Тёмный
弓道チャンネル
弓道チャンネル
弓道チャンネル
Подписаться
弓道の練習に励む高校生に向けて、弓道に関する動画をアップするチャンネルです。
特に、周囲に指導者がいない、しっかりした練習環境が用意されていない、、
そんな方のお役に立つ弓道動画メディアを目指しています!

・射癖改善
・道具の手入れ
・練習方法
といった動画をアップしていきます!
ぜひ見ていただき、友人にも紹介してもらえると嬉しいです!

また、いろんな動画をいろんな人と撮影していますので、出演者を随時募集しています!
「出演してみたい」、「他の人の練習のためになるなら」、という方、以下メールアドレスからお気軽にご連絡ください!
kyudochannel@gmail.com
(最初の連絡は確認が遅れることがあります)

*本チャンネルはAmazon.co.jpアソシエイトプログラムに参加しています。
Комментарии
@aa-zq7ty
@aa-zq7ty 2 дня назад
俺の青春の弓道場でした。高校ん時
@francescofranchini9056
@francescofranchini9056 2 месяца назад
very good videos !!! Compliments !!! Greetings fm Italy. I'm a kyudoka fm Italy !
@user-jo5fv1mh3k
@user-jo5fv1mh3k 2 месяца назад
綺麗すぎる
@kyudolife
@kyudolife 4 месяца назад
勉強になります!
@user-es1dd6ir3b
@user-es1dd6ir3b 7 месяцев назад
2月に審査が有り失の処理もしっかり覚えておこうと思い動画を何度も見て実際に行ってみてと大変役にたっております。ありがとうございます
@diskymmt95
@diskymmt95 7 месяцев назад
昨日より弓道始めました。射法八節を次回の練習までに毎日続けたいと思います。 初めて的を射る時に精神に迷いが起きないよう一回一回を大事にする
@harbor907
@harbor907 8 месяцев назад
妻手は肘で引く
@user-iv6nu7jo3l
@user-iv6nu7jo3l 9 месяцев назад
一時期払い過ぎて弓返しする癖が出たからマジで適切に直さないとダメだわ
@user-bf2cz3wo3t
@user-bf2cz3wo3t 9 месяцев назад
なんで早気になるのか?さ そもそも当てようとするからなるんであって、んじゃ当てようとするとどうなるか? 射が小さくなる。小離れになる。小離れは切れがいいからね、当てやすい。 小さい射ってのをやってるとどうなるか? 浮いてくる。浮くとどうなるか? 安定性無くなるよね。 そうなると、会がもてなくなる。 それが早気だろ 結局ね、縦線なんだよ。 当てる意識が強すぎて、当てようとするから射がそうなっていく。 縦線意識して、足踏み意識して、下半身ちゃんと使って重心を下に落とすようにする所からやったほうがいいよ。 当てようと意識した時点から射は崩れるので、直すのに早気になるまで以上の時間はかかるだろうけどね。 そうそう、道具としての弓は的に当たらないモノ。でも弓道は的に当たるモノ。当てるモノじゃない。という意識は持ちたいよね。 では長々と失礼しました。
@user-oj9qo8qp3i
@user-oj9qo8qp3i 10 месяцев назад
とてもわかりやすいです! ありがとうございます😊
@36area
@36area 10 месяцев назад
意識するだけで出来る?具体的な解決法は無いんですかね?
@user-mx6nr7kd8p
@user-mx6nr7kd8p 22 дня назад
意識だけじゃ正直直らないよ。こんなんで直るなら誰も苦戦しない
@pilgrim3689
@pilgrim3689 11 месяцев назад
剣道では審査前に講習会を受けるのが必須で、その際に学科問題のレポート提出を受けて後日の審査会に臨みます。 同じ様に弓道でも審査前講習会を必須として、失の処理や弦の調整といった技術を身につけて学科のレポート提出をして後日の審査会が出来ればいいなと思います。 確かに講習会はあるのですが、必須ではないですし失の処理の講義もあったり無かったりです(都道府県によって違うのでしょうが)。
@user-qn4fw1ik5z
@user-qn4fw1ik5z 11 месяцев назад
自然に無理なく縦に伸びる姿勢を作ることが大切だと思います。自分はそれを気をつけて眼鏡を飛ばすことがなくなりました🙂ただ引き分けの時に弓の圧力に負けて顔が前にいってしまうことは注意ですね。
@user-qn4fw1ik5z
@user-qn4fw1ik5z 11 месяцев назад
掛けをつける時は巻く回数でなく締めすぎないようにする。取懸け、大三など締めすぎると射に良くない。手の大きさは個人差があるので一様には言えないが締めすぎないようにいつも同じ場所からかけ紐を巻き付けるようにする。バラバラではいけない。
@fuji_flower
@fuji_flower Год назад
巻き終わってから乾いて使えるまでどのくらいの時間がかかるのでしょうか。
@user-lr9sq8gk9h
@user-lr9sq8gk9h Год назад
比較ありがたい
@furqi3964
@furqi3964 Год назад
最近これで悩んでいたので参考になります。ありがとうございます。
@case2ai
@case2ai Год назад
足踏みで足元の映像が無いのが残念です。
@user-wh5rj5pc5b
@user-wh5rj5pc5b Год назад
当日になって不安で見に来ました!助かります、ありがとう!
@rir_uu
@rir_uu Год назад
0:36
@user-mx6nr7kd8p
@user-mx6nr7kd8p Год назад
正直早気に関しては色々な指導法聞いてきたけど、単刀直入に言えば低いキロ数の弓使って少しずつ克服した方がいい。
@user-mx6nr7kd8p
@user-mx6nr7kd8p Год назад
そもそも残心で弓を横に倒しすぎやろ…。
@user-mx6nr7kd8p
@user-mx6nr7kd8p Год назад
正面からだと逆に良い方が肩が上がってるように見えます。てか良い方が引き尺が小さい。肩線なら背中から撮るべきだと思います。それに打ち起こしでは肩を下げないように意識するのではなく、まず胴造りや円相から意識するのが大事ですよ。
@user-gh1pm5hp8g
@user-gh1pm5hp8g Год назад
@seimiga
@seimiga Год назад
随分立派な道場だな
@booj5521
@booj5521 Год назад
横幅だけ少し太くしたいと思った時はどうするのが良いでしょうか?
@henneko9598
@henneko9598 Год назад
手首が折れていると、手首をひねれないので、大三で肘をなるべく高くすることです。 すると、手首の角度が浅くなり、肘を軽く体に引き寄せるだけで肘から捻る事が出来ます。 つまり大三の肘を高く(張る)するだけで、平付けは改善されます。
@matuoldcat8185
@matuoldcat8185 Год назад
勉強になりました。手がとてもきれいですね。
@user-pj9pz8lw2k
@user-pj9pz8lw2k Год назад
この行射を続けるを信じて 初段審査で矢を落としてしまい実践したら、、、 すぐではなく、そのまま後ろの人が引いていくのを待たないと行けなかったようで、すごい空気になりました。RU-vidだけではダメです 周りの人に聞いて実際教わらないと私のような勘違いをしてしまいます
@user-sl1cy3rf6b
@user-sl1cy3rf6b Год назад
今日ちょうど3人立ちで座射があるので助かりました🙏
@user-jt6pv8dz4w
@user-jt6pv8dz4w Год назад
今現在、耳を払いすぎて離れが怖くなり、ついに離れが出なくなり困っています。この動画も参考にしてなんとか離れが出るように頑張りたいと思います。
@user-jm6ev8uf5t
@user-jm6ev8uf5t 2 года назад
和紙は紙テープでヘラは爪楊枝で代用可能ですね!
@sangoberu4214
@sangoberu4214 2 года назад
矢を番える時に筈が見えているようでは駄目ですね。しっかりと隠さないといけません。
@RK-qg8ms
@RK-qg8ms 2 года назад
自分用3:37 かりまき
@user-dk8bm1wh9h
@user-dk8bm1wh9h 2 года назад
大事な部分を抑えて鍛える。これが鍛錬の常識なんですね
@junior6141
@junior6141 2 года назад
僕は弓道をはじめて一年です!! この前県大会で2位になりました! ですが早気になってしまいました、、 次の大会は、早気を治さないと出せないと言われました、大会まで後2週間、、どうしましょ、、
@tarapero
@tarapero 2 года назад
どちらも ほとんど同じに見えてしまいます。ほんのわずかな違いなのでしょうか。
@user-rt1zz8jd6x
@user-rt1zz8jd6x 2 года назад
ナイス😂
@yamato3228
@yamato3228 2 года назад
良い例は、肩甲骨が十分寄っているようですね。 懸垂でも、途中で止めるより、上がり切る方が楽ですからね。 アーチェリーでは、矢の延長線に肘が在れば、矢筋が通っていると言われますが、日本人は肘から先が短い体型なので、矢筋が通り難いでようです。 弓道なら、より安定した位置まで引き分ければ、会の動画が静止画に見えるでしょうね。
@sbh1311
@sbh1311 2 года назад
Nice
@henneko9598
@henneko9598 2 года назад
審査で、乙矢の時、私が三番手で、大前の人が離れで弓を落としました。 私は立つ直前で、今の弦音で立って良いのか、大前の人が弓を拾って揖をしたあとの方がよいのか、一瞬考えてしまいました。 大前の人はすぐに弓を拾って揖をして退場しましたので、私はその揖と同時くらいに立ったのですが、どうなんでしょう。
@user-xc8jb7em4d
@user-xc8jb7em4d 2 года назад
僕は会の状態で的から目を離さず(離しても大丈夫だと思いますがそれは弓道としてどうなのかと思ったためです) 頭のなかでひたすら文章を読み上げてました おすすめは元素記号の覚え方(水兵リーベ僕の船ってやつ) あとは平家物語もいいです!
@user-kt2tx7vm9d
@user-kt2tx7vm9d Год назад
それは弓道としてどうなのでしょうか
@Tyukuna
@Tyukuna Год назад
@@user-kt2tx7vm9d 会を保つ上では結構大事なことだと思います😂
@user-kt2tx7vm9d
@user-kt2tx7vm9d Год назад
@@Tyukuna そもそも何のために会を保つのかを考えた方が良いかと。
@immortalmadness680
@immortalmadness680 2 года назад
I am from India and I want to learn Kyudo. Looks like I got another reason to visit Japan.(♡ω♡ )
@user-bt6zk8no4o
@user-bt6zk8no4o 2 года назад
大三の懸け紐の位置は左目です。これは引いてしまっているので大三が低く、引き量を出すために手繰り引きでよくありません。
@user-bt6zk8no4o
@user-bt6zk8no4o 2 года назад
もっと上で開きましょう。眉の上を本矧が通る感じです。 顔を斜めに切るように下ろすのは厳禁、師匠のお言葉。
@user-mx6nr7kd8p
@user-mx6nr7kd8p Год назад
引き尺小さいのは分かるけど、その言葉の表現の仕方だと手繰って引かないと無理だと思うよ? どちらかといえば引くんじゃなくて左右共に【押し開く】ことが大事。
@user-lg6sx7wi6h
@user-lg6sx7wi6h 2 года назад
この体育館見たことあるな‥って思って拝見しました笑笑 参考になります。、ありがとうございます。、
@user-fe3sr5xq8h
@user-fe3sr5xq8h 2 года назад
俺用1:40 1:40 1:40 1:40 1:40 1:40 1:40 1:40 1:40
@user-ys5yd9ff3i
@user-ys5yd9ff3i 2 года назад
カッケー ワイも弓背負って帰りたい学生時代でした。
@games-do2ot
@games-do2ot 2 года назад
矢がしなってしまう原因を教えてくれませんか?
@user-jn2wx2bh7f
@user-jn2wx2bh7f 2 года назад
捻りすぎだと思います
@sbh1311
@sbh1311 2 года назад
Nice…is it possible to have English subtitles
@sbh1311
@sbh1311 2 года назад
Nice