Тёмный

This is the reality of martial arts lore. What would you do if it were so? 

shutetsu
Подписаться 25 тыс.
Просмотров 7 тыс.
50% 1

There is a seed, a trick, and a mechanism.
We can't be too blind or too spiritual.
or become too spiritual.
Be careful not to be too blind or too spiritual!
If you continue to hide things in a strange way
understanding will be distorted beyond repair.
distorted beyond repair.

Опубликовано:

 

6 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 30   
@user-rg3ws8py1c
@user-rg3ws8py1c 2 месяца назад
「通って貰ってお金を貰っているのだから簡単に習得されたら儲からない」と正直に言い放つ先生を知っています。 言い分はわかるのだけど10年ほど通ってらっしゃるお弟子さんの実力は正直その先生の足元にも及んでおらず、実力ある先生ではありましたが自分は通えないなと思いました…
@valiantia
@valiantia 2 месяца назад
それを逆手にとって大金で秘伝を切り売りしたのが八光流システムですね。
@uy5426
@uy5426 День назад
まさに「簡単なことをわざわざ難しく言う馬鹿」で草も生えない しかもその理由が金儲けのためだとかなおさら救いようがないな笑
@user-zn7hp7tl6g
@user-zn7hp7tl6g 2 месяца назад
藤原先生のおっしゃる通りです。特に合気系の先生に、 わかっていてもポイントを教えたがらない先生が多いと私の感想です。ただ、生徒、弟子にも武運が有り、良き先生に縁が無い方もいるのは事実です。才能やセンスが有ってもスポーツ、武道に縁がなく他の道に行く方も多々いると思います。大多数の方は才能やセンスが有っても武運が無く埋もれるのが事実だと私個人の感想です。箸にも棒にもかからなかった女性のスピードスケーターが良いコーチに目をかけられ、オリンピックで入賞した事実。良き先生に縁が有る武運。しかし、今は昔と違いユーチューブで自分の壁を越える種がある事は大変良い事と思います。
@soflymen6815
@soflymen6815 2 месяца назад
どのみち、どの分野でもそうですけど教わる側が「なんとしてでも会得してやろう」と思って動いていない限り教える側がどんなに丁寧に教えようとしても効果はあがりませんからね。 ましてや「金出してるんだから出来るようにしろや」みたいな姿勢の人は絶対に満足いく結果なんか得られません、こういう人は”自習”とか絶対にしませんし。
@user-sb6qi5vv2y
@user-sb6qi5vv2y 2 месяца назад
昔何かで読んだけど、フランスだったかの名門バレエ学院?だかでは、入学式の時にこう尋ねられる、 「我々は教える事が出来ます。 あなた方は学ぶ事が出来ますか?」 と。
@user-jt9yx6cj2s
@user-jt9yx6cj2s 2 месяца назад
でもさ最低でも高い金を出すってことは技量を高く買ってるわけなんだから他より早く上手くなれるノウハウもってなきゃダメだよな 何故トレーナーは結果出ないと首なのに武術家はこういうものだって結果責任を免れるのかがよくわからない もち本人の努力はいるけどね
@manjushri92
@manjushri92 2 месяца назад
藤原先生は普段から包み隠さず指導いただけるので本当に素晴らしい。
@user-sn1kh5bi2w
@user-sn1kh5bi2w 2 месяца назад
自得がすべてですからね。 私は自分の感覚が誰とも違うことに気づいてからは、セミナーなどには参加しても、専属の師にはつかずに、自分ならどうするかを実験し続けてきました。 だからこそ今、繊細な感覚を納得感を持って伝えられるようになってきているのだと思います。 何事も、自分が欲しいものは自分で研究して、自分でつくるしかないと思っています。
@8thskyWithtea
@8thskyWithtea 2 месяца назад
結びが「師事は自分で(自分の人生時間を捧げる自己責任として)選べ」と言うことだったと思うので、極めて良心的なメッセージだと感じました 学校の課程のように、やることを強制されているような一律教育であれば、万人に理解できるよう努めるのが責務だと思います ですがわざわざ人を探し出して、存在するかもまだ確信できない物に触れようという探求行動においては、それが草の根的な実態であるからこそ、人と人との心の読み合いがマストなのは自然なことですよね
@shutetsu
@shutetsu 2 месяца назад
まさに仰るとおりですね、ありがとうございます
@user-zl2sv7pf5y
@user-zl2sv7pf5y 2 месяца назад
ためになるお話ありがとうございました 伝える側、教わる側、両方の観点で聴かせていただきました
@nekomint2025
@nekomint2025 2 месяца назад
表は武道や武術でも、裏の奥義のようなものが戦闘術の殺法だったりすると、それの習得には人間のリミッターを外していったん獣になるくらいの覚悟が必要・・う~ん、でも今の時代それを弟子に強要できないよなぁ・・的な師匠側の事情があるのかもしれない。
@nananmama.a
@nananmama.a 2 месяца назад
とても大切なことをお話し頂いたなと思いました。 師に頼りきりで口を開けて餌を入れてくれるのを待っているようではいけないですね。 どれだけ自分が本気で臨むか、全てはそれ次第、、
@user-ev3iq2yl2w
@user-ev3iq2yl2w Месяц назад
塩田剛三先生ですら、雑誌のインタビューで「私は教えません」と言っていたくらいですからね。
@user-us2pv1gq7q
@user-us2pv1gq7q 2 месяца назад
ホンマ仰る通りやと思います。 師匠にお伝え頂けるのは師匠の匙加減ですよね。お伝えに情熱を持った師匠につけるかは運ですよね。 自分での工夫や解釈、稽古にかける時間や情熱、先生とのコミュニケーション、合うか合わないか?色々ありますよね。 というわけでとても自分は恵まれた環境だなぁと感謝の気持ちしかありません。
@user-xl1kh4jo3c
@user-xl1kh4jo3c 2 месяца назад
「🎵ドライ ドライ 理屈じゃ        ない~ 」 秀徹さん 剛拳!      いいね~ 👍️
@ktcabin
@ktcabin 2 месяца назад
師というのは、自得のヒントを与えてくれる存在に過ぎないということですね。 そのヒントが、卓越した技を体現して見せてくれることか、分かりやすいく説明してくれることか等々、ひとそれぞれ。
@user-fujikofujiko
@user-fujikofujiko 2 месяца назад
誰も、何も変わっていませんよ。自重を、ゆっくりですよ、みんなついていけないでしょ。みんな仕事も家庭もあるし、ゆっくりなの、どんくさいとか言わないで
@cu39
@cu39 2 месяца назад
自分の技術などを探究することと他人への教育という別の行為を同時にしなければいけないのは、武術・武道に限らず他の「◯◯道」や大学教員などにも共通しますが、両方に等しく情熱を持てる人はごく限られていて、偏るのは仕方ないことだとも思います。ある道に強い情熱があると「それだけやって生きていきたい」と考えがちにはなるでしょうが、教育側にあまり興味を持てない場合は師も弟子も不幸になるだけなので、生活の糧は別の手段で得ながら自分のことだけに集中するというのも、実は効率のよい求道なのかもしれません。
@user-xl1kh4jo3c
@user-xl1kh4jo3c 2 месяца назад
まあ、みんなが 出来るようになれば、  大きい奴、才能がある奴、 若い奴、執念深い奴、  には決して敵わないようになりますからね~  人格とかを見てどこまで 教えるか、先生は決めてますね~
@money5060
@money5060 2 месяца назад
合気道とかにありがちなことかもしれませんね
@user-tz2lh9ed1n
@user-tz2lh9ed1n 2 месяца назад
教える、教わる、どちらもセンスかなと。教わってもできなければ、違う方法でアプローチをする。それは、違う先生から教わるでもいいし、自身でアプローチの方法を考えるでもいいのかなと。  どんなに優秀な先生だとしても、教わる側は説明の違和感には敏感に対処する気持ちは必要だなと。 それを自分で補って解釈するところまでやる必要がある。
@user-dp3ut2fq7w
@user-dp3ut2fq7w 2 месяца назад
中国拳法では師匠のことを「師父」と呼ぶけど、あれも元々は師匠と弟子で親子にも等しい関係を築くことによって 教えた技で自分が殺されないようにするため、もしくは弟子がそういう野心のあるやつかどうかを見極めるために生まれた風習という話もありますし 武術の世界では自分以外を信用しないのが当たり前で、八極拳の李書文みたいに師匠が奥義を教えてくれなければ それを授かった兄弟子を闇討ちして盗む、ぐらいの気概でいなければいけないのかもしれませんね
@kaikisri
@kaikisri 2 месяца назад
①幼児からの訓練必須で、そもそも再現性のある技じゃない。②師匠としてのアドバンテージを保ちたいから教えない。③末永く月謝をいっぱい払ってもらいたいから芯の部分は教えない。④口下手で術理が言語化できてない。師匠が人生かけて覚えた技を安売りせず、マネタイズするのは悪い事ではないし報われるべきですが、報酬を得るからにはある程度の再現性・体得を保証しなければ誠実じゃないし流派を名乗るべきではないと思います。弟子側としては経済的余裕があれば、武術のセカンドオピニオンを求めるのも手ではないかと感じます。
@yatsufusazankhan3082
@yatsufusazankhan3082 2 месяца назад
「武道」と「武術」がまず違う点。「武道」は明治に生まれたスポーツですから、その強さの証明とは競技に勝利した世界王者にでもなることなのでしょうね。そして世界王者になる技術ってのは世界王者が一番知ってる可能性高いし、その王者に師事すれば競技に勝てるノウハウが学べる可能性も生まれる。(運が悪ければ金メダリストに生徒が酒飲まされて強姦されるケースもありますが。)つまり武道の師とは「スポーツ競技における実績」をまず見ないといけない。 ところが「武術」ってのは証明ができないんですね。ルール無用の殺し合いの世界なので。今日の殺し合いで使われる技術も武術なんかじゃない、近代兵器 近代ギミックを選択するのが常識。 なら今日武術とは何を意味するのか? 所詮※「仮説どまりで終わるファンタジーの世界」なのかなあと。 伝承だからは何の証明にもならないし、個人でこうこう研究しましたも何の証明にもならない。 主張してる人たちが日本刀などの東洋の武器による実際の殺し合いを生き抜かない限り何の証明にもならない。ゆえに今日の武術にできることは「せいぜい仮説を主張する」だけ。 こういう仮説なら武の世界で生き残れるのではとワンダーにひたることだけ。それが今日の武術なのかなと。 あともう一つ大切なことがあります。※何をもって武術の伝承とするのか。伝承ってのは歴史です。歴史の証明は資料が必要だと思いますよ。古文書などの。 その証拠資料も無しに、「武田の家臣でした」とか、「古事記の時代に作られました」とかいいだすオッサンどもに飛びつくことは、、、ちょっと頭アレかなあと。 あるいは運動してなさそうな体重のあるデブに叩かれて「伝統ってすごい」とかいっちゃったりするのも、、、カルトの世界だと思いますね。あるいは作られた年が西洋化以降で、いかなる戦場も経験していない武術とか?  「伝承」ってのは歴史学であり、その資料は「何人」にでも確認できるものでなくてはならず、かつそこには何の秘密もないはずだとも思います。師範による専売特許なども存在しない。すべてがオープンにされた普及してる武術。すべてが第三者にノウハウが確認できる武術。 秘密なんて何もない武術。 そしてその武術資料の保管や知識の普及こそが「伝統文化」「民族文化」の保存にもつながるし、それこそが「武術伝承」かと。 もちろんその伝承の知識がくだらないものだと思えるなら批判すればいい。 どこどこがおかしいって。 ※何か新しいものが生み出せるかもしれない。
@mujinamiti
@mujinamiti 3 дня назад
案外と、師範ご自身が自分の強さを正確に分析・理解できてないのかもしれません。 つまり、言語化できてない、と。
@kroke4275
@kroke4275 2 месяца назад
・結局格闘でなら身体はデカイ方が有利 ・『流派の存在を社会が肯定する為』にも、“重要技術の簡単な会得方法を悪人に易々と見せない”取り組みは必須。 ↓ 透き通る力(合気,太極拳,等) 身体能力上昇(イス軸,秀徹,等) の極意を体得者がおおっぴらに言わない状態。
@shinsuke24
@shinsuke24 2 месяца назад
過去を否定して、今の自得を尊ぶのは砂上楼閣の様なものかと。
Далее
Why Reading Nassim Taleb Is Life Altering
14:40
Просмотров 44 тыс.
Joe Rogan Interviews Gone Wrong
22:42
Просмотров 1,6 млн