Тёмный
太田うしいち
太田うしいち
太田うしいち
Подписаться
歴史学の先生達が研究して下さった研究を軸にして
歴史解説動画を作っていきます
信憑性の乏しい面白おかしい逸話、かっこいい講談は基本的に話しません


こちらはサブチャンネルです
生声で歴史をはじめとした内容の雑談をする時があります
ru-vid.com/show-UCjPC-6X7l8zjQxs2Hrv3opQ
鎌倉時代の足利一族 前編
17:59
2 года назад
新田氏という名の足利一門
19:14
2 года назад
Комментарии
@user-nn4js8rg5j
@user-nn4js8rg5j День назад
逃げ上手の若君で初めて知った歴史人物です。 南北朝だとマイナーな時代だから彼女が登場する、または主人公の小説とかは無いかな😢
@yonekazu2529
@yonekazu2529 День назад
当時の日本国内で人口が多い地域を支配してたからだろ。魏の曹操と同じ。
@paxap-l4n
@paxap-l4n День назад
リアルがお忙しいのでしょう。でも。待ってます。
@user-kn4pq8ib2c
@user-kn4pq8ib2c 3 дня назад
応仁の乱から100年政権を保った足利氏。安史の乱でボロボロになっても150年王朝を維持した唐。共通点は多い。応仁の乱、安使の乱以降衰えた幕府や王朝を立て直そうと、戦国大名や節度使を抑えたが結局実力者の細川晴元、三好長慶、松永久秀、織田信長、河北三鎮、宦官、黄巣、朱全忠これらにしてやられて滅亡した。
@syun7247
@syun7247 3 дня назад
「幕府は御家人の為の組織」それでいいと思うよ!
@user-kn4pq8ib2c
@user-kn4pq8ib2c 3 дня назад
まあ親父の政村が伊賀氏の乱で旗印に担がれて、警戒されてたからな。得宗家としては政村系をいずれは潰して勢力減退するつもりだったろう。
@user-ry2fi7lj6h
@user-ry2fi7lj6h 3 дня назад
太田さんも触れてますが、台頭してきた勢力に乗り、その勢力が落ちぶれると切り捨てるは足利家代々のお家芸なんですよね。 こうやって足利家は存続してきましたが信長はそれすら乗り切ってしまったという事なのでしょう。
@Q-Finch
@Q-Finch 4 дня назад
不憫であるで済まない話😅
@user-wu3ke5rg2j
@user-wu3ke5rg2j 4 дня назад
この動画を見て以下に江戸幕府が上手くいっていかのかが分かった気がするw
@user-sv3ot7zc5p
@user-sv3ot7zc5p 5 дней назад
ずっと内輪揉めしてるよね。 北条高時達が切腹してから、ずっと内輪揉め。 鎌倉幕府を滅ぼす→後醍醐派閥VS足利尊氏派閥で内輪揉め (勿論、旧北条の残党達etcは各地で暴れる) 南朝方との決着の見通しがつく→足利尊氏VS足利直義で内輪揉め(今がチャンスと、南朝方も暴れる) 直義倒れる→足利尊氏VS足利直冬で内輪揉め(ワンモアチャンスと、南朝方) 尊氏倒れる→細川&畠山VS仁木(今回の動画) マジ良い加減にしてくれw 私見だけど、悪いのは間違いなく尊氏だよ。 南朝方ともめ始めた以降は、やれ出家するだの、政務は直義や師直達に丸投げするだろ…まぁ酷い! 例えるなら、秀吉没後に家康が「よっし、秀忠・・・後は全部任した。」って言うようなもの。 いやいやいや・・・、無責任にも程がありますって。 最初から最後までリーダーシップを発揮して、家臣同士の揉め事から政務まで尊氏自身で 取り仕切って欲しかったよ(汗)
@user-kn4pq8ib2c
@user-kn4pq8ib2c 5 дней назад
軍事パレードをして朝廷を恫喝したから、明智光秀に密命を与えて信長を襲わせたって説があるけど、この軍事パレードを企画、原案、総指揮(‥どっかのプロデューサーみたいだな。○マトの。)したのは他でもない明智光秀だから矛盾してるけど。これを完璧にこなして、信長は多いに満足して光秀を褒めたからね。
@user-kn4pq8ib2c
@user-kn4pq8ib2c 5 дней назад
岐阜って周の岐山からだから、朝廷も(ん‥?こいつ‥周の様に朝廷を放伐するつもりか?ヤバいぞ‥こいつは‥)
@user-ks8li8em1w
@user-ks8li8em1w 6 дней назад
曹操も実際は地味だったらしい
@tt-2665
@tt-2665 6 дней назад
柴田勝家とか、有力家臣の力を削ぐために、家臣間での養子縁組が多かったんじゃないの?
@user-kn4pq8ib2c
@user-kn4pq8ib2c 6 дней назад
今の政治家にこれだけの気骨がある人物がいればなぁ。
@Hideyuki-v6d
@Hideyuki-v6d 8 дней назад
1967年刊行の『中世史ハンドブック』に掲載されている議論を何故今更w 1185年ごろから徐々に、でいいだろ。それに「守護」でなくて「総追捕使」な。
@user-yn3rm8rm8x
@user-yn3rm8rm8x 8 дней назад
尊氏は操れていたのかと言われたら疑問だけれどね…
@user-yb9xp1bt9p
@user-yb9xp1bt9p 8 дней назад
古代ローマ帝国は一日にしてならず...って言うしね。
@user-ry2fi7lj6h
@user-ry2fi7lj6h 8 дней назад
04:30 アニメで時行君の女性ファンを無茶苦茶作りましたよ!今クールのアニメでトップクラスの人気です
@user-ry2fi7lj6h
@user-ry2fi7lj6h 8 дней назад
細川頼之と渋川幸子のW主人公にしましょう
@user-sq6mx1ge4j
@user-sq6mx1ge4j 9 дней назад
二条良基教科書では文化人のイメージしかなかったがこんなに面白い人物だったとはこの時代武士や皇族だけでなく個性的な人物がいろんな階層にいる。勉強になりますなぁ
@raccoon_dog_and_fox
@raccoon_dog_and_fox 9 дней назад
鎌倉幕府の機構として日本全国の土地所有問題を決済する事務処理能力があったのかずっと疑問でした (どうみてもあるように思えなかった) 素晴らしい動画ありがとうございます とても勉強になりました
@user-yb9xp1bt9p
@user-yb9xp1bt9p 9 дней назад
本当に世の中『陰謀論』で溢れていますからね。陰謀論って単純明快でスカッと分かり易いから、面倒なことが苦手な人達は直ぐ飛び付いてしまう。しかも率先として陰謀論を垂れ流しているのがメディアであったりする場合も多い。最近メディアに露出する「歴史通」と紹介される者は「ニワカ」だったり、実は芸人だったりするからね。
@mandain
@mandain 10 дней назад
この動画の着地点と論点が分からん。 新田が足利の一門なのはわかった。 ただ、じゃあ何故新田は高氏に逆らったの?後醍醐は新田を頼ったのは何故?って話しよね? 一門なのは分かった。 でも一門だけど対立もするし、なんなら兄と弟で立場が逆転するって以前の動画でやってましたよね? 「足利と新田が同格じゃない」の根拠が「新田が足利の一門だから」というのはどうなの? ついでに自分から新田が貧乏御家人で無位無冠について触れてるのに、そこの説明もしないんだ。
@mah6maha
@mah6maha 10 дней назад
道誉の人生を追うと南北朝史が分かるってのは本当ですね。大体なんでも関わっているし生き残っている…
@freeyapan
@freeyapan 10 дней назад
宗と定を書き間違えたか字が下手でどっちか分からんとか?
@mah6maha
@mah6maha 10 дней назад
些細なことでは動じない公家の頂点・二条良基と、公家文化を貪欲に吸収する武家の棟梁・足利義満のタッグは最強ですね!二人とも名誉に傷がつくのも構わず実を取る所が肉斬骨断って感じで格好良いです!
@supremegarbage9796
@supremegarbage9796 11 дней назад
縁戚関係があろうがなかろうが自身の不利益になるなら戦争をする。現在でも遺産相続で身内同士の醜い争いがあるように、義理の兄弟でも一方が不利益を感じたなら裏切るのは自明。
@mah6maha
@mah6maha 11 дней назад
良基、先例へのこだわりが強すぎて、逆に先例のない前代未聞の事例については気にせずゴリ押しできるというバグみたいな所がある😂
@mah6maha
@mah6maha 11 дней назад
に、人間は愚か……
@Haisaji-NipponScenery
@Haisaji-NipponScenery 11 дней назад
僧兵?怖いなあ
@mah6maha
@mah6maha 11 дней назад
立ち回りが上手いわけではないけど冷静な部分もあるパワフルな二条良基、という好印象になりました!
@mah6maha
@mah6maha 11 дней назад
良基の病ってマラリアだったんだ…これを押して美濃に行ったのはすごい偏執、いや執念だ…
@mah6maha
@mah6maha 11 дней назад
二条良基が北朝に残ったのは単純に南朝に行っても今までの儀式ができないと思ったからなんだろうか
@mah6maha
@mah6maha 11 дней назад
正平の一統大好きなので、何回でも正平の一統をやってくれるの嬉しすぎます!!ノーカンノーカン😂
@user-wx1ec5wc2i
@user-wx1ec5wc2i 11 дней назад
義康の次の代から足利氏が義兼義氏泰氏と通称に“三郎”を使用してきた中で、泰氏の長子斯波家氏の通称が名越流の関係で“三郎”から“太郎”になったのを見ると、義国流として“三郎(足利)”が嫡流で“太郎(新田)”が庶流なのかと勘ぐってしまう
@ヒロアンB
@ヒロアンB 11 дней назад
清和源氏は本当に仲悪いなあ。
@user-ry2fi7lj6h
@user-ry2fi7lj6h 11 дней назад
足利連合若頭兼、直系細川組組長細川頼之
@user-ry2fi7lj6h
@user-ry2fi7lj6h 12 дней назад
動画である通り細川頼之は足利義満にとって本人は烏帽子親、また妻は義満の乳母でしたのでプライベートなことを含め幼少期から義満の事を知ってたと考えるのが普通です。 細川頼之に子供はいませんが、妻が乳母をできたことから、頼之と妻の間の子供は死産か出産直後に死んだのではないでしょうか? ですので義満にとっては主君であると同時に実子代わりだったのでは思います。 あと、義満はわがまま、派手好き、能力は非常に高い、お気に入りの家臣には甘く、あまり気に入ってないものには冷たいのを見ると ルイ14世のような人物をイメージしてしまいます。実直で能力のある家来が好きな所まで一緒です(笑)
@user-do4yq2zz8n
@user-do4yq2zz8n 12 дней назад
軍役、部隊編成は謙信より始まるという乃至氏の説にある程度賛同する。 謙信の関連本で軍役に書かれているのを見た事あり。兵農分離はまだまだ先の話し。信長は生まれた環境が良かった為、交易による利益、 濃尾平野による農産物の豊かさこの事によって兵農分離が可能になる。
@user-hirotaka0123
@user-hirotaka0123 13 дней назад
新田が嫡流を争うライバルで敵なら問題無いけど、新田が足利一門で本家に逆らって敵についていたら武家の棟梁としては立場ないからそれを隠せるのが足利の1番のメリットやない?南北が始まったころはまだ足利内での内ゲバも始まってないし。
@1929xz
@1929xz 13 дней назад
うざ
@user-sz1or6un2g
@user-sz1or6un2g 14 дней назад
この頃の北条と足利の蜜月を考えると、戦国時代の後北条氏が関東公方足利家を滅ぼすのもなんか因縁めいているな。
@user-zb4mt3gq9w
@user-zb4mt3gq9w 14 дней назад
鎌倉初期の足利義兼の母は熱田神宮の宮司家の人(頼朝の従姉、祖父の養女になったので義理の叔母)その点だけでも頼朝に大切に扱われる理由となる。だからこそ、時政の娘が嫁いだのだ。そして、北条の血が入っている源氏として鎌倉時代を通して大切に扱われた。家系図は自分の家以外の物を見ることは難しいので、大切に扱われた足利氏の源氏嫡流の主張を誰も疑わなかったと思われる。
@Q-Finch
@Q-Finch 14 дней назад
万人893だから万人恐怖でないと政治自体できんかったんでしょうね。。
@Q-Finch
@Q-Finch 15 дней назад
足利によってブランディングされた「源氏嫡流」を利用して、徳川家康は源氏長者になったということか!
@SitePal92
@SitePal92 16 дней назад
投資信託で言えば、信長はインデックスファンドだな。 こつこつ地道に積み上げるのが、結果強い。
@user-lc4dw8vy9z
@user-lc4dw8vy9z 16 дней назад
北条政子については、良くも悪くも、吾妻鏡の影響力は大きいということです。足利義教か足利義政あたりで幕府公式の歴史書の編纂事業を始めていれば、渋川幸子も、もう少しメジャーになっただろうけど。応仁の乱やら明応の政変やらで、どのみち編纂は続けられなかったか。江戸時代や戦国時代の歴史についても、なんだかんだで「徳川実紀」や「寛政重修諸家譜」の影響は大きい。
@user-ks2nn5fb3e
@user-ks2nn5fb3e 16 дней назад
北条時宗は、将軍権威の高揚によって、それに仕える北条得宗の権力も増大するようにしたかったのかもね。 確かに仕えてる立場の人間が強くなるためには、それが一番だと思う。
@user-ve4kd9cx8i
@user-ve4kd9cx8i 16 дней назад
信長の野望・保守