Тёмный
陶芸家 渡邊琢磨 ceramist.takuma.watanabe
陶芸家 渡邊琢磨 ceramist.takuma.watanabe
陶芸家 渡邊琢磨 ceramist.takuma.watanabe
Подписаться
食いしん坊な備前の陶芸家が作る器やオブジェ、仕事、日々の生活など。
毎日の料理『陶芸家メシ』から抜粋して紹介。
__________
◆WEB◆
備前焼 渡邊琢磨 : ww36.tiki.ne.jp/~takuma-w/
Web-Shop : bizen-watanabe.com/
__________
◆instagram◆
 ●陶芸家メシ: instagram.com/ceramist.food/
 ●作品集 : instagram.com/takuma.watanabe.clayworks/
 ●個人的なアレコレ : instagram.com/bizen_nabechan/
__________
◆Facebook◆
 ●渡邊琢磨 : facebook.com/bizen.nabetaku
 ●作品集 Takuma Watanabe Clayworks : facebook.com/bizen.watanabe/
Комментарии
@user-zf4ge2ht6f
@user-zf4ge2ht6f 25 дней назад
今日はありがとうございました😊ス・テ・キなお人柄に、お召し物。ウレシイ記憶に残る1日になりました✌️
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 24 дня назад
ご来場有難うございました。また機会が御座いましたら是非。
@user-zf4ge2ht6f
@user-zf4ge2ht6f 24 дня назад
@mimichan3333
@mimichan3333 28 дней назад
細工物、いいですね!! 石膏の型作るのが難しそうです😲 粘土屋さんの備前の土はとても滑らかで、チョコレートのようです。 ほんのちょっとでも空気が入ってしまうとお餅のように膨れてしまうので 練らずに塊のまま、弓で少しずつ取って使っています。 空気が入らないように練る方法があるのでしょうか??やはり土練機が無いと難しいのでしょうか・・
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 28 дней назад
ご視聴&コメント、有難うございました。 備前に限らずキメ細かい粘土はエアを噛み易いですね。丁寧な菊練りで充分です。それも含めて楽しんでください。
@mimichan3333
@mimichan3333 27 дней назад
@@takuma.watanabe そうなんですね😲 備前独特の光沢に惹かれています。細かい細工も克明に表現できる粘土ですね。 いろいろな技法も見せていただけるので、とても勉強になっています。 菊練り頑張ってみます!!ありがとうございます☺
@user-qv2ho7bh6m
@user-qv2ho7bh6m Месяц назад
細工物展の作家の皆様方、素晴らしい超絶技巧とユーモアがあり感動しました 三奈三先生の作品は以前から数点頂いて、ほんと大好きです❣️ 素敵な動画を拝聴させていただき有り難うございます 拝
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe Месяц назад
ご視聴&コメント有難うございます。 現代の細工物には様々な切り口からのアプローチがあって、まさに多様性に富んでいます。 お時間御座いましたら、是非、実際にご高覧頂けると幸いです。
@user-nx7qe3gl7i
@user-nx7qe3gl7i Месяц назад
動画ありがとうございました。 陶芸教室で作る時は洒落っ気とユーモアを取り入れたいと思います😊
@user-vf7bv4vk5v
@user-vf7bv4vk5v Месяц назад
素晴らしい作品の数々ですね、三越グループ展頑張ってください H🔥💪
@user-wt9yb9or5i
@user-wt9yb9or5i Месяц назад
石膏って爪で削れるくらい柔らかい素材ですぐに欠けたりすり減ったりするので石膏型に粘土を押し当てて形を作る型作りの作品は鋭い稜線の作品って作れないのかと思っていました。 石膏型の側で稜線を鋭くしても型から外すときに方に粘土が引っ張られてシルエットがふっくらして凹凸が曖昧になるのではないかと考えていました。それ故に、型作りの作品は型から外した後にでヘラや竹グシでなぞって稜線を鋭くしているのだろうと考えていました。 獅子の細工物って小分けにして形成したパーツを接合して後から中をくり抜いているのだと想像していましたが、動画のように石膏型による型作りだったのですね。 PS.先日の銀座の個展におじゃましました。よいものを拝見して目の保養となりました。
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe Месяц назад
ご視聴&コメント有難うございます。 また、個展へのお越し有難うございました。お話出来てなかったらゴメンナサイ。 型抜きした後にラインを入れていくという工程はよくありますが、意外と(?)キチンと型取りできます。 ともあれ、釉薬を掛けないのでシャープな造形を活かせるのが備前の特徴であります。 是非、グループ展でも実物をご高覧頂けると幸いです。
@GR86ZN8
@GR86ZN8 Месяц назад
香炉がマジマジ欲しい…デス
@GR86ZN8
@GR86ZN8 Месяц назад
言うだけはプライスレス😂
@user-wt9yb9or5i
@user-wt9yb9or5i Месяц назад
菊花豆皿って型造りなのですね。轆轤で基本的な形を挽いた後にヘラで掻いて菊花の形を作っていると思っていました。
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe Месяц назад
そういう人もいるかと。色々あります。
@user-nx7qe3gl7i
@user-nx7qe3gl7i Месяц назад
動画ありがとうございました。 そら豆いいですね。 来年、穴窯体験できたら僕も試してみます!
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe Месяц назад
是非に。 タケノコ(ハチク)も良きです。(← 動画に入れ忘れて痛恨)
@user-nx7qe3gl7i
@user-nx7qe3gl7i Месяц назад
@@takuma.watanabeさん たけのこも日本酒に合いそうですね!やってみます!
@GR86ZN8
@GR86ZN8 Месяц назад
穴窯ならではの焼き色ですね😊明日、ちょうど休暇取得日😂
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe Месяц назад
いつも有難う御座います。 お会いできるのを楽しみにしております。
@user-vo9eh3vi8z
@user-vo9eh3vi8z Месяц назад
いつも楽しく動画拝見させていただいています(お料理も) 14日からの展覧会楽しみです
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe Месяц назад
ご視聴&コメント、有難うございました。 お会い出来ると幸いです。
@preeta8275
@preeta8275 Месяц назад
🙏🙏🙏 I enjoy both your content. Ceramics and your cooking. I love doing both too. 🙏🙏🙏
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe Месяц назад
Thank you so much. I love it.
@user-nx7qe3gl7i
@user-nx7qe3gl7i Месяц назад
動画ありがとうございました。
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe Месяц назад
ご視聴&コメント、有難うございました。
@robertwhite6939
@robertwhite6939 Месяц назад
I do not speak Japanese but I do admire your work !
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe Месяц назад
Thank you so much!
@anneshome
@anneshome Месяц назад
Thank you 💚
@YTakase
@YTakase 2 месяца назад
はっきりとした声で説明してほしい。
@user-wt9yb9or5i
@user-wt9yb9or5i 2 месяца назад
備前の山土って白いのですね。てっきり黒いのかな、と思っていました。土中のバクテリアによる分解があまり進んでいないので土の粒子が荒く、粘土よりは土に近くざっくりした器肌に焼き上がるイメージがあります。備前焼で主に使われるのが田んぼの土ですね。山土が数年〜10年くらいかけて風雨に流されて田んぼに流入した土。土中のバクテリアによる分解がよく進んできめ細かく、コシの強い粘土。黄土色のイメージがありますが、粘土に精製すると鉛色ですね。 備前焼って茶褐色(=桟切り)、黄白色(=緋襷)、灰青色(=青備前)、黒色(=金彩)のイメージがありますが、炻器のような灰色というのは珍しい色合いですね。窯の焚き方が特殊なのですか。
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 2 месяца назад
コメント有難うございました。 今後、解説できる機会がありましたら、動画にしたいと思います。
@user-wt9yb9or5i
@user-wt9yb9or5i 2 месяца назад
以前に陶芸を専業にしている人から聞いた話によると・・・ 陶芸で用いる粘土って土の粒子が細ければ細かいほど扱いやすいので、水簸にかける前によく乾燥させた原土を細かく粉砕。この時に臼と杵を使って餅つきのようについて徹底的に細かく粉砕。その後に、水簸作業にかけます。水簸というのはゴミ/有機物、砂利、砂利、土、粘土を選別する作業なんですね。細かく砕いた土をよく水にとかして撹拌すると、最終的に土は水には溶けないので沈殿します。最も細かい土は最後に沈殿するので数日おいて泥水が澄んだ水になった時に沈殿している最上層の土のみを取り出して、粘土(=坏土)にします。残りは再び 乾燥 -> 粉砕 -> 水簸を繰り返すわけですね。水簸作業で抽出した坏土というのは水分を飛ばして粘土になるのではなく、半年くらい室で寝かして熟成させます。熟成に半年も待てないことが多いので、ゴミ袋やポリバケツに土を入れて上から枯れ葉(=腐葉土)を敷き詰めて、熟成期間を数日に短縮している窯元もあるみたいですね。熟成させた粘土というのは粘り気が出る(=コシが強い)ので素人にも使いやすいですね。  粘土の熟成期間というのは置かないのですか。それとも作陶と作陶の期間が何ヶ月か空くからその期間に熟成させるということですか?  現代では、粘土を原土から自分で精製するのではなく、業者から買う陶芸家の方も多いらしいですが・・・。
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 2 месяца назад
コメント有難うございました。今後、解説できる機会がありましたら、動画にしたいと思います。
@user-wt9yb9or5i
@user-wt9yb9or5i 2 месяца назад
2ヶ月連続で展覧会を開催するのですね。だいたい展覧会って即売会も兼ねているので、各展覧会用に作品を作るのですよね。 備前焼の釜焚きって7日7晩焚き続けると言いますね。冷却も同じだけかかるので、窯詰めから窯出しまで2週間はかかりますよね。展覧会用の作陶というのはどのくらいの期間かかるものなのですか? 東京住まいなので、6月の個展は見に行こうと思います。
@karenbermudez8435
@karenbermudez8435 2 месяца назад
Lovely! ¡Me encantan!
@eiyumats6218
@eiyumats6218 2 месяца назад
いつもありがとうございます😊
@skysky...
@skysky... 2 месяца назад
かっこいいいーーー!!! 趣味の陶芸にて真似させて頂きます!!!
@user-ye9ey9px9n
@user-ye9ey9px9n 3 месяца назад
作りすぎを感じないか?
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 3 месяца назад
作り込みがテーマゆえ。
@user-lh3wb7bx2k
@user-lh3wb7bx2k 3 месяца назад
ガスバーナーで焙る焼き入れは、どんな意味がありますか?( *・ω・)ノ
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 3 месяца назад
程よく硬くなります。是非、作って比べて下さい。
@thysolo2085
@thysolo2085 3 месяца назад
tuyệt vời
@user-lh3wb7bx2k
@user-lh3wb7bx2k 3 месяца назад
関西と岡山と、住んでるのはどっちが長いですか? 関西訛りは消えて、岡山弁に染まりそうな気もしますけど、意外とそんなことはない?(´・ω・`)
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 3 месяца назад
岡山の方が長くなりましたが、日常は関西弁かつ引きこもりなので抜けないですねぇ。
@user-nx7qe3gl7i
@user-nx7qe3gl7i 3 месяца назад
動画ありがとうございました。 遊び心があり面白い動画だと思いました。
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 3 месяца назад
ご視聴&コメント、ありがとうございます。気楽にトーク出来ました。
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 3 месяца назад
字幕フォント変えました。可愛すぎ?
@GR86ZN8
@GR86ZN8 3 месяца назад
わんこ可愛すぎ❤
@prasarnnuntasen2863
@prasarnnuntasen2863 3 месяца назад
เทคนิคการสร้าง texture สุดยอดครับ
@user-nx7qe3gl7i
@user-nx7qe3gl7i 4 месяца назад
動画ありがとうございました。
@yottyanyottyan3424
@yottyanyottyan3424 4 месяца назад
箱書きで失敗談とかありますか?
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 3 месяца назад
書き間違いは、まぁまぁあります。 間違えた時の対応方法もそのうちアップしましょうかね。その為には、失敗しないと!(謎の義務感)
@jumjum2346
@jumjum2346 4 месяца назад
RU-vidの陶芸特集のリンクから来ました。 あの茶色からこんなカッコいい黒が出来上がるんですね…! 声のトーンも心地よくて好きです。
@yottyanyottyan3424
@yottyanyottyan3424 4 месяца назад
薄葉紙は日通美術が有名❣ 作品→薄葉紙→共布が一般的だけど色々やり方ありますもんね!
@sccs24
@sccs24 5 месяцев назад
渡辺殿、毎度御世話になっております。米国ミシシッピ州で陶芸しているものですが、渡辺殿のビデオが大変お勉強になります。釉財についてのことですが・・・渡辺殿のお作品って、どうなっていらっしゃるでしょうか。無釉ですか。有釉ですか。アメリカでは釉の付けた作品お拘りの得意先方がほぼですが、私は、自分の作品に釉を付けることが苦手で困りつつおります。ご相談下さいませ!そして、下手な日本語をご勘弁ください。有難う御座います!☺
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 3 месяца назад
(日本語で返信します) 私の作っているものは備前焼と言われます。それは釉薬は使いません。しかし、木を燃やして窯焚きをすることで模様がつきます。重要なことは窯詰めです。 あとで窯焚きの様子をアップします。
@ssuzu9631
@ssuzu9631 5 месяцев назад
素敵な動画有難うございます。心地よい語り口調、プロ並みの料理スキル。チャンネル登録致しました。4400番目!これからも動画楽しみにしております!!
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 5 месяцев назад
ご視聴&コメント、有難う御座います。今後ともよろしくお願い致します。
@mauihana
@mauihana 5 месяцев назад
とても勉強になりました。シンプルで落ち着いた雰囲気でごはんとワンちゃんもいいですね!ポンスコレクションの動画楽しみにしています!
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 5 месяцев назад
ご視聴&コメント、有難う御座いました。
@heya2190
@heya2190 5 месяцев назад
У нас в рф эта полынь горькая, неужели ее можно сделать съедобной просто вымачиванием?))
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 5 месяцев назад
В Японии полынь едят, когда она прорастает. Он мягкий и менее горький. Обжарка в масле уменьшает горечь.
@user-cv5jg1cj2g
@user-cv5jg1cj2g 5 месяцев назад
いつも解りやすい動画ありがとうございます。参考になります! なんと言っても、解説が細やかで理解しやすいです。動画やBGMの使い方も素晴らしく、全くストレスを感じません。陶芸のみならず動画もプロですね。(失礼でしたか?) これからも楽しみにしてます。 陶芸初心者🔰より
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 5 месяцев назад
ご視聴&コメント、有難う御座います。 素敵な陶芸ライフを!
@user-wt9yb9or5i
@user-wt9yb9or5i 5 месяцев назад
伊部手って、耐火度の低い土を釉薬がわりに塗っていたのだと思っていました。鉄分含有量の多い土なら耐火度が低くなるので。焼き締まりの悪い土で器の水漏れを防ぐために塗っていたものと思っていましたが、違うのですね。
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 5 месяцев назад
昭和の頃に出版された書籍には、仰る目的や燃料節約の為に「低耐火度の土を塗る」とか、「鉄分の多い土をブレンドして」という記述が見られます。 しかし、本来、江戸期の伊部手は巨大な窖窯の中で、光沢ある緻密な細工物を如何に焼くか……という『美しい発色を目的とした工夫』としてあります。 今の視点からすると昭和期の陶芸技術書には間違いが散見されます。まっ、ヤキモノ屋が素直に技術を話さなかったという面もある様ですが……。 後世に混乱を招かない様にしたいものです。
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 5 месяцев назад
帯の花入・ミライノカセキなど他シリーズの花器や花入にも応用出来ますが、器でも。 馬上杯、ワイングラスなど。器編はまたの機会に。
@GR86ZN8
@GR86ZN8 5 месяцев назад
私の住まいから程近い所に鋸山(ノコギリヤマ)という採石跡の山があります。そこに通称「ラピュタの壁」と呼ばれるスポットがありミライノカセキが映えそうです。回復したら行ってみます😂
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 5 месяцев назад
おぉ、鋸山! バイクのツーリング動画で見ました。 近くにある小学校を改装した道の駅とか、フェリーとか楽しそうなエリアですね。
@terrascape777
@terrascape777 5 месяцев назад
巨匠,こんにちは. 私は最終的に新しいビデオを待っていました。 今日、私は自分がもっと待っているものを知らないことに気づきました-陶器や料理の部分-あなたの才能に感謝します!
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 5 месяцев назад
Thank you very much.
@user-bg2oe3em1p
@user-bg2oe3em1p 5 месяцев назад
いいねー流石!😮
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 5 месяцев назад
有難う御座います!
@artshaman
@artshaman 5 месяцев назад
👏👏👏 very beautiful work!
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 5 месяцев назад
Thank you〜〜〜.
@gaczogaczo3125
@gaczogaczo3125 5 месяцев назад
『味だしの塩』!あの長野から東京に移転したイタリアンシェフRU-vidrの特許的表現やw
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 5 месяцев назад
おぉ~、判る人には判る短いセンテンスによくぞ。有難う御座います。 引用したので「」表記です。リスペクト!
@credenza1
@credenza1 6 месяцев назад
Wonderful textures and shapes. They remind me of Troika pottery, with that angular decorative form.
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 6 месяцев назад
I didn't know about Troika Pottery. Thank you for teaching me.
@user-nx7qe3gl7i
@user-nx7qe3gl7i 6 месяцев назад
動画ありがとうございました。 アフレコがなくなるのではと思いましたが、あって良かったです。
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 6 месяцев назад
ご視聴&コメント、有難う御座います。 素の自分でやっていきます。 今後ともよろしくお願い致します。
@credenza1
@credenza1 6 месяцев назад
I appreciate your attention to the form of the pots.
@takuma.watanabe
@takuma.watanabe 6 месяцев назад
Thank you for watching!
@user-nx7qe3gl7i
@user-nx7qe3gl7i 6 месяцев назад
動画ありがとうございました。
@user-bg2oe3em1p
@user-bg2oe3em1p 6 месяцев назад
いいねー流石😮