Тёмный
sky1192
sky1192
sky1192
Подписаться
最澄(伝教大師)
7:59
Год назад
誉田八幡宮
2:03
Год назад
白川郷 (映像メモ)
2:02
Год назад
Комментарии
@田村順子-h5c
@田村順子-h5c 19 часов назад
ありがとうございました😊
@村松茂伸-p8y
@村松茂伸-p8y День назад
民族の博物館を、漢民族だけにする政策は😑
@上野けんいち-s3q
@上野けんいち-s3q 9 дней назад
司馬さんの街道をゆく、何となく郷愁をそそる題材で日本全国素晴らしさを覚えるすばらしいさくひんです。
@弘見目
@弘見目 11 дней назад
吉田松陰に 侍とは公の為に尽くす以外に無い~ と教えた玉木文之進の言葉を今の国会議員(特に総裁選に関連する議員全員に)に聞かせたい~ 幕末の国を思う志士達の気持ちの片鱗でも持ち合わせろ~と思います~!
@yoshioendo2220
@yoshioendo2220 20 дней назад
自分が子供の頃には実際に会うことができたあの今はもはや絶対に会うことの叶わないであろう日本人の人々映っていて、心が打たれます。この当時のNHKの見識の高さも感じます。今や、全く異質な組織となって、受信料の価値など全く無いどころか、有害組織だと思っていますが。
@kohta1618
@kohta1618 23 дня назад
狄には「あいつらは人間ではない」との蔑みの感情か込められていると思う。
@izumihigashi
@izumihigashi 24 дня назад
貴重な映像資料としての価値があるNHK特集。それだけに「緑なき島」の捏造が悔やまれる。ここらでNHKははっきりとしておいた方が良い。 そうしないと、他の貴重な映像資料群の評価に傷が付きかねない。
@逸子八木
@逸子八木 26 дней назад
10代の頃から憧れ親しみ、散策した平安京、平城京の京都、奈良。それ以前の山の辺の道、葛城古道、記紀の世界へ魅かれていくこのごろ。さっぱり興味のなかった古墳、天皇陵にも特別なものを感じたり。日本は美しく、歴史は豊か。国と日本人の素晴らしさを 知る。
@逸子八木
@逸子八木 26 дней назад
「嵯峨のみち」水尾の里、清和天皇陵、清和神社をたづねてきました。 「葛城の道」 高鴨神社、一言主神社、 笛吹神社、近いうちに出かけていく予定。心に染みる朗読と音楽を胸に至福の時間です。 平安時代の幼帝を偲んだ里の人々のこと、天孫族に制圧されてもなお、古代の神々とともに葛城の地に豊かに暮していた村々のこと、遠い先祖たちの営みがなぜか懐かしい。
@ナルシソ家ペス
@ナルシソ家ペス Месяц назад
この最後の南州神社の映像のところ 西郷隆盛の隣に桐野利秋がいて 日本最後の武士たちがそれを囲んでいる姿は 涙なしには見られない、、、
@mq461004
@mq461004 Месяц назад
最後の言葉は凄いね😬
@mq461004
@mq461004 Месяц назад
結局、松江へは行かなかった・・・のはこれか😁おせぇーて😅
@iorixtv2862
@iorixtv2862 Месяц назад
映像、音楽、ナレーション 全てがそれぞれ素晴らしいし、 そのコンビネーションが超絶素晴らしい! この内どれが欠けてもダメだ。
@toshiokun29
@toshiokun29 Месяц назад
あんなに夢中になって観た番組なのに 司馬遼太郎の歴史認識があまりに偏っているので色褪せて悲しい
@TK-ft2gi
@TK-ft2gi 9 дней назад
同感です ただ一連の紀行文は秀逸と思います
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
京都に40年近く暮らし、この映像を見て初めて、今日8月25日水尾、保津峡へ行って来ました。素敵な1日てした。ありがとうこさいます。桜の春、柚子の実る11月、雪の御陵、再訪したいと思います。
@mamorufukuda9435
@mamorufukuda9435 Месяц назад
歴史ある街並みを見る事に感謝致します。“古きを訪ねて、新しきを知る” 私が歴史を学ぶ定義です.先人の創意工夫に生きる術を見い出します。感動至極‼️ 動画の配信に敬意を表します。🎉 琉球の庶民より。
@mamorufukuda9435
@mamorufukuda9435 Месяц назад
私は昨年(2023年8月)娘(社会人)を連れ立つて、神戸三宮を起点に異人館、ハーブ園、ハーバーランド、元町商店街、等をラウンドして来ました。貿易港を持つ神戸の香りは、ロマンチックな風情を漂わせているから二つの脚が自然に歩き出す😂 周遊バス🚌のチケツトが便利で、thank you so much 🎉 see you next time❣️from Ryukyu (Okinawa) person.
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
素晴らしい配信をありがとうございます😊😢
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
貴重な映像ですね。 神代を感じさせる日本の大切な場所、 忘れ去られてはいけない場所です。 次世代へどう伝えていけばよいのでしょう。山の辺の道は親しんできましたが、葛城古道をようやく知って驚いています。
@たにタニ-t6s
@たにタニ-t6s Месяц назад
神戸生まれです。震災もありましたが、やっぱり神戸生まれでよかった。 出身地を聞かれて「神戸です」と答えるときに誇らしい気分になります。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
1971年から25年間72街道 96年から3年間 NHKスペシャル街道シリーズ 原作の意図を深く汲み取り、丁寧に映像化し、素晴らしい朗読とともに放送された。原作の挿絵の原画とともに特別番組も素晴らしい。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
司馬遼太郎記念館の東大阪 隣町のだんじりを初めて知りました。 空海の高貴寺、西行の弘川寺、 これを見て、訪れてみようと思う。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
梵音響流 いい言葉 好きな言葉
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
中谷さん 今もお元気でしょうか。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
配信ありがとうございます。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
「地生え」 知らない素晴らしい日本語がたくさんあります。司馬文学からしか学べないと思う失われていく日本語でしょう。言葉と同時に心も失くしているように感じて寂しい。アーカイブの風景も。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
真言は呪文というより宇宙との交信 重源、不断念仏の別所
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
10歳、21歳、32歳、42歳、これを見て、5回目、行ってみようと思う。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
配信感謝です。執筆 25年で72街道、 放送から25年後、生誕100年。 司馬遼太郎作品は永遠です。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
根来寺 根来衆について 根来塗について
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
験者 げんざ 現代の開業医ほどにいたという興味深い話。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
3塔16谷 不動寺谷明王堂 不動明王信仰。坂本から登ります。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
江戸初期の公家の思想、教養、人生観を知る。曼殊院、桂離宮。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
「天与の沃土の上に…」村史 「倭の国の古来の風」 「若衆組意識の残像、実像を見極めておく」
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
古座若衆から南方習俗、古代文化圏、 薩摩私学校と西郷への考察。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
ここから、「木曜島の夜会」を書かれたのですね。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
25年間72街道 旅と執筆 アーカイブ 感謝
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
「老い錆びていよいよいなせ」
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
司馬遼太郎生誕100年。 執筆から24年後に取材した映像作品を25年後に、ユーチューブで再ぴ観るという感慨深さ。こちらも余生を送る身となり…
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
文章も映像も感動。 司馬遼太郎作品は永遠。 失われていく日本の風景を留めた貴重な映像は、いつでも鑑賞できるように 大切に保存管理されてほしいと願います。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
素晴らしい映像をありがとうございます。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
司馬遼太郎記念館 春季講演会 講師 古谷アナウンサーでした。 いいお話でした。機関誌に採録されます。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
街道をゆく 配信感謝します。 どの文章も心に滲みます。素晴らしい日本語ですね。執筆されたころの日本の風景は、令和の今、もう失われいるかと思うと、この美しい日本語も次世代の人たちには伝わらないかもしれないという寂しさを感じます。 この配信を見て、また街道を歩いてみようと思いました。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
懐かしい放送です。司馬作品は永遠です。配信ありがとうございます。
@黒猫の杜
@黒猫の杜 Месяц назад
三浦氏や頼朝の話も良いのだが、三笠の士官室の話が素晴らしい。昭和46年とか、戦後26年を経て佐官級の人たちも60後半から70代と思われる。
@尾花慎二-g5p
@尾花慎二-g5p 2 месяца назад
弱者を庇い、卑怯を嫌うて教えは子供には素直に受け入れられますね、🙄
@akirat4417
@akirat4417 2 месяца назад
配信と違うフルバージョンですね。ありがとうございます。
@prettyblue3879
@prettyblue3879 2 месяца назад
階級や争いをもたらした水田中心の弥生時代、水田がない縄文時代だったからこそ争いもない平和な2万年も続いた青森県。青森県は三方海に囲まれ木の実、魚介、走獣に恵みに囲まれた世界にも珍しい場所で、北のまほろばだと司馬遷太郎はいう。食糧に豊かだった青森県が日本の中央政権の水田政策に従ったばかりに多くの死者を出した青森県。 現在の青森県へ行ったら確かに食は美味しく、風光明媚、山も海も壮大な自然が美しい、弘前城やねぶた祭り、津軽塗りなど伝統芸術が今も息づいている歴史が濃い、いまでも北のまほろばと言ってもいいのではないか、人口を増やし挽回できるのでは? これほどゆたかな自然、文化、歴史、食がそろっている青森県を県人の地元愛が強いのもうなずける。 ただし、県知事宮下宗一郎政権の元、中国の言いなりになって自然の山や土地をソーラーパネルや風力プロペラによって台無しにしなければだが。
@yuichikammoto4002
@yuichikammoto4002 2 месяца назад
嬉しい
@金曜日のカンパネラ
@金曜日のカンパネラ 3 месяца назад
1973(昭和48年) 産まれる前の画像かよ😅
@グネヌシ86-g9h
@グネヌシ86-g9h 2 месяца назад
司馬遼太郎の原文が1973、映像はもちろんソ連崩壊後1997と概要欄にあります
@越智修-r4e
@越智修-r4e 3 месяца назад
なんか彼の国もおおらかな時もあったんや。いつから勘違い始まったんやろう?
@pochi6349
@pochi6349 3 месяца назад
よく山の辺の道を最も古い道と言われるが、山の辺の道より古い時代から利用されていた古道があったらしい。神武東征以前にヤマトの葛城山麓にの君臨していた一族が利用していた葛城古道である。葛城の山麓の社の主祭神は何故か国津神系の神ばかりである。そればかりではない。大和盆地に鎮座してきた古社も国津神系ばかりである。
@逸子八木
@逸子八木 Месяц назад
驚愕、驚嘆のことばかりですねえ。 なかなか出会えなくて、二上山、當麻寺、桧原神社からようやく葛城古道に来ました。