Тёмный
月刊stereo
月刊stereo
月刊stereo
Подписаться
Комментарии
@user-jd4mx7gd5c
@user-jd4mx7gd5c 2 дня назад
一度だけ一人でお邪魔して方舟を独り占めさせてもらいました。その時貰った色紙は今も持ってます。そのあとSTEREO誌が我が家に工作人特集の取材にこられてスピーカーと共にその色紙を撮影して本誌で紹介されてました。懐かしい。
@TOCHIKN
@TOCHIKN Месяц назад
紹介の入りがタモリ倶楽部みたいw
@user-sg2ug3ik8k
@user-sg2ug3ik8k Месяц назад
手際わる、、、😂
@MrNishikunihara
@MrNishikunihara 2 месяца назад
手が邪魔で良く見えてない所ありですね 想像はつくけど。
@user-kt9fk5fg6z
@user-kt9fk5fg6z 2 месяца назад
音質の品位が違うな。 拙宅はガッツはあるけどもっと濁ってる。 ジャズならまだいいけどクラシックは尻尾を巻いて逃げ出すな。
@user-cd6of4bd1q
@user-cd6of4bd1q 3 месяца назад
変なおじさん達。
@TheShue777
@TheShue777 3 месяца назад
いや観光で利益得てるんだからゴミ箱は設置しようよw
@pumapunkudevelopment3376
@pumapunkudevelopment3376 3 месяца назад
What brand or make are the receivers and amplifiers? McIntosh?
@user-vm6xc3tb1g
@user-vm6xc3tb1g 3 месяца назад
提灯記事でハイエンド・超高級路線。カートリッジ一つが10万円以上が正義。こうしてレコードやめていく
@user-vc2lv8bd2l
@user-vc2lv8bd2l 3 месяца назад
このスピーカーをトランスミッションラインの自作箱にいれて聴いている、 爆音でもくずことなく良い音を奏でてる。
@fastlube2005
@fastlube2005 4 месяца назад
違いがわかった方手を上げてください...  ブラインドテストで有りか無しか当ててもらわないと意味無いね
@ejobin6417
@ejobin6417 4 месяца назад
70 08:03 140 10:04
@oops_1965
@oops_1965 4 месяца назад
アナログプレイヤーがPL-31E/TSですね。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 4 месяца назад
流石に,大きさ的にも重量的にも,無理があるのでは?アンプの性能。また,シェルとして。 アームの出力プラグに移動すべき。
@jabobeat44
@jabobeat44 5 месяцев назад
オーディオ評論家とか本当に胡散臭いよな 音楽なんだからさミュージシャンに審査して貰えば良いんだよ
@popcoron11
@popcoron11 5 месяцев назад
おお、今でも出版されていたんだなぁ。懐かしいな。 紙面の構成とか昔とどのように違うのだろうか?気になる。 昔、音楽情報が知りたくて買っていた。 アルバムによっては音が貧弱なものが堂々と売られていたりしていた。レコード盤の時代。 CD時代になってからは、音が良いとは思えなくなって遠ざかった。 テクニクス105CというMMカートリッジとか、デノン103MCカートリッジとか買う時の参考にしたものだ。
@user-kv6ko8te9i
@user-kv6ko8te9i 6 месяцев назад
あっちゃんの 「青の世界へようこそ」はキャー(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)✧となる
@user-xl6ze5cy9f
@user-xl6ze5cy9f 6 месяцев назад
永野さん、サイコーです!
@hidesan47
@hidesan47 7 месяцев назад
実際に行ったことはないけど、懐かしいなあ・・・長岡鉄男氏ご活躍されていた当時、本当に憧れの地でした。 現在、メインシステムでもサブでもFOSTEXの10cmフルレンジ使用のバックロードホーンを使っています。形状は違いますが、メインは所謂アメリカの設計を祖にする長岡氏も一番多く設計されたオーソドックスなタイプにホーンツイーターを足したもの。サブはまさに長岡氏設計のサイドワインダー。どちらも素晴らしく、メーカー製スピーカーも使うのですが、少しするとこちらに戻してしまいます。ただバックロードホーンはアンプの能力を正直に反映して、ごまかしが効かないですね。力のあるアンプだと良く鳴る印象です。人の声の伸びの良さ、迫力が素晴らしいです。
@user-ri8rq4tf7x
@user-ri8rq4tf7x 7 месяцев назад
ご本人の声自体、場所、方向により反響音の変化が甚だしいのですが。 定在波、フラッターエコー対策されてないのではないでしょうか。
@oppyoko
@oppyoko 8 месяцев назад
1】自転車のチューブ入れて、空気を入れたら「ハウリングマージンが・・・」って、そもそもハウリングする設置をしている事自体に問題があることに気が付きませんか? それとハウリングする周波数と、マッチングさせるクッションの【係数計算】されてますか? もし、されていないなら、「ふわふわするクッションさえひけばハウリングが無くなる」という【非常に短絡的発想】されている事になりますから【それでは何も進展しません。】 2】長いアームなんか付けてどうするんですか? 何か良いことありますか? 3】プレーヤーは回転性能において水平線効果の塊ですからある『一定の回転性能さえあれば』後はいくら金を掛けようが、どう転ぼうがマスターテープ以上のデータは取り出せないことをまず知っておきましょう。 4】レコードプレーヤーいじっているはずなのに、音の取り出し口の【カートリッジに付いて一切記述されていません】ね。 5】レコードプレーヤーで【一番大切な部分】はカートリッジの針先です。 もしかして『丸針』使ってられませんか? 丸針を使う限り【トレース歪み】と永遠にお付き合いする事になります。 6】この事はレコードプレーヤーでの一番の要です。 丸針カートリッジは即廃棄して、発電方式は何でも良いですから【マイクロリッジ針】を付けたカートリッジにリプレースしましょう。 ■『一定の回転性能』があるプレーヤーでの、レコード再生において一番音が激変するのは【トレース歪みからの少しもの解放】です。その辺り研究される事をお勧めします。 以上です。
@user-nm9jw1bs1i
@user-nm9jw1bs1i 8 месяцев назад
多分よくない!!
@user-rt1io2vu8x
@user-rt1io2vu8x 8 месяцев назад
ASMR文化の元祖が長岡鉄男なのかなと思ったりする。
@user-rt1io2vu8x
@user-rt1io2vu8x 8 месяцев назад
何とかSTEREO誌でこの物件を買い取り有効活用できないものだろうか。
@fancy-of-the-king
@fancy-of-the-king 9 месяцев назад
ウェブコー? ウェーブ コーン ではなくて? ウェーブ コーン なら存在する名前ですが。
@nekosencho
@nekosencho 9 месяцев назад
気になって動画開いたけど、この音はうちのスピーカーから出てくるわけで現物聞かないとわからんわなあ
@user-sq7od1fb8v
@user-sq7od1fb8v 9 месяцев назад
付いてくるユニットは1個なのかな?
@user-ui4we2kr7n
@user-ui4we2kr7n 9 месяцев назад
発売楽しみにしています。
@user-sashikon
@user-sashikon 9 месяцев назад
周りから何と言われようが一生アナログ派
@magicalcloud9
@magicalcloud9 9 месяцев назад
ガラパゴス派の爺いにも、 理解と愛ある世の中へ!
@TN-wv1ry
@TN-wv1ry 9 месяцев назад
もう、CD等のディスク再生派は時代遅れってことですかね。寂しい限りです。
@user-gz7tb3ps5b
@user-gz7tb3ps5b 9 месяцев назад
生涯アナログ派🙁
@melvil-rt8dn
@melvil-rt8dn 9 месяцев назад
まだ残っていたんだ。懐かしい、
@user-se3lv2yt1f
@user-se3lv2yt1f 10 месяцев назад
音 で勝負してるなら 権利くらい クリア しなさいって●●ッ
@user-eh4fk3dp7x
@user-eh4fk3dp7x 10 месяцев назад
アレ,編集長の姿ひさしぶりに見た,ウレチイ😢
@skuway
@skuway 10 месяцев назад
10年ぐらい前にどなたかの動画でこの方舟を訪問した際には、長岡氏の奥様が出てこられて対応されていましたが、もういらっしゃらないのですね。
@dragon77411
@dragon77411 10 месяцев назад
長岡鉄男というスピーカ設計の権威が亡くなって、もはや日本のオーディオ界は静かな無音のようになってしまった感がある。長岡氏にあれだけオーディオ界を盛り上げて頂いた各メーカーは今は情けないばかりに廃れるままである。自力で盛り上げる気はないのか!特に一番盛り上げたもらったFOSTEXに至っては今はただ超高級価格品になってしまってアマゾンで安い8cmユニットを買うばかりだ。なんともざまあない感がする。各メーカーやスピーカーメーカーは自分達で新しい時代を作る気はないのだろうか。あの頃作ったスピーカ・ユニットはカビが生えてしまい交換したくてもまはや高すぎる値段に手も出ない。
@user-pd9xh1to6y
@user-pd9xh1to6y 11 месяцев назад
音の友社の付録のスピーカーBOXをチョット白にシルバーの塗料を混ぜ塗装しました高級感がでましたよ。
@binbin-tx6we
@binbin-tx6we 11 месяцев назад
沢山あるカセットデッキも、いざ起動すると平ベルトが加水分解でボロボロで、要修理の嵐だと思う。
@Shigezee
@Shigezee 11 месяцев назад
残円なことに今のFMはすっかりAMのステレオばんになってしまい、音楽を真剣に届けようという精神がなくなってしまっているのが残念です 昔を懐かしむような投稿で申し訳ありませんが、音楽に遠化していたNHKーFMやTokyoFMが音楽ファンをつかんでいたように思います 1988年にJ-waveが放送を開始した時の衝撃は忘れることができません なんておしゃれなFM局なんだろうと思いました 今のFM局にも原点に帰って音楽を届けるという役割を再認識して欲しいものです
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y 11 месяцев назад
長岡さんの作品を自作した事はありませんが、マトリックス・スピーカーと、棺桶立てたような超低音ウーハーには興味がございますです。
@user-pn3fz9hv6h
@user-pn3fz9hv6h 11 месяцев назад
昔し~昔、トラギに「2SA458LGC」を2個使ってMCヘッドアンプを作る記事が出ていました。 サテンのMCの出力が2mmVだったので、5倍に昇圧し、2分の一にダウンさせる回路でした。 非常にクリアな音でしたよ。50年前のトランジスター技術の記事でした。
@currently-cat
@currently-cat 11 месяцев назад
猫君も打ち合わせに参加したいのですね😁
@levilevi4267
@levilevi4267 11 месяцев назад
読経は笑いましたが長岡先生らしいですね
@8_bit_furniture
@8_bit_furniture Год назад
こんにちは パラメトリックな手順でバックロードホーンスピーカーを制作してみました ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-LhO9mJt2aZ4.htmlfeature=shared 実機は飲食店で鳴っています 音響の理解を深めて次作を計画しています
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y Год назад
形の事を言っては本末転倒なんだろうけど、長岡さんのスピーカーは、「いかにも自作!! 合体ロボット!! ラーメンのおかもち!!」といった感じで、好みのフォルムではない。器用な人は、見た目をセンス良く改作したかも知れないが。ちなみに友達が自作していたが、フォステクスの音がどうにも好きになれなかった。
@RZ350Gauloises
@RZ350Gauloises Год назад
方舟をフォステクスさんで買い取って永久保存&資料館&リスニングルームとして利用することはできませんかね? 住宅街なのでご近所迷惑も考えて移築も視野にいれたりとか・・・クラウドファンディングで費用を集めるのも良いと思います。オーディオマニアはお金持っている人は持っているので。
@Omoide_hozon_Railway
@Omoide_hozon_Railway Год назад
後ろの模型が気になった
@Omoide_hozon_Railway
@Omoide_hozon_Railway Год назад
カセットデッキの山はパーツ確保のジャンクヤードでしょうか? 将来は宝の山に変わりますね。
@Omoide_hozon_Railway
@Omoide_hozon_Railway Год назад
ここなら美味いコーヒーが楽しめそう