Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
CX-60のディーゼル買うなら絶対最後まで見てください 業界の闇動画 【cx60 綺麗なバラにはトゲ編】
20:42
CX-60のディーゼルは本当に燃費が良いのか? 燃費をデミオレベルに変えた技術【コレみたら勝ち組フラグ編】
10:47
Уникальный вездеход АРКТИКА. СОБИРАЕМ ЗАНОВО ХОДОВУЮ!
33:17
«Не надо на меня орать!»🤬 #КХЛ #судьи #Ротенберг
00:22
Sabri ko'p dadam Sarvinoz Ruziyeva 99-985-9989 Tel 91-134-8989
00:59
MAGIC TIME @Whoispelagheya
00:28
CX-60のディーゼル長く乗りたいなら必見 【cx60,CX-5,CX-8,デミオ等マツダディーゼル寿命編】
Older mechanics in Japan
Подписаться 91 тыс.
Просмотров 76 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
101
@marumaru3051
2 года назад
T社の同じ排気量の90°ホットVはかなりトルクも馬力も出してて、負けとるやん。 と思いましたが、が、 燃費は倍半分以上! ユーロ7も通せる事を視野に入れた設計はやっぱり凄いと思います。 見かけのスペックがいくら凄くても 環境規制に対応出来なくなったら内燃機関お終いですもんね。 トルコンレスの話も聞きたいです。 口の悪い奴らは壊れるとか言ってます。 48Vマイルドハイブリッドの方は発進でモーターを使うから、デュアルクラッチが苦手とするコインパーキングの段差でもギクシャクせずに乗り越えると思いますが、素のディーゼルはどうなってるのか凄く興味あります。
@hidepon
2 года назад
ね!マツダは目の付け所がすごいでしょ。今は燃費が良くないと売れない時代、馬力じゃない分価格と環境性能で勝負してくるところが素晴らしい。トルコンレスの話はもっと詳細が出てからじゃないと、、、だって、先月RU-vidでは初にマツダに買いに行った時の動画でモーターの位置をフライホイルのところにーなんていう部分の動画を上げたら速攻、、ry
@marumaru3051
2 года назад
ガソリンも直噴でGPFを装備する時代。 煤はディーゼルだけの問題で無くなりましたもんね。 EGRを極めた者だけが内燃機関の生き残り?そんな気がします。 また、尿素SCR二段構えでジャバジャバ吹いて対応るしかないメーカーもある中で、日本国内では必要無し、欧州では過去にMZR-CD同様装備はしてるみたいですが、元が要らない仕様だから吹いてもシュッ、シュッくらいなのでしょうか。 ジャバジャバwとは違うと思います。 どんなに高いスペックを誇った所で(異常とも思える)環境規制に適応出来なければ退場するしかなくなります。 泣き言いながらも対応出来た所が結局生き残れるんだなと😊
@hidepon
2 года назад
@@marumaru3051 出来ないのか、やる気がないのか、挑戦と言う言葉がよく似合うメーカーですね。ただ、フォロー出来ないディーラーが出ちゃうとユーザーが困るのでメーカーだけではなくディーにも高度な整備を持った、また挑戦できる現場が出来上がればもっとユーザーが集まりたくさん売れると思います。
@marumaru3051
2 года назад
挑戦と言えばル・マン挑戦30周年記念。 いろんなグッズやイベントも♫ 頂点を極めた787Bもですが、不遇のグループCジュニア、C2時代の737Cが懐かしいです。故片山義美さんが現役、寺田陽次郎さん、従野孝司さん。 後の767は販売店の特別展示で見ました。当時はショーカーなんてものがなかったのでレースに出てた本物かスペアカー? ガラケーで写真撮れない時代だったので何番のマシンかも覚えてませんが。
@hidepon
2 года назад
@@marumaru3051 元片山時代には26Bが職場にありました。ルマン勝った当時に明石大久保に787が来た時運転席に片山さんの計らいで座らせてもらいましたよー
@user-okaaaamm
2 года назад
貴重な動画ありがとうございました BGM無い方が、耳に入って来やすくて嬉しいです 大変聞きやすく勉強になりました
@hidepon
2 года назад
ありがとうございました。今後もこう言った取り組み続けますので応援してくださいねー頑張ります
@敏行町田-r5q
2 года назад
乗用車用ディーゼルと違う点があるかもしれませんので私のコメントは不確かですが、 現在運送会社で2トン、10トンを乗っており、整備もこなしているのですが、 主立った事をいえば、ディーゼルエンジンはメーカー組み上げ時点で最良のバランスに設計されています。 仮の話、馬力が230にされているのならば、それがそのエンジンの最もバランスの良い状態だと言う事。 ディーゼルは油温や水温が最善の設定を下回ると、一気にバランスを崩し不完全燃焼をおこします。 燃焼室で問題がおきれば 馬力の急速な低下 トルクの低下 規制値を大幅に上回る排気ガスの発生に繋がります。 その為、230馬力のディーゼルエンジンをROMの書き換えでパワーアップさせようとすると本来の設計通りの状態にはならないという事です。 はじめから300馬力ほしければ、 それに見合った設計図面からおこされた部品で再度エンジンをつくりなおす事になるでしょう。 今後メーカーが高出力版のリリースをするまで待ちましょう。
@hidepon
2 года назад
そうです、全くその通りです。ましてやサブコンなんてもってのほか、今回はクラッチが自動化されたトルコンレスですのでクラッチ操作が雑になってしまうはずですから注意が必要ですね。もしやって壊れたら自己申告できる人じゃ無いと、不用意にクレームなんて言い出したら MAZDAを苦しめるだけですので自分で有料修理で行うことが絶対ですからね
@デイダラぼっち-f2c
2 года назад
ウチの両親はCX5に乗り始めて13万キロですが出かけたらまず50キロ以上は走るという使用用途なのでほぼ故障無しで まだまだ走りそうです。 やはりディーゼルにとっていい環境で走ってやることが大事なんですね。
@hidepon
2 года назад
でも本当は、マツダはどんな人にも使ってもらいたい という想いを感じています。それがこの次の動画に話したのCX60のディーゼルエンジンの燃費の話につながっています。これからも多くの人が手軽にディーゼルと、また長く乗ってほしいと感じずにはいられない改善方針での新型エンジンです。これからも一緒にディーゼルを長く乗りましょう、メーカーの保証が切れてもきっと私たちと同じようなエンジニアが立ち上がり手を変え品を変え奮闘してゆくと思います。
@井上靖-i1k
2 года назад
いまの愛車のM社の4N14型エンジンで初のクリーンディーゼル車デビューを果たして完全にディーゼルの虜になりました。 CX60はクリーンディーゼルでモーター無しのFRが実はベストバイだったりですかね。
@hidepon
2 года назад
信頼性は高いでしょうね。安くて💖
@nekopunch1336
2 года назад
2015年式アテンザ、現在26万キロ! まだまだノントラブルで頑張ってもらいます! EGRプレート12万キロの頃に付けて、25万キロの時にエンジンチェックランプが点灯。プレート外したら消えました。今は15mmくらい穴を大きくしてつけてます。 プレートをつけた時から給油2,3回に一度200mmlディーゼルワンを入れてます!
@hidepon
2 года назад
素晴らしいいーーーっ。これからも十分元取るまで、いやいやモウケが出るまで乗りましょうーw
@makoty64
2 года назад
私のCX-5のKE型は通勤で高速往復100km走り続けたら、26万キロDPFノーメンテで完走です!本当に使用環境次第なんですね。
@hidepon
2 года назад
良い環境ですねー〜うrしゃましいと言って良いのかと小一時間
@shinyakunn7
2 года назад
オイル交換とか基本のメンテはしてるんですよね??
@hidepon
2 года назад
@@shinyakunn7 もちろんです。よほどじゃないとオイル交換等できますよ。できればメール頂ければ助かりますー
@makoty64
2 года назад
@@shinyakunn7はいもちろん。5,000km超えると音が変わりますので、換えてました。最長でも10,000kmで交換してました。
@秀樹畑
2 года назад
初期CX5なんやかんや有りまして、リコールも何回か有りまして、こちらで知ったEGR制限プレート付けました。かなり戻ってきましたし、煤の固着を吹き飛ばそうと回転上げて走ってましたが、ディーゼルウエポン入れ始めて調子が戻りましたのでTDIチューニングをかましまして、カタログ上は231PS500Nmなのか発進時に踏み込み過ぎると四輪とも滑りグリップ回復でロケットスタートしますよ。楽しいですね。 ドリフトもできます。もう13万キロ超えましたが、これは楽しいですよ。 でも持つのかちょっと心配ですね。 いつも参考にさせてもらってます。ありがとうございます!
@hidepon
2 года назад
そう。そこまで走らせると壊れる可能性もあがっちゃう。壊れなかったという実績より不調になっちゃうともう後戻りはできなくなっちゃう。長く楽しんで乗れれば良いのですが。これからも有用な情報だして行くので楽しんでくださいませ〜
@秀樹畑
2 года назад
@@hidepon 様 設定7から、まだやっていない設定1にして燃費重視にしてみます。また報告します。
@ぬこ幕僚長
Год назад
なるほどなぁ~年休消化で、ここ3日ひでぽんさんの動画を見まくってます〜。 私は基本的に、家族の車はノーマルで乗ってます。 色々と動画を拝見していますが😅最新の技術は難しいですね💧50代のオジサンの感覚ですが…オイルキャッチタンクは付けようかなと思ってます。 エンジンルームのスペースは試乗の時に見た所、有りそうなので大丈夫そうかなと。ただ…この車、後付けパーツは、まだまだ怖いですね。 戻しのブローバイガスの状態で、新たな問題点が出るのかなぁ🤔なんて思ってます❤️
@hidepon
Год назад
たくさん分解検証した結果、つけても効果は無いと断言できます。オイル交換3000kで行い燃費計の良い数字を目指す運転で大幅に改善できます
@ぬこ幕僚長
Год назад
@@hidepon お返事ありがとうございます。 そうなんですね💧やっぱり様々な検証してみえる方の考えや、実証は貴重なデータですね。また動画見たりして、CX60の納車を楽しみにしてます~❤️
@mpmpmppp
2 года назад
230馬力もありゃ十分ですよ。それだけあれば最高速200キロ以上出ますし。 トルクがありゃ十分ですよ。 ちなみに昔仕事でいすゞのエルフに乗ってましたけど3Lターボで180馬力ほどしか無いですが2t積載空荷6MTで夏の深夜の関越道160キロ位出せてましたし。
@hidepon
2 года назад
良いエンジンを作ったなーと思っています。他社に比べりゃ少々3Lも超えてるのにーとなり得るかもしれないけれど、経済性がすごく楽しみです
@dakaisaku
2 года назад
CX-5のXD乗ってます。魅力わかります。 ただCX-60の場合Lパケで比較したら25Sが60万も安いと 流石にそっちも惹かれます。
@hidepon
2 года назад
賛成です🙋
@王城武将
2 года назад
最新CX買い換えたいけど、まだまだCX-7飽きないからな〜
@hidepon
2 года назад
珍しい〜車ですね、長く愛してあげてくださいー
@aolove-nzo
2 года назад
お久しぶりです。 以前、サイクロンアースでお世話になりました蒼デミオディーゼル乗りです。 主人と一緒に動画拝見しました。 クルマの整備系動画は一切興味示さない主人が熱心に観てチャンネル登録してましたよ😄 私もチャンネル登録しました。 デミオ乗りの私としては最後のほうの一言が物凄〜〜〜〜く気になって思わずガッツポーズしました!! もし私にできることありましたら協力させてもらいます。 必要ありましたら連絡してくださいね😄 これからもSKY-D関連の動画配信楽しみにしてます。
@hidepon
2 года назад
応援ありがとうございます♪ディーゼル関連の改善動画を根拠と数字を持って解説、改良できるポイントやユーザー視点で行える動画量産しますので皆さんにお広めくださいませ〜
@NURUPOI
2 года назад
煤問題解決したマツダのディーゼルの中古車販売してもらえますか?
@ルルミミコル
2 года назад
他車のことで恐縮ですがディーゼル車に乗っています。1万キロに一回くらいの頻度で燃料添加剤を使っていますが、長く乗るためには効果があるのでしょうか?それとも効果は期待できないのでしょうか?ちなみに車の利用状況は渋滞の少ない比較的早い流れのバイパスを一日50キロ毎日通勤という状況です。
@hidepon
2 года назад
入れる物が、メーカー指定品なら安心ですが、口コミレベルでは、、、
@RC-vx8wc
2 года назад
ブログ時代からいつも楽しく拝見しています。 EGR制限プレートも参考にさせて頂き、製作しました。 自分のCX8は9ミリでは息継ぎ現象が起き、燃費も凄く悪くなったので11ミリを再製作して現在運用しています。 ブローバイのキャッチタンクはネットで良いって言うから付けてます… この動画見たら外した方が良さそうですね(^_^;) マヨネーズ沢山取れるので良いと思ってたんですけど。
@hidepon
2 года назад
ええ、そろそろ出した方がいいと思い作成しました。あれって取り付けるとドンドン増えてゆくんですよ、削られてブローバイが増える傾向になるので皆調子に乗ってやっちゃうんですよ、元々キャッチタンクってサーキット場でエンジンブロー時に受けるために使うものですから。ヒーターの話しは皆驚いたと思いますが、僕が言わないと誰も言わないんですよ。これで理由がわかったと思いますので後は、自分で何を信じるべきかを判断するだけですよー
@RC-vx8wc
2 года назад
@@hidepon 本日、キャッチタンク取外しました。 何を信じるか、自分はひでぽんさんを信じます。
@hidepon
2 года назад
@@RC-vx8wc これからも長く一緒に MAZDAでいましょう!
@ridernobu7297
2 года назад
ブローバイリターンホース外して霧状で吸わせて使うリヴァネスRMC-3Eで取り外しの面倒臭いインマニの洗浄はどう思われますか? 煤が溜まる前に予防的に使用しますが、煤が溜まってから使うと白煙が凄くシリンダーやピストンリングを痛めないか心配です。
@hidepon
2 года назад
数台やってみないと、、、なんとも。そしてその予算と浄化率とリスクの兼ね合いが大事なポイントであると思います。どのぐらい落とせるか、そしてその施工前と施工後の比較が必要になるでしょうね。
@ridernobu7297
2 года назад
@@hidepon ありがとうございます(^^)
@izumon0121
2 года назад
これからの環境規制は全開、最高出力時も要件が課されるからこれまでみたいにはいかないよね。一番環境負荷物質を出すであろう全開時が規制外って、逆に言うと今までの環境規制って結構ザルじゃねと(笑)。
@hidepon
2 года назад
確かにザル 特に海外の車はそうでしたねー。今後規制が増えると充電する時に時間や熱 CO2とかカウントされちゃったりしてーw
@5channel_CHUCKY
2 года назад
エ~ッ‼️ オイルキャッチタンクあかんやん! 外しま~す😅 う~ん。 ブローバイがすのオイルミストが必要なこともあるんですね、難しい。
@hidepon
2 года назад
理由は説明した通りですよ。特にディーゼルってすぐブースト掛かるんでメーカーではヒーター入れてデモして入れて保護に使う訳です。
@やっぴ-p4l
2 года назад
奥さんがcx-60TikTokでみてカッコイイと 今8のディーゼルAWD100周年モデル乗ってますが乗り換えると税金上がるしなぁ
@hidepon
2 года назад
後期モデルが出てからでいいでしょうー、馬力も上がるだろうし⤴️
@ウナギ犬-o1q
2 года назад
1万上がっても燃費がいいほうが割に合いますよ
@六花亭バターサンド
2 года назад
そもそもどれだけ新技術を投入しても、ディーゼルエンジン固有の弱点は完全には解消できない。 ユーザー側も、週イチで近くに買い物しか行かないとか、短距離の街乗りしかしない、という運転環境であることを分かっているのであれば、最初からディーゼルを選ばなければいいだけの話。 にも関わらず、「マツダのディーゼルはだめだ」「すぐにDPFに煤が溜まる」などと文句をたれている人の多いこと・・・・
@hidepon
2 года назад
応援メッセージありがとうございます。周知してしまえばよいだけの話なのです。それをわかって買ったならだれももんくはいわないんです、あの走りと燃費の良さでイチコロなんですがね。^^
@norit7778
2 года назад
トヨタの現行型の2Lガソリンターボエンジンにも水冷インタークーラーが着いてますよね。
@hidepon
2 года назад
同じ理由ですよ、昔は空冷のほうが馬力的に有利と言われ、商品力としてもてはやされてきましたが、いまじゃ環境第一です。といってもポンプを止めて150-200度にもできれば、外気温度レベルにまで落とすことも可能なんです。(大きさによりますが)
@norit7778
2 года назад
@@hidepon トヨタの2Lターボエンジン、世に出た当初に言われてましたよね( ^ω^ )アフターマーケットで馬力を出すにはこの水冷式インタークーラーの制御に突破口があると。
@hidepon
2 года назад
@@norit7778 おお素晴らしい。あの頃はまだ高温に強い樹脂がなかったり制御がアバウトだった時代ですが、当時最先端のアルゴリズムを使ったエミュレーションでは当時から吸気温度と燃費やトルクの公式があったようです。
@debukikuchi
2 года назад
たまにピットワークのF-ZEROを気休めに入れますけど、マツダの燃料添加剤とかその他も含め効果あるんですかねぇ。
@hidepon
2 года назад
マツダにはきくんだけどなあ。。
@tubemimimi
2 года назад
マツダのDてちょいのりが多い都会地域だとあっというまにDPFが再生不可レベルまで詰まってしまうイメージですけど それだと自家用車には不向きじゃないですかね
@hidepon
2 года назад
トラブルを避けるか、メリットを受けつつ、むきあうかでいいとおもいますよー
@niyarix
2 года назад
ガソリン車でもKA8は3.2Lで215psだったけどな。 アレは低速トルクに振ったエンジンで市街地のゴーストップや長距離のクルーズではメチャクチャ楽ちんなエンジンだった( ゚ ゚)遠い目
@hidepon
2 года назад
優雅が似合うエンジンだったわけっすね!
@conductor_ryo
2 года назад
下手にいじらない方がATENZAよりも煤が溜まりにくくてロングライフに乗れるって事ですよね?
@hidepon
2 года назад
そうですよ。集大成ですからね、ただもし5年ぐらい立った時ネットに情報が出てきたら、、、掃除で。💖
@dagtg129
2 года назад
マヨネーズみたいなのは蟹味噌です。
@hidepon
2 года назад
離乳食かもしれませんよ〜
@ウナギ犬-o1q
2 года назад
egrフィルターを早く作って オール テフロン加工するとか
@hidepon
2 года назад
マツダにていあんしなきゃーー💖
@forget-me-not.5656
2 года назад
マイチェンで馬力は上げてきそうですね。
@hidepon
2 года назад
それは確実でしょう、、それどころかオプションアップデートでパワーあげてくれるかもしれないですねー
@晴れた青空
2 года назад
CX-60のPHVは、15万キロ以上になると煤の詰まりが発生すると思いますか?
@hidepon
2 года назад
発生すると思います、しかしそれは15万㎞走った車の一般的修理代でしょう💛
@晴れた青空
2 года назад
@@hidepon 返信ありがとうございます。やっぱりガソリン車も煤は蓄積するのですね(笑) そしたらディーゼル車を1日の走行距離が120キロで、週5回走行させる場合は15万キロ走らせた時に煤は詰まってエンジンブローしますか?
@hidepon
2 года назад
@@晴れた青空 そうならないようにはなってますよーほかの動画で説明していますー
@晴れた青空
2 года назад
@@hidepon ありがとうございます。 これからも頑張って下さい。
@5channel_CHUCKY
2 года назад
すみません!この動画の一部を私の動画に使わせてもらっても宜しいでしょうか?【オイルキャッチタンク、おいおい!の部分】
@hidepon
2 года назад
どうぞウーいいですyいー
@5channel_CHUCKY
2 года назад
ありがとうございます! 😄呑んではります?
@mourit1
2 года назад
尿素SCRを使わないディーゼルって、貧相で環境認識が低い会社という気がしますので、買えません
@hidepon
2 года назад
国内仕様でも使ってくれたらもう少し長く乗れるかもしれませんね。
@izakayatairyou1880
2 года назад
動画の趣旨と違いますが、国内向けは尿素水レスと聞きます。そこまでの開発コストかけて作り分ける意味とは何でしょうか?因み昭和世代です😭
@hidepon
2 года назад
予測としては、SCRを使うとコストがかかるので日本の定価を引き下げる上では基本的に入れたくないのでしょう、今国内で入れると最初にSCRを入れない方針で作った初期設計を否定することになったりすると誰かの首が飛ぶとかw。単なる妄想ですがw
@izakayatairyou1880
2 года назад
@@hidepon モデルライフ途中で、尿素付きになりエンジンの出力が変更される可能性もある訳ですね。
@90jgsdftype
2 года назад
スカイアクティブテクノロジー総括の人見氏の努力が無になるということになります。日本は海外ほど排ガス規制厳しくないのでSCRフリーとして車両価格を下げたいってことです。日本は付けなくても排ガス規制にクリアできてますから。
@hidepon
2 года назад
@@90jgsdftype 頑張って取ったんだからねー何とか継続したい。
@toonpy9245
2 года назад
ポスト新長期規制値0.08g/kmをscrレスでクリア出来るからじゃないでしょうかね?新型エンジンは出力よりも燃費や排ガスよりに進めらた開発目標経緯の説明もありますしね、あとコストの下りは開発コストよりも製作コストが上回るだけの話だと思いますが、、、
@user-fn9zx1wk6s
Год назад
自動車税という名目の排気量に応じた悪の組織への上納金。これがあると3.3Lは売れんな。
Далее
20:42
CX-60のディーゼル買うなら絶対最後まで見てください 業界の闇動画 【cx60 綺麗なバラにはトゲ編】
Просмотров 155 тыс.
10:47
CX-60のディーゼルは本当に燃費が良いのか? 燃費をデミオレベルに変えた技術【コレみたら勝ち組フラグ編】
Просмотров 36 тыс.
33:17
Уникальный вездеход АРКТИКА. СОБИРАЕМ ЗАНОВО ХОДОВУЮ!
Просмотров 553 тыс.
00:22
«Не надо на меня орать!»🤬 #КХЛ #судьи #Ротенберг
Просмотров 158 тыс.
00:59
Sabri ko'p dadam Sarvinoz Ruziyeva 99-985-9989 Tel 91-134-8989
Просмотров 772 тыс.
00:28
MAGIC TIME @Whoispelagheya
Просмотров 8 млн
12:45
【マツダディーゼル煤除去】走行9万kmのマツダアテンザGJ2APの吸気系・EGRに堆積する煤カーボンをドライアイス洗浄で徹底洗浄します
Просмотров 437 тыс.
19:35
『ついに発表』マツダディーゼルの煤問題、全面解決。マツダが見るべき動画【CX-5、CX-8 】
Просмотров 48 тыс.
13:05
CX-5の中古車を買う前に見てはいけない真実の姿、マツダ系整備士歴40年が語ります。
Просмотров 367 тыс.
21:14
CX-60の直列6気筒ディーゼルを守れ!
Просмотров 42 тыс.
17:04
CX-60 CX-5 を50万㎞乗るために必要な3つのポイントで解決 ディーゼルエンジンの延命
Просмотров 44 тыс.
7:31
【DPF洗浄】意外と知らないクリーンディーゼルの落とし穴
Просмотров 2,7 млн
23:57
CX-8のディーゼルを掃除して【MAZDAへ辛口】CX-8,CX-5,MAZDA6 ディーゼルユーザーへお願い
Просмотров 48 тыс.
28:13
マツダクリーンディーゼル SKYACTIV-D2.2エンジン 衝撃の欠陥発見!
Просмотров 394 тыс.
21:26
【神降臨】マツダディーゼルの煤問題に転機
Просмотров 347 тыс.
21:57
Understanding Porsche's New Six Stroke Engine Patent
Просмотров 2,4 млн
33:17
Уникальный вездеход АРКТИКА. СОБИРАЕМ ЗАНОВО ХОДОВУЮ!
Просмотров 553 тыс.