Тёмный
D51507
D51507
D51507
Подписаться
ある日のライブスチーム運転会
1:13
5 месяцев назад
ライブスチーム後補機
2:45
4 года назад
ライブスチームの試運転
2:53
4 года назад
Комментарии
@user-yx3zs4hd4s
@user-yx3zs4hd4s 2 месяца назад
模型製作したくなる世界観ですね✨
@VC-rl5ju
@VC-rl5ju 4 месяца назад
どこで作られたのですか?購入できますか?
@D51507
@D51507 3 месяца назад
かつて武蔵嵐山に技巧舎というライブスチームメーカーがあり3.5インチのC57,C55,C62,D51等のキットを販売していました。残念ながら現在は頒布も中止して一昨年社長も亡くなり店舗も完全閉店しました。 しかし、当時キットを購入した人たちの年齢が近年高齢化し、年に1-2台がオークションに出品されているので、中古の完成品を購入することは不可能ではありません。ただし、中古品を購入してもすぐにまともに走る車両はごく稀で、走行前に調整、整備、修繕が必要で経験者のアドバイスは必須です。
@user-yx3zs4hd4s
@user-yx3zs4hd4s 5 месяцев назад
この時代まで残っていたなら、乗車したかったな…
@user-mo3nc4cg5v
@user-mo3nc4cg5v 5 месяцев назад
なんと可愛い❤❤凄い。カッコいい
@misonai1172
@misonai1172 10 месяцев назад
これ。現在は無いですよね?
@user-qc6ox6qv3z
@user-qc6ox6qv3z 24 дня назад
今は走っていません。
@misonai1172
@misonai1172 24 дня назад
@@user-qc6ox6qv3zさん ありがとうございます♪
@KQ_crazy
@KQ_crazy Год назад
横浜博、またやらないのかな
@user-qw2ld3kd7y
@user-qw2ld3kd7y Год назад
やっぱ漢のロマンだわSL。憧れないわけが無いんだよな
@YOSHIKI2006
@YOSHIKI2006 Год назад
特急列車がディーゼル機関車と電源車(DE10型+ヨ28000系)と連結して非電化路線の営業運転を行った挙句にその特急列車が普通料金の扱いになる迷要素w
@user-uo9rc8ip4g
@user-uo9rc8ip4g Год назад
大人の趣味 いいですね
@user-zq6rx3tr1g
@user-zq6rx3tr1g Год назад
32年と3カ月前の映像ですね。 西武山口線のおとぎ電車を、令和という今の時代にも残して欲しかったです。
@maisan2
@maisan2 Год назад
埼玉県自動車整備協会の集まりで昔し乗った事ある。今は講習で使う建物が古く耐震だかなんだかの基準がパスできなくて行かなくなったけど、懐かしい。
@user-lw5yx5ey4n
@user-lw5yx5ey4n Год назад
下津井電鉄の大変懐かしく思いで見させていただきました。 自分は瀬戸大橋開業の年に乗りに行きました。下津井電鉄が一番輝いて、意欲的な時でした‼️新車(メリーベル号)にも乗りました。 廃止が本当に残念です😢
@user-uo9rc8ip4g
@user-uo9rc8ip4g Год назад
この趣味やりたいです
@calcnoon
@calcnoon Год назад
通票を用意する方がいいんでない? 貴重なライブスチームだけど、 それじゃ単線でぶつかっちまわあ。
@calcnoon
@calcnoon Год назад
係員ちゃんと配置して 腕木式信号機とポイントも ちゃんと動かせ。 連絡も取り合うこと。
@D51507
@D51507 5 месяцев назад
@@calcnoon さん ご指摘ごもっとも、実は電動で腕木式信号機も稼働可能なですし、タブレットも小型のものと、本物を用意しているのですが、ライブスチームの愛好家が必ずしも鉄道システムを理解しているわけではないので、信号の見落とし(機器にとらわれ下をむきっばにしで操作)やタブレットの受け渡しによる運行上の危険の発生によって、現在完成してからも信号係が一名駅と信号所を往復して運転指令の役割を果たしています。駅と信号所の間は各1閉塞で絶対に続行運転を許さないルールです。
@user-oi9uw9vn3e
@user-oi9uw9vn3e Год назад
横からとった写真が欲しい
@mi-tb9zl
@mi-tb9zl Год назад
走っているところが今どうなっているかまとめてみました 0:27〜1:25 山下公園 1:25〜2:15象の鼻パーク (1:00〜2:15まではプロムナードとして整備されています) 2:15〜2:33赤レンガ倉庫 3:10〜4:55汽車道
@mi-tb9zl
@mi-tb9zl Год назад
10年前の動画にするものじゃないですかね...,
@user-cv6lj8oq7s
@user-cv6lj8oq7s 2 года назад
時速32.5キロでたら本物の新幹線の10文の1なるのに
@user-uo9rc8ip4g
@user-uo9rc8ip4g 2 года назад
一般公開とかしてませんか
@user-uo9rc8ip4g
@user-uo9rc8ip4g 2 года назад
男のロマンですね カネと技術が有るならやりたい趣味です
@user-ng1nb4yo9e
@user-ng1nb4yo9e 2 года назад
腕木式信号機はまだ使ってないんですね
@user-ii2pr4zx7o
@user-ii2pr4zx7o 2 года назад
この動画配信は電化前の和田岬線のものです、ちなみにこれは兵庫駅を発車したものです。
@user-oh8do8un6v
@user-oh8do8un6v 2 года назад
面白い路線なのに廃線は勿体無いと思う。この路線が廃線にならなければみなとみらい線は誕生しなかったと思う。
@user-fx3ml3no8k
@user-fx3ml3no8k 2 года назад
昔のJRはこう言ったパターンの列車が結構有りましたね。
@user-sp2uf7wt5l
@user-sp2uf7wt5l 2 года назад
懐かしい。小さい頃、汽笛の音が苦手でいつも耳を塞いでました
@user-uo9rc8ip4g
@user-uo9rc8ip4g 2 года назад
ライブスチームとても素晴らしいです カネと技術が有るなら是非やりたい趣味ですね
@benb9398
@benb9398 2 года назад
今思えばJR九州も凄い事してたんですね、非電化区間に特急電車乗り入れさせたり。 ロングシートの車両を臨時の指定座席で運行したり、 故障した貨物列車を営業中の特急で、救援推進させたりと。
@sakuranbo0524
@sakuranbo0524 2 года назад
お庭にあるんですか? 遊びに行きたい
@D51507
@D51507 2 года назад
この線路を敷設するため、友人は仕事を休業し自宅から1時間ほどの場所に土地を購入しました。まさに人生をかけた趣味です。
@osakakawachi
@osakakawachi 2 года назад
いいですね~。 男のロマンですね~。
@D51507
@D51507 2 года назад
ロマンというよりも人生かけないとできないような趣味である一面もあります。
@ken_some
@ken_some 2 года назад
これが約30年前の水前寺とは。 今見るとこの時先見の妙をもって熊本~肥後大津、最低でも光の森までは複線化しておけばもっと利便性が向上、熊本市ももっと発展していたのでは思う。
@haisentetsudouryou
@haisentetsudouryou 2 года назад
貴重な映像ですね。ありがとうございます。
@D51507
@D51507 2 года назад
コメントありがとうございます。今となってはもっと撮っておけばよかったと思います。
@user-nm7cv8oj8q
@user-nm7cv8oj8q 2 года назад
こーゆーのってどこで売られてるんだろ🤔
@D51507
@D51507 2 года назад
20年以上前に大型鉄道模型メーカーの技巧舎でキットとして販売されていたものです。キットと言っても図面と素材が毎月数万円(総額200万程)で送られてくるもので、プラモデルの箱を開ける状態にするまでで製造に数年以上かかります。 最近、当時の所有者の方がリタイヤしたり亡くなったりでヤフーなどのオークションにキットの総額程度で出展されていますが、大抵は図面などが添付されておらず、どんなに状態がよくても初心者が手を出せる代物ではありません。
@user-em1cr2bl9y
@user-em1cr2bl9y 2 года назад
この動画はありがたいです。小学、中学、高校の孫たちにこれを見せたら山下公園の傍を鉄道が、それも高架橋を走っていたのを知って感激していました。 ありがとうございます。
@user-ur9pg8pe4x
@user-ur9pg8pe4x 2 года назад
ユネスコ村も懐かしいな。 1983年の3月中学のクラス卒業日帰り旅行がここでした。 帰りおとぎの列車で遊園地まで乗ってかえりました。
@1yamabato
@1yamabato 3 года назад
ナメクジ型❗️
@yatnasrailfans5272
@yatnasrailfans5272 3 года назад
cool! greetings yatnas railfans from Indonesia
@oanhiep5074
@oanhiep5074 3 года назад
I need to buy this locomotive can you help me Thank you
@oanhiep5074
@oanhiep5074 3 года назад
I need to buy this locomotive can you help me Thank you
@k_-qx3lf
@k_-qx3lf 3 года назад
狭軌の日本型は3.5インチでも5インチ標準軌車両並みのサイズ感ですね
@D51507
@D51507 3 года назад
ご存じのように模型機関車はゲージ(線路幅)によって分類されていて、3.5インチゲージは海外の標準機道の場合は1/16の縮尺ですが狭軌の日本型では1/12の縮尺となり、概ね海外の標準軌の5インチに相当する車体となります。 従って小柄な日本人なら多少の改造で5インタゲージの海外の車両と同様にテンダー部に乗って運転し、投炭やボイラーへの給水をしながら長時間連続運転が可能になります。
@k_-qx3lf
@k_-qx3lf 3 года назад
@@D51507 ありがとうございます。やはりそれなりに大きくないと長時間運転は大変ですよね。5インチの1/16パシフィックと3.5インチの1/12インチパシフィックは出力は同等でしょうか?諸元など全く異なりますが所感で構いませんのでご教授ください。
@D51507
@D51507 3 года назад
外国型と日本型を比較したことはありませんが、一般に模型のボイラー、動輪とシリンダーの大きさによって力の差はかなり異なります。例えば私が通うミニ鉄道では、技巧舎製のSLですが、形式によって本物と同様の力の差が出ています。したがって縮尺に関係なくミニSL自体のボイラーの大きさと動輪の重量配分、エンジン出力のバランスが牽引力に影響するものだと思います。
@k_-qx3lf
@k_-qx3lf 3 года назад
@@D51507 よく考えれば仰る通りでした。粘着軸重に対して出力があり過ぎるのか(又はその逆か)乗用模型のライブスチームは実車より空転が多い印象を受けますが砂巻き管などの増粘装置は装備してらっしゃいますか?
@D51507
@D51507 3 года назад
@@k_-qx3lf 実用の砂巻管を装備するミニSLもありますが、砂の選択や保守の大変さから、ほとんど利用していません。 さらにライブスチームの場合もっと重要なのは、車輪の減りや変形の問題です。実物なら車輪交換や削り出し補正ですが、模型では簡単ではありません。結局、仲間のミニ鉄道では簡単に敷設でき音や雰囲気、牽引力も良い鉄製を諦めてアルミレールを選択しています。動画のミニ鉄道の勾配は最大16‰程ですが、どれだけ後ろに乗客を乗せて通過できるかは、結局最後は機関士の腕に頼ることとなります。
@user-or2lu8ho6o
@user-or2lu8ho6o 3 года назад
始発駅へ向かう回送列車みたいですね。
@user-fy8jv5lp8t
@user-fy8jv5lp8t 3 года назад
どこにあるのですか?
@D51507
@D51507 3 года назад
このレイアウトは友人が現在作成中で千葉県の大網にあります。 残念ながらまだ未完成で一般公開は、同地のご近所さん以外はされていないようです。 また、もう一人の友人が埼玉県の深谷にレイアウトは、年に2回の一般公開日を設けていますが、現在コロナの影響でメンバーの定期運転会も見送っています。 状況が落ち着いてくれば、ご案内できると思います。
@user-fy8jv5lp8t
@user-fy8jv5lp8t 3 года назад
@@D51507 分かりました‼️ 返信ありがとうございます☺️
@user-fy8jv5lp8t
@user-fy8jv5lp8t 3 года назад
乗りたい‼️ 楽しそう⁉️
@user-gj8he4ek6b
@user-gj8he4ek6b 3 года назад
懐かしいなぁ!爺ちゃん家に泊まりに行った時とかよく汽笛が聞こえてきましたよ!
@user-kk6np1ns9n
@user-kk6np1ns9n 3 года назад
移動手段として楽そう
@Kanagawa-NO-Tami
@Kanagawa-NO-Tami 3 года назад
ミニ鉄道いいなぁ、ジョイント音とかもそうですが何より自分で動かせるのが良いですね、いつかこんなミニ鉄道をつくってみたいです
@user-tz7by1oo2t
@user-tz7by1oo2t 3 года назад
素晴らしいレイアウトですね!深谷市のどの辺りですか?
@D51507
@D51507 3 года назад
深谷の元のレンガ工場の近くですが、現在コロナの影響で一般公開されてません。運転会はクローズで月一ほどの間隔でやって4月と10月は公開運転日がありましたが、このような事情で残念です。線路は作業場を回周しているため平日は立ち入ることができません。
@user-tz7by1oo2t
@user-tz7by1oo2t 3 года назад
素晴らしいレイアウトですね!場所が分かれば訪問したいです。
@D51507
@D51507 3 года назад
千葉レイアウトのオーナーさんは、コロナの影響で現在一般公開はしていないようです。製作中の事もありご近所さんで興味のある方には参加されている方もいるようですが、まだ完全に完成していないので、お邪魔してはいけないので私もその後訪問していません。将来、公開運転日が決まればまたアナウンスできるかもしれません。
@2n186
@2n186 3 года назад
重箱の隅を突いてごめんなさい。 「棚原」ではなく「柵原」(やなはら) です。
@D51507
@D51507 3 года назад
ご指摘本当に感謝したします。 今後の反省を含めて表題を変更せず、本ご指摘をもって訂正とさせていただき今後の戒めといたします。 今後も何かありましたらご指摘ください。結構やらかしていると思いますのでお願い申し上げます。 ありがとうございました。
@user-ow7cb7yn1u
@user-ow7cb7yn1u 3 года назад
乗ればよかった後悔してます
@user-rh3yh6ty8m
@user-rh3yh6ty8m 3 года назад
先日、これと似た機関車を【勿来】の《セガワールド》で展示してあるのを見かけました!
@D51507
@D51507 3 года назад
多分形式は同じですが、この機関車ではありません。
@rikopin3104
@rikopin3104 3 года назад
いわきじゃん
@HANUEL-LEE
@HANUEL-LEE 3 года назад
こんだけスピードでてますけど、カーブにカントとかつけてるんですか?
@D51507
@D51507 3 года назад
人がまたがって乗ることを前提として作っているので、カントがあるとバランスを崩して脱線の原因にります。試行錯誤を繰り返した結果、高速カーブの地点では内側のレールに車輪のフランジを押さえる補助レール(L型)を設置して車両の飛び出しを防いでます。 乗車中にバイクのように体の重心を内側に傾けると車輪のフランジが数ミリの為に脱線します。無人の車両で、この速度でも通過できるくらい車両重心を低く作らないと人が乗ると不安定で脱線しやすくなります。