Тёмный

Why is a terminating resistor necessary? Explained using a printed circuit board and a wave machine. 

ICHIKEN Engineering
Подписаться 403 тыс.
Просмотров 85 тыс.
50% 1

✅ Thanks for the offer JLCPCB!
New users can get a $60 coupon! Jump to the link now to get it!
jlcpcb.jp/?from=ICHIKEN1
Follow & DM JLCPCB Japan Twitter account to get $10 coupon!
Official JLCPCB Twitter: / jlcpcb_japan
✅ Thank you NF Circuit Design Block for the offer.
New multi-function generator is here!
go.nfcorp.co.jp/l/872691/2024...
[ Detailed specs ]
Frequency: 0 to 30MHz, or 60MHz
Amplitude resolution: 16 bits
Amplitude: 21Vpp
Output channels: 1 or 2 channels. Up to 4 channels can be output with sub-outputs
Arbitrary waveform generation function, synthesizer function, large memory capacity, and many other features
Video clip explaining a little about distributed constant circuits
→ • 分布定数回路の伝搬遅延を測定してみる。マイク...
The repository of the distributed constant circuit verification board used in this video is here
→ github.com/ichiken-youtube/mi...
◤Link◢
Ichiken's electronics products and T-shirts can be purchased here (associate link) amzn.to/3QxN8Av
Official line (project proposals, etc.) lstep.app/pgx0aZX
Official web page (corporate inquiries, etc.) bit.ly/ichiken-ad
Official blog ichiken-engineering.com/
Twitter / ichiken_make
◤Power semiconductor related videos◢
Playlist • パワー半導体関連動画
◤Equipment used◢ (including amazon associate links)
Oscilloscope Teledyne LeCroy HDO6104B 1GHz model teledynelecroy.com/japan/prod...
◤Table of Contents◢
00:00 This time we will discuss the nature of waves in electric circuits
00:43 Let's make multilayer boards cheaply with JLCPCB
01:14 First, a demonstration with a wave machine
03:45 Experiment to see if the same thing happens in electric circuits
04:32 We use the latest signal generator this time
04:58 Inputting waveforms to the board (open-ended)
08:25 Experimenting with the board (short-circuit end)
10:38 About impedance matching
13:21 Trying to input signals from both ends
16:25 About superposition of waves
18:29 Summary of this time
19:09 New products from NF Circuit Design Block
◤Business-related inquiries◢
Learn more about Ichiken's PR services bit.ly/ichiken-ad
Email address inquiry@ichiken-engineering.com
We accept sponsorships, PR, etc. Please feel free to contact us.

Наука

Опубликовано:

 

29 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 163   
@ICHIKEN1
@ICHIKEN1 16 дней назад
こちらの動画もどうぞ→ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-4-MpZZQ5Suk.html 2CHモデルなのに実質4CH出力ができるのがすごいと思った。 エヌエフ回路設計ブロックのマルチファンクションジェネレータはこちら! go.nfcorp.co.jp/l/872691/2024-06-09/2f51xwy 【スペック詳細】 周波数: 0〜30MHz, または60MHz 振幅分解能: 16ビット 振幅: 21Vpp 出力チャンネル:1または2CH。 サブ出力で4CHまで出力可 任意波形生成機能, シンクレーター機能, 大容量メモリなど他多数特長あり
@bioprin
@bioprin 16 дней назад
反射も知っていたし終端抵抗も知っていた。理解したのは今。
@zektyach
@zektyach 16 дней назад
その昔、SCSIインターフェースの終端にはターミネーターという装置を取り付ける必要があった。30年前にはよくわからないがそういうものなのだと知っていた話をついに理解できた。。その理由と現象を初めて目で見て理解できたことに感動した。。
@Kome412
@Kome412 16 дней назад
1:11 キャパシタ爆発してるの細かくて好き
@Alexander_Maxwell_Nox
@Alexander_Maxwell_Nox 16 дней назад
面白いなぁ これは電気回路というよりもはや電磁気学と力学のアナロジーの良い教材な気がする 電気回路って電磁気の応用例の一部でしかないから大学じゃあんま興味なかったけど仕事には必須なんだよね…
@akimitsunagashima1875
@akimitsunagashima1875 13 дней назад
このチャンネル見てると自分が電気のこと何もわかってないというのがよくわかる
@newmarimo
@newmarimo 16 дней назад
SCSIのターミネーターを思い出す
@katsuyukihisatomi7097
@katsuyukihisatomi7097 15 дней назад
40年以上前の高校生の頃に物理学で「波」を学びましたが本質を理解出来たのは社会人になり高周波回路を設計する様になってからです。あの頃こんな風に解りやすく視覚的に学ぶ事が出来たならと思いますし同時に今の学生さんは色んな意味で恵まれているなとも思いました。高速伝送路の終端点の波形が問題になる事が良くあるのですが、今回の動画に示された様な一見単純な理論を正しく理解していれば伝送線路に対して終端点のインピーダンスがオープン気味なのかショート気味なのか波形を見ればある程度の予測が可能になるので大変有意義な物だと思いました。今後も楽しい動画投稿を期待しております。
@is-dp4kk
@is-dp4kk 16 дней назад
高周波を視覚的に見られるいい動画ですね 高周波の初心者には神レベルの動画! 10年前に見たかった
@Alexander_Maxwell_Nox
@Alexander_Maxwell_Nox 16 дней назад
頼むから電気科の教材になってくれ
@user-jf8nn5mr4c
@user-jf8nn5mr4c 16 дней назад
英語の教科書みたく物理の教科書で暴れてほしい
@user-eq6wv5eb1f
@user-eq6wv5eb1f 15 дней назад
大学でイチケン出てきたわ笑
@MitsuhiroAoki
@MitsuhiroAoki 16 дней назад
面白いし、分かりやすくていいですね👍 元々機械工学専攻で、会社に入ってからはソフト屋でしたが、お客様が、ポンプを作っている、石油輸送を行っている、自動車作っているなどで、意外とすんなり業界用語に馴染めたため、監視・制御設備、生産設備などの筐体・電気・ソフト設計から設置・説明まで、広く浅ーーい知識で何とかこなしてきました。 一見すると違う分野でも、似ていることが多いと思います。 コンデンサの爆破動画も大好きですが、今回のような動画はいろいろな気づきにもなり非常にためになると思いました👍👍👍
@Pixboy5800X3D
@Pixboy5800X3D 15 дней назад
簡素な実験装置からどんどん掘り下げていって、それが身近なものにどう利用されていてなぜ必要なのかがわかる。 こんな良い教材が見れるのすごいな……
@frxsw292
@frxsw292 15 дней назад
目に見えない電子回路内の出来事を、模型や計測器で目に見える化してくれるとすっごくわかりやすくで面白い 提供機械をさらっと実験内で使ってアッピールも忘れないところもさりげなあざとくて良い
@HandleYT01
@HandleYT01 16 дней назад
波(信号)を送るつもりでまさか反射してくるとは思わなかった。 反射してきたら信号もおかしくなるな。 反射しないように終端抵抗で吸収するのか。 イーサやSCSIの終端抵抗の役目が分からなかったけど、これか。
@hogehoge3949
@hogehoge3949 13 дней назад
RFの分野に携わってましたが、これまで見た教材の中で最も分かりやすく反射波を理解出来ました。
@hd580
@hd580 12 дней назад
高周波回路を説明してくれる教材はなかなかないので、素晴らしい動画だと思います。
@user-ew8bh5he9k
@user-ew8bh5he9k 13 дней назад
無線や有線通信の世界で仕事をしていたので,反射波などで終端抵抗が大切な役割を持っているのは知っていましたが,説明しろと言われるとぼんやりとしか理解していないのでどう説明していいか分かりませんでした。 凄く分かりやすくて勉強になりました。
@Chicago9335
@Chicago9335 День назад
習った気がするって所を復習させてくれるこのチャンネル好き
@MIZ19771
@MIZ19771 16 дней назад
これは素晴らしい教材だと思います。
@S.T.DIY_hobbyist
@S.T.DIY_hobbyist 15 дней назад
分かりやすい説明、ありがとうございます。 約50年間、高周波回路ではないですが回路設計をしてきて、終端抵抗については知っていましたが、初めて理解できたように思います。
@kstnhm
@kstnhm 10 дней назад
めっちゃよかったです。視覚的にみれて非常にわかりやすいです。過去一最高でした。
@gyoniku-neri-seihin
@gyoniku-neri-seihin 16 дней назад
現在進行系で物理学(波動)を学んでいる自分にとって、非常に有用な動画...。
@ironnnamonosuki
@ironnnamonosuki 16 дней назад
文系ですがとても興味深く、最後まで飽きずに楽しめました。波の性質、めっちゃ面白いですね。
@sydmaster8711
@sydmaster8711 16 дней назад
おうSCSIの終端処理やね。パッシブからアクティブターミネーションになって安定した記憶。 VLBusやDDRRAMがイマイチ不安定だったのもインピーダンスの不整合があったんだろうと思う。
@user-ij6ds8zi9w
@user-ij6ds8zi9w 16 дней назад
わかりやす〜い
@andyandy6739
@andyandy6739 16 дней назад
難しいこと?が判りやすすぎて震える。 これだけ高性能な機器で遊べたら、こんなに簡単に理解できるのか。 高校生の時にこうやって遊べてれば進路が違ったかもしれん。 まぁ、今でも40万円のパルスジェネレーターで遊べる高校生は少ないか。
@ike3563
@ike3563 14 дней назад
学校では時間に限りがあるから、さらに説明が分かりづらく感じるんだと思う
@onozawan
@onozawan 13 дней назад
素晴らしい動画をありがとうございます!!なにがケーブル末端で起きているのか視覚的にわかりやすく解説してくださり本当に感謝します。
@NS944A
@NS944A 15 дней назад
インピーダンス整合がいままでよくわからなかったのですが、今回の動画で何となく理解できました!
@suzunonene
@suzunonene День назад
すごいなぁ、知っていることでもきちんと理解できてなかったってことをこの動画が教えてくれました。 電気の伝わり方を視覚化できるイチケンさんはめちゃくちゃアイデアマンですね。
@alexan2250
@alexan2250 14 дней назад
工業高校生の頃に見たかったです・・分かりやすい。
@3go_No.3
@3go_No.3 16 дней назад
もしかして電波出力機材をアンテナ付けないで電源入れると壊れるってこれが原因?
@nbnr1
@nbnr1 13 дней назад
昔、複数のSCSI機器を構成するサーバのSEをしていました。 理屈では理解していましたがここまで視覚的に示されると、 スッキリしますね~! ありがとうございます。
@user-hi5ln7ny4t
@user-hi5ln7ny4t 16 дней назад
面白い!!固定端とか自由端とかを、それこそウェーブマシンを使って高校で習ってなんの役に立つのか分からなかったけど、電気の世界でも同じことが起きているのかー!by生物系専攻の後機器メーカーの開発に配属された新入社員
@user-fw2hm2bv7x
@user-fw2hm2bv7x 7 дней назад
すごく良い実験ですね!会社の若手にもこの動画を紹介したいと思います。
@sugishia
@sugishia 12 дней назад
VSWRについて初めてよく理解出来ました!
@h__m_
@h__m_ 14 дней назад
終端抵抗の意味が初めて理解できました。
@neo-kq9xk
@neo-kq9xk 13 дней назад
わかりやすぅ!
@GoldeeSuperKamichu
@GoldeeSuperKamichu 2 дня назад
文系の私になぜおすすめ出てきたのかわからないけどウェーブマシンを見たら、定常波、自由端反射、固定端反射とかいうキーワードがふと蘇った。電子回路でもこうやって見れるのは面白い。インピーダンス整合については初めて知りました。勉強してみたくなりました。
@hotcoffee5555
@hotcoffee5555 14 дней назад
技術の咀嚼と纏めと説明の塩梅が、いちRU-vidrレベルじゃなくて、もうそこらの教材以上のレベルなんだよな・・・。
@goose_clues
@goose_clues 8 дней назад
租借してて草 ブリカスかな?
@hotcoffee5555
@hotcoffee5555 7 дней назад
@@goose_clues 咀嚼が正しいですね、ありがとうございます修正しました。しかし人の誤字ひとつでそういう言動はちょっと痛々しいほどに躾が悪い人って感じます。いまどき得意げに「草」とか「ブリカス」なんて言葉を使ってるとほんと白い目で見られますよ。そんな言動ネットだからと平気でできるってことはそうとうなシニア層ですか?反省してください。
@riverstone3159
@riverstone3159 День назад
波の実験自体は高校とかでもやるけど、 説明がすごくわかりやすいです! 高校生の時にこれくらい分かっていたら物理の勉強ももっと楽しかっただろうに…😢
@paisley6660
@paisley6660 16 дней назад
なるほど。進行波や反射波、インピーダンス整合が良く理解出来ました。言葉や理論より、何が起きているのか実際見られるのがいいですね。
@apulo
@apulo 16 дней назад
ちょうど仕事で同じファンクションジェネレータ使ってます。ちょっとめんどくさいけど、任意波形生成機能で実機波形をシミュレーションできるので、机上でテストできて役に立ってます。
@saharasahara814
@saharasahara814 16 дней назад
やっと理解しました
@thomasleftwite
@thomasleftwite 16 дней назад
ある意味理論どおりなのでしょうけど、見える化すると新鮮ですね。 教材はこのままで、アンテナのインピーダンス・マッチングの説明に使えそうです。
@marusa99
@marusa99 13 дней назад
波形が反射するのはインピーダンスが合っていないから、というのは理解していたけれど、終端抵抗がこういうふうに働いているというのを画像で理解できたのは嬉しかった。
@torautsubo-hu6fc
@torautsubo-hu6fc 10 дней назад
とても勉強になりました。終端抵抗は頭では理解していたつもりですが、はじめて実感として心と頭が繋がった感じです。 今後も楽しい動画をよろしくお願いいたします。楽しみにしております。あ、ウェーブマシンは発火しませんでしたね。
@hungenhsieh373
@hungenhsieh373 16 дней назад
私は自動制御関連の仕事をしています。 RS485通信システムを使用する場合、端子に終端抵抗を接続する必要があることは知っていますが、その理由がわかりません。 今日ようやく原理が分かりました、とても分かりやすく解説していただきありがとうございます。
@MikuHatsune-np4dj
@MikuHatsune-np4dj 14 дней назад
固定端と自由端は物理で習うけど電気回路にもあるのが面白い
@kwnt0
@kwnt0 15 дней назад
いつも素晴らしい動画をありがとうございます。 このように実際にライン上の波形を見せてくれた人は初めてです。これはすごいことだと思います。 あと、個人的には、木よりも透明のアクリル棒のほうがよくて、棒の赤い印は動くと目立たなくなるので、 もう少し大きく目立つようにしたほうがいいように思いました
@z1000kim
@z1000kim 13 дней назад
この実験基盤欲しすぎる
@user-kg8jm6jf5r
@user-kg8jm6jf5r 15 дней назад
ウェーブマシンがちゃんと現実に即した動きをしてるのにちょっと感動した(というかミスマッチ時の動きもできるのは知らなかった!) 信号線にちゃんと同軸線を使用しているのはさすがです。GNDのレジストをバリバリ剥がすのもあるあるですねw 高周波回路のインピーダンス整合をやるのはかなりハードル(というかVNAの価格)が高いですが、最近はnanoVNAのようにびっくりするほど安価なのもあるので、それらの比較レビューとかも見てみたいですね
@piyo2333
@piyo2333 16 дней назад
エヌエフの発信器、めっちゃ使ってます。操作しやすいので不満無し!
@rakkyouz
@rakkyouz 16 дней назад
電子機器トータルソリューション展お疲れ様でした!
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 14 часов назад
往きと帰りの波の重ね合わせは正弦波でやると定在波みたいな話ですよね。出力は50Ωで最初から整合してますけど、それより小さい場合は直列抵抗で計50Ωにして終端すると再反射しなくなるんですよね、かつて居た会社で必要に迫られてずいぶん説明したけどでちゃんと理解した人間は稀だった。今は昔の物語。
@shoroto6034
@shoroto6034 2 дня назад
伝送系の面白い基板を作られましたね。 過去、先輩が設計したデジタル回路で、終端忘れ、なんてこともありました。 信号の反射は、物理現象なので、電子回路の開発時にたまに忘れてしまう人もいます。
@sconscon6234
@sconscon6234 11 дней назад
いつも見てます。 産業機器の通信にCCLINKとDevice Netをよく使っています。 終端抵抗が無いと機器が壊れる、とだけ教えてもらっていたのでよくわからなかったのですがこの動画でよくわかりました。ありがとうございます。 波が重なった所で高電圧になりたまたま高電圧になりうる所にある機器の許容電圧を超えて壊れるのかなと理解しました。 そして波が乱れる為に通信不良にもなると! マスタユニットがある制御盤内の短い距離のテストであれば終端抵抗がなくても問題なさそうですね。 大変為になりました。
@cbdtipsvtuber8057
@cbdtipsvtuber8057 12 дней назад
アマチュア無線で定在波比(SWR)がいかに大事かが目で見て理解できました。 入力した波が打ち消しあって電位差が0になる現象を応用したのがゴースト対策用のヌルポイントテナーになるのかな? すごい。
@user-gb1qs9mh3e
@user-gb1qs9mh3e 16 дней назад
分布定数回路の基礎を大学で学びましたが、百聞は一見に如かずですね〜 分かりやすい実験ありがとうございます!
@NKnakamura
@NKnakamura 2 часа назад
電気系を卒業したものの再試で理解せぬまま単位を取ったソフトウェアエンジニアとして助かります
@user-uk1is8ql3t
@user-uk1is8ql3t 15 дней назад
おもしろかった コメント見てから、確かに終端抵抗って言葉動画で出てこなかったな。終端抵抗→インピーダンス整合の話なんだろうけど確かにちょっと分かりにくいかも知れない
@macaion897
@macaion897 14 дней назад
蛇行配線とか配線長チューニングとかもやって欲しいです!
@yasadasada2764
@yasadasada2764 16 дней назад
わかりやすく面白いですね。ぜひ電流伝達もみたいです。電荷の移動と電子の移動の違いも質問されるとなかなかうまく説明できなくて困ります
@REIA-t1
@REIA-t1 16 дней назад
イチケンさんはどこでこんなこと学んだんだ? すごすぎる
@bosoware7822
@bosoware7822 16 дней назад
40年前の高専だと、ππππ… と力業で繋げた伝送路にオシロの校正用矩形波を与えて、実験してました。懐かしい。プリント版の代わりにリール巻きのSTPや同軸でも試せると思います。
@alwaysoutofbase5255
@alwaysoutofbase5255 6 дней назад
NIMSの動画みたいですね。素晴らしいです。
@6372miyabi
@6372miyabi 7 дней назад
電気の事はサッパリわからないけど、光速の半分の速度で進む波を計測できる機械が普通に存在するのが凄い!
@k.a5979
@k.a5979 8 дней назад
安定の感電シーン🤣 無線でも送電でもでてくる話けど難しい部分ですよね。 普段は気にしなくてもいいけど、電圧とか周波数とか距離によって考慮しないといけません。
@yolback
@yolback День назад
終端抵抗、昔のPCの周辺機器でSCSI接続ってのがあって必ず終端に付けていたのを覚えています。 今のUSB接続にはそういう手間は無くなったんですよね。
@user-lz1jm2jw5y
@user-lz1jm2jw5y 16 дней назад
パソコンのメモリオーバークロックをするのに回路の終端抵抗値?を設定する項目があるのはそういうことだったのか!!なるほと、何にも分からん。
@xrb4114
@xrb4114 16 дней назад
通信関連経験者です。インピーダンス整合がなぜ必要なのか。どのような要因が入力端からのレベルを減衰させるのか分かった気がします! 非常に分かりやすく楽しかったです。 ちなみに自由端で起こる振幅が二倍となる現象は所謂”ノイズ”であったり、”反射が大きい”などと表現されるものでしょうか? 回線網の終端に抵抗を挿入する(終端抵抗)はもしかして今回の動画と関連があったりしますか!?
@ICHIKEN1
@ICHIKEN1 16 дней назад
12:05 部分に 終端抵抗50Ω(100Ωを2並列)にしています。 終端抵抗を入れておくと余計な反射など出ませんのでいれることが多いでしょうね。
@user-ou7eq1ur5q
@user-ou7eq1ur5q 13 дней назад
半年前に高周波回路の講義があったんだけど、その時に見たかったぜ…
@rbug2866
@rbug2866 16 дней назад
18:51 電験1種の試験に出た… 雷が当たったときの過渡電圧の計算だったかな
@PC9801BlackRX
@PC9801BlackRX 15 дней назад
電子の世界も物理法則に則って動いているのだと改めて思いました。
@user-qh4qr9oy6t
@user-qh4qr9oy6t 16 дней назад
こんなやんちゃな基板受注したJLCPCBから本当にこれでいいんですか?って返って来ませんか?
@hiroakikitahata3424
@hiroakikitahata3424 16 дней назад
わかりやすくて素晴らしいです 学生時代を思い出します ちょっと残念なのは、赤の波形が見辛いことです。環境にもよるみたいで、スマホの画面を明るくすれば見やすくなるのですが、そうすると眩しい😅
@kumasan1969
@kumasan1969 6 дней назад
40年くらい前、6年生のとき大阪まで通ったアマチュア無線の講習会を思い出しました。
@ejobin6417
@ejobin6417 16 дней назад
オーディオの同軸デジタルは75Ωですが一般的なRCA端子の特性インピーダンスは75Ωではないのでどのような波形が伝送され反射しているのか見てみたいです。ケーブルで音が変わるというのは出力、入力双方の接続部や機材内部の配線状況との絡みが大きいと思っています。こうなると光伝送ではどうなっているのか興味深いです。
@MORY0123
@MORY0123 15 дней назад
とても興味深い内容でした。”X”の書き込みで、波動の様子を観ましたが、これならイメージしやすいと思います。木製の棒を連ねたウェーブマシーン、よくできていると思います。(^^;
@NakamoriKei
@NakamoriKei 16 дней назад
入力端と終端から逆位相の信号を入れると、中央で信号が合わさった時に打ち消し合って消えてしまう様な気もしますが、それぞれの信号が何事もなかったかの様に進んで行く… 波の独立性って、何か不思議な気がしたのは子供の頃の純真さ故。 今は当然の様に受け入れてますが、理屈はよく解ってないので子供のレベルからあまり進歩していません (^^;
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 31 минуту назад
伝送線路でない集中定数回路の場合も少し触れれば良かったかも。そうしないと全ての回路がこの様な挙動をすると勘違いされる恐れがある。集中定数回路の場合は立上がり立下りが緩慢で、信号が何往復もできる時間をかけて立上ったり立下ったりし、結果、線路全体がひとつの大きなコンデンサに見えるんですよね。
@SS-ot5or
@SS-ot5or 16 дней назад
わかったようでわからない… インピーダンス整合がとれて反射が起きない状態をウェーブマシンで再現しようとしたらどうすればいいんだろう 同じものを無限に繋げる?
@orzorz251
@orzorz251 16 дней назад
SWRみたいなものですか?
@Next_726
@Next_726 16 дней назад
模擬伝送路基板のインピーダンスは52オームにすればRGケーブルを可視化したモデルになり、終端抵抗を伝送路インピーダンスの2倍、3倍、5倍とした場合のSWRの理屈を可視化出来たと思います。 高周波の伝送に同軸ケーブルが使われる理由や、ケーブルインピーダンスの種類(50、52、75オーム)の理解も深まりますね。 続編として、同軸ケーブルと平行フィーダーの長所短所関連の動画出るのを期待してます。😁😎🤘
@kuroni69
@kuroni69 13 дней назад
電気信号の波の動きを、振動の波の動きでシミュレートするって面白い。
@plasoto
@plasoto 14 дней назад
特性インピーダンスなんていうややこしいネタでも、ビジュアルでこうやって伝えられると説得力がすごい! イチケンさんが理科の先生だったら、ニッポンの理科離れにも、少しはブレーキが掛かるのかなと思いました。
@ike3563
@ike3563 14 дней назад
理科の先生よりも外部講師でスポット的にやってもらう方が良いと思う 時間とカリキュラムに追われると、こういう説明するの難しそうだから
@closed_space
@closed_space 14 дней назад
SCSIのターミネーター付けないと認識しなかったり不安定になったりしたなぁ 壊れはしなかったけど基盤に良くないんだろうな
@tasasaki
@tasasaki 15 дней назад
ノイズキャンセリングでは逆位相の波をぶつけて音を消したりしますが、今回の実験で逆位相の波をぶつけても一瞬消えるだけで通り抜けるのはどうしてでしょうか?
@yutan15silvia
@yutan15silvia 16 дней назад
SCSIのターミネータも反射を吸収する為でしたっけ。
@awacs40
@awacs40 16 дней назад
10BASE2のターミネータを思い出した
@ojiichanneru
@ojiichanneru 16 дней назад
スタンディングウエーブレシオ!!
@Next_726
@Next_726 16 дней назад
SWR
@ℯðℊℒℙℱℌℋℛℳℴþℬ
JLCPCBニキ...
@channelThiamato
@channelThiamato 12 дней назад
コメント失礼します。音に合わせてLEDが光るようにするにはどうすればいいですか?あるおもちゃの音声に合わせてLEDが光るようにしたいのですが最も簡単な方法を知りたいです
@tta6119
@tta6119 15 дней назад
電話線で全二重通信できたのは波の独立性のおかげだったのか
@olochiyamata6306
@olochiyamata6306 16 дней назад
ソリトンはジェネレーターで作れる?
@chaiple
@chaiple 10 дней назад
同じ波を返す解放端と、逆の波を返す固定端の、 ちょうどいいバランスの抵抗値だから反射波の振幅がゼロになるんすよ。って話なのか。
@user-vp9wp8bo3o
@user-vp9wp8bo3o 16 дней назад
Love this
@aprime5260
@aprime5260 15 дней назад
アマチュア無線のSWRを取る意味はこれだったのか
@user-uq6wy4cs4o
@user-uq6wy4cs4o 16 дней назад
送り側(SG)のインピーダンスの説明ってありましたっけ? 50Ωだとは思いますが。それと次の動画ではパルスを増やしていつた場合をお願いいたします。
@yutapon7495
@yutapon7495 15 дней назад
カタログ見ると50Ωのようです。
@sakaeOOO
@sakaeOOO 15 дней назад
終端抵抗はウェーブマシンでいうと何に相当するんだろう
@highrateclimb
@highrateclimb 15 дней назад
固定端、自由端の間なのでバネに相当するかと思います。ちょうどよいバネ定数のバネを付けると反射しなくなるかと。
@sakaeOOO
@sakaeOOO 14 дней назад
なるほど、ウェーブマシンで実験してみたい…
@user-rv2hf9ni5m
@user-rv2hf9ni5m 11 дней назад
@@highrateclimb 直前の投稿は間違えたので削除してこのたび投稿します。 面白い疑問だと思った。 バネを接続するやり方がよくわからなかったけど、 バネが元に戻るしかけなら反射すると思います。 ウエーブマシンで考えたけど、実生活でいいのがないな。 まじむずい(笑
@yuyuccuri
@yuyuccuri 15 дней назад
突然SCSIの動画を出したのかと思った
Далее
Xiaomi 14 Ultra Teardown.
20:57
Просмотров 292 тыс.
How did the Enigma Machine work?
19:26
Просмотров 9 млн
Measuring conducted emissions with LISN
19:44
Просмотров 1,1 млн
Best mobile of all time💥🗿 [Troll Face]
0:24
Просмотров 976 тыс.