Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
天休ひさし 作曲チャンネル Hisashi Tenkyu ch.
147
431 079
Подписаться
35:35
【歴史対談】劇伴音楽×近現代クラシック音楽の歴史【後編】ジョン・ウィリアムズの音楽とクラシック音楽の違いとは?
3 года назад
14:01
【楽曲添削】視聴者さんが作ったハードロックなボカロ曲を楽曲添削! #5
3 года назад
11:25
【楽曲添削】視聴者さんが作ったハードロックなボカロ曲を楽曲添削! #4
3 года назад
10:37
【楽曲添削】視聴者さんが作ったハードロックなボカロ曲を楽曲添削! #3
3 года назад
8:47
【楽曲添削】視聴者さんが作ったハードロックなボカロ曲を楽曲添削! #2
3 года назад
16:16
【楽曲添削】視聴者さんが作ったハードロックなボカロ曲を楽曲添削! #1
3 года назад
15:19
【楽曲添削】視聴者さんが作ったサスペンスアニメのBGMを楽曲添削! 後編
3 года назад
5:40
【楽曲添削】視聴者さんが作ったサスペンスアニメのBGMを楽曲添削! 中編
3 года назад
22:42
【楽曲添削】視聴者さんが作ったサスペンスアニメのBGMを楽曲添削! 前編
3 года назад
27:56
【視聴者さんの楽曲添削】視聴者さんが作った歌ものバラードを楽曲添削! 後編【ミックスダウン~完成!】
3 года назад
19:46
【視聴者さんの楽曲添削】視聴者さんが作った歌ものバラードを楽曲添削! 中編【間奏~アウトロ】
3 года назад
22:05
【視聴者さんの楽曲添削】視聴者さんが作った歌ものバラードを楽曲添削! 前編【1番Aメロ~1番サビ】
3 года назад
22:01
【視聴者さんの楽曲添削】視聴者さんが作ったアニメ日常BGMを楽曲添削!
3 года назад
8:41
【フリーランス、40歳の壁問題】4月に読んでよかった本
3 года назад
12:16
【初心者さん向け】コスパ良くDTMを始めよう!
3 года назад
13:20
【永久保存版】劇伴音楽の作り方
3 года назад
11:16
【アマとプロを分ける!?】コード進行のブラシュアップ術
3 года назад
9:58
YouTube毎日投稿を1か月続けて分かったこと
3 года назад
13:39
【作曲家必見!】僕が使っているピアノ音源徹底比較!
3 года назад
7:22
【実は売れ筋!?】ニュース系の音楽の作り方
3 года назад
6:49
いま、僕が注目している作曲家やアーティストについて
3 года назад
16:00
【これから、音楽でどう生きる?】評価経済社会における音楽ビジネス論
3 года назад
7:42
【初級者から上級者まで!】オススメの音楽理論書【1冊で十分です】
3 года назад
13:23
【作曲家必見!】僕の使っているストリングス音源を徹底比較!
3 года назад
2:48
広域指定探偵団いろは組! メインテーマ【音楽ポートフォリオ】
3 года назад
9:46
【作曲技法上級編】ブルーノートとレッドノート
3 года назад
7:58
切なさを表現する作曲テクニック
3 года назад
9:23
【知らないとマズい!?】突破効果の和音について
3 года назад
10:46
【簡単にプロのサウンドに!?】サンプル素材の使い方
3 года назад
Комментарии
@イカリング先輩
17 дней назад
背景の歌はなんという歌ですか?
@嵐黎
Месяц назад
劇伴から学ぶモード音楽みたいな特集見たいです
@フェネクス不死鳥
2 месяца назад
クラスターはどの音源を使用されてますか?
@yumi9759
4 месяца назад
やっと見つけました😂よく鬼滅をネタにしたRU-vidrさんとかも使ってますね✨私も使わせていただきます🙌
@ms.mr.6616
6 месяцев назад
Ample Soundを昔使っていたというコメントを拝見しましたがOrange Treeに乗り換えた理由はなんでしょうか?
@akika828
7 месяцев назад
サンプル音源、特にループものは同じコード進行が続くので、例えばAメロでしか使えない、、、Bメロ以降はどうすればいいのだろうと思っていたので、とっても勉強になりました!ありがとうございました!!
@インブレ
7 месяцев назад
すごいなあトリリアンは 今でも現役で使えそう
@いやらしい目で見なければ-e9h
8 месяцев назад
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-PbnFfMcQ-JA.htmlsi=FTG8QmInqxQvS0Nd 9分15秒くらいから、梶浦さん登場です。
@新米1型ちゃんのYuki
8 месяцев назад
梶浦信者です。初めて出会ったのは「まどか☆マギカ」でした。 BGMも去ることながら驚いたのは「Magia」が流れた時のゾクゾク感は忘れられず、それ以降KalafinaやFiction Junction、梶浦由記ソロライブ、今でも必ずライブに行ってます。 教会旋法は知っていましたがドリアンスケールは初めて聞きました。勉強になりました。
@ryouchan_lurefishing
9 месяцев назад
にしやんFCの初期の動画で良く流れてたやつだ!懐かしーー
@arvdrt
9 месяцев назад
家にあったiMacと76鍵のMIDIキーボードを使ってるのですが、出張など長期の外出が多くなってしまって持ち運べるものを探してるのですがどういうセットが向いてる思いますか?PCはMacBookを買おうと思ってます;-;
@runrun1789
9 месяцев назад
サンプル音源がいまだけ無償、とあって、沢山いただくのですが、テンポが一定だし、これは聞いて楽しむものかな、と思ってました。大変わかりやすいご解説、ありがとうございました。
@kichimaru2129
10 месяцев назад
魚市場で流れてそう
@keisuke77777
10 месяцев назад
ありがとうございます。大変勉強になりました。動画の趣旨とは関係ないのですが、プロの劇伴の仕事では、オーケストラやピアノなどは全て生収録することが前提なのでしょうか?最近のVST音源などは非常に高品質なものが多いので、中にはコンピュータ完結という仕事もあるのでしょうか?
@Sakuraghi_nemuron
Год назад
和風ロック好きです
@yutan3005
Год назад
CODてこんでぃみの事ですか?
@矢沢文武
Год назад
たいへん参考になりました!ありがとうございます🎉Fyazawa
@Maedaexp
Год назад
連投すみません。 私もIvory使ってます。いいですよね。 子供の頃にずっとYAMAHAのアップライトを弾いてたんでリアルなアップライトの音源探してるんですが、どれもホンキートンク風とか 古いボロなピアノを意識したのばかりで良い音源が探せないんです。 もしご存じでしたらご教示いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。
@Maedaexp
Год назад
鍵盤の上が青く光ってるのは何ですか?
@unonnn00
Год назад
ハモリを作るための動画で断トツわかりやすいです! RU-vidの動画って「こうすると簡単でしょ!こういう方法もあるよ!あとは色々試してみてね!」みたいな表面的な解説が多くて、知った気にはなるけど核心的なことは身につかないモヤモヤするようなことが多かったのですが、この動画は短い時間でめちゃくちゃ勉強になりました! 無駄な関係ない話とかギャグとかリアクションとかも無く話がスッと入ってくるのもすごくありがたいです。 ありがとうございます!!
@shimonfukushima265
Год назад
天休さんの動画を見てチャンバーストリングス買いました! 一つお聞きしたいのですが、チャンバーストリングスにはキースイッチがないため、奏法を分けるときはトラックを増やすしかないという記事を見たのですが、 トラックを一つで収めながら奏法を変える方法はないですか? あと、パフォーマンスレガートを選択しても音が出ないのですが、どうすればいいですか?
@nacnac1421
Год назад
『発注元の都合に合わせる』職業作曲家の重要なマインドが詰まってる…
@バルバロイ-n2q
Год назад
Boom Libraryの違いがわからない...
@チャンネル-t1r
Год назад
序盤で「会社が、世間がどうとかではなく、自分が快適か、心地よいかが重要」な時代になると言っているのに、結論では「どのオンラインサロンに入るかで他人からどう評価されるかが重要」と言っている部分が矛盾していると思う、
@LoveKirby-sakuramochi_2022
Год назад
この曲を聴いていると卑怯の道を征きたくなってきますね。
@やまちゃん-k1u
Год назад
これやぁー!!
@見てるよ-b4t
Год назад
おつあご〜
@遠藤博明-f8b
Год назад
すごく勉強になります! ありがとうございます😊
@ぴょん子-y6d
Год назад
昔みたいに、フリーbgmでダウンロード出来るようにしてほしいなぁ😂😂😂
@月舟
Год назад
服部隆之さんの曲は出だしは有名だけど中盤の音楽の印象は薄い。なのでサントラを聴いても、はじめはおっ!と前のめりになりますが、その後またイントロ部分に戻るまでが退屈になってしまいます(泣)
@月舟
Год назад
渡辺宙明先生の音楽は、アニメ特撮のジャンルで50年近く必要とされ続けるほどイメージを決定づけました。どんなに時代が変わっても、やっぱりこういう曲が欲しいよねと感じさせる個性は素晴らしい。このジャンルの音楽で大切なのは子供がごっこ遊びする時に口ずさめることだと思います。最近は凝り過ぎてそういうところが疎かにされているように思います。サントラを評価する人はここでこうなるから凄いとか技術的なことをいいますが、私は音楽的なことは何も分かりません。宙明先生も、聴いている人が楽しんでくれさえすればいい、専門家に評価されようとは思わなかったと仰っています。音楽は頭で理解するものではなく心で感じるものですよね! 入門編として『戦え!!イクサー1』からどうぞ。宙明先生の個性が全てなので、万人の参考になるかは分かりません。しかし確実に楽しませてくれます。唯一無二、驚愕の『宙明サウンド』が炸裂します。没入せよ!!
@hanachanbravo8787
Год назад
ありがとうございます。勉強になりました。私の経験では①3度上を付けるとメロディーが取られてしまう②4度下は5度上を1オクターブ下げたもの③6度下は3度上を1オクターブ下げたもの④3度下を付けられる場合は、主旋律がスケールの根音から3度以上上の場合。
@kobatoshi4053
Год назад
初めてこのチャンネルに来ました。音楽のレベルの話が高すぎて驚くだけになりました。梶浦由記繋がりで来ましたが、まだ他のコンテンツを見ていませんが、他にも坂本隆一、小室、しいてはBzなんてのも曲作りの法則というか、好きな旋律なんてのも解説済みでしょうか?音楽の使われ方も様々なので(歌謡曲、映画音楽、効果、アニメ主題歌、ジングル、SEなど)用途は違うと思いますが、このサイトで勉強してみたいと思います。
@katharinalauran
Год назад
質より量は実体験があります。 これとは別のアカウントで音楽をアップしてて、どの曲も10、20時間(仕事後に作るので、期間は数週間)かけて作ってアップして高評価やコメントも貰えるんですが、ある時新しい音源を買ったので、音源の実験で1時間くらいでさくっと作ってアップした短い曲の再生数の方が、いつもの曲よりも少し多かったです(苦笑) その代わりコメントは少ないんですが、再生数と高評価率はいつもと変わらず。膨大な数の人が毎日どこかへ音楽を作って発信してるので、数を出すのも有効なんだなと強く思いました。
@高エネルギーリン酸結合
Год назад
イェア!
Год назад
So this is the DAW that Japanese people often use 👍👍☘☘
@kelvinchan2286
Год назад
転調について質問があります: 明らかな転調(例えば C->C#)はダメですが、たまにテンションを変えないで、ダイヤトニック転調する(例えば G->D)ことができませんか。
@ure0177
Год назад
個人的には、ファゴット音高いところで弾き始めちゃったな~と思ってたら春祭に行ったのがツボでした。
@Mahiru00F
Год назад
この曲は…!たくとげーむずさんの白黒が出てきます…! バリカッコよくて好きです。 ぺたーん
@_cha
Год назад
DOVAとAudioStockの件、拝見させていただきました。 ニコニコモンズの方はまだDL可のようですが、現在も動画で使用しても問題ございませんでしょうか。 とてもかっこよくて素敵な曲ですね。武士が戦う時に流れてきそう。
@kenjijinke
Год назад
ギターの打ち込みってカッティングとかどうやってやるんやろ。
@tokizo7845
Год назад
週末ビフォーアフターのお片付け戦闘シーンで使用されていて、これを聴きながら家事育児すると気分が上がります!素敵な楽曲をありがとうございます!
@joergkircheisen1112
Год назад
Proteusのエレピも結構使ってて、それも好き。 最近は生オケをバシバシ使ってるけど、NOIRのサントラあたりまでのバリバリDTM感が懐かしいです。
@GOMWOODAZE
Год назад
超交共感します!!!NOIR - MADLAX - El Cazadorあたりと.hackシリーズころのDTM感、まさにその時代のノスタルジアですね、、涙。梶浦さんのサントラ、なんか2010年(空の境界)前後で世界観っていうかスケールがすごく進化したように感じますが、初期のサントラころって今より各トラックそれぞれがもっと個性強くて実験的なサウンドが沢山ある感じでインスピレーションを求めて00年~10年までのサントラたまに聞きくと、いつもドキドキします。笑笑
@Team_Distortion_EDM
Год назад
Monster Guitarという無料のやつ使ってますがエレキが使い勝手悪いのでこれのストロベリーで買おうと思います! しかし終わらないリボルビング、うっ財布が… ところでこれ無料版komplete でだいじょうぶなのかな…
@queet0530
Год назад
クッキングラグタイム使いたいのでお願いします🙇
@CONSAPO77
Год назад
素晴らしい動画をありがとうございます。今の自分をステップアップさせるのにぴったりな内容でした。 今まではR&BやHIPHOPなど、ボーカル、リズムが主体のミニマムな楽曲を多く作ってきて、今年から自分の幅を広げようとPOPSに挑戦していて、ボーカルに寄りそいつつ、聴き手の感情を揺さぶるようなオケの展開やアレンジにかなり苦労していたので助けられました!動画内のアドバイスを自分に当てはめて、自分のサウンドを保ちつつ、より良いアレンジをつけれそうです。 本当にありがとうございました🔥
@user-norisubwota
Год назад
ドリアンスケール奏法の特徴がわかる曲の例として、 アニメ「黒執事」のEDの「Lacrimosa」と、アニメ「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」のOPでケルト音楽的な曲調である「光の旋律」がありますね。
@pc6502
Год назад
一番上のモニターのサイズって何インチですか?
@わたさん-v3r
Год назад
すげえ…
@yuuki_01
Год назад
全然関係ないけど、着てる洋服が、特徴的だな ボタンダウンなのに、ジップだ。始めて見た。w