Тёмный
コツバ。チャンネル【コツコツ歴史 家系図大好き】
コツバ。チャンネル【コツコツ歴史 家系図大好き】
コツバ。チャンネル【コツコツ歴史 家系図大好き】
Подписаться
現地行っちゃう系歴史RU-vidrコツバ。です☺️
小学3年生の時からハマっている歴史❗️

その後、野球にハマり過ぎて、
甲子園目指すもその年の甲子園優勝校に敗北し野球人生を終えました❗️
今は大好きな歴史に没頭中です❗️

特に好きなのは当主・家臣含めた武田軍団が好きです。
以前行った甲府の武田二十四将の屋敷跡巡りが本当に最高でした❗️

他にもお城、武士の時代、平安末期〜明治維新までが大好きです❗️
これから色々なところ行きつつ、歴史について投稿していきたいと思います❗️

よろしくお願いいたします✨

#歴史
#旅
#城
#歴史解説
#日本史
Комментарии
@user-hm3pu1rq3l
@user-hm3pu1rq3l 47 минут назад
太平記から葵徳川三代それと大正天皇とかすごいですね😅日野家は😮
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m Час назад
お疲れ様です 彦根の井伊館長をテレビで見ますがやはり猛将の血を感じますね いつまでも名家を引き継いで元気に頑張って欲しいです
@user-rj6fp8el2e
@user-rj6fp8el2e 2 дня назад
藤原経清といえば大河炎立つですね。 そして、大河草燃える、鎌倉殿の十三人。 炎立つの渡辺謙さんの経清がかっこ良かったです。
@kotsubach
@kotsubach День назад
コメントいただきありがとうございます。 炎立つ見たいです! まだ見たことがなくて、、、 渡辺謙さんの経清、楽しみです!
@user-zi7yv2hf1x
@user-zi7yv2hf1x 2 дня назад
お話を聴きながらネットの家系図で検索しましたら、冗談と思われ兼ねませんが日野業子、重子は先祖で有りませんが勝光迄先祖でした。富子は先祖では有りません。 烏丸から正親町と繋がります。 ご説明の藤原の家系図は紫式部も含め初めて目にした藤原顕隆も含め全て天皇も含め先祖でした。述べられた柳原は江戸後期の家系図から分かった先祖と親戚とは知ってましたが先祖に柳原家はいないと思ってましたが柳原資明と息子忠光が先祖でした。 広橋兼勝は先祖で有りませんが父国光から息子輝資から繋がってます。 私は庶民ですが、家系図で分かった江戸後期の先祖の男系が道長、頼通で天皇家に縁の有る人物の為、ネットで古代からの家系が観れます。 お陰で先祖の墓参りやゆかりの地巡りが趣味になっております。 一昨年家系が分かりXで生きるのに悩んでいた方に励ましの文に自分も先祖に〇〇と〇〇がいてと励ます内容でしたが、即永久凍結されました。😢 仕方ないかも知れません。 お話で家系図を見比べ新たな発見が多く有り難いです。😊
@kotsubach
@kotsubach День назад
コメントいただきありがとうございます。 嬉しいです! ご自身への繋がりがわかってることが凄いです。 私は5代より前の確認が難航しております、、、
@user-zi7yv2hf1x
@user-zi7yv2hf1x День назад
@@kotsubach 私は、江戸後期の先祖が分かりWikipediaを元に作られた「歴史ディレクトリ」のサイトで有り難いことに家系が古代から分かるんです。 天皇家に縁のある人物ですが、私の家系には別に関係ないと思ってましたが家系を見て今だに驚くばかりです。 動画で気付かなかった先祖が分かり有難う御座いました。😊
@sakaki.channel
@sakaki.channel 3 дня назад
配信ありがとうございます😊
@kotsubach
@kotsubach 3 дня назад
コメントいただきありがとうございます😊 嬉しいです✨
@sawako9852
@sawako9852 4 дня назад
私もこの時代の下っぱの女御でお仕えしてみたかった
@kotsubach
@kotsubach 4 дня назад
コメントいただきありがとうございます。 帝とお話とかできるかもしれませんね‼️
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 4 дня назад
こんばんわ 同級生に明智と言う人が居ます 顔も光秀によく似てます
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 4 дня назад
何故芸州安芸の国に居るんでしょうか?福島正則が光秀の子供を連れて来たと歴史書に書いてありました
@kotsubach
@kotsubach 4 дня назад
コメントいただきありがとうございます。 いつもありがとうございます✨
@nk-uf2in
@nk-uf2in 5 дней назад
とても面白かったです。当時の紫式部の家の格から言うととんでもない大抜擢だったのですね。家格でつける仕事?がある程度決まる当時でも、紫式部の才覚や道長との関係などで高貴な役職につけた(抜擢された)というのが興味深いですね。(本当の一般庶民の家ではなく高い教養に触れられるだけの家格の家に生まれたとう大前提はあるとは思いますが) そして紫式部の抜擢を快く思わなかった人も居た反面、紫式部と比べるとはるかに高貴な生まれでも心を通わせて親友になった人が居たという事にとてもホッコリしました(´˘`*) この話を知ると紫式部の娘の賢子が家格から考えるとあり得ない女房としては最高の官位にまで昇りつめたというのがまた興味深いですね。
@kotsubach
@kotsubach 4 дня назад
コメントいただきありがとうございます。 そう言っていただけて嬉しいです! 大弐三位も母譲りの教養の高さで、後宮で信頼を勝ち取っていったと思います。 やはり彰子との関係がこの時代はキーですね✨
@BD_Sailotusfeet1
@BD_Sailotusfeet1 5 дней назад
小少将の君を演じる女優さんが、道長の奥方役の黒木華さんとどことなく似ていて、姪、伯母の関係に納得していまいました。
@kotsubach
@kotsubach 5 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 確かに雰囲気も似てる方を配役したのかなと私も思いました✨
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 5 дней назад
字は違いますが龍造寺家の家臣に立花宗茂が居ますが同族なんですかね?
@kotsubach
@kotsubach 5 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 立花氏の興りは諸説ありますが、橘氏とは関連していないと言われております。
@user-vk9jj5eu2h
@user-vk9jj5eu2h 5 дней назад
トントン、トントン日野の2トン
@kotsubach
@kotsubach 5 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 日野と言えば、その言葉を思い浮かぶ人は相当数いそうですw
@user-lj1oo5hw3k
@user-lj1oo5hw3k 6 дней назад
こんばんは。昨夜の放送で、女房さんがたくさん登場しましたので覚えるのに大変だなぁと思っていたところ、こちらを拝見しとても 勉強になりました。次回も楽しく視聴できる かと思います。大変ありがとうございました。
@kotsubach
@kotsubach 5 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 嬉しいお言葉です! 今後も頑張ります。
@user-hq6vu8is3w
@user-hq6vu8is3w 6 дней назад
傍系の詳しい解説、勉強になりました。
@kotsubach
@kotsubach 5 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 嬉しいです、ありがとうございます。 頑張ります✨
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 6 дней назад
3大悪女に日野富子が入ってますが藤原一族が一番悪に感じますけどね(笑)
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 6 дней назад
お疲れ様です 東京日野市は日野家と関わり合いがある地名なんですかね?
@kotsubach
@kotsubach 6 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 市役所のホームページを見ましたが、3つ説があって、そのうちの1つに日野家関連もありました。
@user-qb6xs7ku5j
@user-qb6xs7ku5j 6 дней назад
興福寺の別当定澄と慶理が登場しました。ドラマでは左大臣家に無理難題な要求をつきつけて道長が毅然と拒絶したように描かれてましたが、興福寺が何の要求をしたのか、藤原氏の菩提寺であるはずの興福寺と何の対立をしているのかコツバさんに解説してもらいたいです。今回は平維衡の伊勢守任官と併せて今後「武士の世になる」伏線がちらほらと出てきた回でした。
@user-qb6xs7ku5j
@user-qb6xs7ku5j 6 дней назад
今回の放送回で、除目の義で道長が「平維衡の伊勢守任官に反対する」シーンがありました。このひとが伊勢平氏の祖だな。ここから平清盛に繋がっていくんだなと直感で思いましたがいかがでしょうか。
@kotsubach
@kotsubach 6 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 今回は武士の世を予感させる放送になってました。これから後世で道長四天王と呼ばれる一角が登場してきますね。
@kotsubach
@kotsubach 6 дней назад
※訂正 動画中で橘三位は「光る君へ」に登場していないと紹介いたしましたが、13話に乳母役で出演しておりました。 大変失礼いたしました。
@user-ll9jw2qd1b
@user-ll9jw2qd1b 6 дней назад
光る君への橘三位役なんですが、光る君へ→Wikipediaで検索したら、一条天皇の乳母の橘徳子(なちばなののりこ)役で小田ゆりえさんが演じています。
@kotsubach
@kotsubach 6 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 教えていただきありがとうございます。 気づきませんでした、、、 すぐ概要に説明入れます! ありがとうございます!
@user-ll9jw2qd1b
@user-ll9jw2qd1b 6 дней назад
@@kotsubach いえいえ。 私も知ったのが今朝だったのです。 新しく登場する役があるたびに、Wikipediaで検索していましたが、けっこう早く登場していたのは知らなかったです。
@Naoko-nanohana
@Naoko-nanohana 6 дней назад
日本史を高校で、学んだ時は、出てくる人の名前を覚えるだけで終わってしまったのですが、日本史を学び直し、家系図を調べると以外なところで、人物が繋がっていることが有り、私もびっくりしたことが有りました‼️👍🥰  今回も、橘諸兄と清少納言、和泉式部が、繋がっていて、橘三位という女性が、藤原北家の真夏流(真夏流というのが有ったことも初めて知ったのですが)の方を夫にもった事で、日野富子まで繋がっている事が解り、一段と歴史が面白いなと思いました👍🥰
@kotsubach
@kotsubach 6 дней назад
コメントいただきありがとうございます✨ 橘家は色んな家との関わりが興味深いです。 日野富子、日野家の姫から将軍を輩出して、親鸞聖人も輩出してと、日野家のもたらしたことを考えると真夏流すごいです✨☺️
@Naoko-nanohana
@Naoko-nanohana 6 дней назад
@@kotsubach さんへ、還暦を過ぎてから、歴史関係の番組や、ドラマを見ているうちにもう一度歴史の学び直しを趣味で独学でやっています👍🥰  私も、家系図を見るのが好きで、こんな所でこんな人が繋がっているのかと思うと歴史の事件や流れが、解って来て面白いです👍🥰  日本史、中国史が、大好き💕なので、いつも動画を楽しく視聴させていただいています🎧👍🥰
@kotsubach
@kotsubach 6 дней назад
@@Naoko-nanohana 嬉しいです、励みになります‼️自分も幼い時から気づいたら家系図ばっかり見てました✨ 家系図中心に色んな家系動画を企画していきたいです✨ ありがとうございます✨
@user-wq1bf8ww2q
@user-wq1bf8ww2q 6 дней назад
日野と言えば富子。将軍家に嫁ぐからには名家だとは思ってましたが藤原真夏家からの流れだったとは。そしてこの家系からの仏門への影響も凄いですね。もう現代に名を残している人物は皆、藤原家の出だと思ってもいいくらいですね。改めて凄い家だと思います!
@kotsubach
@kotsubach 6 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 確かに真夏流だけでこの現代への軌跡が相当なものなので、藤原氏の功績はすごいです!
@user-sl4li1yw1o
@user-sl4li1yw1o 6 дней назад
日野富子と蓮如上人が遠い親戚だったという、この「真夏流」の幅の広さには驚きました。 そして、毎度「コツバ。」さんの細かい調査と解説にも驚かされています(笑)
@kotsubach
@kotsubach 6 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 嬉しいお言葉です✨ありがたいです! この真夏流は、他の藤原北家の流れと違うものを感じます✨
@user-cx6jo1mq8s
@user-cx6jo1mq8s 6 дней назад
紫式部は彰子付の私的な女房ではなく、五位程度の位階を持つ正式な女官だったという説があるのをご存じですか?藤原香子という女官が紫式部と同一人物だという説で、角田文衞氏が唱えられています。この説が本当ならば、受領階級に過ぎない式部が上臈女房達と対等の付き合いをしていた事に納得がいくんですよね。
@kotsubach
@kotsubach 6 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 この紫式部の立ち位置は私もこれから追い続けたいです。
@ヒロアンB
@ヒロアンB 6 дней назад
結構マイナーな家系だったのが代々の足利将軍の正室を出しているのは凄いと思います。更に、あの親鸞さんの一族…大物感が凄いです。(真宗関係者が建てた学校の出身ですが、校章は藤原の下り藤でしたね)
@kotsubach
@kotsubach 6 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 この真夏流の独特な、摂関家とはまた違う家系の織り成し方が自分は興味をそそられます✨
@wowvov123
@wowvov123 6 дней назад
西本願寺(浄土真宗本願寺派)が下がり藤を使いだしたのは九条籌子さんが大谷光瑞さんと結婚した時に実家の九条家から持ってきたからなので直接藤原氏→日野家→本願寺(大谷家)とは関係ないです
@kn1767
@kn1767 7 дней назад
利常は2代藩主ですね。初代が利長なので。
@kotsubach
@kotsubach 7 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 大変失礼いたしました。藩祖と家祖が混同いたしました。
@user-zl7sq2jf5z
@user-zl7sq2jf5z 8 дней назад
武田家も親藩、譜代、外様が揃い鉄の団結を誇っていたのでしょう。江戸時代の彦根藩井伊家は外様の長野、庵原両家が家老で親藩、譜代配下の旧武田家臣がこれに続きました。親藩、譜代クラスは家光の異母弟正之を育てて、正之はのちに会津藩主になりました。
@kotsubach
@kotsubach 7 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 武田家の魂が、井伊家や高家、正之公、土浦藩土屋家などに受け継がれて行ったのですね✨
@user-dd2mz1ce6i
@user-dd2mz1ce6i 8 дней назад
里下リ(さとおり)ではなく(さとさがり)では?
@kotsubach
@kotsubach 8 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 里下り さとおり で私自身覚えてしまっておりまたが、 里下がり さとさがり のどちらも表記がありました、、、
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 12 дней назад
井伊直政は好きなんですが若気の至りですかね
@kotsubach
@kotsubach 12 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 若い直政に付き従う、年上の歴戦の猛者たちという構図がすごい好きです✨
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 12 дней назад
諏訪大社に行ってみたいです 出雲大社神紋青木一族です
@kotsubach
@kotsubach 12 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 諏訪四社巡り、非常におすすめです! その間には諏訪湖もありますので、気持ち良い時間を過ごせます✨
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 12 дней назад
コツバさんの解説がお経のように流れて勉強になりまする 丹党青木一族より
@kotsubach
@kotsubach 12 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 嬉しいです! さらに良いものを作れるようにがんばります!
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 12 дней назад
コツバさん頑張って下さい 丹党青木一族より
@kotsubach
@kotsubach 12 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 各動画もご覧いただき嬉しいです✨
@user-hm3pu1rq3l
@user-hm3pu1rq3l 12 дней назад
紫式部も宮仕えしてかなりメンタルやられたでしょうね😂
@kotsubach
@kotsubach 11 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 あれだけ、高貴な出の上臈女房がいるとやりにくいですね💦
@jr.1679
@jr.1679 12 дней назад
今回も楽しく拝見いたしました。ありがとうございます。 個性豊かな彰子中宮サロンの女性たち とくに伊勢大輔大好きです。 みなさん、宮仕えでいささか窮屈であったでしょうけど、精一杯お仕事して生きていたのですね。若くして亡くなられた方もおられて惜しいところもありますね。
@kotsubach
@kotsubach 12 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 立場やその身分で、お上にもお目にかかれますし、和歌などの才も発揮する場もあったので、窮屈を除いては、働き甲斐があったかと思います✨
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 12 дней назад
勝頼に最後まで付き添って亡くなって行った義のある武将達は武田の名前で恥はないと思いますね
@kotsubach
@kotsubach 12 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 まさに武田の武士たちですね! 特に金丸筑前守の子供達の忠臣さには、感動させられます!
@user-ro3dj2xd4p
@user-ro3dj2xd4p 12 дней назад
以前、大江(江家)の子孫のコメントをさせて頂いた者です。 紫式部は小説を書く専門として、招かれたので周りの女房から不評を買い居づらくなったと言われていますね。 (その時の復讐故か、紫式部は、ある女房をモデルにして色欲ババア女房にし、源氏物語に出しました。それを恥に思ったのかモデルとされた彼女は実際に宮仕えを辞めたとされています。) 里下りしたあと、ご先祖様の赤染衛門や和泉式部がどんな形でサポートしてくれるのか。 仕える主人の中宮彰子も紫式部との出会いでどんな表情を見せていくのか。 楽しみですね。
@kotsubach
@kotsubach 12 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 いつとありがとうございます。 紫式部の意外に強目に出てくる、そういった面が結構好きです。 彰子が紫式部との交わりで、どうなって行くのか描かれ方が楽しみです!
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 13 дней назад
大江家は平安から昭和までの官僚なんですね 山口県は総理大臣が沢山出るよね
@kotsubach
@kotsubach 12 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 結果的に大江家が流れを作って行ったということですね✨
@user-jl5ie5cy2r
@user-jl5ie5cy2r 13 дней назад
為時パパが国司とはいえ平民に近い暮らしをしていた上に女房としてのキャリアがないのに「物語を書く」という特別な仕事を与えられてるというのは身分の高い女房の方々にとっては屈辱的だったのではないかと思います…。
@kotsubach
@kotsubach 12 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 上臈の女房たちは特に天皇家の血を引く女性たちですし、特別待遇が許しがたかったんですね、、、
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 13 дней назад
長州ファイブならず一条ファイブですね(笑)
@kotsubach
@kotsubach 13 дней назад
まさにですね!!
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 13 дней назад
四国愛媛に西園寺町がありますがこの地を拝領したんですかね?
@kotsubach
@kotsubach 13 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 西園寺家は、当時の宇和郡に土着しています。
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 13 дней назад
利害関係で無ければ今でも兄弟親戚の付き合いがないですよね
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g 13 дней назад
倫子はかなり無能な母。高階貴子は宮中を知る女性だったから。
@m.sakurai9519
@m.sakurai9519 13 дней назад
これはだめやわね。彰子様がああなってたのは、この取り巻きのせいだよ。倫子お母さん、気合い入れすぎたね。それで式部がはいってから、だんだん心を、式部に打ち解けだすようになるんだね。この人なら一を言えば十がわかると。
@kotsubach
@kotsubach 12 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 そうですね、もはや主役が誰なのかというくらいの濃い女性だらけで固められてしまいました。
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 13 дней назад
貴族でも身分の低い位でも道長の計らいで式部になる瞬間なんですね
@kotsubach
@kotsubach 13 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 道長との関係もあるかと思いますが、才が彼女を押し上げたのですね✨
@ae3779
@ae3779 13 дней назад
紫式部日記に書かれているそのものなんですね。ビギナーズ・クラシックス日本の古典を読み、こちらを見て、改めて、大奥とは似て非なるものと、分かります。  女房たちは、男性貴族にとって二つのイメージを抱かせる存在だからですし。一つは、男性たちの中に混じって、内裏や後宮を彩る華やかな存在というイメージ。もう一つは、それが故に女性としての恥じらいに欠けているというイメージ。  紫式部と小少将の君は同僚の中で一番の親友で有名だけど、二人して女房勤め は、あまり強くなかったのも有名ですが。小少将の君は、中宮彰子の母方のイトコで、仕方なく女房勤めをしなくてはいけない身の上に。  赤染衛門、和泉式部、清少納言、紫式部など、代名詞的に言われる女房たち。そこには、作品『栄花物語』『和泉式部日記』『枕草子』『源氏物語』と『紫式部日記』の中の女流作家・歌人として才能と、ご本人そのものはまるで違うはず。作品が書けると言うことは、高くも強い個性と教養がある証で。  小少将の君だけでなく、宰相の君も『蜻蛉日記』の作者(大河では、寧子)の孫娘で、父は道綱。こちらは、父方のイトコで縁続きなんですね。彰子の父と、自分の父が腹違いなのは、有名なのは周知の事実。それ以外の女房は、ともかく、この宰相の君は、一方はお后、一方はその女房(乳母はただの女房より、別格扱いである)と言う、例もあって、千差万別なのが、興味深いです。
@kotsubach
@kotsubach 13 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 華やかな後宮の構造は興味深いです。
@user-mv2jx4qd9d
@user-mv2jx4qd9d 13 дней назад
平安時代の資料が男性よりも女性が断然少ないとこでこのような解説があると助かります。 今回は総論で次回以降の各論もよろしくお願いします。
@kotsubach
@kotsubach 13 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 嬉しいです。 次回以降も企画させていただきます。 ありがとうございます。
@hokohoko5711
@hokohoko5711 13 дней назад
式部の同僚たちも、主人である彰子と親戚関係にあるような身分高い人々が多かったのですね。 生母の出自など紙一重のことで、女御や中宮という主人、主人に仕える女房と、 立場や身分が分かれてしまう、貴族社会の生き難さを感じます。
@kotsubach
@kotsubach 13 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 紫式部も藤原北家なのに、数代公卿に昇れなかっただけで、下級貴族の娘という位置付けですもね、、、
@user-xn2cf5zv7o
@user-xn2cf5zv7o 14 дней назад
福井城址、養浩館庭園、北ノ庄城趾(柴田神社)、福井神社、大安禅寺、一乗谷朝倉氏遺跡、丸岡城など福井市へ行ってみたいです 織田信長のルーツ福井県織田町の剣神社も行きたいですね
@kotsubach
@kotsubach 14 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 自分も福井県はゆっくり回ってみたいです! 剣神社、是非行きたいですね!
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 14 дней назад
倒幕派筆頭が西郷家になるなんて家康もびっくりでしょうね
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 15 дней назад
後に頼朝に攻められるとは思わなかったでしょうね
@kotsubach
@kotsubach 15 дней назад
コメントいただきありがとうございます。 義経が兄に追われてしまったところで、全ては決してしまいましたね、、、
@user-ym5tk8vp5m
@user-ym5tk8vp5m 16 дней назад
テレビ番組里山で甲州市の干柿作りを放送してる中で合戦に持って行く事で作られたそうです 発案は信玄だそうです