Тёмный

JOMONおかむらTVvol 9「これが真相⁈三丸“六本柱”を再考する」 

JOMONおかむらTV
Подписаться 808
Просмотров 2,6 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

27 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 9   
@Maki-kg1lb
@Maki-kg1lb 6 месяцев назад
柱が残っていたのは、凄い事ですね!!私も、あの上に屋根付きの神殿のような建築物がないとかえって不自然だろうと考ええます!😊
@sean2540
@sean2540 7 месяцев назад
掘っ立て柱は神殿ではないでしょうか。これが出雲の高層神殿に発達していくのではないせしょうか。
@asa01053
@asa01053 2 месяца назад
み柱ですね。神殿ではないですね。ハリー山科さんが説明してました。諏訪大社の柱と同じような感じです。
@jiji-ls6ie
@jiji-ls6ie 3 месяца назад
6本柱を見たとき津波タワーか水害避難タワーでは?って思った。1mもの太さの柱を2mも埋めてこんな重量感のものが必要な理由は強い力が加わっても大丈夫で柱の間隔から大人数乗っても問題ないものをつくろうとしたのではないか。三内丸山遺跡は海抜20mだけど縄文期の海岸は三内丸山遺跡の近くにあったと考えられている。陸奥湾は過去に何回かの津波が押し寄せたことがわかっているので、縄文期にもあった可能性がある。三内丸山遺跡も水につかった可能性はないでしょうか?津波の痕跡の地層が遺跡内か周辺で見つからないか今後の調査に期待です。6本柱の向きや掘立住居が数多く見つかっているのも水の対策に感じます。
@淀川謙次
@淀川謙次 4 месяца назад
6本柱の正体について、個人的な意見は、食糧倉庫+お祭り用の設備(神社)なきがします。ロシアのムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の組曲の中に、『バーバーヤガの小屋』という曲があるんですが、これは、柱の上に小屋をつくって、食糧庫にしていたロシア風建物のこと。 たぶん三内丸山と文化がつながっているんじゃないかな?
@河合繁治
@河合繁治 4 месяца назад
縄文尺度。初めてお聞きしました。 ひょっとしたら直角三角形も知っていた。
@StudioArcheju-fg7yu
@StudioArcheju-fg7yu 5 месяцев назад
あの高さまで真っすぐな栗の木ってあったんですか?
@metabo850mm
@metabo850mm 4 месяца назад
盆踊りの真ん中にやぐらを建てますよね。あれを宗教的と見るか、民俗学的な物と見るか。 祭りの舞台装置だという意見を支持します。
Далее
новое испытание
00:40
Просмотров 329 тыс.
MAGIC TIME ​⁠@Whoispelagheya
00:28
Просмотров 5 млн
遮光器土偶の謎に迫る!
13:31
Просмотров 111 тыс.
三内丸山遺跡 学習動画
11:27
Просмотров 17 тыс.