Тёмный

Why low-level universities that use international students are bad 

中学受験のrestart
Подписаться 39 тыс.
Просмотров 65 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 213   
@DeeDeePhone
@DeeDeePhone 3 года назад
つまり大学が国際的貧困ビジネスに手を染めているということですね。 大変わかりやすい内容で参考になりました。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
はい、残念ながらそういうことかと・・
@邪魔賭猛
@邪魔賭猛 3 года назад
@@jukenrestart 様 全ては”金”ですか。国は教育の本質を忘れたかな?
@抹茶ぷよアイス
@抹茶ぷよアイス 3 года назад
@@邪魔賭猛 ずっと前から教育の本質なんて忘れてる
@hitigorou
@hitigorou 3 года назад
札幌国際大学の大月教授は、留学生の問題提起して、解雇されました。日本語が理解できて大学の授業についていけるレベルなら問題ありませんが、日本語がほとんどわからない外国人 も受け入れるようになりました。もちろん授業についていけないので行方不明になり、不法滞在して不法労働しています。日本に勉強に来るのではなく借金して日本に働きに来るのです。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
これ、知らなかったのですが、大学側、露骨ですね。東京福祉大もあきれましたが・・・
@jijiji-ml7lo
@jijiji-ml7lo 3 года назад
しかも明らかに同世代でない留学生がオラついてるらしいですからね。
@kmtzy
@kmtzy 3 года назад
今も子供を日本留学させている元留学生です。大変ためになる動画ありがとうございます。 私の場合は週28時間アルバイト可能ということで(プラス仕送り)なんとか卒業できました。週28時間アルバイトは多分私みたい、貧困ではないが、そうなんに裕福でもなく、できればすこしでも自力でカバーしたい、どうしても日本に行ってみたい人のため制度だなあと改めて思いました。
@keinekinder1312
@keinekinder1312 3 года назад
留学生の不法就労前提で成り立っている制度ですよね…週28時間なんて守るわけないので前提から間違っていると思いますよ
@tomoshiba1981
@tomoshiba1981 3 года назад
国立大卒ですが自分が受験生の時には無かった私大(BF大)が相変わらず増えてますね。 当時は既に少子化って言われてたのになんで未だに増えるのだろうか。 留学生を入れないと存続できないならどんどん廃校にすべきだし国も許認可を取り消して欲しいですね。
@はるはるかがみ
@はるはるかがみ 3 года назад
正直地方国立もBFみたいなもんでしょ笑
@松元紀公夫
@松元紀公夫 2 года назад
地方国立も職業高校卒業者を学力試験なしの推薦合格者が多いよw ちなみに俺の妹は、公立底辺農業高校から駅弁農学部に推薦で合格したからねw
@朴秀-c3n
@朴秀-c3n 3 года назад
この方、塾講師!?とは思えない深い分析!!素晴らしい動画です。
@松本あずさ-p8q
@松本あずさ-p8q 3 года назад
留学生をただ増やせばなんとかなる! っていう印象を10万人計画の段階で感じました
@みーパパ-p7p
@みーパパ-p7p 3 года назад
ナントカ国際大学というのも怪しいですね。当然Fランク大学どころかZランクです。 私の居住する東北の某市はまさに先生が指摘する市ですね。 真面目な留学生もいますが、卒業後も不法残留し犯罪を繰り返す不良外国人も多いです。 国になんとかして頂きたいです!
@Platypus9696
@Platypus9696 3 года назад
Fラン大学はさっさと整理しないと、 アジアからも見捨てられそうやな・・・
@RFArcade
@RFArcade 3 года назад
実際もう中国の優秀な若者は日本の大学に見向きもせずに欧米に留学してるしな……アジアから日本が見捨てられる現象は既にジワジワと起こり始めていると言えると思う。
@大河立宗
@大河立宗 3 года назад
BF大学より、悪いのは地方の専門学校です。  私は、地方の専門学校で講師をしていました(5年ほど前です)。ですが、学校自体が留学生クラスと日本人クラスに判れている事、また、日本語は欧米圏の言葉を巧みに取り込んでおり、日本語だけが解ればいいという言語ではないのです。つまり、留学生は日本語を身に着ける機会を奪われているのです。  私は、留学生クラスで講師は私1人。学級運営から教材の手配(教本はないもしくは講師もちで、学校が出しているのはコピー用紙代だけです)、更には、教室の掃除、生活相談、就職相談までやっていました。疲労困憊が常でしたが、日曜日は予習をしなくてならない。  でも、学校は生徒が集まればいいだけ、情報工学のクラスなのに1年たってもC言語で1~10までの加算するプログラム作ることが出来ない。なぜか、校長の支持で、簡単な問題の試験しかできない。それに加えて、法定労働時間を超えてアルバイト(弁当工場での夜勤、深夜営業の居酒屋で注文取りと閉店後の店舗掃除等)しており、講義時間には多くの生徒が眠っているからです。  結局彼らは使捨て人材なのです。そして、借金してきているのも関わらず帰国の時には生涯使い切れない金を持って帰るという野心を持っているのですから、学校から逃げることもする。  日本は、今のままでも十分魅力的な国です。無理に留学生を呼び込み反日感情を植え付けることはありませんし、魅力のない学校は廃校にしていけばいいのです。企業も時代の流れにより起業したり、倒産したりするのは当然のことなのに、学校だけは聖域というのはおかしい。  他にも、学生を集める裏手段も知っていますが、リクエストがあったら書きます。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
これは、ひどいです・・ 情報工学のクラスなのに1年たってもC言語で1~10までの加算するプログラム これではそもそもプログラムの面白さも理解できないですね・・なぜこんなことを平気でする国になったのか? 学生を集める手段というのは日本人ですか?ぜひ教えてください!
@大河立宗
@大河立宗 3 года назад
@@jukenrestart 様、回答を差し上げます。成績優秀で口の堅い学生と校長の間で交友関係を作り、願書受付を開始する10月になると交友関係のある学生に「在籍していた日本語学校から1人紹介するたびに5万円あげるから」と声を掛けるのです。声を掛けてもらった生徒の方は必死になって自分のいた日本語学校で勧誘活動を展開します。これで50人ほどのクラスの半分んが決まり、あとは願書を加えれば、また、50人程のクラスができるのです。  もう一つは、カリキュラムを日本人学生に類似させています(こうすれば、日本人とそん色ない能力が身に付くと錯覚させるためです)。ですが、日本に来て初めて自販機で物を買い、コンビニのPOSシステムに驚く学生がほとんどで、『残念ながら、プログラムの概念』から学び始めないといけない、私は講義を始めて1カ月でその事に気づき、”もし、ピザの注文をするとしたらどんな手順?”から講義を再開、プログラムの概念の理解に半年かかりました。  あと、厄介だったのが、留学生の愛国教育(自国のプロパガンダが刷り込み)と大学を目指す覆面学生にも手を焼きました。
@大河立宗
@大河立宗 3 года назад
@@jukenrestart 様、回答を申し上げます。 まず、校長と親しい学生を作ります。これには、高級弁当の昼食会がツールとして使われます。10月になり、願書受付となるのですが、9月に留学生の在籍していた日本語学校の後輩や同国人を勧誘し、『願書を書かせ、入学金を振り込んだら、5万やる。ただし他の奴には言うなよ』と校長が仕掛けるのです。声を掛けてもらった学生は必死になって勧誘活動をしますから、50~60人クラスの半分から3分の2ほどが埋まります。あとは、送られてきた願書を見て不備がなければ合格通知を出すという仕組みです。これで、都心にキャンパスを持たない専門学校でも生徒は集まるというからくりです。  国際交流と学校側は言ってはいますが、留学生を友達にしている日本人学生は見ませんでした。大体、国際交流が目的なら留学生と日本人学生混在が理想ですが、クラスで分断されています。また、留学生はアルバイトに忙しく、日本人学生は資格試験に忙しいので交わりがないのです。  ですから、卒業となっても留学生は日本語が上達せず。就職先もなし(卒業後、行方不明になった学生も就職にカウントしていました)、日本人も多様性を学ばず卒業です。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 3 года назад
日本は28時間までアルバイト可なので、費用が抑えられる。 手渡しなどで、それを越えている留学生も多い。 28時間を越えるという事は、ほとんど勉強できません。 つまり留学ではなく、実態は出稼ぎなんだよね・・・
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
で、稼いだお金はほとんど日本で費やされ、卒業するとさよならと。
@mochiponn
@mochiponn 3 года назад
出稼ぎならまだいいけど、悪辣なブローカーや学校に借金を支払ったら、手元には何も残らない。 貧困世帯の子どもさんが奨学金で大学に何とか進学したものの、結局まともな就職もままならず、奨学金の返済も滞って自己破産・・・そういう例も少なくないそうですよ。 日本人も同じ構図な訳で、貧困から抜け出す夢を見て大学に来て、結局お金の為に貧困から抜け出せない・・・そういうことです。
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 2 года назад
@@mochiponn さん それだったら、何もしない方が余程マシと言えます。
@sing1071
@sing1071 3 года назад
かつて公害で有名だった市にある大学に知り合いがいますが、確かにベトナム、ネパールからの留学生がいないと大学が成り立たないと言ってました。当人達はとても良い子らしいですが...。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
留学生に授業料に見合ったサービスを提供できているのなら問題は少ないと思います。
@とれいんれいん
@とれいんれいん 3 года назад
大学厨過ぎて大学名が分かっちまった…あの大学か…
@watabeoftheworld154
@watabeoftheworld154 3 года назад
国はBFなんかに金使わないで国立大学にもっと金出せよ
@Gokin9248
@Gokin9248 3 года назад
留学生です。近年の留学生の数がたくさん増えているので、大学は留学生に対する標準は上がっています。やはり、JLPT以外、EJUで入試することも調べてみるほうがいいと思います。なぜなら、EJUで大学の入試することが一番多い、大学も合格者のEJU点数を公開するからです。この資料を調べると、近年の大学の標準や留学生の競争がどれほど激しくなったことを明確に理解できると思います。就職に関する問題は留学生は日本で就職したいでも、企業の方が雇用の意欲が低いので、留学生の就職率が低い理由ではないかと思います。もちろん、どの国でも外国人を雇用する意欲が低いことが分かりますが、日本は保守的な社会なので、尚更低いと思います。また、外国人だから、日本の就職活動の仕組みが詳しくない、慣れないなど原因もあります。拙劣な日本語で、申し訳ございませんでした。
@-yawn-
@-yawn- 3 года назад
全く稚拙ではないです。 確かに一部直す余地がありますが、留学生視点での日本の現状を理解するには十分に分かりやすい文だと思います。
@たなかしんいち-b9n
@たなかしんいち-b9n Год назад
闇が深すぎる… 国家レベルのグレーゾーンやん!
@jukenrestart
@jukenrestart Год назад
はい、どうしてこんな残酷なことにするのか、理解に苦しみます。
@mochiponn
@mochiponn 3 года назад
素晴らしい。非常にコンパクトにまとまった、日本の留学生政策というより、海外の方の労働力を安く手に入れて、安易に搾取しようとする、悪辣な仕組みを筋道立てて説明されていると思います。それと共に、先生の日本の現状への憂いと怒りを感じました。私もまったくもって同感です。今の日本はぬるま湯の中で緩やかに衰退しつつあると思います。 やがては、50年後、100年後、アジアの周辺諸国と同じかそれ以下の国力になってしまうかも知れません。 日本は資源の乏しい国ですから、国民の勤勉さと共に知的・学力水準の高さから、優秀な労働力を以て、かつ諸外国と良好な関係を維持する中で反映してきた国です。 その日本が周辺諸国の方から、底意地の悪い国だ、憎悪の対象となってしまったらどうするのですか?今の日本のやっていることは、海外の方の敵意を増やすようなことだと思います。 全然、美しい日本ではないと思います。 留学生30万人計画になったような、日本の繁栄と共に諸外国との国際貢献を目的とした、Win-Winの政策を政府として責任を以てやって行かない限り、日本は決して尊敬される国にはならないでしょう。 それにしても、BF大、東京福祉大の例で特に思いましたが、経営者?創業者?理事長らは明らかに教育者ではありませんね。最初から、金儲けで学校を設立したでしょ?と問い詰めたい様な人物が大学を牛耳っているな・・・それならば、当然こういうことになるな、と思いました。
@user-yv7dm3xf5f
@user-yv7dm3xf5f 3 года назад
皮肉も今回のコロナ渦で この愚策を抑えることが出来そうですね。
@さかいたか
@さかいたか 3 года назад
先日もコメントさせてもらいましたが、マジで先生の様な人or先生を政策ブレインにする政治家が増えて欲しい 地道な活動だがこういう社会悪の排除に向けた活動動画は非常に評価できる この問題は治安という面でも根が深くなると思う 先日、知人が0:100の交通事故に遭ったが加害者は外国人労働者で任意保険に入っていなかったとのこと そして警察に連絡しないで欲しい、保険会社へ連絡しないで欲しいと懇願されたとのこと 非常に不誠実で補償もままならない 自分や家族が外国人に当て逃げ、ひき逃げされる社会問題化する未来を想像してほしい しかもその時には手遅れ 資力や身元保証が不十分な外国人がどんどん流入することは 確実に日本の治安が悪化する その入り口になるこのインチキ留学制度の規制強化を強く望みます 引き続き頑張って活動されてください 全面支持します!
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
ありがとうございます。地道にがんばります!
@Satan-asi-tsume-aka
@Satan-asi-tsume-aka 3 года назад
いちいち、ご尤もです。この動画は、もう「ジャーナリストの段階」に入っていると思います。まとめも素晴らしい。💘
@介護副業
@介護副業 3 года назад
大学関係者なら、ある程度知ってる内容です。 教員や事務系含めて、
@太朗-k7g
@太朗-k7g 2 года назад
実に合理的な論評、たいへん勉強になりました、
@aaaab-x5x
@aaaab-x5x 3 года назад
いろいろ問題がありますね。 日本で痛い目に合わされた留学生から集団訴訟を起こされるかも。  周辺国から恨みを買うことの恐ろしさが分かってないと見てます。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
はい、しかも、誰を訴えればいいのかわからないと気が付きました。構造的におかしいのかと。
@BruceWayne-rl9zy
@BruceWayne-rl9zy 3 года назад
留学生の学力の低さを国は認識した方がいい、本当に酷い
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
本来は優秀な学生だけど、言葉の壁を乗り越えられず、大学で十分なサービスも得られずという留学生がかなり混じっているのではと思います。
@大河立宗
@大河立宗 3 года назад
@@jukenrestart 様、初めまして。小学校で6年、中学校で3年国語の勉強をしてようやく、新聞や経済から文科系の雑誌の優しく書いたものが読めるようになるのにそれを3年でやれというのは非常に困難です。  私が教鞭をとった専門学校では中華圏でない生徒は、就職対策での小論文はみんなひらがなでした。中華圏生徒は簡易体の漢字を書いている状態でした。  日本語を理解するというのは思った以上に難しいと私は考えます。
@deshioyabin8852
@deshioyabin8852 3 года назад
大学が教育機関であるならば、留学生の問題を解決すべきだし、自らの存在意義を自問すべき。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
はい、まさに存在意義を考えるべきかと。
@さかいたか
@さかいたか 3 года назад
その正論はBF大学には馬耳東風 規制で強制的に対応しないと手遅れになる
@yoshim2704
@yoshim2704 3 года назад
近所のコンビニで、拙い日本語の若者(※多分、東南アジア系)を春先によく見かけるが、秋冬頃になると、大体居なくなってる。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
どこに行ったのでしょう。失意の中で帰国とかなっていなければいいのですが。
@raigo045
@raigo045 3 года назад
留学生政策の闇は理解出来たのですが留学生が多い大学を調べても90%台どころか60%台の大学が見つからない。何故でしょうか? 感覚的には数年前に大阪で電車に乗った時、某駅で大量のベトナム人大学生が乗ってきたのは印象的でした。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
一位の大学は千葉にある大学です。最新のデータでは学生数205人、留学生183人なのでわずかに90%を切っているようです。
@nmbk1684
@nmbk1684 Год назад
改めて聞きましたが、素晴らしい内容に感動しました。真のジャーナリズムを感じるというか。
@jukenrestart
@jukenrestart Год назад
ありがとうございます!恐れ多いです。
@歩流-v2q
@歩流-v2q 3 года назад
率直に言って、あきれ果てました。
@ch-cc1lj
@ch-cc1lj 3 года назад
留学生の事情に少しばかり詳しいのですが、 多くの留学生が日本に働きに来ています。28時間ルールは副業や口座を分けたりする形で切り抜けています。 なぜ、バレないのかわからないのですが、この様な形で切り抜けられている現実があります。
@Simajirou
@Simajirou 3 года назад
バレてはいるけどいちいち摘発してられないんですよ
@abc0to1
@abc0to1 3 года назад
これ若い人に見てほしいね。世界の事も日本のこともよく分かる。
@kwsk0408
@kwsk0408 3 года назад
日本なんちゃらスポーツ大学に留学生専科があるのはそういうことですか。在籍日本人通学生400人、日本人通信制400人、留学生専科1200人。あぁ。
@user-yv7dm3xf5f
@user-yv7dm3xf5f 3 года назад
なんか今の日本の困難は中曽根さんによってもたらされている気がします 全部が全部というわけではありませんが。
@なみに
@なみに 3 года назад
政策自体は良さそうに見えるのにその実態は腐っていることに驚きました。国の行動力のなさ、BF大の自分さえ良ければいいというところに呆れます・・・
@FJN-i8q
@FJN-i8q 3 года назад
大学受験に失敗した留学生でも、すんなり帰国する学生もいれば、逆にネットワークを通して潜ってしまうケースも多いです。 中国人や韓国人が経営する日本語学校や進学塾も増えてきている。 進学塾では中国人が中国語で日本語や必要科目を教えているし、大学受験にしても現役の中国人の大学院生を講師として使っている。 院生の塾講師はかなり高収入らしく、中国人留学生も将来の夢は塾の講師だということです。 このように中国人が教育業界にも参入してきていることも事実で、この4~5年では顕著です。
@osamuomuro8602
@osamuomuro8602 3 года назад
そのとうりです。政府も、官僚も、この問題を、よく考えて改善しないと、日本経済は、世界から遅れをとるばかりです。
@takam3c
@takam3c 3 года назад
とても良い動画、ありがとうございました。
@take1978
@take1978 3 года назад
2004年に、千葉県は東金市に所在する、とある大学が、そうした件で行政処分を食らった、と記憶していますが、未だにそうした問題を抱えている訳ですね・・・情けない。
@hidekazuyokota
@hidekazuyokota 3 года назад
何時も楽しみに視聴させて頂いております。 今回の問題、個人的に心を痛めましたが、アジア人に対する「軽視・蔑視」の意見には反対です。 何となく有るのは「無関心」ではないでしょうか。 私の周りにアルバイトをしている外国人は沢山いますが、便利に使える場所で店員さんの人種に関心が有る、又は関心が有って調べたり話題に したりの人は見かけた事が有りませんから「無関心」なのだと考えます。     超有名私立大学がすぐそばにに在り、その大学卒のジャーナリストや政治家が多数いますが、この問題を気にしたり心がけたりする様な学生は寡聞にし存じません。 じゃ、お前が何ができるんじゃ?と言われたことがあり、留学生の就職援助をし働く事が出来ましたが、同じ留学生の嫉妬から、イミグレーションに指され、強制送還の憂き目と終わりました。 中々、留学生の問題はむつかしいと知らされましたが、今回の動画を視聴して晴れた部分も多くあり、見聞を深めるに足る内容だと思いました。 長々と申し訳ありませんでした、チャンネル登録をし、これからも楽しみたいと思います。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
なるほど、頷けます。「無関心」は「嫌い」よりたちが悪い気がします。理解する姿勢が少しもなければ、問題になることもないということですね・・
@muzuuruu6005
@muzuuruu6005 3 года назад
約20年前の『酒田短期大学』。女子大として発足もアクセス悪さから定員割れ…。そこで中国をメインに留学生受入れ体制するも大量脱走発生。学生ヴィザをもとに不法就労。後にその短大への学生ヴィザ発給停止後廃校に。を思い出され。
@bubuching
@bubuching 3 года назад
留学生に負担を課している、というお言葉、全くその通りで、留学生を食い物にしている実態、ということで背筋が寒くなります。。。
@ewigo9564
@ewigo9564 2 года назад
神動画ですね。「留学生を増やす」という、大域的な目標設定が元凶だと思います。言葉が大きすぎて受け取る人によって考えることが違ってくるし、恣意的に利用したり悪用しやすい。もっと細かく、客観的データに則して、丁寧に目標とKPIを設定するべきだと思います。 正直、「留学生を増やす」と言った時、発案者は本当は「(優秀な)留学生を増やす」と思っていたと思います。
@jukenrestart
@jukenrestart 4 месяца назад
技能実習生の法律は改正になるみたいですが、留学生の扱いはどうなるんでしょう?
@諏訪野涼-x3r
@諏訪野涼-x3r 3 года назад
Fラン側が留学生を食い物にしてる様な気がしてならないなあ…よく言う氷山の一角なんだな。 この法案を決めた役人達はどう思う?
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
はい、明らかに留学生を利用しているように思います。
@諏訪野涼-x3r
@諏訪野涼-x3r 3 года назад
@@jukenrestart 法案を早く改正させないと、不幸な留学生が増えるだけですね。
@masaline3345
@masaline3345 3 года назад
先生の授業は、わかりやすいので、受験勉強いがいにも時事問題の授業も聞きたいです。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
ありがとうございます!時事問題いいですね、何かリクエストはありますか?
@masaline3345
@masaline3345 3 года назад
コロナ関係を解説するのも良いと思います。政府の発表は、腑に落ちない点もあるので。あとパートさんが社会保険に加入すると大損する話しとか。政府の嘘を暴く企画が良いです。
@御手洗みたらし団子
@御手洗みたらし団子 3 года назад
話を聞いて思ったことは 蟹工船「おい地獄さ行ぐんだで」思い浮かびました。  日本で来て大金稼いで 親や家族幸せにしたい 現実的には 就職が出来ず苦しんでいる留学生たちを ニュース等見たことあります。 東京福祉大学 ニュースで消える留学生を見て 心が痛みました。 私は関係ないですが 留学生=金にしか見ていないだなと思いました。 それが職員の給料になる 福祉・警備などは 人手不足業界で チャレンジして欲しいと思いました。そこである程度働けば 次の目標 仕事につながると思います。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
はい、いろいろなところで誤解が積み重なっている気がします。単純労働で人手が不足しているなら、単に移民を受け入れればよいのではないかと思います。
@アランサブ-v6z
@アランサブ-v6z 3 года назад
家庭が裕福な方が留学するのが普通だと思うのですが。 しかし、日本に来る方はそうでない方が多いような気がします。 何かが間違っていますね。
@kaiushijima7060
@kaiushijima7060 3 года назад
動画で【中学受験】さんが言っているように裕福な家庭の人たちは、欧米の高等機関に留学してしまうからです。同じ留学をするなら自国の小中学で学んだ英語圏(または英語に近い言語の国)に行った方が効率が良いからだと思います。あなたがその立場だったら、わざわざ難しい漢字を全く理解しないレベルから勉強して、日本の大学入学試験にチャレンジしようと思いますか? 私は留学生も被害者だと思います。国の政策が思い付きの行き当たりばったりで「将来の我が国との架け橋になる人材」の育成などとはかけ離れていると思います。
@0557-c3d
@0557-c3d 3 года назад
キャンパス移動がある理系大学ですら3%の留学生 他の大学なんかもっと留学生がいそう
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
留学生が多いことはすごくいいことだと思うのです。
@山野進-n5x
@山野進-n5x 3 года назад
留学生の割合91.8%の大学、お金もらっても絶対に入りたくないな
@extraway770
@extraway770 3 года назад
この人にとっては「生徒」なんだろうね。でも私の認識では大学生は「学生」。いつも生徒という言い方に対してはすごく違和感がある。
@原田涼平-h1i
@原田涼平-h1i 3 года назад
生徒は高校生までですよね。まぁ今は全世代的に幼稚化してますからね。
@attenborough-n6d
@attenborough-n6d 3 года назад
調査の内容とその分析力も非常にレベルが高くまた、プレゼンも上手いです。 霞ヶ関の連中に色々と苦言をぶつけてやりたくなりますね。
@lineborder8184
@lineborder8184 3 года назад
大変参考になりました。できれば、トップテン大学名を知りたかったです。  また、Fランがアコギなことをやっているのかと思いました。  しかしながら、留学生は、学費をどうやって工面しているのかと思いました。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
Fランがアコギなこと はい、それでおよそ外れていないと思います。留学生の方の学費、本当に大変なようです。家族に借りてきたものの、就職どころか大学も・・という現実もあるようです。
@MrMinet333
@MrMinet333 3 года назад
ご参考までに 【学部外国人学生比率(2019年5月)】 ●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学 ( )内は外国人学生数比率(単位:%)=学部外国人学生数÷在籍学部学生数 1位:○愛国学園大学(91.84) 2位:○至誠館大学(81.60) 3位:○大阪観光大学(59.95) 4位:○鈴鹿大学(59.23) 5位:○愛知文教大学(56.97) 6位:○立命館アジア太平洋大学(48.55) 7位:○東京福祉大学(48.03) 8位:○九州情報大学(45.54) 9位:○開智国際大学(42.75) 10位:○日本映画大学(39.76) 11位:○新潟産業大学(38.59) 12位:○デジタルハリウッド大学(36.65) 13位:○松本歯科大学(35.85) 14位:○東亜大学(35.39) 15位:○稚内北星学園大学(31.15) 16位:○東京富士大学(30.82) 17位:○嘉悦大学(28.83) 18位:○長崎ウエスレヤン大学(28.71) 19位:○神戸国際大学(27.84) 20位:○秀明大学(27.32) 21位:○四日市大学(27.10) 22位:○東大阪大学(24.63) 23位:○東京基督教大学(23.57) 24位:○東日本国際大学(21.24) 25位:○静岡英和学院大学(21.14) 26位:○聖学院大学(20.94) 27位:○西武文理大学(20.93) 28位:○新潟食料農業大学(20.90) 29位:○岡山商科大学(20.66) 30位:○羽衣国際大学(20.66) 31位:○長崎外国語大学(20.56) 32位:○徳山大学(20.54) 33位:○名古屋経済大学(19.84) 34位:○神奈川歯科大学(19.83) 35位:○中京学院大学(18.34) 36位:○宝塚大学(18.31) 37位:○京都精華大学(18.30) 38位:○相愛大学(18.17) 39位:○東京国際大学(17.93) 40位:○足利大学(17.87) 41位:○文化学園大学(17.65) 42位:○愛知産業大学(17.00) 43位:○芦屋大学(16.80) 44位:○大阪経済法科大学(16.76) 45位:○東京神学大学(16.28) 46位:○明海大学(16.19) 47位:○尚美学園大学(15.66) 48位:○星城大学(15.28) 49位:○吉備国際大学(14.54) 50位:○武蔵野学院大学(14.29) 51位:○流通科学大学(14.26) 52位:○城西国際大学(14.14) 53位:○西日本工業大学(13.63) 54位:○山梨英和大学(13.13) 55位:●豊橋技術科学大学(13.02) 56位:○大阪女学院大学(12.69) 57位:○北陸大学(12.60) 58位:○女子美術大学(12.38) 59位:○文星芸術大学(12.23) 60位:○長岡大学(12.05) 61位:○苫小牧駒澤大学(12.03) 62位:○麗澤大学(11.80) 63位:○上武大学(10.95) 64位:○環太平洋大学(10.63) 65位:○東京工芸大学(10.63) 66位:○別府大学(10.51) 67位:○宇都宮共和大学(10.47) 68位:○長崎国際大学(10.47) 69位:○京都造形芸術大学(10.40) 70位:○日本文理大学(10.36) 71位:○拓殖大学(10.20) 72位:○敬愛大学(10.11) tanuki-no-suji.at.webry.info/201910/article_4.html
@うあやこ
@うあやこ 3 года назад
ボーダーフリー大学の留学生よりも、ちゃんとした制度を整えている会社の就労研修生の方が優秀ですよ。ベトナム人の方でしたが、日本語検定を受けていました。日本語検定の問題集を見せてもらいましたが、日本人でも、かなり難しいと感じました。日本人が何人かで話し合って、どれが何で正解なのか、説明出来る人がいませんでした。ある程度の大きい会社ですし、大卒が多い会社です。 弊社の就労研修生の方は、優秀です。日本人よりも、仕事が出来ます。漢字を書けますし、発音を除けば、日本語レベルは、日本人と同じ位です。会社でも、日本人と同じ試験をクリアしている方もいます。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
ちゃんとした企業だとおっしゃる通りなのだと思います。でも、技能実習生の仕組みも少し調べてみたのですが、留学生同様の使い捨てのところもあるようです…
@ihopeiwishibelieve2929
@ihopeiwishibelieve2929 3 года назад
これは早急に対処が必要なのでは?政府は何をしてるんだ?
@ゼロ年代アニメ研究会ガミ
うーん、素晴らしすぎる動画 ベトナム語字幕に関しては賛成です ベトナム語が難しいならせめて英語字幕を…
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
googleの翻訳をつかってベトナム語とネパール語の字幕を入れてみました。ちゃんと理解できるものになっているかはわかりませんが。まったく発想がありませんでした。ありがとうございます。
@hayabusa_Kaiserstadt
@hayabusa_Kaiserstadt 2 года назад
日本人として恥ずかしすぎる現状ですね。逆に留学生をそこまで受け入れない方が日本にとっても諸外国にとっても良い選択なのではないかと思ってしまいますね。
@jukenrestart
@jukenrestart Год назад
はい、留学生≒労働力と思っているのではないかと・・・恥ずかしいかぎりです。
@OSHO-t6o
@OSHO-t6o 3 года назад
“悪貨が良貨を駆逐する”
@Tabasa-ll7fl
@Tabasa-ll7fl 3 года назад
「アジア圏の人々に対する蔑視」という言葉を聞いて、日本政府は1960年代の問題から何も反省していないのだなと思いました。 1960年代高度経済成長期、一部業界の人手不足を解消することを目的として、東南アジア、主にシンガポールから技能実習生を集め、悪条件で労働させた事例がありました。しかし、当時は余り大きな国際問題にはなりませんでした。(書籍の題名を思い出せませんが、学生時代のレポート作成時の調べ物で知りました)。 しかし、日本政府が1960年代と同様の蔑視感情からこの留学生問題を放置した場合、将来大きく発展していくと予想されるアジア地域との外交において無視出来ない障害となり得るのではないかと推測できるのですが…
@たまよ県
@たまよ県 3 года назад
本末転倒だよね。 アメリカに留学した人ってアメリカでは働けないっていうことは、すべて仕送りってことになるんだよね。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
はい、奨学金がとれるかが勝負かと。
@RITA-dr5xw
@RITA-dr5xw 3 года назад
よくぞ調べて頂きました。私は20年以上、日本語学校、外国人向け専門学校、大学別科でEJU対策で頑張ってきました。しかし、最後は「私は日本に留学するのよ!なんで勉強しなければいけないの!」でクビになりました。FB大だけではありません。東京理科大も留学生は無試験です。
@ODOKUMIYAKU
@ODOKUMIYAKU 3 года назад
自分は高校2年生の時に物理で赤点を取ってホントは落第だったが同じ村生まれで理科大出身の先生に勘弁して貰って何とか高校を卒業して大学まで卒業しました。 お陰様で今は前期高齢者で年金暮らしをしております。 田舎の人は理科大が理科系では早稲田大の理工と並び東京工大より難関だと言うのを知らない人が多いです。 自分の会社の後輩の倅は海城高校から早稲田大の理工を滑って東京工大の院まで終了しましたが就職したのは地元の信用金庫でした。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
私は語学がからっきしなので、想像できない世界です。でも、どんな現場なのかすごく興味があります。実際はどんな方が何を目指して日本に来ているのか、合格できない学生はどれぐらいいるのか?声を聞いてみたいです。
@YASSHY
@YASSHY 3 года назад
すげえ筋の通った動画...
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
ありがとうございます!
@単勝の鬼-j8k
@単勝の鬼-j8k 3 года назад
これだと本来はその国のお金持ちの家庭の子しか来れないはずですよね。
@santa_tonakai
@santa_tonakai 3 года назад
残酷なようだけど、結局優秀なやつを取りたいなら それなりの教育を受けたお金持ちだけしかこれないようにするのが本来手っ取り早いはずなのに 今のような制度ならそら有象無象が来てしまいますわって感じだね
@生田樹-h7g
@生田樹-h7g 3 года назад
週28時間しか働けないというルールを借金を背負っている留学生が素直に従ってるとでも思ってるのかな?
@masa8337
@masa8337 3 года назад
そもそも留学生がアメリカの場合は、移民誘致の一貫でヨーロッパの場合は移民した人向けで始まってるから。 そもそも無理がある、日系人向けに展開するのが筋だと思う。 あとは台湾とかかつて日本だった場所とか。 いっそベトナムとかミャンマーは防衛大学、防衛医科大で受け入れをすれば影響力はかなり上がるはず。
@守谷知
@守谷知 3 года назад
そもそも憲法で大学の自治とあるのだから、公権力は強力な規制ができない。ことばも満足にできない留学生を受け入れる経営手法は大学の自治の範囲内。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
はい、大学について基本的には性善説で対応が行われているのですが、そこをついて留学生を利用しているという構図かと。
@守谷知
@守谷知 3 года назад
@@jukenrestart 例えば、最初の2年間は英語での講義と日本語の学習。3年目から日本語での講義に移る。このようなカキュラムであれば可能なのでしょうが。 経済的に余裕のない大学では無理でしょうね。 酒田短期大学で同じような問題がありました。留学生問題が注目された初めてのケースだと存じます。その後近年になって東京福祉大学という聞いたことのないような大学で同じ問題が繰り返されたと。
@goro_tanaka
@goro_tanaka 3 года назад
文部省まるごとなくしてしまってもいいような気がしてきた。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
目標30万人!でまさに手段の目的化が起きたのではないかと。
@yoawau
@yoawau 3 года назад
文部省を民営化して、代ゼミか河合塾と合併させた方が良い。
@Platypus9696
@Platypus9696 3 года назад
今回はどういうソースをもとに調べた結果なのか書いてないんですね・・・ 参考資料が書かれていることがいいとこなのに・・・
@shinichiroitou4776
@shinichiroitou4776 3 года назад
「率直」日本人ですが3か4かで迷ってしまいました。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
ほかも、結構むずかしいです。「率直に言って難しい」が言いたいがためにこの問題を選んでしまいました。
@dr.u8000
@dr.u8000 3 года назад
なんと言うのか…。 宮崎滔天、頭山満、大川周明といった人々が、この現状を目にしたなら、即座に憤死することでしょうね。
@westvillage321
@westvillage321 3 года назад
ウチの大学にきていたアジアからの留学生は優秀でした 帰国後、官庁の幹部になった人も大勢いるし 彼らは日本の頼れるサポーターかつ財産です 中国、韓国への対抗上、日本はアジアからこういう優秀な人材を集めていくべきです
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
はい、それが本来の狙いだったはずなのに、なぜかねじれてしまったように思います。
@norikosato7823
@norikosato7823 Год назад
オーストラリア在住の者です。こちらの大学も留学生を金づるとして見ていることは日本のFラン大学と同じです。しかも日本の大学と違い、Fランだけでなくトップクラスの大学も留学生は書類審査だけで受け入れますし、授業料は地元学生の数倍です。私は5年ほどこちらのどん底大学で非常勤講師を務めましたが、「金を払ったんだから何が何でも学位を授与しろ」という態度の留学生(特に中国人)が少なくなく、大学側もこれに迎合、オーストラリアの大学教育を破壊していることは明らかでした。
@jukenrestart
@jukenrestart Год назад
オーストラリアははたらきながら留学が可能だったりで、日本と違ってうまくやっている印象でしたが、おっしゃるような現象もあるんですね。なかなか難しいです。
@Sカーター
@Sカーター Год назад
おっしゃる通りですね。
@jukenrestart
@jukenrestart Год назад
ありがとうございます!
@TheSam0311
@TheSam0311 Год назад
20年ほど前から主にc国留学生を定員充足に同じことを しています。近年も相変わらずの悪政策。大学、専門学校は経営優先。
@jukenrestart
@jukenrestart Год назад
もはや中国の人は日本に学びにきませんね。日本はお安くお買い物をするところです・・・
@エモンガエッモー
@エモンガエッモー 3 года назад
文部科学省の大学教育政策の一貫性の無さが余計な混乱を招いている気がしますが、 これは理想を当てはめようとして実態が追いついていないという最悪のパターンですね。 国レベルのみならず、地方自治体レベルでもそういう感じがします。例としては大阪府の私立高校 補助ですね。府外私立は補助の対象外にしたのは公平性の観点からするとどうかとは思います。 灘や甲陽学院、東大寺学園への補助をしたくなかったのでしょうか。その当時の知事は橋下氏でしたので 知事の意向もあったのでしょうか。話題が変わってすいません。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
ほんとだ、大阪の私立補助は大阪府の高校対称なんですね・・域外に進学する生徒が一概に能力が高いとは限りませんが、灘や東大寺などに通う生徒が対象外になるのはおかしいと思います。
@エモンガエッモー
@エモンガエッモー 3 года назад
@@jukenrestart 返信ありがとうございます。明らかに橋下元知事の意向もあるのじゃないかとは思います。松井前知事、吉村現知事も非中高一貫校ですからね。今度は大阪府・京都府・京都市の中等教育政策の解説も時間があればお願いします。維新府政における教育政策は本当に褒められるものなのか?というのも含めてですね。
@tomoyakamimura
@tomoyakamimura 3 года назад
意味不明。大学教育は文部科学省所管。高校は都道府県所管。義務教育学校は市区町村所管。当然、大阪市内なら大阪の高校のみ対象ですよ。それ以外、管轄外です。当然、口を出したら越権行為になります。
@Dr.keitan
@Dr.keitan 3 года назад
日本政府が想定していたよりも低レベルな大学が留学生を受け入れてしまったのが悲劇のすべてに思われます。 若者をだましているのは罪深いというのもその通りだと思います。 せめて高等教育をちゃんと施せていればよいのですがどうなのでしょうか。 一方で、留学生の就職問題はいくらか仕方ないかなとも思います。 一般論として国籍を持ってない国で働く許可はそう簡単に手に入るものではありません。 私の理解が正しければ(留学制度を使わずに)他国企業で働くためには (1)企業が留学生を雇いたいと思う必要がある。 --> ある定められた期間は自社で面倒をみるという宣誓書を書いてあげる。 (2)入国管理局が上記宣誓書が添付された書類一式を審査して、就労許可の可否を決定する。 という2段階プロセスをパスしないといけません。 上記は一流大学出身者でも大変なプロセスですし、企業側も入国管理局とやり取りする労力が必要です。 そうすると手間の問題で留学生で採用できるのはよっぽど優秀な人たちだけになります。 日本人が国外で就職する際にも同様のことは生じますので、この点は特別日本がおかしいわけではないと思います。 (日本の留学制度ではこのあたりが少し緩和されている可能性はありますが、存じ上げておりません。) 最後に主張されていた国際協調という口上のために何か考えるべきというのは同意します。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
はい、おっしゃるとおりだと思います。単純労働のみの外国人は受けつけない政策の一方で、留学生30万人計画の数字が一人歩きし、大量の留学生を低レベルの大学で受け入れた結果、一般企業の求める高レベルの留学生がいないという状況だと思います。「30万人」と数字を設定したところがそもそもの間違いかと
@youdai929
@youdai929 3 года назад
飲食業などは、制限時間を超え働いている様な者も存在するのが実態です。
@midoriedward3379
@midoriedward3379 3 года назад
大学を卒業したからと言って留学生が日本の会社に就職できるわけではない。留学生のうち1/3しか就職できない。日本語もできないエセ留学生は、ほとんど全滅。日本語能力がN2に達していないと、就職が決まっいても入管が就労ビザをなかなか出さないしね。日本にやってくる留学生(専門学校に進学する者も含む)の9割以上が、高等教育機関で何かを学ぼうという意識がない。
@soichiichimura3688
@soichiichimura3688 2 года назад
大変勉強になりました。日本はアジアの青年を搾取していますね。
@jukenrestart
@jukenrestart 2 года назад
最近はベトナムなどからは敬遠されているようです。当然ですが・・・
@ドラクエ大好きの者
@ドラクエ大好きの者 2 года назад
1位~10位の留学生の割合を調べましたが全く知らない大学ばかりでした。一つだけしか聞いた事ない大学でした。
@jukenrestart
@jukenrestart 2 года назад
私もです。しかもその大学のHPなどを調べてみるとなかなかの酷さでした・・・
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi 3 года назад
留学生も制度が劣悪ただ、日本語検定ではなく入試で足切り機能が機能していない。 年齢の上限などを設定しその年齢以上は留学ができないなど年齢の上限を設定すべきだと思う。 留学生もある程度の成績が悪ければ退学や強制送還をすべき。
@tokoton01
@tokoton01 3 года назад
この国で働きたくなくなるだろ、、、
@htera-s6i
@htera-s6i Год назад
Fラン在学中の日本人でN2受かる率を知りたい
@syosaisyo
@syosaisyo 3 года назад
中国の所得格差がひどいって言うけど具体的にはベトナムに出稼ぎに来るぐらいひどい。 去年コロナで近所で500人の中国人が隔離されていたが入国せず帰国されていた。
@takutoazia3185
@takutoazia3185 3 года назад
人口の多いインドネシアからの留学生も🇯🇵から帰国していますし、🇳🇵からの留学生はカトマンズー関空、福岡空港などの航空切符🎫を購買できるあちらでの富裕層が来ている印象です。カトマンズの中学、高校に通わせる家庭もあるくらいですから、帰国して英語教育するらしくて残念ながら中等教育での外国語課程はネパールに軍配があがる感じですね。 PS: RESTART®️さんは何処に住んでらっしゃいますか?最後の陸橋で西日本かなぁと思いましたが、どうでしょうか?
@藤原鎌平
@藤原鎌平 3 года назад
N2レベル(以上)の日本語検定に合格しなかった者を留学生として受け入れるべきではない‼️ その代わりこれに合格した者は国費留学生として優遇し、アルバイトしなくても生活できるようにすれば良いのだ。 大切なのは量ではなくて質だろう。30万人なんて多過ぎる。その1割で良い。 もう一度書く。量よりも質だ‼️
@lome552
@lome552 3 года назад
小さい島国なんだから留学生少ないのも仕方ない気する
@El_Cantare_Believers
@El_Cantare_Believers 2 года назад
正直に言って、アジアの学生を差別してるとかじゃなくて単なる利益のためです。企業は、アジア人だろうとバルト三国の人だろうと金のためなら何でも利用します(違法以外)。 でも、そんなの企業として当たり前です。資本主義ですし、、、、それに規制を入れるのが政府なのですが、、、、、、まあ経済の力が強くなりすぎた現代では、厳しいでしょうね、、、、
@jukenrestart
@jukenrestart 2 года назад
はい、政府の対応が場当たり的であまり関心もないのが問題ではないかと思っています。
@sakura07999
@sakura07999 3 года назад
Fランク大学の存続の為に、留学生とAO入試が使われてる。AOは学生が負担するが、留学生は日本の税金で負担している。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
あと、留学生自身にも大きな負担が。
@fukuokamarch1647
@fukuokamarch1647 3 года назад
この動画に、ベトナム語の字幕を付けて、アップすればいいでしょう。
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
googleの翻訳をつかってベトナム語とネパール語の字幕を入れてみました。ちゃんと理解できるものになっているかはわかりませんが。まったく発想がありませんでした。ありがとうございます。
@36jp2002
@36jp2002 Год назад
全くこの通りです。大変良く分析してあります。しかし、さらに岸田内閣では40万人にする様です😂 そしてこの様な計画が決まってしまうと日本の優秀?な官僚は何がなんでも目標を達成しようとします。さらに返済不要の奨学金制度も揃っています。何でもありです。 このような事例は日本の悪癖、つまり大局感と戦略性のない政策にいつも現れています。結果的に先の大戦に突入して敗れた原因と全く変わりません。情けないです…
@ハンマーブロス-s4r
@ハンマーブロス-s4r 3 года назад
たかしさんの出身大学が知りたいです
@たろにょる
@たろにょる 3 года назад
留学生割合のソースってあります?
@介護副業
@介護副業 3 года назад
高校以上の教育関係者なら、Fランク大学は留学生で経営なりたたせてるのは、しってるんじゃないかな。 10年以上前から。 先生は最近知ったのですね。 この先生は優秀な児童や生徒を教えていたので、びっくりしたんでしょうね
@kusa6267
@kusa6267 3 года назад
昔からの中国在日留学生間のネタです(現在は変化したかもしれません) 「日本4大野鶏(ディプロマミル/学位商法)大学 大阪産〇大学 江戸〇大学 流通経〇大学 日本〇済大学(←これ特に酷い)」 WWWWWWWWWWWWW
@jukenrestart
@jukenrestart 3 года назад
最後の大学、なぞのキャンパスが首都圏にありますよね・・・多分変わってないのでしょう。
@じゅん-b6x
@じゅん-b6x 3 года назад
受験激戦世代です、 この手の話は不愉快ですね。 こうまでして許認可され、 生き延びる学校がそもそも必要かと 感じます。 最近の大学偏差値は会社に よりますが早稲田なんか 80超えてます。 ただ思うに、私ら世代と比べ ばらつきが広がる、つまり 標準偏差が拡大してるから 偏差値が上がってるはずです。 おそらく疑問視される学校が 今の難関私大の数字をつくり、 志願者は合格する為の時間と コストが私達世代より かかってるはずです。 言いにくいのですが 無理して進学しなくてもいい人は います、 専門的な仕事され立派な方が たくさんおられます、 特になんか選考されてないような 推薦はどうかなと感じます
@グラタン-n8b
@グラタン-n8b 3 года назад
ワイは関関同立に通ってて、大学に中国人と韓国人がたくさんいるけど、メチャクチャ優秀な人が多い印象があります。奨学金を取った人の中に、中国人と韓国人が結構います。 外国語の日本語で問題を解いて、奨学金を取れるレベルの成績を取るのは、本当にすごいと思います。 大学のランクで、留学生の優秀差は月とスッポンくらい差があるのかもしれません。
@YY-os5jw
@YY-os5jw 3 года назад
私の大学は留学生はほとんどインドネシア人です。
@qichi6662
@qichi6662 11 месяцев назад
賃金を上げず、留学生を低賃金で使おうとする経営者が原因。告発ありがとうございます。
@harakankan
@harakankan 3 года назад
名古屋入管で死亡したスリランカの 女性も留学ビザが切れて強制送還になり、収容されていたそうですね。。このままでは到底アジア諸国からの尊敬は得られないでしょう。逆に言えば、今の日本の受験生は恵まれているわけです。受験情報だけでない動画投稿ありがとうございました。
@ぴっぴ-d9i
@ぴっぴ-d9i 3 года назад
19:07最後の最後でこれは差別が原因などと矮小化するのは議論の方向性としてナンセンス過ぎる 原因は差別意識ではなく、日本政府の経済政策の目的が「GDP最大化」ではなく「プライマリーバランス黒字化」になっていることだ 国家経済を全体で見ると、今は日本政府が通貨発行という名の借金をするのが経済にとって最適な行動なのにそれをせず、政府が負担しないコストを民間に押し付けている そして民間の中でそのコストを押し付けられているのが無能力者(≠低学歴)であり、その無能力者がまさにFラン大生やBF大留学生である。 経済のパイ全体が減る中で、さらに適切な法執行すら行われていないのが日本だ。 適切でない法執行とは労基違反を無視して罰さないや、国が不当に生活保護受給妨害する、強制送還に金を使いたくないので死ぬギリギリまで強制送還させないなどだ これらを行わなければ人間はただちにライオンになる そして檻の中にライオンを詰め込んで餌を与えなければ何が起こるか?弱いものから殺されていくのだ。 だからこれは差別とは関係ないのだ、30年に渡る経済政策の過ちとPB黒字化最優先による法治の崩壊が生み出した弱肉強食の殺し合いだ この獣の世界をもう一度人間の世界に戻すには第一に初年度でさえ100兆円以上の余裕を生み出す通貨発行益を適切に使い、それと同時に法治を徹底し、経済政策の目標をもう一度「GDP最大化」に据えることだ GDP最大化を考えれば、留学生を奴隷運用するのは解にはなりえず、解はむしろ留学生に適切なサポートを与えて適材適所をすることだと小学生でもわかる
@みやみや-g3q
@みやみや-g3q 3 года назад
ボーダーフリー
@ポール次郎
@ポール次郎 3 года назад
批判だけして対案を示さないのですか?
@westvillage321
@westvillage321 3 года назад
自民党公明党政権がグダグダ、曖昧、中途半端な政策をとっているからだ
@税金で飯を食うとうまいな
AO入試は 廃止せよ
@きゅうり浅漬け-v8j
@きゅうり浅漬け-v8j 2 года назад
これが国際性ビジネスですか
@jukenrestart
@jukenrestart 2 года назад
情報弱者を食い物にしているだけのビジネスです。
Далее
Только ЕМУ это удалось
01:00
Просмотров 2,5 млн
Wait for it 😂
00:19
Просмотров 4,9 млн