Тёмный
ShinBlueSky2010
ShinBlueSky2010
ShinBlueSky2010
Подписаться
По пению
3:14
3 месяца назад
Я завтра принесу
1:21
3 месяца назад
[2022] インタビュー
26:13
4 месяца назад
[2011] Shostakovich : Symphony No.10
55:45
4 месяца назад
Finals of “Con fuoco”
7:10
5 месяцев назад
[1985] Rimsky-Korsakov:Scheherazade
45:02
5 месяцев назад
[2003] Pletnev / Tchaikovsky : Symphony No.4
41:34
5 месяцев назад
[2006] Kalinnikov : Symphony No.1
37:33
6 месяцев назад
……божественно
12:13
6 месяцев назад
[2022] Nocturne in D minor / M.Pletnev
4:07
9 месяцев назад
Комментарии
@luisfrodrimaz
@luisfrodrimaz 3 дня назад
Tchaikovsky: Sinfonía n.º 6 en si menor, op. 74 "Patética" Gran Orquesta Sinfónica Piotr I. Tchaikovsky - Director: Vladimir Ivanovich Fedoseev - [1997]
@ShinBlueSky2010
@ShinBlueSky2010 3 дня назад
チャイコフスキィ「悲愴交響曲」の演奏 私はクラシック音楽を聴き始めてから30年以上になります。ですので、それはもう色んな作品を色んな演奏で聴く楽しみを知っていますし、これはクラシックを聴くことの楽しみの一つでもあると思っています。 それは、同じ楽譜を使っているにも関わらず指揮者によって、演奏者によって、こんなにも表現の仕方が違うんだということを知る楽しみ。 聴く側にも勿論、人それぞれ「好み」の演奏といったものはあるでしょう。ですが私はどちらかというと、表現が異なっても、「えっ?こんな風に演奏するの🤭」と違いを楽しんでしまえる人間です。 ところが、「悲愴交響曲」の演奏ついては、(いや、もはやチャイコフスキーのオーケストラ作品の演奏についてはと言った方が良いでしょう)、いつからかもう、マエストロ・フェドセーエフとモスクワ放送交響楽団以外の演奏を聴かなくなってしまいました。 ですから例えば今日、「悲愴交響曲」を聴こうと思うとき、私にとっての問題は、両者の「どの年の演奏を聞こうか」となります。 - 1 - ところが今日、たまたまRU-vidでリコメンドされた両者以外の演奏を聴く機会がありました。(朝比奈隆&大阪フィル) 悲愴交響曲については(いえチャイコフスキー演奏については)もうフェドセーエフ&モスクワ放響の演奏を聴きすぎていますので、恐縮ですが、違和感しか感じられなくなっていました……第1楽章の始めの5分くらいで「もうダメ、ごめんなさい」と。 これは果たして朝比奈&大阪フィルだからなのか、それとも「フェドセーエフ&モスクワ放響以外の演奏だから」なのか…… そこで、指揮者フェドセーエフ演奏に出会う前まで私の愛聴盤であったカラヤン&ウィーンフィル(最晩年のデジタル録音)を聴いてみました。すると朝比奈盤まではいかないものの、それでもやはり違和感が….. - 2 - では、以前にも聴いた(観た)K.ペトレンコ&ベルリンフィル(2017年ライヴ録音)をもう一度聴いてみます。当たり前ですがオーケストラがメチャクチャ上手い。ペトレンコの表現も、さすがオペラ出身の指揮者ということもあるのでしょうが(これはゲルギエフにも共通して言えることなのですが)、抑えるところは抑え、盛り上げるところはしっかり盛り上げるという、持っていき方の上手さが凄いなと思います。ですが、私にはこの器用さが、むしろ器用すぎてわざとらしく不自然に聴こえてしまうのです….. この演奏の後の聴衆の拍手喝采とスタンディングオベーション、分かります、分かりますよ。ですが、ですが….. - 3 - このように「フェドセーエフ以外の演奏」を幾つも聴いてみると、逆説的にフェドセーエフの演奏手法で、「やはり!」と再認識することがあります。 音楽の流れが本当に、本当に自然なのです。 その表現の自然さは、1つの(時には複数の)フレーズをとても息長く、横へ横へとレガート気味で繋げ、かつ展開していくことなのだと。しかもこのレガートをダラダラと散漫になることなく、また、繋ぎ目を見せず美しいグラデーションのように盛り上げてゆく。 ここには至高のロマンティシズムがあるのだと、改めてそう思いました。 マエストロ・フェドセーエフとモスクワ放送交響楽団の「悲愴交響曲」。私にとっては人生の中の宝物だと、そう思えるほど、言えるほど大切なものです。嗚呼なんと私は幸せか! - 終 -
@777jiyo8
@777jiyo8 5 дней назад
貴重な映像をありがとうございます!
@rogerjohnson9946
@rogerjohnson9946 9 дней назад
Really good rendition of this great symphony. Bravo
@kolayhzlyemektarifleri7352
@kolayhzlyemektarifleri7352 10 дней назад
Burada da olduğu gibi bazı şefler yönetirken orkestraya daha çok coşku geliyor gibi. Tıpkı Yuri Simonov gibi.
@user-vz7yr7pv9l
@user-vz7yr7pv9l 11 дней назад
Великий дирижёр!Наверно и последний тптан классической музыки.
@yurytonev5449
@yurytonev5449 11 дней назад
Вот какие мастера!!! Советсая школа. Почти все -Московская консерватория. Некоторых зна и знаю лично. Молодцы👍
@danielcerso
@danielcerso 13 дней назад
That percussion ❤
@user-im7xp3hv2y
@user-im7xp3hv2y 14 дней назад
マッチドグリップでこんなにはやくスネア叩けるのスゴ
@apokaya11
@apokaya11 15 дней назад
I was looking for this video many years… that’s a masterpiece in epic proportions
@therealseb
@therealseb 15 дней назад
Who is he ???
@ivanoech
@ivanoech 17 дней назад
One of yhe besi interpretation of sheerezade if not the besi!!!! Moving, beautiful. Thanks
@golwol
@golwol 20 дней назад
フェドセーエフが言っていたが、確かに指揮は下手くそだ。 というか指揮になっていない。
@user-gr8wi8lv9c
@user-gr8wi8lv9c 22 дня назад
One of the most beautiful, best played versions of this amazing symphony. Manfred, being deeply programmatic, has a freer form than Tchaikovsky's other symphonies. Symphonies 1 to 5 (symphony no. 6 "Pathetique" has its own unique formal characteristics) combine raw Slavic tunes with Germanic symphonic concepts. Tchaikovsky's Manfred, not unlike his Francesca da Rimini Overture, is instead the composer's response to Berlioz, to "fantastic" concepts which cohere on a more irrational (rather than formal/rational) level. The orchestration of Manfred is extraordinary, with PIT's highly skillful use of complex percussion vs. gigantic masses of string sound. In 2009, Vladimir Fedoseyev and his Tchaikovsky orchestra are at one of their many peaks. The extraordinary dynamic range, the aesthetic relevance of solos vs tuttis, the overall roundness and beauty of the myriads of tones created, constitute an exceptional climax of the evolution of symphonic playing. Once again, ShinBlueSky generously offers HIGHLY valuable documents in excellent recorded sound.
@svetlanaiurcenco8230
@svetlanaiurcenco8230 23 дня назад
Ничего волшебнее и жизненнее нет. Когда нет сил только он (вальс приводит меня в норму, бешенная энергетика. Арам- гений из гениев.
@kittakitta-mw6ok
@kittakitta-mw6ok 23 дня назад
ハチャトゥリアンが来日してこの曲を指揮したのを聴きました 指揮も上手いですね 第二交響曲が最高の名演でした アンコールは、やはりあの曲(ほか5曲ほど)。堪能しました
@golwol
@golwol 20 дней назад
いや、指揮は下手だ。
@clocklover0110
@clocklover0110 8 часов назад
@@golwol黙って聞いとけ
@golwol
@golwol 8 часов назад
@@clocklover0110 オマエとにかく黙っとけ!
@golwol
@golwol 8 часов назад
@@clocklover0110 いや、オマエはまず黙れ。
@golwol
@golwol 8 часов назад
@@clocklover0110 黙るのはオマエだ。
@user-kp1ql1wf4x
@user-kp1ql1wf4x 28 дней назад
Какие блестящие виртуозы играли!!!! Браво, браво, браво!!!! Найдется ли сейчас такой оркестр, который с таким блеском и в таком бешеном темпе , может сыграть!!!??? А от ударника на малом барабане не возможно глаз отвести!!!!!!
@ShinBlueSky2010
@ShinBlueSky2010 Месяц назад
クライマックスで、この時は大太鼓を叩いていたガロヤーンさんの、叫ぶかのように口を開けた表情に現場の迫力が伝わってきます! さすがアルメニア(ハチャトゥリアンを生んだ地)の血が騒ぐのでしょうか!
@derheldenzeit
@derheldenzeit Месяц назад
フェドセーエフ御大とこのオケは、アンコールこそメインの赴きがある。
@VadimVasilkov
@VadimVasilkov Месяц назад
🎉❤
@user-ds5rr6zv8k
@user-ds5rr6zv8k Месяц назад
0:00 8:16 14:40 23:14
@marklenbelenko1713
@marklenbelenko1713 Месяц назад
Соло на малом барабане- Алик Самойлов. Помню тебя всегда.
@fazliddinerkaboyev6568
@fazliddinerkaboyev6568 13 дней назад
❤❤
@user-tp2xj5ls7f
@user-tp2xj5ls7f Месяц назад
Посмотрите, как он дышит в конце: человек работал по-настоящему!
@yuryyuryev7701
@yuryyuryev7701 Месяц назад
Старый плавучий чемодан, сколько музыкантов погубил!
@s.r.7257
@s.r.7257 Месяц назад
1:47 ティンパニーだけスローモーションに見えるw
@FaFa-nh9gy
@FaFa-nh9gy Месяц назад
Im so lucky to hear and see the legendary Fedoseyev conduct again ❤❤❤
@olgazhmaeva1072
@olgazhmaeva1072 Месяц назад
Волшебство
@user-gr8wi8lv9c
@user-gr8wi8lv9c Месяц назад
Absolutely gorgeous performance, with both immensely rich ensemble and unbelievably excellent solos (horn and the winds). Thank you for keeping alive the memory of this still active great conductor and his unique orchestra.
@ShinBlueSky2010
@ShinBlueSky2010 Месяц назад
1817年にバイロン卿が劇詩「マンフレッド」を書き、1885年にチャイコフスキーが触発されて音楽で描き、2009年にフェドセーエフらが、本当に奥深い迫力で演じ、それが2024年という今、207年という時を超えてさえ何かを伝え、感動で心を震わせる….. 凄いことだと思います
@akiko6894
@akiko6894 Месяц назад
フェドセーエフさんのマンフレッド‼︎地鳴りのような、深い深い 絶望のような… でも凄く美しいです‼︎ マンフレッド大好きです
@ShinBlueSky2010
@ShinBlueSky2010 Месяц назад
本当に深い、深い演奏ですよね。 単に迫力だけで押してる演奏では決してなくて、 それが「絶望」という感情であったとしても、 しっかりと表現しようと、 チャイコフスキーに対する真摯なマエストロの姿勢が とてつもない説得力を持って音で迫って来る….. 絶望であったとしても、そこに真実味があるからこそ だから美しい、そう思います。 私もマンフレッド大好きです。
@ShinBlueSky2010
@ShinBlueSky2010 Месяц назад
チャイコフスキーの交響曲第5番は、(6番と比べて)その派手さや迫力から人気の高い作品です。 が、チャイコフスキー自身も語っているように、全編にわたって現れる「運命の主題」を、最終楽章で、あろうことか長調にして(明るくして)運命に勝利させてしまう…..これは人生における苦難に対しての「手抜き」 ですが、これを知らず、終楽章で明るく快活で長調に転じられる「運命の主題」に胸を躍らせる人が多いのは……(私も時おりそうなってしまいますが、それはチャイコフスキーの巧みな描き方に、幸福な嘘に騙されている心地よさなのかも知れません) チャイコフスキーが(後に)後悔していると語ったこと、とても良く分かるような気がします。 しかし、この第2楽章の描かれ方は、作品そのものとしても、この演奏も、本当に素晴らしいと思います。 フェドセーエフ氏のリードするオーケストラのチャイコフスキー演奏。本当にチャイコフスキーのあるがままを顕しているかのようで、だから僕は大好きなのです。 Прост как будто так случилось….
@cocobbc3653
@cocobbc3653 Месяц назад
真是非常精彩的演出,偉大的俄羅師指揮巨人
@ShinBlueSky2010
@ShinBlueSky2010 Месяц назад
楽譜の冒頭(オーボエ・ソロ)には 「Simplice(シンプルに)」とあります。 「(あえて)シンプルに演奏するのは感情的に演奏するより実は難しいのです」と指揮者フェドセーエフ氏
@alirezazareefar8225
@alirezazareefar8225 Месяц назад
Amazing Maestro😍😍😍😍😍❤❤❤❤❤❤
@user-fk4ky8wk9n
@user-fk4ky8wk9n Месяц назад
このテンポの完璧なレスギンカを聴いてしまうと、他にupされている演奏に物足りなさを感じる。
@ShinBlueSky2010
@ShinBlueSky2010 Месяц назад
翻訳しながら、一つ、また一つと言葉の真意を読み解いて行くとき、さっと流して読んでいては決して掴めない奥深い意味が、不思議と分かってきて、だから胸に迫ります。 詩人プーシキンの心を言葉にする力、それらに相応しい感情を音楽で表現し得るチャイコフスキーの才能。 誰しも感性はあり、誰しも喜び、悲しみ、怒るという感情はありますが、それを誤魔化さずありのままに、言葉(詩)や音楽で表現できる能力は、才能と言わずしてなんと言えるでしょうか。 翻訳していると、その才能に深く気付き、その直ぐ近くにいる喜びに心が震えます。 ***************** 「愛しい友よ」と親友が語りかける リーザが周りに決められた結婚を前に、その現実世界を受け入れ、しっかりした大人になって行くであろうこと。 一方で、しかし失ってしまう、少女時代の自由気ままで無邪気な夢、アルカディアのような淡くも美しい夢。 それを友は言います。 「行き着く先は(夢の)お墓なのよ」と ***************** 「この涙はどこから….」 と心中を独白するリーザ ハンサムでお金持ちで、優しく器量も名声もある伯爵に嫁ぐ。普通であれば喜ばしきことなはずです。 世の女性も男性も、「お金じゃないよね」と言葉では言いながら、「実はそうでしょう」という方、実際のところ少なくないと思います。 というか、結婚という現実を前に、それを考えないほうが間違っています。 でもリーザは「この涙はどこから….」と。 夢だけでは生きていけません。 でも夢がないと生きてもいけません。 そしてリーザの選択とは…..
@mikokoma3750
@mikokoma3750 2 месяца назад
コンサートホールで観たら感動のあまりスタンディングしてしまいそうです!!一度は演奏を観たいです!!ぜひに!!!
@user-nm5kz2jv3k
@user-nm5kz2jv3k 2 месяца назад
Too slow!
@user-sp3by9ff1j
@user-sp3by9ff1j 2 месяца назад
8:20
@ShinBlueSky2010
@ShinBlueSky2010 2 месяца назад
告白させて頂くと、この時の演奏は好きではありません。 実際にこの演奏、会場でも聴いていたのですが、ダイナミクスの幅が狭く、表情の変化も乏しく無難で守りに入った(音楽表現の幅が狭く、その点では手を抜いた)演奏。キレイで上手い演奏(それ以上で身それ以下でもない)。 会場(ザ・シンフォニーホール)の素晴らしい音響と、録音の質がよく、カメラワークなども素晴らしいので、良質な映像作品ではあると思います。 マエストロとモスクワ放送響であれば、あえて控えめに抑えるところと、情感たっぷりに心の叫び声を聞かせるところ、カッコよく決めるところなどを、もっと巧みに使い分け、もっと「聞かせる」演奏が出来るはず…. 美しさは素晴らしい、でもそれだけではないはず。
@sntuba8313
@sntuba8313 2 месяца назад
スネアの真上に固定カメラある時点でおかしいと思う😂 サモイロフへの最大の敬意なんだろうな
@mikokoma3750
@mikokoma3750 2 месяца назад
一年半くらい毎日聴かないと満足できないようになってしまいました!アンコールで出てきたら度肝抜かれてしまう!!スネアの爆音もさることながらTpの超絶技巧にも腰を抜かしてます(笑)
@ShinBlueSky2010
@ShinBlueSky2010 Месяц назад
Tp本当にそうですよね。 最近はロシアでもTpの超絶技巧のパートを端折る(音を抜いての)演奏が多くなってしまいましたが、むしろこの頃の凄さが「普通でないハチャトリヤーンの無茶な要求に応えている」事を際立たせていると思います。 マエストロ・フェドセーエフは、「規律(技術)という面では、ソ連時代の方が良かった」ともインタビューで応えたことがあります。 自由と規律の両立、なかなかに難しい問題ですが、この1991年の演奏は、自由と規律(技術)が、素晴らしい黄金率で混じりあっている素晴らしい演奏だと思います!
@od_ord
@od_ord 2 месяца назад
一番好きかもしれん
@DuransWatanabe
@DuransWatanabe 2 месяца назад
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-cECWCDhBHKE.htmlsi=QEqcGbuTQW4OZyan
@kanikakanika0704
@kanikakanika0704 2 месяца назад
Пётр, спасибо! )
@ShinBlueSky2010
@ShinBlueSky2010 2 месяца назад
翻訳に際しては、分かりやすさと、ロシア語そのものが持つニュアンスの正確さを秤にかけながら(どちらを取るか悩みながら…)させて頂きました。「ここはどうしても譲れない!」と思う箇所は、後者に寄り、いくぶん語数が多くなってしまいました。 一部、日本におけるロシア音楽の権威であられる一柳富美子さんの翻訳を参考にさせて頂きました。所々、型にはまらない「流石!」と思わせる翻訳箇所があり、そのまま流用させて頂いた翻訳も若干ございます。 マエストロ・フェドセーエフの音楽は、やはり流れるようなレガートが生き、氏がよく言われる「歌うこと(オペラですのでまさしく!といったところでしょう)」に加えて、往年のドラマティックな語り口もあり、名演だと思います。 個人的には、オペラという分野について、余り興味を持てないのですが、チャイコフスキーの「スペードの女王」は、私にとっては最上の別格作品。いかにもロシア的な暗と明のコントラストが、時に情熱的に、時にロマンティックに、時に冷ややかに描かれている素晴らしい作品だと思います。 長年ゲールギエフ&マリインスキィ劇場の舞台版を愛聴(視聴)してきましたが、今回の準演奏会形式による歌唱は、派手な演出がない分、「歌心」を存分に楽しめるものになっているのではないでしょうか。
@ShinBlueSky2010
@ShinBlueSky2010 2 месяца назад
始める前のこの笑顔😊 よほど嬉しかったんだと思いますよ、日本の聴衆の割れるような拍手と喝采の反応が。 この頃の本拠地モスクワでは(スヴェトラーノフやロジェストヴェンスキィらの明快で聴衆に分かりやすい社会主義リアリズム的な演奏が好まれて喝采を受けていた頃で)モスクワのオーケストラ音楽の(人気としては)3番手に甘んじていた訳ですから。 でも日本の聴衆はマエストロ・フェドセーエフの豪傑さだけでなく、時に深みのある知性的なロマンティシズムを、とても良く、心底わかっていたと思える反応でしたし、マエストロご本人の日本に対するロシア内でのインタビュー(だからお世辞ではない)でのコメントからもそれはよく分かります。 また、マエストロは「私たちはプロの音楽家を前に演奏しているのではない、聴衆のために演奏してるのです」と最近の言葉を思い出しますし、聴衆の「ザ・フェドセーエフ音楽」に対する向き合い方も、日本は真摯で素晴らしかったと思います(というかマエストロの音楽作りがそうで、それに聴衆が呼応し、それがまた演奏者を熱くさせ、それがまた....と、素晴らしい連鎖だったと思います) 素晴らしい音楽とその演奏は、本当に人の心を動かしますね😊そりゃ私モスクワに住みたくなったはずです
@user-rm8zz8zv9w
@user-rm8zz8zv9w 3 месяца назад
Лучшее исполнение лезгинки! Браво!
@user-cc4jy7vt9n
@user-cc4jy7vt9n 3 месяца назад
NHKのクラシック演奏のカメラワークは世界最強だよね。カメラマンも編集者も見どころ聞きどころを完璧に把握している。
@山村恭一
@山村恭一 2 месяца назад
他国の映像と比較するとよくわかりますね
@user-uv3ee6ki7r
@user-uv3ee6ki7r 3 месяца назад
Духовые стабильно отстают
@СергейПавлов-е4э
@СергейПавлов-е4э 10 дней назад
Вы очень странный(ая).На этой записи мы ничего не слышим кроме темы.