Тёмный

Green pepper are perennial. It's free and you can harvest endlessly next year! 

のんびり田舎暮らし
Подписаться 54 тыс.
Просмотров 1 млн
50% 1

Wintering & cleaning up peppers. I'll return it as compost to the mountain field.
Aiming for a semi-self-sufficient life in a kitchen garden, we are taking on the challenge of wintering crops(*^▽^*)
Usually, green peppers are vegetables that are vulnerable to cold, dispose in winter, grow new seedlings in spring, and harvest in summer.
However, depending on the ingenuity, you can grow peppers for free without replacing them.
The point is to secure the temperature.
In cold regions, wintering is necessary.
Check out the video and want you to know how to harvest peppers endlessly.
And subscribe to my channel. Please.
We'll continue to show you useful and useful ways.

Опубликовано:

 

10 дек 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 283   
@akikopage3703
@akikopage3703 3 года назад
自然豊かな美しい所にお住まいなんですね!素晴らしいことです。ピーマンが多年草だと知り勉強になりました。 動画を楽しみにしています!
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ありがとうございます😊✨自然大好きです✨ほとんどの植物は冬になると枯れてしまうけど、寒ささえクリアすれば多年草として育つものは多いですよね❗️お花もそうですよね🌷私も盲点でした…☺️🌱
@mokopopo5173
@mokopopo5173 Год назад
畑がないので鉢植えのパプリカとピーマンと白ナスは ベランダでビニールをかけ冬越しして今年3年目の収穫をしました 枯れてしまうまで このまま栽培を続けます(^^)
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t Год назад
素晴らしいです‼️✨😆そしてうらやましい…✨教えて頂きありがとうございます😊✨来年も記録更新するといいですね✨
@aipin-pt3zw
@aipin-pt3zw 3 года назад
ピーマンが多年草というのを初めて知りました!以前 買ってきたピーマンの種を取り 畑に蒔いて ピーマンを作ったことがあります。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ナスやトマトも多年草で冬越し出来れば来年も実がなるそうです😊 私も種から育ててみたい❗️来年挑戦してみます😆
@nikibon
@nikibon 3 года назад
こんにちは。 とても参考になりました。 素人菜園者にはとてもいい情報でした。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ありがとうございます😊✨これからもたくさんの情報を発信できるよう頑張ります❗️😆
@morihuzi-aki
@morihuzi-aki Год назад
冬越し、中々難しくて一度も成功したことがありません。 生える場所が極端に変わると植物って枯れやすいですよね。他にも移植の失敗は多いです。 自分の拙さや環境の問題もあるかも知れないですが…こういうのって、やはり魅力です。
@700nozomi7
@700nozomi7 3 года назад
毎年春に苗を買って育てて冬に抜いて処分ましたが、今年は捨てないで冬越ししてみようと思います。東京都区内のマンションのベランダなので鉢植えです。 広い畑と向こうに見える杉林、下草を踏む乾いた音、里山の景色に懐かしさでいっぱいになりました。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ぜひぜひ冬越し挑戦してみて下さい! 私もリベンジします😊😄 田舎ってほんとに懐かしい気持ちにしてくれるし、癒されますよね☺️✨✨✨ ありがとうございます☺️
@jiromaru
@jiromaru 3 года назад
全く知らんかった😲トマトもナスも😳絶対やってみます🤠イイ情報ありがとうございます参考になりました👍👍👍
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
お役に立ててうれしいです♪冬越し出来れば苗代が節約できるし最高ですよね😆✨
@pallasds5412
@pallasds5412 3 года назад
多年草だったんですか 知りませんでした。 露地のジャンボピーマン4株まだ収穫できてますのデ 早速冬越しチャレンジ・検証してみます。ありがとうございました。来年ガたのしみですね。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
来年が楽しみですね〜✨少しでもお役に立てたなら幸いです☺️
@user-oj9mb6kg7n
@user-oj9mb6kg7n 3 года назад
@turtleslow7876
@turtleslow7876 3 года назад
私大阪在住でマンションベランダ鉢植え栽培ですが、普通に年またいで収穫できてますね もう4年になります 冬は葉が落ちますが水を切らさないようにすると、春に節から葉がまた出てきます そして収穫までの時短になります 因みにトマトも年を越します 年またぐことのいいことははじめから育っている事で、花を咲かせるまで早いです
@user-kb6ep6ty9u
@user-kb6ep6ty9u 2 года назад
@user-xh3ym1dr2m
@user-xh3ym1dr2m 2 года назад
@@turtleslow7876 ゆゆゆ
@user-hl2po3qh4e
@user-hl2po3qh4e 3 года назад
「フルーツ天国に」いいですね♪ 自分も理想です(動画の土地の感じも自由に広々してて羨ましい♪)
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ありがとうございます😊✨ まだまだ時間がかかりそうですが、その過程も面白いです😆✨ これから少しずつ野菜とフルーツの楽園にしていくつもりなので、またよかったら見て下さい😆✨✨✨🫑🍅🍋🍊🍎🍇
@MSL2014
@MSL2014 8 месяцев назад
興味深いです。まだ畑にあるピーマンと茄子に応用してみます。
@user-um6lc3wr9p
@user-um6lc3wr9p 2 года назад
ピーマン切ったの捨て行く時の(誰も興味ない)が笑った 笑 こんな風に畑マスターになれたら楽しいだろうなぁ。。すごく参考になります
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
ありがとうございます😊✨😂✨まだまだですが、野菜マスターになれるようがんばります🥦🍅🍠😆
@user-iz3pc6op7z
@user-iz3pc6op7z 2 года назад
私も知りませんでした!教えてもらい、ありがとうございます!来年は頑張ってやりたいと思います!
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
ありがとうございます😊ぜひぜひお試し下さい♪😆😆😆
@3dogs
@3dogs 2 года назад
こんな話初めて聞きました ありがとうございました!
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
面白いですよね😆✨こちらこそありがとうございます😊
@yamada0226
@yamada0226 3 года назад
プランターで育て、冬越しして今年も収穫が始まっています。 パプリカもシシトウも同様です。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
冬越しして収穫できたんですね!!うらやましい…😆✨✨✨ 私もリベンジします!!
@user-fb6yi4yx4y
@user-fb6yi4yx4y 26 дней назад
いいなぁ〜🌿✨とても豊かな生活⛰️✨ 私も移住したいです⛰️
@user-jh7li8kh5d
@user-jh7li8kh5d 2 года назад
広い畑でうらやましい。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
ありがとうございます😊田舎ならではです✨
@shochan1935
@shochan1935 2 года назад
目から鱗です😱 毎年引っこ抜いて捨てるか、枯れ木になるまでほったらかしてたのですが😭 今年はまだ実がなってるのでその後挑戦してみます‼️ 貴重な動画ありがとうございます😘
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
こちらこそありがとうございます😊✨ぜひぜひ挑戦してみてください!!😆✨
@user-kk8id9ii6d
@user-kk8id9ii6d 2 года назад
私も、ピーマンだけは。まだ残ってます!やる事によって大きくなるのか。まだみがなるのか試してみます!良い情報ありがとうございます
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
こちらこそありがとうございます😊✨
@tamtam-eg9im
@tamtam-eg9im 2 года назад
昨年、動画を拝見しピーマンの冬越しに挑戦。先日畑に戻したところ、新しい芽がでてきました。やったー!! ちょっと心配していたのですが、とても簡単に冬越しができたのでビックリです。 ほのぼのとした動画に、「私でもできるかな?亅と思いました。これからの配信も楽しみにしています。 ありがとうございました。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
こちらこそありがとうございます😊よかったですね🫑✨これからも役に立てる動画を作ります☺️
@user-nk3uy3fw4m
@user-nk3uy3fw4m 3 года назад
一緒に畑を案内されてるみたいで楽しかった😃
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ありがとうございます😊✨ 楽しんでもらえて嬉しいです😆✨✨🎵
@user-xf7rf1re4n
@user-xf7rf1re4n 2 года назад
去年は庭のプランターのピーマンが寒さで枯れてきてみっともないのでとりあえず切れる太さの枝を切り落として、葉をかたずけました。 太い茎と根っこ後でと思いながら2月か3月ぐらいまで放置してたら新しく芽が出て今年も沢山なりました。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
すごいですね‼️😆うらやましい✨私も芽が出る瞬間が見たいです✨
@user-ii7zx9jd5k
@user-ii7zx9jd5k 3 года назад
ウチの島唐辛子、鉢植えですが4年連続で実成り衰えず。植え替えせず、剪定は軽めです。辛味が抜群! 重宝してます。 肥料は、時々ゴールデンバットだけです。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
4年とはスゴイです❗️❗️しかも植え替えせずなんですね😳✨わたしもプランタートマトを植え替えなしで保存中ですがどうなるのか…貴重な情報ありがとうございます😊✨
@user-ii7zx9jd5k
@user-ii7zx9jd5k 3 года назад
一年で苗を破棄するのはもったいないですよね〜! 来年も頑張ってもらいます!😁 トマトも楽しみですね。ナス科の栽培方法が変わるかもですね。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ほんとですね❗️夏にしか育たないイメージがあったので驚きました😆春が楽しみですね〜✨
@user-ii7zx9jd5k
@user-ii7zx9jd5k 3 года назад
2/19 放置の島唐辛子株に5年目の新芽を確認しました! 今年も行けそうです。連作障害もなく、スクスクです。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
どうなった気になっていました〜❗️❗️✨すごいですね😆✨もう新芽が出てるとはさすが🌱✨ こちらは寒さが厳しくまだまだです❄️ ナスは枯れてる感もありますが生命力を信じてみます…😭
@user-hb2lv1pu5c
@user-hb2lv1pu5c 3 года назад
良いですね、参考になります、私無農薬で育てるのが好きで、大変だけど、野菜が美味しいし、それと、私ハーブもお茶にして飲んでるので、尚更、無農薬にするのに、10年亡くなった姑は、農薬つかってたので、亡くなって、10年たちました。これからも、手作り肥料と米糠と有機100%の肥料と数値の低い堆肥でがんばります。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
無農薬野菜美味しいですよね!肥料にもこだわってみえるようなのですごいですね!!😊✨ ハーブをお茶にするとは!素敵だし健康的! 私も無農薬有機肥料でやってみたいです! 勉強になりました!ありがとうございます☺️🌿✨✨
@user-xq4zp1iu3o
@user-xq4zp1iu3o 3 года назад
多年草とはビックリ小さく選定して植え替えするんですね。ナイロンの肥料袋に植え替えして暖かいところで冬こしですね。実行してみます。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
はい、ぜひぜひお試し下さい❗️私もどうなるかドキドキです…😆✨
@LaLa-lc9qg
@LaLa-lc9qg 3 года назад
ピーマン来年も様子を見たいです❗ フルーツ天国いいね 寒くない所なら柑橘類もいいですよ、我が家にはミカンと柚子と伊予かんがあり重宝してます。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
はい、来年も様子をお届けしますね♪😊✨うまく冬越しできるといいなぁ…✨ うちはけっこう寒い地方ですがみかんやゆずも挑戦したいと思ってます🍊温かい地域の方がうらやましい…✨☺️
@user-fp5re3vo1i
@user-fp5re3vo1i 2 года назад
ギンキアナム育て方
@user-fn7yu6bt9k
@user-fn7yu6bt9k 3 года назад
ピーマン30歳になってから大好きになりました。てっきり一年草だと思っていました。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
私も大人になって美味しさがわかりました🌱😊 暑い地方原産なので日本の冬の寒さに負けちゃうんですよね。 防寒さえがんばれば生き残ると思います😆✨
@user-vy6ze3tm8j
@user-vy6ze3tm8j 3 года назад
ピーマンもナスやトマトは毎年買うものだと思ってました。小さくカットして周りに4本の竹を立て上下カットした肥料の袋をかぶせて冬越してみます。ありがとうございました。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
冬越しできれば種から育てる手間もないしさらに手間がかからなくて助かりますよね😊 竹を支柱にする方法いいですね! 多少の光が届くといいようなので、透明のビニールハウスみたいな袋をかぶせるのもいいかもしれませんね✨ 息がしやすいように小さな穴を何ヶ所かあけても良いかもです✨ と言いつつうちのは光が届きにくい車庫の二階ですが…(笑)
@dai-chan-dainoji
@dai-chan-dainoji 2 года назад
市民農園を借りてますが、ピーマンが実をつけにくくなってきたのでそろそろ抜こうと思ってたところでした。持ち帰って越冬にチャレンジしてみたいです。
@shuzan_medaka
@shuzan_medaka 3 года назад
ピーマンが冬越しできるとは!!!
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ピーマンもナスもトマトも、温度管理が出来れば冬越しできるみたいです😆✨✨✨
@kminto8
@kminto8 3 года назад
冬越し再生というのも面白いです。動画の結果が楽しみです、夏になったらアップしてください。朝顔とピーマンに似たパレルモ種(イタリアンパプリカ red)で2年やってみました。パレルモは耐寒性があり、氷点下にならなければ枯れません。種から育てた苗より収量が落ちますが、早く収穫できます。たぶん、早めに越冬用の鉢に植え替え、ダメージの回復を促したり、保温の温度を高くしたりすることや枝を切りすぎないように工夫すれば収量は増えると思います。朝顔は、温かい内に挿し木して小さな小さな鉢植え状態にします。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
はい、夏にアップしますね😄パレルモとは初めて聞きました!朝顔など、寒さに耐えられれば多くの植物は多年草ですね❗️勉強になりました😆✨
@user-lp5np1hl9x
@user-lp5np1hl9x 2 года назад
びっくりです。ピーマンが多年草だって初めて知りました。私も冬越してみたいけど、置き場所暖かい所でないと駄目なんでしょうね。ハウスの中に大きななす🍆の木が1本植えてあったの見てびっくりした。あれも冬越ししたんだのかな?
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 2 месяца назад
ハウスとかで冬越しできる温度を確保できたら、引っこ抜かずに行けるかな? 収穫期間が伸びるのと、定植が1回で済むなら、結構面白い試みだと思う。
@user-ni2qr6ol4x
@user-ni2qr6ol4x 7 месяцев назад
ピーマンって多年生だったんですね!知らなかったです! まだ一本残っているので頑張って冬越ししてみようと思います!
@user-gl4xy4tc3x
@user-gl4xy4tc3x 3 года назад
参考になりました!ありがとう
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
こちらこそ!見て頂いて嬉しいです✨ありがとうございます😊✨
@Shiny-user-cb8ti8le8h
@Shiny-user-cb8ti8le8h 2 года назад
寒くても 切られても 文句も言わず時を待ち🏞️復活する わたしも見習いたいです😃
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
本当ですね!長い間じっと待っているところが健気ですよね。 そして春に芽吹いた時の感動はすごいでしょうね☺️✨ 私も見習いたいです☺️
@Shiny-user-cb8ti8le8h
@Shiny-user-cb8ti8le8h 2 года назад
@@user-zj1dd7vb4t さま 先ほどススキ土壌改良のコメント書かせていただきました😃 同じ方でしたか😃今 苗を越冬 させるべく準備中🤗 全部二階にレスキューして来年の菜園ライフを楽しみたいです✨
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
苗を2階で冬越しするんですね😆春には沢山の野菜を栽培できますね✨ 元気に育ちますように☺️✨
@user-pe8pu1dc1l
@user-pe8pu1dc1l 3 года назад
素敵な暮らしをされているのですね✨ 見ていてとても癒されました、ありがとうございます^_^
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
自然が大好きなので田舎暮らしは癒されます☺️✨こちらこそ見て頂き嬉しいです、ありがとうございます😊✨🌱✨
@oneroompoke
@oneroompoke 3 года назад
うちのピーマンは、 そんなことしなくても越冬できました。 最近またいっぱいピーマンができてきました。 今年から再生栽培にチャレンジしてます。
@TK-zx5we
@TK-zx5we 2 года назад
良いことを知れました。多年草の野菜の存在と、大切な木を切ってしまう親がウチ以外にも居たことと。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
そーなんですね😂😂😂ウチ以外にもいたとは親近感です🤣✨✨✨
@shizuka4503
@shizuka4503 3 года назад
ピーマンの根っこって広がってるのね〜‼️3株もあったなんて🤭凄くピーマン食べた年だったのでは?(笑)今日は自宅の庭で育てたフェイジョアの木を別荘に移植しに行きます‼️10年ものの大木😅行けるかなぁ?フェイジョアお勧めしますよ❣️😊花は綺麗で食べれるし、実も沢山とれて味も👍
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
そうなんですよね、そして意外と細いんですよね😆根っこはあまり何度も見る機会がないので面白いです✨ ピーマン煮物などして大量消費しました☺️あまりレパートリーがなく煮物ばかり(笑) フェイジョアの木…!なんておしゃれな響きだ…!✨✨ 10年ものの大木!無事移植は終わったでしょうか。お疲れ様です☺️ そして花も実も食べられるんですか!知らなかったです!😳 いつか植える機会があれば検討したいです。教えて頂きありがとうございます😆🌲🌳
@shizuka4503
@shizuka4503 3 года назад
怒涛の週末が明けでゆっくり見直しました♪無事にフェイジョアは移動しました、移動はね😅根がちゃんとついたかはお正月に見に行ってから分かります(^^) ピーマンの切った後の葉を捨てる場所、、、うちとはレベルが違う広大な畑の隅‼️羨ましいなぁ!あれだけ土地があったら土に帰るの待てる(笑)山が近くて⛰たまに山菜や栗拾いを見ているとただただ羨ましいと思っていますが、ベテランじゃないと住めない苦労はきっとあるんだろうな😊と。お母様の畑も立派!実があんなについていて冬を迎える紫蘇。来年も期待できますね! 素人のうちの息子様が、あ!師匠イチジク切っちゃったの⁉️あぁ⤵︎次に枝をはらわれても天辺から何本か枝を出した木を見て、あ!切ったのは師匠かな?ハウルの城になってる🏯切り方が似てる‼️って言ってましたよ(笑) 私からは、切り方はおそらくみんな一緒。そして師匠が勝手にジブリ系のお茶目さんに(笑)息子よ、彼の知識は凄いんだぞ?と、伝えておきました♪
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
怒涛の週末お疲れ様です☺️✨またお正月に見に行くのも楽しみですね♪ 山菜採りなど、子供の頃は田舎の自然に触れていましたが大人になってからは忙しくて遠ざかっていました。 田舎の苦労もありますがやっぱり自然は癒されます☺️ 息子さんにも見て頂けてうれしいです❗️ハウルの城とは想像力が豊か❗️😆 イチジクをうっかり切っちゃう師匠ですがこれからもどうぞよろしくお願いします(笑)😂
@a-startj803
@a-startj803 2 года назад
この方法は、目から鱗でした😳
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
ぜひぜひお試し下さい✨😆✨
@nakayosi2281
@nakayosi2281 16 дней назад
長い実のピーマンピー太郎を菜園から抜き、剪定して鉢植え越冬させ、5月に菜園に戻しました。 支柱要らないほどの立派な茎になって開花してます。 綺麗な緑の葉が落ちてるので、良くみるとカメムシが。
@user-gg1zv5pq9i
@user-gg1zv5pq9i 2 года назад
葉っぱ捨てないで湯がいてピーマンの葉っぱの佃煮作れば良いのにーって見てて思いました。美味しいよ😍😍
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
葉っぱの佃煮!みなさんコメントでピーマンの葉っぱは美味しいと言っているので気になってきました!!😆つくってみたいと思います!ありがとうございます😊✨
@espinozamitsuko3571
@espinozamitsuko3571 3 года назад
カリフォルニアは冬でも最低気温が10度前後。庭のハラペーニョをそのままにしていましたら冬越ししました。 切り戻しをして、また今年も辛いですが美味しい実を付けてくれるよう、お世話していきたいです。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
カリフォルニアに住んでみえるんですね❗️🌍✨ ハラペーニョ、こちらではあまり馴染みがないお野菜、メキシコ料理のイメージです😆✨ 10度前後だと冬越し出来そうですね‼️ うちは氷点下になったりしたので、ちょっと厳しいかも…もう少しちゃんと防寒すればよかった…😭 ハラペーニョ、元気に実をつけてくれるといいですね☺️✨
@user-sj1qz3xd8w
@user-sj1qz3xd8w 3 года назад
以前、現代農業で無加温ビニールハウスで3年目とか言う茄子栽培を見た事があります。ピーマンの無加温ビニールハウスで越冬と言うのがありましたよ。4月には白い花が一杯で直ぐに実を結ぶそうです。 私も茄子でやって居ます。地際で切った茄子が芽を出したので、2㍑ペットボトルと育苗キャップを被せてUピンで止めてあります。年末の寒波の前にダンポールを十字にして穴あき農ビを掛けようかな? 日本は気温が低いから一年草扱いですが、暑い地域では多年草のナス科。私の茄子は北風の通り道だから持つかなぁ…。籾殻を北側にドサッと掛けてはあるけれど。 茄子・ピーマンは木質化するから、ラチェットの剪定ばさみが便利ですよ。木質化していると虫害にも強いしね。トマトは脇芽で越冬させた事は在ります。4月に地植えして結構強かったですよ。 私は不要木材で堆肥枠を作って、其処に草、野菜の残渣、剪定枝、生ごみ、と何でも放り込んで翌春に不織布を掛けて南瓜を植え付けます。出たい、と云ったらそのまま木の方へ誘導してのぼらせます(笑)。そして翌晩秋には中の土を買い出して畝にマルチングしています。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
色々勉強になります!ありがとうございます😊✨ ナスやピーマンは木質化した方が早く実がついて丈夫で虫にも強いとは最強ですね😆 これは絶対に冬越し成功させたいです♪
@user-bd3xz3dv1y
@user-bd3xz3dv1y 3 года назад
来年の続編が待ち遠しいです❢
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
続編お届けしますね✨もう12月も半ば❗️冬の季節を楽しみながら春を待ちたいですね✨☺️
@user-hb2lv1pu5c
@user-hb2lv1pu5c 3 года назад
私もローズマリー 畑にありますよ。チャイブもあります、浅葱や、下仁田ネギとか姑の育ててたネギ、毎年タネを撮って落として増やしてますタネは、一度買ったら、後は育てて自分で種をとります。置いておかないといけないから、大変だけど、たくさん取れます、後処理が大変ですけどね。笑
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
タネを取って増やす、私もそんな生活を目指しています!! 素敵な生活ですね😄😊✨✨✨
@user-vf4sr9eh1f
@user-vf4sr9eh1f 2 года назад
ナスだと冬越しと苗作りの合わせ技が良いと思う。 春~7月いっぱい迄は冬越しの木で収穫し、以後は実を付けないで冬越しの養生。 秋ナスとして5月前後頃種蒔き、苗作りして8月~の収穫。収穫後は処分。 (暖かい時期になるとポットに種蒔きすると全部芽が出てくるから蒔きすぎないこと。木が若いから良くなり、大株になる前に寒さが来るから剪定も殆どいらない。)
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
なるほどー!!素晴らしい方法ですね😄✨✨✨計画性のない私には難しそうですが、これは成功率が高そうですね🎵 教えて頂きありがとうございます😊✨✨
@pathanacat
@pathanacat Год назад
参考になりました。ナスもできるようならやってみたい🍆
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t Год назад
ぜひぜひお試しください😆✨✨✨🍆ナスも出来ると思います😄
@mnyk7977
@mnyk7977 2 года назад
2021 3 10 20 (水) 素敵 私もサツマイモ 作って食べたいです👏😄🏡
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
ありがとうございます😊✨ぜひお試しを!!☺️
@user-gc4mq3ud4m
@user-gc4mq3ud4m 3 года назад
いつ収穫されるか分からないけど 美味しく食べられるといいなぁ
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ほんとですね☺️子供の敵ピーマンさんがピーマンの動画を見ていることがちょっとツボでした😆w
@user-um3kl2lb7p
@user-um3kl2lb7p Год назад
今年初めてスーパーで買ってきたピーマンの苗を育てていて、いま小さい実が2つついています 調べると、収穫後は冬になると枯れるって言っている人もいますが、うまく手入れすると長生きするんですね 私にできるかわかりませんが、、、 育つとこんな木みたいになるんですね
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t Год назад
枝が木化してるのを見るとこのまま育つと大きなピーマンの大木が育つのではないかと想像してしまいます☺️ 冬の寒さを乗り切れば何年も収穫可能のようです!ぜひぜひお試しを♪😊
@Yuri-ei2cv
@Yuri-ei2cv 2 года назад
ピーマンをみていると 葉っぱが美味いから葉っぱに目がいってしまうんですよね😋(笑)
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
葉っぱおいしいんですね!私も視聴者さんの声で知りましたが、いつも迷ってしまいます(笑)そんなに美味しいんですね!😆✨
@Yuri-ei2cv
@Yuri-ei2cv 2 года назад
@@user-zj1dd7vb4t 最初の方に横芽を積む時期に下の方面の葉を摘むんですが、 市場には傷むので食べるか 地元の道の駅とかで販売されたりしてました🙂 最後にピーマンの最終収穫時は葉を食べる感じでした。 数年前に一年だけピーマン農家にいたので🙂 珍しく栄養価がいいと聞いて タダでもらえたので親や叔母や従姉妹とかに送ってました(笑) オススメですよ😋
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
教えて頂きありがとうございます😊✨ 農家さんは色んな食べ方を知っているんですね! 調べたらおひたしのレシピなどがありました。栄養価も高いんですね! 素晴らしい情報ありがとうございます😊✨
@mtfarm3396
@mtfarm3396 3 года назад
参考になりました^ - ^
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
こちらこそ、ありがとうございます😊✨
@user-dl1sf6td7w
@user-dl1sf6td7w 2 года назад
うちの実家の裏山のした辺りに フルーツの木植えたいのですが…… サファリーパークのように 🐻🐗🐒🐿️他が来るとこなので 諦めてます うらやましいです 多年草 知りませんでした 毎年買ってたのに~😄
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
冬が暖かい土地が羨ましいです✨☺️ うちもサファリパークと思いますが今のところあまり実がなっていないのでほとんど来ません😂 フルーツ天国って夢ですよね😆✨✨✨
@user-rw8jt9et4g
@user-rw8jt9et4g 3 года назад
こんにちは! 初コメントします✨ いつか自給自足したいと思っております。こちらでしっかり勉強させて頂きます✨ チャンネル🔔👍させて頂きました🙌これから宜しくお願いします✨
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
はじめまして😄ありがとうございます❗️✨ 私もいつか自給自足の暮らしを目指してます😊✨ もし畑を始める時は、最新の土づくりの動画を見て頂けると参考になるかと思います。 無肥料、無農薬、お金もかからず健康でおいしい野菜ができる方法です😄✨ これからもよろしくお願いします😆💕
@user-rq8cv3ip2e
@user-rq8cv3ip2e 3 года назад
多年草!知らずに毎年片付けてました〜💦
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
私も今までそうしてました😆💦 寒さが厳しくない地域ならそのまま外で冬を越せるらしいです😁✨
@user-ki4zr3zn1d
@user-ki4zr3zn1d 3 года назад
自分も越冬ピーマン先週ぐらいから 芽吹いてきましたよ。(^-^) 1株ですが。(^-^)
@user-rq8cv3ip2e
@user-rq8cv3ip2e 3 года назад
@@user-ki4zr3zn1d さん、今年は越冬ピーマン挑戦します🫑
@user-ki4zr3zn1d
@user-ki4zr3zn1d 3 года назад
@@user-rq8cv3ip2e 頑張ってください‼️(^-^)v 今年は種からのと苗とやります。(^-^)
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
いいですね〜!!うらやましい…✨☺️
@user-nu6cc4eg9f
@user-nu6cc4eg9f 3 года назад
いつも捨ててました ピーマンは、大好きで、料理に欠かせないので、家庭菜園で、植えてたので、勉強になりました 今年やってみよう
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ピーマン美味しいですよね‼︎😆 ぜひぜひ試してみてください✨😄
@spoints434
@spoints434 3 года назад
ことしは茄子のペレニアルで収穫して食べました!! 翌年に、シュート(茄子だからあんまりシュートって言わないけど)を切り替えてあげると 2年連続で柔らかい実が成りました
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
初めて聞く言葉ばかりで勉強になります😃✨シュートは茎の部分ですかね?? 柔らかい実ってとても美味しそうでいいですね☺️🍆✨
@spoints434
@spoints434 3 года назад
@@user-zj1dd7vb4t 3-5月の間に、茄子の方は枯れてしまいました(泣 他にも、今年はちなみに、その辺で売ってるピーマンから種を採って そこから発芽させて何本か苗を作っています。 1か月半でもうちょっとでつぼみが上がりそうです。 (大きな声では言えませんが、ほむせんで売ってる品種よりも、成長が早いので、やわらかいピーマンができそうな気がします
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ナス残念でしたね😢でもピーマンすごい!しかも柔らかいとは…どこで買ったものか気になりまくりです…(笑)😄
@MMM-vc6xj
@MMM-vc6xj Год назад
お邪魔します。ちょっと前からチャンネル登録させていただいてます。我が家の鉢植えピーマン君、そろそろ片づけようかと思っていたところ、こちらの動画に出会いました。今からでも間に合うかしら?2鉢あるので越冬してもらおうと思いました。教えていただき感謝です!来年はもっと土が沢山の大きな鉢にしてあげようと思います💖
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t Год назад
登録ありがとうございます😊✨今からでも間に合うと思いますよ!寒い地域の場合厳しい事もありますが、成功している方々もコメントでたくさんいますのでぜひお試しください✨😆
@user-kk1tk2fw4m
@user-kk1tk2fw4m 3 года назад
一昨年前に植木鉢でピーマンを作りました。昨年またピーマン🫑を鉢に植えようとおもったら、ほっておいたピーマンが、青々と葉を付けて驚きました。ちゃんと収穫出来ました。多年草なんですね。今年は、どうかな?
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
こんにちは!すごいですね!!✨ピーマン🫑冬越しして実をつけたんですね!!😄✨ 私は温度管理がちゃんと出来ず失敗してしまいましたが、またリベンジしたいです♪ 今年もまた実がなるといいですね!! また教えて下さい😆😆😆✨✨✨🫑🫑🫑
@TheBikkuri
@TheBikkuri 3 года назад
ピーマンの大木を作ろうと思い、初年目は不作だったピーマンを鉢上げして越冬、翌年は当たり年なのか百個に近い収穫を上げ、再度同じ鉢のまま越冬。すると3年目暖かくなっても成長が悪い。八重桜が終わる頃に外に出しましたがドンドン悪くなる。ひっくり返すとコガネムシの幼虫が4・5匹居りまして根は太い物だけが数本。それも地上部近くを残してほとんど枯れていました。 恐るべし越冬期間のコガネムシ。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
そうなんですかーー!!!当たり年で100個!うらやましい…✨😆 コガネムシが根を食べたという事ですね、、恐るべし…🥲😱
@user-ce5to2je2y
@user-ce5to2je2y 3 года назад
電線も無くって、素敵な環境ですね^_^❤️
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ありがとうございます😊✨電線はありますが田舎の自然は癒されます😄✨
@user-ro8xu6ps5j
@user-ro8xu6ps5j 3 года назад
初めまして😃 毎年、苗を買って植えてましたが今年はなんとなくピーマン抜くのが面倒で抜かずに放置してました💦 「放置してたら実が付いた」(だったかな?)という他の方のコメントを見て、もしかしたらまたウチの放置してたピーマンも実が付くのかなぁ?と少し期待し始めてます。 枝の整頓と根切りぐらいは今からでもしておくと良いのかなぁ?と、少し迷い中ではありますが😅
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
こんばんは😊✨ ピーマン実がつくといいですね✨🌱 うちのは冬の管理が甘く、厳しいかもです…😭 剪定は腐っていそうな黒い根や中まで乾燥してしまっている枝などは切ってもいいのではと思います🌱 状態がわからないので、なんとも言えませんが…すみません💦☺️
@arccelestial1140
@arccelestial1140 3 года назад
寒くなってきて、いい加減ナスとピーマンを片付けようと思っていたところでこの動画を拝見しやってみようと思いました。というのも今年ホームセンターで買ったピーマンがパプリカのような形と大きさでしわがなくそして肉厚でうまく、来年もこの苗があるといいなあと思っていたからです。ただ問題は冬越しの場所です。屋外の日だまりでビニールで囲ってやればいいでしょうか?それしかないのでそうしますが!それからフルーツ天国いいですね!私はブルーベリーを鉢植えでたのしんでいます。いつも参考になる動画ありがとうございます。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ありがとうございます😊 パプリカのようなピーマン!それは引き続き育てたいですね♪ 発泡スチロールやダンボールなどに入れて下からの冷えを防いで、簡単な支柱をして小さな空気孔を開けたビニール袋などをかぶせるとビニールハウスの効果がありそうですね☺️ 日に当たる場所なら冬越しに好都合ですね😊♪ ブルーベリーいいですね〜✨なんだかおしゃれ♪私も春になったら色んな果実の種を植えてみたいと思います🍊🍎🍋また良かったら見て下さい😆♪
@user-hh3go9ym1o
@user-hh3go9ym1o 3 года назад
瀬戸内海の島なので、ビニールテントを作って、そのままで挑戦してみます。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
島の暮らし、素敵なところなのでしょうね☺️✨温かい地方だと寒さで枯れる心配が少ないからいいですね、うらやましい…✨☺️
@user-hh3go9ym1o
@user-hh3go9ym1o 3 года назад
報告しますね ビーマンは枯れてしまいました。残念‼️
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ピーマン残念ですね…😢うちも枯れてるんだか無事なんだか見た目では分からない感じです…😭
@yuzuichigo
@yuzuichigo 3 года назад
多年草!?Σ( ̄ロ ̄lll) そんなこととは知らずに毎年 苗を買ってました😅今年からは動画を参考にさせていただいて冬越ししてみたいです‼
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ぜひお試しください😆✨私も少し前までは知らなかったです😄でもよく考えたら植物は全部多年草なのかもしれないですね😊✨
@greenprojectla3609
@greenprojectla3609 2 года назад
うちは茄子も3年目です
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
すごいです!!うらやましい…☺️✨✨✨
@user-qd4tn8rs3e
@user-qd4tn8rs3e 2 месяца назад
この動画を見て、初めてピーマンと万願寺唐辛子を越冬させてみました。 コルク化してる幹から、もう、葉&蕾がたくさんついてます。 そろそろ畑に植えつけます。実がたくさんつけば、これで苗を買わなくてすみますm(_ _)m。
@mrei8so2vw
@mrei8so2vw 2 года назад
多年草。 2年目、3年目が見てみたいですね。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
こちらの地方では寒さが厳しく上手くいきませんでしたが、視聴者さんは何名か冬越しできたとコメントが来ていました😆 私も3年目を見てみたい…✨
@user-hy3fq9zj1e
@user-hy3fq9zj1e 3 года назад
木化して巨大に成る事を期待します😄
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
木化させたいけれど、今年は防寒を怠りもう芽がでないかな?といった感じです…来年リベンジしたいです✨✊☺️
@user-hy3fq9zj1e
@user-hy3fq9zj1e 3 года назад
@@user-zj1dd7vb4t 返信有難うございます。実は赤ピーマンの種から植木鉢で育て、越冬して結実させた物が、今、ベランダに有ります。鉢自体が小さな物で、大きくは育って無いのですが、初めから外で育つと 割と越冬するみたいです。あとはもう少し大きめな鉢に植えればもっと育ったのかな?と思ってます。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
そうなんですか〜うらやましいです❗️😆✨✨✨私も来年頑張ります♫ 鉢は少しずつ大きいものに植え替えると根の張りが良いみたいなのでやってみてはどうでしょうか☺️✨✨✨
@user-hy3fq9zj1e
@user-hy3fq9zj1e 3 года назад
@@user-zj1dd7vb4t 有難うございます、越冬だけで満足していたのですが、やってみようかも思います。☺️
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ぜひぜひ❗️また教えて下さい♫😊✨私も来年リベンジします✊😆
@tougakun7
@tougakun7 3 года назад
ピーマン、そろそろ葉っぱが大きくなってきましたか? 続編、待ってまーす。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ピーマンは温度管理が疎かにしてしまいダメでした。。 今年はリベンジしたいです‼️✨😊
@kkrr9504
@kkrr9504 3 года назад
霜が当たらないよう、ビニールハウスの中でも越冬出来ますかね? これが出来たら翌年からのタネ代(苗代)と育苗の手間が省けますし、植え付け遅くてもリカバリー出来そうですね^_^
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
そうなんですよね!メリットがたくさん😊✨ ビニールハウスの温度が10度以上あれば大丈夫ではないでしょうか? 私も今年はリベンジしたい…😭
@toshihiromiyazaki122
@toshihiromiyazaki122 2 года назад
実験としてやってみますが、来年苗を買って植えた方が楽ちんですね。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
そうですね、その方が楽ちんですね☺️
@user-xw9wm5hh2n
@user-xw9wm5hh2n 2 года назад
近所の片手間農家はピーマンを植えた後、 思いっきり掘り起こしてたな。 目的が違うんだろう。補助金目当てとか。 ピーマンが多年草ならピーマンに近い種類は 多年草の場合があるって事かな? ハラペーニョも多年草だったり?
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
近い種類は多年草が多いと思います😆トマトやナスも温度が適切なら冬越しできるので毎年実がなるそうです😁
@user-ip5dj5pu4z
@user-ip5dj5pu4z 2 года назад
道楽やからできるんやろうな。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
何でも楽しむことが大切ですね😆
@user-vm5qk8qh4m
@user-vm5qk8qh4m 2 года назад
ナス、ピーマン、トマトが、宿根とは知らなかった。 木みたいに成れば実も美味しいでしようね。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
木にしてみたいですが、寒さが大敵です…☺️🥲
@user-zr3zy7xz3g
@user-zr3zy7xz3g Год назад
ピーマンが多年草という事は知っていましたが、冬越しする方法があるんですね。 今年作ったピーマンの株はとても立派で、数えきれない位収穫出来たので、冬越ししてみても良かったかもしれませんね。 でも、雪の降る地域に住んでいるので、日当たりが良くて暖かい時がほぼないから、その場合は無理なんでしょうか?😅 花の多年草は日に当てて無いですが何とか冬越し出来ているかなーって感じです。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t Год назад
私の地域も雪がよく降るので何度か試しましたが枯れてしまいました。視聴者さんのコメントでは成功したという声もたくさんありますので温度管理に成功すれば冬越しできると思います😊良かったらお試しください✨
@YesNoWhatYouDoing2
@YesNoWhatYouDoing2 3 года назад
そういえば、ししとうが生えていた昨年の場所、ししとうがまた生えた。青じそも。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
自生してるなんてスゴイ!私もゆくゆくは自生してもらうことを目指しています✨😆
@user-wj7cv7qd6b
@user-wj7cv7qd6b 3 года назад
冷蔵庫にあるマンピーヒトツ熟させて種とっとこうかな
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
種からたと育てがいがありますね☺️✨
@user-wj7cv7qd6b
@user-wj7cv7qd6b 3 года назад
@@user-zj1dd7vb4t  我が家はマンピー大好き一家なので情報患者します 但し土が酸性土壌ゆえ植木鉢にしようと考慮中です
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
そうなんですね、酸性土壌は石灰を撒いても難しいですか?😃植木鉢もいいですね😄
@user-my9ku3lh8r
@user-my9ku3lh8r 3 года назад
はじめまして。 知りませんでした。まだまだつきそうだったのですが、小さくなってきたので抜いてしまいました。 来年チャレンジしたいと思います。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ぜひチャレンジしてピーマンの木を作って欲しいです😆✨
@user-my9ku3lh8r
@user-my9ku3lh8r 3 года назад
有難うございました。
@user-ie5nq4he8z
@user-ie5nq4he8z 3 года назад
残す根と芽の数のバランス取った方が生長良いと思われ。 多年草というかナス科はほとんど木だよなあ。同じナス科のクコも低木だし、ただ日本の冬は越し難いってだけでね
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
根と芽のバランスですか、芽はやっぱりもう少し少なくした方がよかったですかね〜🤔確かにほぼ木ですね。草ではないですね😊
@user-ee7cn4ml3z
@user-ee7cn4ml3z 3 года назад
プランターで家庭菜園を始めた時に、ピーマン、ジャンボシシトウ、万願寺唐辛子を同じプランター(70L)で育てました。 ピーマンもシシトウも唐辛子も全て2回越冬しましたが、今年の冬の寒さが厳しかったせいか春に芽吹きませんでした。 抜いてみると、ひげ根が無く、コガネムシの幼虫が詰まっていました。 どこまで大きくなるのかと楽しみにしていたので残念です。何回くらい越冬出来るものなのでしょうか?
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
2回も冬越ししたんですね、うらやましい…😆✨✨✨ 何年くらいなんでしょうね?? 5年ほど冬越ししている方もいるようです😊 最終的には木のように大きくなるといいますが、大きな木にピーマンがなっていたら面白いですね😆🫑 チャレンジしてみたいです✨
@user-ee7cn4ml3z
@user-ee7cn4ml3z 3 года назад
5年で木のように! 2年目も3年目もいっぱい取れたので、木みたいになったらカッコイイですね、私もチャレンジしてみたいと思います。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
5年で木になるかは分からないですけど、チャレンジしてみたいですよね😆✨ 私はまず1年目クリアしなければっ(笑)😆😂
@MF-kt4di
@MF-kt4di 3 года назад
雑に切って根本を残していたら、夏にニョキニョキ伸びて花が咲いてピーマンと唐辛子が沢山採れました、今回もそのまま放置しておくべきですね…あっこの動画を見る6時間前に偶然抜いて捨ててしまった…泣
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
そーなんですね〜タイミングが…😭来年冬越しですね😆✨ たくさん収穫できたんですね、うらやましい…わたしもそうなるように頑張ります😆✨
@murashige5542
@murashige5542 3 года назад
ピーマン、ナスが可能って事はトウガラシも可能ですか? 何回か霜に当たってしまいましたが、今からでも可能ですかね?
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
トウガラシ🌶も多年草のようです。5〜10°C以上を保てる環境だと冬越ししやすいようです。霜にあたると難しいかもしれませんが生き延びるかもしれないし、分からないです…^^
@murashige5542
@murashige5542 3 года назад
@@user-zj1dd7vb4t 返信ありがとうございます。 ダメ元でやってみます。
@tougakun7
@tougakun7 3 года назад
今朝、最後のピーマンを抜いたところでした。 トライしたかったけど、室内に取り込むものがいっぱいで、ピーマンは春に安い苗を買います。(;^ω^) フルーツ天国、良いですね。 今年は柿が不作で、1個だけでした。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
片付けお疲れ様です☺️他のものを冬越し中なんでしょうか。柿はうちは鳥にたくさん食べられました🕊
@tougakun7
@tougakun7 3 года назад
@@user-zj1dd7vb4t さん、 小さな柿の木ですが、柿のヘタ虫にやられたようです。悲しい。 室内にはパッションフルーツの大鉢がいくつもあって、狭い部屋なので大変です。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
柿の木、来年に期待ですね✨☺️パッションフルーツとは🥭スゴイ!うちではあまり縁がなく、珍しい食べ物です😆✨
@zebra31147
@zebra31147 3 года назад
私はピーマンはそのまま放置で2年目でそこそこ採れました。そのまま放置で3年目いけるかな?
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ピーマン放置で実がなるなんてうらやましい!!比較的温暖な地域なんでしょうか?うちは雪がふってて現在何もできません☃️3年目行けるといいですね😆✨✨✨
@zebra31147
@zebra31147 3 года назад
@@user-zj1dd7vb4t  返信ありがとうございます。いつも参考にさせていただいてます。 こちらは静岡・伊豆です。雪!?なんか降ったら大喜びしてしまいます。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
わぁ〜伊豆、素敵なところですね!暖かくて同じ日本でも全然違うんでしょうね☀️作物も育ちやすいしいいですね〜☺️🥝🥬🍊🍅
@pansyu1569
@pansyu1569 3 года назад
マルチ来年も使うのはエライ。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
ありがとうございます😊ビリビリになるまで使います🤣
@shinsuke3
@shinsuke3 3 года назад
なんだって😳
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
😂信じられないかもしれないですが、これが真実ですw
@user-rn7hd8oq4r
@user-rn7hd8oq4r 2 года назад
冬越えしたピーマン続編ありますか? かなり気になります
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
ピーマン続編説明欄に載せたのでそこから動画に飛べるので良かったら見てください☺️✨
@user-qs1fn1yt7m
@user-qs1fn1yt7m 3 года назад
ピーマンの葉て、醤油と砂糖で煮ると食べれたと思います。茎ごと棄てるのはもったいない。※水(お湯)は必要ですが。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
え!?そうなんですか😳全く知りませんでした! 教えて頂きありがとうございます😊
@user-qs1fn1yt7m
@user-qs1fn1yt7m 3 года назад
@@user-zj1dd7vb4t 醤油・砂糖はあくまでも味付けですので、水、お湯は必要ですから(^^) あと、あまり硬い葉は、避けたほうが良いかと。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
なるほど、新芽の柔らかい葉を使った方がよさそうですね😆🌱✨ ありがとうございます😊🫑
@TravelMongoliaToursCom-wn4hu
@TravelMongoliaToursCom-wn4hu 3 года назад
もしマイナス気温の冬季なら、越せるかな?
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
私の住む地域もそうですが、マイナスだと難しいと思います。 来年は試行錯誤して温度管理を徹底して冬越しさせてみたいと思っています ☺️✨✨✨
@user-lv2wv4xl2f
@user-lv2wv4xl2f 2 года назад
すいません、パプリカがナスみたいな焦げができるのなんでですか?理由が分かったら教えてくれると嬉しいです
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
炭疽病でしょうか??雨が多いとなりやすいようなので土を水はけをよくしたり枝を切って風通しをよくしたりすると良いみたいです☺️
@user-su5mz6pf6x
@user-su5mz6pf6x 3 года назад
もしかして東京だとピーマンもほっときゃ冬を越してしまう? ちなサフィニアは越しました
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
試してみるのも面白いですね😄何もせず冬越しできたら最高ですね🌱✨ サフィニア越したんですかー、すごい😳✨うちのサンパチェンスは霜に当たり終わってしまいました😭
@user-su5mz6pf6x
@user-su5mz6pf6x 3 года назад
@@user-zj1dd7vb4t 2年連続の超暖冬でしたからね。今年はアルテルナンテラの赤葉千日紅はこの寒波で枯れ始めました。シシトウの葉も黄斑みたいに黄色ぽくなってきました流石に無理かな?🤔
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
寒波で植物も大打撃ですね😵多年草だけど日本では寒さに負けてしまう植物がたくさんあって残念です💦 シシトウは簡易ハウスのように透明ビニールをかぶせたりすれば少しは温度が保たれるのではないでしょうか… 私の冬越し植物たちもビニールかぶせようかと考え中です😄
@user-ii7zx9jd5k
@user-ii7zx9jd5k 3 года назад
私も東京です。島唐辛子は、ほっといて、5年目になります😁 陽当たりの良い、ベランダです。軽く剪定しています。 化学肥料は使いません。ゴールデンバットを時々与えます。
@user-su5mz6pf6x
@user-su5mz6pf6x 3 года назад
GWの5/5🌞、未だに茶色の茎のまま新芽が出て来ません……
@user-kt3ye2bz7c
@user-kt3ye2bz7c 3 года назад
パプリカもいけるのか…🤔?
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
パプリカもいけると思います❗️😆
@user-kt3ye2bz7c
@user-kt3ye2bz7c 3 года назад
@@user-zj1dd7vb4t ありがとう。私もやってみます。
@bakusyo1
@bakusyo1 3 года назад
プランターなら植え替えしなくても良いかな?
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
プランターで植え替えせずに冬越しできたという視聴者さんもいたので出来ると思いますよ😄✨✨✨
@kojirohobo7474
@kojirohobo7474 3 года назад
ピーマンって根元からちょいちょい脇芽が出るじゃないですか。今年はその脇芽を残し、本体はズバッとちょん切ってみました。来年の春は楽しみがテンコ盛りです。その分部屋は狭くなるし育成用LEDライトのせいで僕の部屋だけピンク色です。めっちゃ怪しいです。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
なるほど〜切るのってけっこう勇気がいりますよね!✂️私は毎回ヒヨってしまいます笑😂 LEDライトまであるなんて本格的でいいですね‼️うちは何もないので危ういかも…💦 春が楽しみですね😆✨
@user-np1yi8gm3l
@user-np1yi8gm3l 2 года назад
多年草の野菜なら長年育てると立派な巨木になるね。 すると野菜で盆栽を作ればとても立派な巨木になる(ミニチュア)、盆栽はその枝振りを見て巨木を想像するのだから、松で盆栽を作るより数分の1で立派な盆栽になると思う。  問題は野菜が何年〜何十年保つかだな。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
盆栽に例えるとは面白い発想ですね😆✨ほんとに何年もつのか分かりませんが、ピーマンの巨木をいつか見てみたいものです☺️
@user-np1yi8gm3l
@user-np1yi8gm3l 2 года назад
@@user-zj1dd7vb4t 実際に盆栽を育ててはどうでしょうか? 盆栽は肥料を与えず矮小に育てます、そこで生かさず殺さず、自然な枝振りにして数十センチで有りながら巨木に見える様に育てます。  幹は年を追う毎に太くなりますので、巨木のミニチュア版になります。 ナスやピーマンですから枯れないギリギリを狙っても大きめの盆栽なりますが、十年程度でとても立派な風格の盆栽になるかもしれません、枯らさない様に育てるのがとても難しいと思うので、盆栽に出来ればとても貴重で高価になると思います。
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
すごく面白いアイデアですね!✨😆盆栽育てたことないですが、やってみようと思います!ありがとうございます😊✨✨✨
@user-my9ku3lh8r
@user-my9ku3lh8r 3 года назад
12月に初旬に行えばいいんですか?
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
地域にもよると思いますが10度を保てれば冬越し可能だと思います😊✨ うちは冬が厳しい地域なのでどうなることやら…心配です…😭
@bogeyman10us11
@bogeyman10us11 3 года назад
ピーマン、なすなどは苗で地元で購入しても1本50円程度です。トマトは100円ぐらい。それでも、越冬させて再度実をつけるほうがより好ましいというメリットを教えてください。越冬させると実付きがはやいとか、実が大きいか、より美味とかありますか?
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 3 года назад
実つきが早い、管理の手間が省けるなどでしょうか😀 来年はリベンジしたいです!😄
@mayutiara8067
@mayutiara8067 3 года назад
こんにちは‼️ はじめてコメントします。 ちなみにピーマンは1つの苗でどのくらい収穫できますか❓ マンションベランダでプランターでも可能でしょうか❓ 教えてもらえると助かります。
@taisukekodama3461
@taisukekodama3461 3 года назад
主様では、ありませんが… ピーマンは、基本、実がなりだしたらドンドン追肥をあげて下さい(一株あたり化成肥料で5~10gを2週間に一回) そうすると、一株でも食べきれないぐらい(プランター栽培でも、上手く行けば3桁採れます。 ピーマン農家は、3月末定植→5月〜12月まで収穫しますから。 頑張ってください。
@mayutiara8067
@mayutiara8067 3 года назад
@@taisukekodama3461 さんへ こんにちは‼️ 細かく丁寧に教えて下さって、ありがとうございます😊✨ 今はベランダで(木立アロエ・アロエベラ・きゅうり2種類・ゴーヤ)を育てています。 グリーンカーテン目的ですが、きゅうり1本収穫しました。 ピーマンもチャレンジしようと思います🫑
@worproichitarou
@worproichitarou 3 года назад
越冬させるピーマン株の根が健全であれば良いですが、ナスと同じく栽培期間が長いので病害中とくにネコブセンチュウに犯されているか確認すべきです。やはりトマトも株を更新した方が健全ではないでしょうか。
@user-jr1kj8bq4t
@user-jr1kj8bq4t 2 года назад
他に、冬越し出来るの、有りますか、?
@user-zj1dd7vb4t
@user-zj1dd7vb4t 2 года назад
ナスやトマトなども出来るようです😆
Далее
С Анджилишей на тусе💃
00:15
Просмотров 164 тыс.
С Анджилишей на тусе💃
00:15
Просмотров 164 тыс.