Тёмный

Epiphone エピフォーンギターって、どうして人気がないの?【深掘り】【製品レビュー】 

Hiro Itaya Channel
Подписаться 6 тыс.
Просмотров 16 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 174   
@宍戸正
@宍戸正 Месяц назад
自分はエピフォンのSGスタンダード買って使ってますが良いギターですよ!自分はギブソン買えないのもありますがSGとても気に入ってます。エピフォンだから恥ずかしいとかは全く無くて自分はエピフォン好きですね〜
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 12 дней назад
ぼくも90年代のk国製エピSG使ってます、当時のオービルだとネックが太く、ラジアスが手に合いませんでした 実は手がとても小さいんです エピのネックは細身で、フェンダー系と持ち替えても違和感がないので、ずっと使ってます こわれたらどうしたらいいのかわかんないです 最近フジゲンのSGも試したけど、やっぱダメでした エピの中にはヘッド落ちしないSGもあります ネックの接合部を深くして、重量配分を変えた設計を採用してるものもあります ただし、ハイフレットはその分弾きづらくなります 物によっては、伝統的な寸法を見直してリファインしてるエピの方が ギブより弾きやすいモデルもあると思います
@宍戸正
@宍戸正 11 дней назад
@@user-tk9sb6gt9s ありがとうございます。自分もとても手が小さくエピフォンのSGはとても弾きやすいです。お互い手が小さいと苦労しますね。ありがとうございました
@yukihidenaito3642
@yukihidenaito3642 Месяц назад
日本にはorvilleがあったからですかね? その頃は今のmaestro扱いでしたから。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Месяц назад
Orvilleは日本独自のモデルで、正確にはGibson物とは言えませんので。。。
@hard699
@hard699 7 месяцев назад
ギター3年目のほぼ初心者です。日本でのエピフォンの評価ってそんなに悪いのですね! 人生最初のレスポールとしてエピフォンを購入しました。 初心者なので正しい判断は出来ていない可能性も高いですが、素材、作り、仕上げ、音共に同等の価格帯のギターよりも上をいっていると感じています。 特に音については、別で所有しているESPのストラトタイプ(15万円程度)にも負けないあるいは(音の好み的には)上を行っているような気がしています。 逆に、いづれGibsonを購入することが出来た日にはどれほど感動するのかという楽しみを持ちつつギターを続けていきたいと思います。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 7 месяцев назад
なんだか日本ではそうみたいですね。といってもごく一部の方々が言われていることだと思いますので、気にしないでいいと思いますよ。私も随分とエピフォンのLPは手に入れました。カスタムになると、めちゃくちゃクオリティーが上がりますよ!
@MrSIBKO
@MrSIBKO 7 месяцев назад
店頭で手にしたり友人が使用している個体数本に限った話ですが・・・・塗装ムラがあったり配線ハンダ剥がれが早い、フレットのバリが酷い、長期使用でのネック痩せやらと、品質管理が甘いから馬鹿にされるんだと思います。当り個体ならギブにも負けないですが・・・・もしかしたら日本の代理店とメーカーとの力関係等で日本向けは米国向けからハジかれた個体も混じっているのかも知れないと感じました。同列に扱われるスクワィヤーですが、こちらはインドネシア産が増えてからとても良くなりました。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 7 месяцев назад
へぇ〜そうなんですねぇ。米国のエピはそんな事ないですね、、、といいますか、実態は分かりませんが、米国市場に出ているエピは中国工場から米国に入れられ、米国で最終検査をしており、そこをパスしたものがお店に並びます。日本のエピは中国工場から直接入ってるんですかね。。。確かに日本に行った時に日本のエピを見ましたが、米国のエピと全然違うように見えました。。。真実は分かりませんけどね〜
@MrSIBKO
@MrSIBKO 7 месяцев назад
自分も何年か前のNAMMShowでエピのブースを見ましたが日本で触った物とは造りが違うと感じました。もしかしたら製造国は同じでも製造工場かラインが違うのかもしれませんね。山野楽器が輸入代理店をやめて以来、日本でのエピってカジノ以外はギブ公認なのに安いってことでしかでしか評価されてませんから。
@user-dx6ob9fz4n
@user-dx6ob9fz4n 6 месяцев назад
エピフォン好きだけどなぁ。 そりゃいわゆるハズレもあるけど、 貧民の俺からしたらとってもありがたい。 長年使ってるし、粗悪品と感じた事ないけどな。 ギブソン、フェンダー、グレッチ、PRS、それはそれは素晴らしいと思う。 しかし、エピフォンを必要以上に卑下する事は実に滑稽に思える。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 6 месяцев назад
その通りだと思います!
@ひまつぶちゃんねる
ギブソンもEpiphoneも、フェンダーもスクワイヤーも、ヘリテージギターやフェルナンデスも持っていますが、なんやかんや全部良いし、個性が違ってて面白いですよ。 むしろ、このレベルのギターが、この値段で買えるんかい!って感謝しかないです。 日本は「悪口を書く文化」があるんでしょうね。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
みんな違ってみんないい、という事でいいんじゃないでしょうかね、、、
@グリフォン-n3q
@グリフォン-n3q 3 месяца назад
単純に中韓で作ってるからだと思う 日本人は日本製品に信頼感あるし欧米には憧れてるけど中国韓国はナチュラルに下に見てる人が多い 個人的にいうと昔買った韓国レスポールは塗装がズレてたしフレットに荒いやすりでこすったような傷があってまともに鳴らなかった 最近は知らないけど昔は実際に品質も悪かった ヘッドはここのコメントでも悪く言ってる人いるけどただのヘイト ヘッドの形は何もおかしくない
@toshi-ke4he
@toshi-ke4he Год назад
ビートルズを始め多数の有名ミュージシャンが使用しているので良いギターだと思いますが…
@すまほヶ丘
@すまほヶ丘 Год назад
他のメーカーにあるかわかりませんが、エピフォンは、『2ND』と押印された訳有り品を流通させていますが、アメリカでもそうでしょうか? 以前中古で手に入れたカジノが『2ND』品で、数年後の手放す時にそれに気付きショックを受けました。(どこが訳有りなのか疑心暗鬼になった)
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
ありますよ〜 新品として出荷後、何らしかの理由で一旦メーカーに戻されリファブリッシュされたヤツですよね。特に問題ないですよ〜
@萩原順子-l6c
@萩原順子-l6c 10 месяцев назад
ブランドに弱い日本人そのものの反応ですよね。いくら高くても、弦落ちしたり音詰まりしたり、ネックが反れまくったりしたら弾く気になりませんよね。音もアンプでほぼ決まってしまいますし、パーツの付け替えもできますからね。僕の場合は、弾きやすくて故障が無いことが一番。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 10 месяцев назад
私もそう思います
@rockokirock5789
@rockokirock5789 Год назад
私はエピフォンブランドの所有ではジャパンものの1990年代とチャイナメイドの2000年代を使用しましたが、ジャパンものは音色はともかく音楽的には狂いなく信頼出来るものでしたチャイナメイドは長年かかるテンションでストップテールピースのスタッドボルトの6弦側が傾きましたしオクターブ調整は合っても12フレットより上の音程は不安定でした只音色は返って好みでした。 ギブソンブランドの所有は無く 大手ギター専門店での新品試奏になりますが エピフォンはファイヤーバード、シェラトン、リヴィエラをチェックしていて。 音色は好みでしたが、ピックアップの調整が必要なものも在りましたし弾き易さは感じませんでした。 ギブソンはファイヤーバード、es345をチェックしていて。 音色は好みでは在りませんでしたが、弾き易いのは勿論のこと音楽的に充分な楽器で更にニュアンスを巧みに付けられえる余裕が在りました。 音色を比較するとエピフォンは高音重視、ギブソンは低音から倍音重視と感じました。 考察すると楽器流通業者側が高単価で売り足の早いものを推すのと(大陸と違って日本列島は狭い💦💦)、製造地域がアジアで大韓民国やインドネシア共和国や中華人民共和国となると?以前やカジノモデルの様に別グレードで売られていた自国製エピフォンが在った事を自負するギターファンは貶したくもなるのでしょうね。 又、木材は単価から来る入手地域や輸送コストの問題で品質も自然乾燥期間も優れる材料を求められないエピフォンはピックアップに高出力のものを使用し塗装もそれに合った材質で帳尻合わせをしているのかな?と感じます。 そしてなにより………これは日本もまだまだ追い付けない分野で、マーチン以降のスタイルで開花したギター文化とギター音楽の伝統が培われた土壌とそうでない地域の製造に携わる個々のスタッフの思い入れと無意識の音感の差は大きいと思います。 車で例えるとミアータ(ユーノス・ロードスター)が出る前のMAZDAやパジェロ以外のMITSUBISHIが昔はリセールバリュー低かったのですが、持っていて価値が下がるばかりのエピフォンは日本では不人気だったのではないでしょうか。 あと湿度や寒暖差と降る雨や雪の量(台風も)や地震の問題も関係は無くはないでしょう。 と ギターファン素人の浅い経験から云ってみました
@ruikaka0203
@ruikaka0203 Год назад
「いい」というのが漠然としてますよね、何が「いい」のかは人それぞれですし。 個人的には90年代の生産国わかんないですがエピフォンのレスポールモデルが初めて買ったギターで使っていました。それだけのときは何とも思いませんでしたが、何年か経って初めてギブソンのレスポールモデルを買ったときには驚きました。音とかではありません、ピッチの良さや弾きやすさです。チューニングは狂わないし、運指もスムーズだし(これは感覚ですが。。)。弾いててストレスがたまらないと言うか。当たりはずれもありますので何とも言えませんけども。なので正直その90年代以降のいわゆる新しめのエピフォンは私もちょっと敬遠がちです(^^) あとはどうしても廉価版だということもあり、「それじゃないとダメ!!!」っていう個体に当たりにくいのも原因ではないですかね。 アメリカのメーカーはわかりませんが、日本だとフジゲンやトーカイ、モモセ(バッカス)、three dotsみたいな10~20万で買える国産メーカーもたくさんありますしその影響もありますかね? いい悪いは別として人気の面で言うと、アーティストが使ってないというのが一番大きいのではないですかね、ビートルズのカジノとは言っても今の世代の方々にはやっぱりピンとこないと思いますし。 良い良いとは言っても使うアーティストが少ないのは何かしら理由があるのでしょうね、それが楽器自体なのかお金絡みなのかはわかりませんが(笑)奥田民生さんや松本孝弘さんがシグネチャー出してましたが、単発の企画モノみたいな感じでしたし。 今となっては高くなりましたが60年代のミニハムのリビエラは個人的には所有したなかでも最高だったと思うのでモデルや年代によってほかのメーカーよりも好き嫌いの幅が大きいのかもしれない、と思いました。ギブソン以前のアーチトップも魅力ですよね♪
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
確かに👍
@kumicyou1963
@kumicyou1963 Год назад
何だかんだとギター弾き始めて40年になります。切っ掛けがリッチーブラックモアだったのでストラト一筋だったのですが、レスポール持ってみたいなと中古のフラットトップでデタッチャブルネックの安いEpiphoneのレスポールを購入してみました。元々そのまま使う気もなかったので直ぐにピックアップなど交換、見た目重視の真っ黒に仕上げたのですが、コレがいい音するんですよ!ポプラボディは鳴りは今ひとつですが軽くてオッサンには最高です。コレを切っ掛けにEpiphoneにハマり、国内評価が低いおがげて、eBay等ではそこそこ高値がついているモデルも格安で入手出来るのでいつの間にかEpiphoneばかり5本になってしまいましたw 何が皆さんそんなに気に入らないのか、正直分かりませが、恐らく日本人のアジア生産への偏見とかではないのでしょうか? ヘッドの形?自分は気になりませんね、それよりも楽器としてきちんとしている事が大事でしょ。日本での流通モデルが違うのか気にされてましたが、自分が知る限りでは同じだと思われます。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
コメントありがとうございます。 エピフォン、いいですよね😆 私はGibsonも所有しておりますが、それとはまた違うテイストでエピは気に入っていますよ〜。何より改造のハードルが低い!笑 おかげでGibsonとは違った音を楽しんでますよ
@TakayoshiTacNara
@TakayoshiTacNara 2 месяца назад
Epiphoneで最高のプレイは出来ます。 全く問題ありません。 元に一流のプロもステージやレコーディングで使ってます。ジョーウォルシュもライヴで使ってます。オアシスも長年使ってました。高価な楽器を買えば上手くなるわけではないし、良い音がするわけではありません。 書道家は鉛筆でもボールペンでも筆ペンでも達筆に書きます。 字が下手な人に最高級の万年筆、最高級の筆、持たせて達筆になります? 下手は下手なんです。道具は関係ありません。 100万のヒスコレでも上手い人が弾かなければ最悪の音しかしませんよ。
@mrmjo99
@mrmjo99 Год назад
ギターを選ぶとき、このギターを作るにあたって原価はどのくらいだろう?ってギタリストは考えないですよね。 明らかにギブソンの価格って、頭がおかしいんじゃないかって思うくらい高価です。私には、ぼったくりにしか見えません。アジア人から金まきあげようって魂胆が見え隠れします。 そういう意味からすると。エピフォンというのは、妥当な価格だと思いますし、価格に見合った性能で、良いと思うんですよね。 今の廉価グレードのギターは、作成段階で、コンピュータ制御の行程でつくられているので、再現性はこちらが上、あるのは材による個体差ぐらいでしょう。 作りがいい?はぁ?アメリカ人って、そもそもそんなに技術高いですか? そう考えると、価格に見合う楽器ということで、日本製ギターの優秀さが見えてくるんです。 中国、マレーシアなんかで作られているギターも、年々レベルアップしています。競争ですからね。ギブソンは、またいずれ自分で首を絞めて、経営難に陥る可能性はありますよ。 一方、フェンダーはうまいですよね、生産拠点を3か所(+α マレーシアなど)にして、それぞれの労働賃金の違いで、価格のバランスをとってます。性能差は、言うほど感じませんしね。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
コメント有難うございます。日本でのギブソンの価格は驚くほど高いですね。私もネットでみてびっくりします。単純に為替とかの問題でなく、中間マージンの問題な気がします。米国でのギブソンはMIJギターよりも安く、一般的には$1k〜$2kレンジでしょうか(限定とか特別仕様除く)。フェンダーUSAとギブソン、同じ価格帯ですよ〜
@mrmjo99
@mrmjo99 Год назад
中間マージンですよね。私はAmazonUSAのアカウント持ってますが、フェンダーの場合、日本とさほど大きくかわりません。 そして、ネックなどもパーツも適正価です。しかし、ギブソンの商品は、手に入らない。かなり販売統制がされている気がします。国内のAmazonでは、マーケットプレイス品になるので無意味ですし、そもそもパーツもギブソンは高いです。どこが搾取してるかっていうと、アメリカの代理店と国内の代理店あたありしか考えられないですが・・。 いずれにせよ、ギブソンは価格に見合わないギター。もはや所有欲を満たすものとしか思えません。国内のプロミュージシャンあたりにもマージンの一部が入ってるんでしょうか。真相を知りたいですね。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
@@mrmjo99 フェンダーは現在、日本法人を持っていますよね?でもギブソンの会社情報を見ても米国以外には法人持ってないんですよね。それって乱暴に言うと、輸入業者が日本国内に入れてると言う事なので、彼ら次第なんじゃないでしょうか? 米国にいてよかったと思う事、ギブソンがお手頃価格で買える事ですかね。こっちでMIJギター新品を買おうもんなら30〜40万円ぐらいしますが、ギブソンは15〜25万円ぐらいですもんね。Steve Vaiモデルよりギブソンは安いです。
@mrmjo99
@mrmjo99 Год назад
それは、納得です。 私はギブソンもフェンダーUSAも所持していますが、良い時代のギブソンは、335で25万、レスポールでも15万程度で購入できました。当時のフェンダーJ(神田商会)が6~12万ぐらい。当時のフェンダーJって、楽器屋の特注のがあって、けっこう楽しかったんですけどね。 で、私は、パーツそろえて、コンポーネントギターを作るようになりました。 中国製のアルダーワンピースボディ、フェンダーメキシコのローステッドネック、ゴトーのペグ、ブリッジ、フェンダーカスタムショップのピックアップの組み合わせのギターなんて感じで、作ってます。
@hitonotameni
@hitonotameni Год назад
ストラトとLPだと生産コストはLPのほうが手間暇かかり高いです。エピフォンやスクワイヤーが安いのは企業努力の結果なのです。 生産工程をほぼ自動化して人件費を削り、自動化で品質維持をしているのです。3万前後であの高い品質は80年代ではありえなかった。
@あっきーさん-r8t
@あっきーさん-r8t 2 года назад
単純な話、フェンダーは廉価版でもフェンダー。USAでもジャパンでもメキシコでもカスタムショップと同じブランド、同じロゴ、同じヘッド。 エピフォンはギブソンじゃないし、フェンダーで言えば最廉価版のスクワイアと同じ扱い。ブランド戦略を間違ったとしか言いようがない。 ちなみにフェンダーメキシコの廉価品のPUは、中国か韓国の製造で、エピフォンもグレッチも廉価版は多分同じメーカー。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
ありがとうございます。Squierは本当に質を落としてますもんね。でもClassicVibeあたりになると、いい作りしてますよ
@加賀美徹
@加賀美徹 2 года назад
素晴らしい意見!
@萩原順子-l6c
@萩原順子-l6c 10 месяцев назад
EpiphoneはCasinoのように、Epiphoneとしての機種に絞って生産すれば良いのに、Gibsonと同じタイプを作るから廉価版の粗悪品のように思われてしまう。正に、ブランド戦略を間違えましたよね。
@MrAraimanshion
@MrAraimanshion 2 года назад
日本人は、ブランド志向、一流志向が強いからだと思われます。
@trashtrash716
@trashtrash716 2 года назад
エピフォン批判する方ってギターの知識だけと周りの意見に感化されすぎで、下手な人が多いと思う。
@mai_asahina
@mai_asahina 5 месяцев назад
エピフォンは40年くらい前の通しネックのベースと、数年前に中古で安く買ったStudio LTの2本持ってます。 古いベースは通しネックでボディが良く鳴ります。 Studio LTは軽くて弾きやすく、音色も気に入って います。 ギターは50年弾いていますが、メーカーより個体の良し悪しで自分が気に入るかどうかだと思います。 最後に、 エピフォンはイイぞ~😆w
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 5 месяцев назад
昔のエピフォンは作りも丁寧でしたね。最近は「安いLP」という位置付けになっちゃって。でも急に頑張って品質が良くなって値段がGibson Tributeに近い価格になってしまって、、、いいギターなのに残念です。。。Gibsonでは出来ないようなギターを作ってくれたらいいのに、と思います。
@ハマーン様-b5p
@ハマーン様-b5p 2 года назад
逆にエピフォン一番好き。ギブソン全部売ってエピフォンだけ残してるわ。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
おぉ!聞いていいですか?それはなぜ?
@ハマーン様-b5p
@ハマーン様-b5p 2 года назад
@@hiroitayachannel4139 個人的にこのメーカーが好きです。勿論質の悪すぎるのもありますが、それはギブソンも同じなんで。 あと、ギブソンやフェンダーなんかの高級メーカーはやはり遣うのが遠慮しがち?になりますね。 で、エピフォンの出番が増える。傷ついたりしてもあんま気にしないし。 良い意味で適当に扱える。 あとフルアコ、セミアコなんかのデザインが凄く好きです。 音もチープなんが好きです。 といったところでしょうか。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
返信ありがとうございます。 いい意味で適当に扱える、傷がついてもあまり気にならない、は全く同意しますね! 気軽に持ち歩けないですよね。私なんかは出張の移動中、半日近くトランクに入れっぱなしですものね。まさに弾いてナンボですね。
@ひろひろ-i8g
@ひろひろ-i8g 2 месяца назад
ギターに限らないですけど、多くの日本人には未だに国産(日本製)信仰と、それと対になる中韓東南アジア下げがあると思いますが、そういうのもあるんですかね(製造工場などの話)
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 месяца назад
工芸品は仕上がりの差があると思いますね。ギターも工芸品だと思います。中国製、韓国製は穴が微妙に斜めに空いてる事もザラですし、うねりがあったり、まぁそういう個体は多いですね、実体験として。もちろん使用に問題はないレベルですけどね。でも国産には少なくともそういうのに当たったことはないですよ、特に1980〜1990年代モノは。
@chakiguiter903
@chakiguiter903 Год назад
アニメ、「ぼっち・ざ・ろっく!」通称、〝ぼさろ〟の大ヒットの影響で、十代の女子の間で空前のギターブームが巻き起こっており、必然的にギターの売り上げが飛躍的に伸び、楽器業界もその恩恵を受けているようです。中でも主人公が使っているレスポール・カスタムにインスパイアされ、ギブソンに注目が集まるものの、あまりの高額に驚き、その代替品として、お小遣いで買えるエピフォンの売上げが伸び、昨対400%アップにまで伸びているそうで、ちょっとしたエピフォンバブル状態のようですね。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
へぇ〜そうなんですね〜 裏でメーカーの戦略があったのかも、って思っちゃいますね🤣 そのアニメ、観てみますね。Netflixで観れますか?
@chakiguiter903
@chakiguiter903 Год назад
@@hiroitayachannel4139 様 私もこれからコミックを買って読もうと思っているところです。昨年地上波で放映されたそうですが、Netflixで観れるかどうかは定かではないです。ごめんなさい。
@ニャニャーン
@ニャニャーン 3 месяца назад
シグネイチャーモデルは良いと思います。ギブソンで買うと100万とか余裕で超えてくるモデルもありますからね。
@Krea-yv3ez
@Krea-yv3ez 10 месяцев назад
個人的にはエピフォンはアリです❤
@hitonotameni
@hitonotameni Год назад
単に偏見だと思いますね。スクワイヤーやエピフォンって2.5万円であの品質って凄いと思います。それを実現しているのは生産工程の自動化。 木材の切り出しを自動化している点にあると思います。人件費を節約しまくってる。言われるほど粗悪品じゃないですね。実用度は高いです。 TC楽器の方々ももっとエピフォンの良さにみんな気づいてほしいと言ってたし。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
ギブソン信仰ですかね、笑 私もエピフォン(スタンダード以上)はいいギターだと思っていますよ~。あの値段、とても気軽ですよね。ただ、今後は生産国(中国)の人件費高騰を受けて値段が上がっていくかもしれませんね。
@hitonotameni
@hitonotameni Год назад
@@hiroitayachannel4139 実際の話スクワイヤーは値段上がってますからね。どうやらフェンダーはスクワイヤーにかつてのフェンダージャパンの立ち位置になってほしいようで ジャパン製のフェンダーはもうすでにメキシコ製の価格を超えて10万円台ですからね。昨日リサイクル屋で84年日本製の298のスクワイヤーが 12万で売ってました。また85年ころのフェンジャパのボクサーがそこは798で適性価格でしたが、違うリサイクル屋では13万でしたがボクサーって 元値段は598でブリッジはフロイドローズに比べて廉価グレードのフェルやヤマハの最下位グレードのロック式ブリッジと同等なんですよね。 日本製とかフジゲン製とかフェンジャパやオービルバイギブソンってだけで値段高騰するのは辞めてほしいですわ。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
同意します。中古のスクワイヤーで3万円超えは正直意味が分かりません。どんなにいいものであっても。 最近、よくわからない中古ショップがネットの情報を元にピントのズレた値段を付けてるのをよくみます。。。
@hitonotameni
@hitonotameni Год назад
@@hiroitayachannel4139 特にフェンジャパとスクワイヤーのJVのE型番が異様に高価なんですよね。実は昔JV型番のEシリアルのストラトを2.5万で買いまして今も持っていますが 新品価格は6.5万のものでそれ以上のものではないです。今はチバカン楽器あたりで20万前後するらしいです。 20万とかあったらワーモスのボディとネック購入して自分で組むのが最良とあるリペアマンが言ってました。40万以上のギターは実用性を逸脱していて ロレックス買うのと同じだとも言ってましたね。実用性優先で出せる最高金額は30万くらいが妥当じゃないかと言ってました。 材料を良質にして手作業を増やしていけば価格はドンドン上がる訳で。私自身ストラトのボディを鋸1本で削り出して3か月毎日加工したことありますが ルーターや専用の機械で削りだしたほうがあっと言う間だし、精度も高く、鋸1本で削りだす意味はなかった。クラフト科の授業だったからやったまでで。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
20万あったらギブソン買えちゃいますよ😆
@さとぴー-m9m
@さとぴー-m9m 2 года назад
LPスタンダード使ってますが、いい音出ると思います(中古)。初心者なので他との比較はしてませんが、個人的にはとても気にいってます。 日本で避けられる事の1つにヘッドの形状があるんだと思います。SNS等で口の悪い人が、チ○コヘッドと言っているのを見かけた事があり、そんなのを目にしたら、皆避けるよな~と…。 良いギターなのに勿体ないですよね~。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
ヘッド形状ですか。。。そんな風に考えた事なかったですね。。。っていうか、そう見えませんけど、笑。 LPスタンダードはいい出来ですよ。Squierもそうですが、スタンダードあたりから上のモデルは、案外いい仕上がりですね。
@加賀美徹
@加賀美徹 2 года назад
ヘッドが羽子板みたいにドデカイのがあって流石に気になって買わなかった!
@10smdjbtk
@10smdjbtk 2 года назад
ヘッドの形や中国製ということだけでなく、少なからぬ日本人のブランド志向が関係している面も否定できないですね。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
あまりストレートなのもマズイかと思って明言は避けましたが、それがかなりの部分を占めるかと思いますね。。。
@10smdjbtk
@10smdjbtk 2 года назад
@@hiroitayachannel4139 そういった理由で避けてしまったり貶してしまうのは残念ですね。😣
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
いろいろな方がおられますからね。それと、一旦アップした動画は差し替えできないんですよ。消去してゼロからやり直しになるので。。
@10smdjbtk
@10smdjbtk 2 года назад
@@hiroitayachannel4139 あっ、ちょっと誤解を生む書き方してしまいました。 そういった理由で→ブランド志向 避けたり貶めたり→エピフォンを という意味です。 Hiroさんに対しての言葉ではありません。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
安心しました😮‍💨 ホント、その通りですよね。私なんて気付いたら今年、エピを2本も増やしていました!
@beta_lazyCaT
@beta_lazyCaT 4 месяца назад
ものの作りだけなら国産のがしっかりしてると思いますが、歴史や音という点で比較的ギブソンに近いのではないか?と思います。素人意見ですけど… 個人的には、エピフォンはエピフォンで独自のギター設計してる所がいいと思いますね。 廉価ブランドという立場になってはいるものの、ギターメーカーとしての独自性を保っています。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 4 месяца назад
やはり中国生産にした事がブランドを落とした気がしています。
@rickysugimoto7867
@rickysugimoto7867 2 года назад
2021に新品でEpiphone Sheraton Pro II 買いました。ちゃんとセミアコのエアー感がありますし、つくりも悪くないですよ。レスポールとかのあのヘッドじゃなく、こちらはでかいのでちゃんとしたストラップを使わないとヘッド落ちしますけどね。HeartのNancy WilsonもEpiphone Les Paul を使っているのをビデオで見たことがあります。最も成功したロックバンドとも呼ばれるところの2枚看板の一人ですからお金は持っていると思うのですが、ブランドでなく弾き心地や音で選んだらEpiphoneになったってことじゃないですかね。私もメインはストラトで、これは何本か持っていますがEpiphoneはまだCasinoなど買うかもしれません。まあ、SheratonもCasinoもEpiphoneがオリジナルなんで廉価版のイメージがあまりなく恥ずかしくないのかもしれませんけどね。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
皆さんのコメントで知ったのですが、ヘッド形状をあんな風にいうのは日本の方だけですよ、笑。英語でそういうのを聞いたことはありません。
@平井裕志-u4t
@平井裕志-u4t 2 года назад
多分製造国に対する偏見も有るんだと思います。私もエピフォンLP持ってますけど そんなに悪くは無いと思います。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
コメント有難うございます。私はMIKなら買うようになりました、笑。シリアルから検索してできますので。米国産が無いので残念ですけど。
@五十嵐衛-b9r
@五十嵐衛-b9r Год назад
プロでもない単なる趣味ならエピで充分だと思う。 あのヘッド形状なんて色々と言われますが、あんな形状のポコは無い ですよね?
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
少なくともあんな形だったら病院に行くべきでしょうね🤣🤣🤣
@hard699
@hard699 7 месяцев назад
すみません、質問です。ポコって何でしょうか?
@nickmutets7395
@nickmutets7395 Год назад
エピフォンのESを愛用してます。正直チューナーがちょっと弱かったのと指板が乾きやすいっていうのはありますけど欠点なんてそれくらいです。全然弾けますしいい音出ますし見た目も良いので普通におすすめできます。ただまぁ…個体差激しいってのは楽器屋で触って感じました。レスポールの指板に少し変な裂け目があったとことか…交換できないところはしっかり触ってみて考えるべきだと思います。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
コメント有難うございます。 私もエピフォンも可愛がってます! ボディがギブソンより軽いのは弾きやすいと思いますね😆
@かわなみどり
@かわなみどり 5 месяцев назад
ギブソンのコピーモデルばっかりだから、比較されるのかも。だから安物扱いされる。実際は違いがわかる人なんて一握りだよ。 独自のモデルをメインに作っていけばいいのになあって思っちゃうね。でもそれだと売れないのかなあ。
@かわなみどり
@かわなみどり 5 месяцев назад
あ、あと、エピフォンのEマークかっこいいのでもっと主張してほしいなっておもいます。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 5 месяцев назад
独自のモデル、欲しいですね。LPにしたってGibsonにない色とかスペックとか。
@fujiwaraytm
@fujiwaraytm 2 года назад
Epiphone、ここ最近(2020年モデル以降)すごく良くなったと思います。以前は確かに素材も音も廉価感が強かったですが、最新のものは「全然これで大丈夫!」という感じでした。ヘッドが不評なのは知りませんでしたが、2020年にヘッドも刷新されています。私はむしろ好きです。安価だからと卑下するのは、私も違うと思います。
@masyou4423
@masyou4423 Год назад
最近のエピフォンは本当に良くなりましたよね エピフォンの50s 60sを聴いて 最近のエピフォンギターはこの値段でこんなに良いギターが買えるのか!?って思いましたね 10年前ギブソンレスポールスタンダードをお金貯めて買った者でギブソンユーザーですが 今のエピフォンは十分なスペックあるギターだと思いますよ
@burning8983
@burning8983 2 года назад
別の方の動画で「ギブソンって買ったものを全部ダメにするよね」とコメントしたら、結構な反応がありました。例えばスタインバーガー、KRAMER、TASCAMなど。昨年買収したMESA BOOGIEもそうなるのかと心配するコメントも。一方、フェンダーはCharvel, Gretsch, JACKSONにもちゃんと力を入れていますよね。そういうところじゃないですか?
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
なるほど、ですね。たまたまでしょうなんですけど、もし意図的なモノだとしたらGibsonの価値を上げるための敵対買収になりますよね。。。考えすぎですかね。。
@burning8983
@burning8983 2 года назад
@@hiroitayachannel4139 どちらかと言うと、 1まず買い物下手。オワコン見越して売られたものを買った。社内に目利きもおらず、金融セールスマンの言いなりに。 2経営下手。いい意味で?田舎の家具屋さんなので、有能な経営者を買収先に送り込むということを知らない。 3宣伝下手。予算カットなのか、買収後にメディアに出て来なくなる。 というところかなと個人的には思います。今度訪問されたら、例えばKRAMERを今後どうしたいのか質問して頂けるとありがたいです。
@加賀美徹
@加賀美徹 2 года назад
ギブソン破産したのにメサ・ブギー買収?そうですか〜。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 9 месяцев назад
@@加賀美徹 ギブソンは支える人が出てくるので不滅でしょう
@あーさん-h8q
@あーさん-h8q 2 года назад
EPIPHONEのベースは良い音がすると思います❗ハムバッカーのESレスポールタイプフロレンタイン ES339 FホールESレスポールタイプは手放して今は青島製CASINO Coupeを残してます❗薄胴フルアコにUSAピックアップで歌伴には合うのかな❗でもギブソンES330 とは違う音の感じですね❗
@ソウマ-u3h
@ソウマ-u3h 2 года назад
最近、ボナマッサのシグネチャーモデルを買いました。 店頭で他のメーカーの物と比較して最終的にエピフォンに決めたのですが、この選択は我ながら良かったと思ってます。 エピフォンに対する酷評の発端は、おそらく中国製という偏見とヘッドの形状だと思います。 僕が購入したモデルに限って言えば、音もネックを握った感触もまさにレスポールでした。 おそらく、ヘッドの形状を本家と同じにしたら、かなり売れると思います。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
確かに中国製というのは、ちょっと、、、かもしれません。参考になりました。
@MrBerwell
@MrBerwell Год назад
100、いや90切れないとマッスルバックは使えないですよね キャビティでもソールのうすいアイアンやスチールシャフトもそうかも  以前所有していた時、エピフォンはヘッド角がギブソンと異なるせいかテンションがやや緩いと感じ、ちょっと印象が良くなかったです
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
じゃあ今は70台前半なので、MB使ってもいいですね! エピはネック角度が1度違ったと思いますね~
@hinoki-o6s
@hinoki-o6s 4 месяца назад
人気なくていいと思います。その方が安く買えますから。ただ大事に使ってくれて中古楽器店で買い取ってもらいたいです。
@sasugaotujilow
@sasugaotujilow Год назад
エピフォンのレスポールモデルは 明らかに エピフォンカジノ 等とは 違う扱われ方です   ね
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
ギブソンレスポール信仰が強すぎるんじゃないですかね、、、私はあの手軽さが好きですけどね〜
@sekennohoz7224
@sekennohoz7224 11 месяцев назад
お初です エピ好きですよ 余談ですがダン・エレクトロ…ギブソン職人上がりなのは驚いたな 確かに ファイアバードだしな
@sekennohoz7224
@sekennohoz7224 11 месяцев назад
そうだ 長年 ブツと資料カタログ探してる フェルナンデス/バーニーの "ロックンロール・スター"について 情報有りましたらお願いします 何しろ JJケール後期 御用達 ダン・エレクトロ コンヴーチブル好きな者で(笑)
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 11 месяцев назад
え?フェルナンデス/バーニーは過去の全カタログがHPにPDFでアップされてますよ!資料はそっちでどうでしょう?
@am-pz6lt
@am-pz6lt Год назад
昔は私がギター始めた頃のエピフォンは10年以上前ですが5マン位のレスポールも凄く弾きにくくて嫌いでしたが最近めっちゃ安いSGJr.買ったらまあまあ我慢できます🤣
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
あ、確かに!今から35年ぐらい前、大学のサークル仲間でグレコのレスポールを持ってる人がいて弾かせてもらったら、重くてハイポジが弾きにくくて、それで35年ぐらいレスポールだけは避けてきたんですよね。思い出しました。 今は弾きにくいとか思うませんね。それだけ上達したのでしょうか🤣
@am-pz6lt
@am-pz6lt Год назад
@@hiroitayachannel4139 上達も有るかも知れませんね🤣ギター初めてアイバニーズのRGの5万位のから始めたからレスポールのネックの太さがなんか嫌でした🤣
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
またそれは両極端なネック!🤣
@am-pz6lt
@am-pz6lt Год назад
@@hiroitayachannel4139 手が小さいんで🤣ショートスケールとかRGが弾きやすいです
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
手の大きさといえば、Loudnessの高崎さんは確か手が小さい方だったような気がします。
@FRNB-c7w
@FRNB-c7w 11 месяцев назад
すげームカつく高校の先輩が使ってて見るのも嫌になったギターがエピフォンでギターの中身を考慮するまでもなく嫌になった!
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 11 месяцев назад
あー、そういうのはあるでしょうね。。。見るだけでその人を思い出すでしょうし。いつか記憶の上書きが出来るまで無理しないでいいと思いますよ〜 この際、ギブソン行っちゃいますか!
@FRNB-c7w
@FRNB-c7w 11 месяцев назад
見た目でしかないですが、ヘッド形状がどうも好きになれません。
@ハカイダー0100
@ハカイダー0100 2 года назад
まぁいつかはクラウンではないけど…いつかはギブソン、フェンダーと思っている部分が大きいので… 日本製は、それなりに本家を超える部分をアピールしているけど、エピフォンは、単なる廉価版というイメージなんだと思います。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
いつかはクラウン、、それですね!
@加賀美徹
@加賀美徹 2 года назад
そうですね廉価版です! 弦高は下げられずスイッチの接点もダメ! 手の小さい日本人には不向きな分厚いネック!
@goodtimeslonglong
@goodtimeslonglong Год назад
申し訳ないですが、数年前青島製購入して作りが悪すぎました。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
チンタオ、、、中国産ですね。。。
@goodtimeslonglong
@goodtimeslonglong Год назад
@@hiroitayachannel4139 さん、アメリカ製は特別なようです。日本製もなかなかの評判でした。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
今のエピフォンはすべて中国製ですね。韓国製を3本ほど持っていますが、なかなかいいですよ。
@goodtimeslonglong
@goodtimeslonglong Год назад
@@hiroitayachannel4139 さんインドネシアでも作られてるようです。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
え?そうなんですか?どのモデルでしょう?
@chakiguiter903
@chakiguiter903 Год назад
ギブソンのレスポールが買えないなら、トーカイのレスポールタイプを買います。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
バーニーもいいですよね。ギブソン持ってますけど、バーニーは欲しいです。
@chakiguiter903
@chakiguiter903 Год назад
@@hiroitayachannel4139 様 信州の名工、百瀬恭夫氏が手がけたバーニーは、いまだに根強い人気がありますね。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
高校生の頃(35年ぐらい前)はあんなにバカにしてたのに。。。🥲ギブソンのコピーじゃん、って
@MrXz12
@MrXz12 2 года назад
ヘッド形状が原因に一票。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
なんかそうみたいですね。日本の皆さんそうおっしゃいます。でも米国でそういう事いう人、いないんですよね。。。考えすぎなんじゃないですかね?それとも日本人のって、、、笑
@加賀美徹
@加賀美徹 2 года назад
形状は良くないし、やたらデカイ形状のもあった!格好悪い!
@matsuyoshi6024
@matsuyoshi6024 2 года назад
生産地の問題じゃ無いですかね。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
チャイナはコピー品を作ってますもんね。。。
@matsuyoshi6024
@matsuyoshi6024 2 года назад
@@hiroitayachannel4139 ゴルフクラブもあちらの国で作ったものは製品にばらつきがありましたから。楽器もそうなってると思います。専門の会社で作ってないでしょうから、何もわからず組み立ててるだけの状況じゃないかと思います。
@ウナギネコ-x2f
@ウナギネコ-x2f 2 года назад
そこまでクソミソでもないんじゃない?
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
複数のサイトを見ましたけど(Q&A形式)、結構嫌われてましたね。。。たまたま見たサイトが悪かったんですかね。。
@加賀美徹
@加賀美徹 2 года назад
ギブソン系は高いから、エピフォンしか持っていません!松本モデル、ES335タイプ、イマイチです、中国製だからよくない、昔のGRECOの方がいい。
@たにるぐ
@たにるぐ 4 месяца назад
せっかく買うならGibsonでいいかってなってしまいます
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 4 месяца назад
Epiphone の値段が爆上がりしましたもんね、最近!
@loveboc01
@loveboc01 2 года назад
音色で言えばエピもいいんですが、値段からくる調整面とか楽器屋の怠慢を感じざるおえないと私は思います。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
楽器屋の怠慢、、、何となくわかる気がします。。。米国ではそんな事ないんですけどね〜
@isao130blue
@isao130blue 2 года назад
ボクがエピフォンを避ける理由はヘッドの形状です。 やっぱり同じシルエットに憧れてるので、 現行のエピフォンを買うならヘッドの形状が同じ エクスプローラー、ファイヤーバード、サンダーバードを選びます。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
そういう方が多いみたいですね。驚きました。
@KaminChan
@KaminChan 2 года назад
ギブソンは高級機でも平気で価格不相応なハズレ個体がある、勿論ミラクルがかった大当たり個体もある。 そういった品質管理からくるイメージがつまり安いラインは総て低品質だろう、というイメージをつけてしまってるんだと思います。 ギターは整いきった個体がいい音とは限らない、の代表格がある意味ギブソンなので、そういうブランドイメージが潜在的に強いのかなと思います。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
たしかに!
@加賀美徹
@加賀美徹 2 года назад
作りが悪いレスポールがあるみたいですね。
@KaminChan
@KaminChan 2 года назад
epiphoneの工場きれいですよね! 品質管理はUSAレベルではないと思いますが値段相応の損したと思わないくライいいギターがちゃんと変えるいいメーカーだと思いますよ!楽器屋でちゃんと試奏をした個体を買ったとき限定ですが……! USAのレスポールとは比較にならないくらい当たり外れが大きいのは否めなせんね…。 あたり個体はノーストレスで普通に弾けるいいギターですよ!
@KaminChan
@KaminChan 2 года назад
因みに自分のギブソンに対する印象は「買うときはかならず展示品を思想してそれを買うべき。良くも悪くも個体差が激しい」という感じです。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
それは私も同じ意見ですね。5万円のギターを取り寄せるのと違いますからね、ギブソンの場合、やっぱり実物を確認しないと。
@くーとま
@くーとま Год назад
僕が買ったエピフォンはフレッド浮きがいくつかあってもう2度と買わねぇと思ってしまいました。 日本人は評価基準が世界的見て厳しい。 安くても質が悪いと評価が悪くなるのが日本です。 海外の方の基準は良くも悪くもストライクゾーンが広いし、値段との釣り合いを考えてるだけですね。 実際の良し悪しは他社と比較すれば明確ですので、実際、本家のギブソンと比較すると、質は劣るという評価は正しいと考えます。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
フレット浮きって、ありえないですね。もうエピフォン云々じゃなくてギターとして完成してないですよ。 言われている評価基準は米国でも一緒ですよ。ただ日本人は重箱の隅をつつくだけ。米国人は、ハズレを引いたら自分で直します。そういう国民性なんですね。 米国にきて私が一番驚いたのは、車の修理マニュアルが車種毎にカーショップに売ってる事。車も新車を買うでしょ?そうしたらオーナーズマニュアルといって分厚い修理&メンテナンスの仕方が書いてある本がついてくる。私はもともと自動車の整備士免許を持ってたので、有り難くて自分で直しますね、時間がある時は。そういうお国柄なんですね〜
@新渡戸誠
@新渡戸誠 Год назад
昔は、エピフォンの方がギブソンより高級価格帯でしたよねー いまだにエピフォン憧れますけど、 高くて買えません…🤔かなしい😢
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Год назад
え?そうだったんですか?私はギター歴40年ですが、ずっとストラト派だったのでLPの事は知らないんですよ、汗 ここ2年ですよ、ハマったの。 現行エピフォンだったらお手頃じゃないですか?日本はエピフォンも高いですか〜?中古という手もありますよ〜
@roadoister3775
@roadoister3775 Год назад
音質が良いとか悪いとかではなく、エピフォンは名前もヘッド形状も変です。 単にそれだけ。 上手い下手は無関係と思いますが・・, 私はもちろんギブソンレスポールですが、エピフォンはあり得ないです。。質より見た目・・
@さくら-v9x6g
@さくら-v9x6g 2 года назад
女の子なら良いけど 男のくせに安いギター弾いてるような奴は恋愛対象にはならないかな 笑
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 2 года назад
なかなか厳しいお言葉で😂😂😂 安いギターでバカテクなのと、超高級モデルディナーヘッタクソ、どっちが許せそうですか?😁
@さくら-v9x6g
@さくら-v9x6g 2 года назад
@@hiroitayachannel4139 そういう事じゃなくて男のくせに金ないやつに私としては存在価値を感じないって意味ですよ 笑 女の子を養う義務があるのに金ない時点で男としての価値がないと思ってます。
@加賀美徹
@加賀美徹 2 года назад
素晴らしい意見! 本日 意見に反して超安物ですがエピフォンパワープレイヤー・レスポールが到着しました、小さくて可愛く作りも悪くない 先日はフェンダージュニアシリーズのテレキャスターを購入、このギターはショートスケールで弾きやすい! ジュニアシリーズのジャズマスターも購入予定 ギターは本当に楽しい。
@さくら-v9x6g
@さくら-v9x6g 2 года назад
@@加賀美徹 で、お前は一体何が言いたいの?
@masyou4423
@masyou4423 2 года назад
まあけど 安いギター使ってても その人が 上手かったらカッコイイと思うけどなー
@ronsamfool2039
@ronsamfool2039 2 месяца назад
レスポールのヘッドの形
Далее
Ванька пошел!!!! 🥰
00:18
Просмотров 1,4 млн
Icons: Noel Gallagher of Oasis
1:03:09
Просмотров 1 млн
Why Guitar Players Choose Epiphone Over Gibson
10:09
Просмотров 446 тыс.
Ванька пошел!!!! 🥰
00:18
Просмотров 1,4 млн