Тёмный

Porcelain Painting, "Grapevines" (和紙染め、色呉須), Atelier Taeko, (風の色), Japan 

アトリエ風の色
Подписаться 3,1 тыс.
Просмотров 9 тыс.
50% 1

Hello!
This is Atelier Taeko (風の色), the blue and white porcelain (染付) studio in Japan.
I hope you enjoy my videos!
(Please turn on CC for translations.)
-----------------------------------------
1. Book: "Blue and White Porcelain"(English version), Author: Taeko Arisaka
ateliermoyu.ji...
2. Murakami Metal Shop (Japanese ceramic supply online store)
ceramictools.s...
You can purchase brushes, Gosu paint, Washi (Japanese paper), etc.

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 11   
@carmecarrerastrelliso764
@carmecarrerastrelliso764 11 месяцев назад
Que alegria pintando, me gusta mucho ,tiene mucho arte .Muchas gracias por traducir su idioma en español.
@Atliermia
@Atliermia 9 месяцев назад
とても、参考になりました。 手元に呉須、 墨があるので、 試します。
@someari
@someari 9 месяцев назад
楽しんでくださいね! こちらもぜひご覧ください。 色ゴスの基本動画です↓ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-wDmsEx1yCzY.htmlsi=DCAv8Rdpo9Fso0c5
@user-lv4wy8jo4x
@user-lv4wy8jo4x 3 года назад
葡萄は好きな柄です❤️ どちらもそれぞれ素敵です 色が入るとまた印象が変わりますね
@someari
@someari 3 года назад
葡萄は、とても映える文様ですよね!
@someari
@someari 3 года назад
下絵の具の一般的なものは、陶芸ショップなどでチューブタイプで販売されています。 フノリやCMCなどのノリ材を使い、水で薄めて使います。
@user-po6vq1sm9g
@user-po6vq1sm9g Год назад
これから、ちょっと陶芸をはじめようと思うのですが、どの本がいいですか?この葡萄の紫や葉も綺麗ですね。雪舟や中国の明時代の文人徐渭(じょい)(ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%90%E6%B8%AD)という方の水墨画が好きです。  あと今まであまり焼物で描かれていないと思われる、スポーツ等描けたらなと思っています。  気持ちが溢れ出てしまいすみません。  比護武司さんの絵付けの本等、何冊か持っています。
@jojuokubo994
@jojuokubo994 3 года назад
大変勉強になりました。ここで質問ですが、和紙染めを使用しない場合、呉須で絵付けをするのと同様な方法で、色絵具による絵付けをするということで宜しいでしょうか。
@someari
@someari 3 года назад
いつもありがとうございます。 私がなぜ和紙染めを推奨しているかというと、和紙染めでなければ、私の投稿している作品を描くのは、下絵の具の性質上とても難しいからです。 説明が難しいのですが、まずはご自分で描いてみてください。 大抵は縮れが出るので、何度も描いてコツを掴まないといけません。 下絵の具を使う作家が少ないのもこのためです。 和紙染めでないと、失敗のリスクが高いのです。 その点、和紙染めは凄く簡単です。 私の染め付けのダミは、動画では説明できません。 それこそ、生徒さんの手を持って、手取り足取りポイントを教えています。 ここでこうするとか、こうしないから描けないのですなど、その方に合わせたコツを教えています。 というわけで、習ってもらわなければ無理なので、和紙染めばかり投稿しているのです!
@jojuokubo994
@jojuokubo994 3 года назад
@@someari ご教示ありがとうございました。確かに縮れがでます。私は初心者ですので縮れを見てこんなもんかな~と納得していました。下絵具を使用する専門家が少ないとのことですので、今後和紙染めを中心として練習するとともに、折を見て直接下絵具を使用する絵付けを習得したいと思います。 インターネットの世界でも絵付けを専門にするサイトは有坂さんのサイトだけです。ここしかありません。有坂さんの筆さばきの一つ一つが勉強になります。フォロワー数がまだまだですがいつかはブレークポイントがあります。それ以降はうなぎのぼりにフォロワー数が増えるでしょう。陰ながら応援しています。
@Atliermia
@Atliermia 9 месяцев назад
とても、参考になります。 日本の優しい画風、 呉須も、 下絵の具の 水彩画、確か、 和風の 良い味。呉須が手元に有るので、試して見ます。 アメリカ在住
Далее