Тёмный
桔梗刈萱 Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ
桔梗刈萱 Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ
桔梗刈萱 Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ
Подписаться
チャンネル名の読みは「ききょう・かるかや、ヘー・アレーテイア・エレウテローセイ・ヒュマース」です。

「大多数の人が注目しないニッチなこと」「検索しても出てこないもの」「AIに聞いてもわからないこと」「でも、魅力があり面白いもの」をもとめて、じしんの興味関心のあることを追求し研究し、収益化は考えずに不定期で動画を公開しております。

発達障害(ASD)、精神障害(統合失調症及び離人症)、LGBTQ+のうちのQ(クィア)でもありますので、マイノリティ向けの動画も公開していますよ。

目指すは「RU-vidきっての『タモリ俱楽部』的チャンネル」です。
当方の動画がお好きそうな方がいらっしゃいましたらぜひとも寄って行ってください。お待ちしております。

座右の銘
「真理がわれらを自由にする」(国立国会図書館法前文、1948年)
「いろはの德はむりやうなり。つかふときは、たいせつに。」(泉鏡花が遺愛の匣底に遺した紙に書いた言葉、1939年頃)

バナー画像は地元で活躍されているフリーの「猫にゃごカメラマン」さま撮影。
桔梗刈萱チャンネルへの連絡や取材は↓まで。
kimihohoemeba1938●au.com
(●を@に変えてください)

2024年6月9日 プロフィール修正
Комментарии
@tarawo-sine1993
@tarawo-sine1993 41 минуту назад
この曲は名曲ですね。
@djozicci
@djozicci 10 часов назад
『主婦之友』昭和19年12月号、は、いかなる記事を掲載している雑誌なのか。興味津々。紹介方よろしくお願いします。
@kikyoukarukaya
@kikyoukarukaya 8 часов назад
コメントをありがとうございます。 『主婦之友』昭和19年12月号は、当時の「煽り」のまさに極北という過激さの雑誌です。 まだ手元にありますのでRU-vidで紹介して朗読しようかなあ?と考えましたが、『これが敵だ!野獸民族アメリカ』といった眩暈を覚える記事の数々をはじめ、ルーズベルトや大物軍人の写真のキャプションに「この憎日(ぞうにち)男をぶち○せ!」「その口を引き裂け!胴體を八つ裂きにせよ!」と振るなど、不適切にも程がある内容のために規約違反で削除されるかもしれないこと、それから今の主婦の友社から抗議がくる可能性があることを考え、いまは見送っています。 またこの雑誌には、半藤一利さんが戦争体験として書いていた当時あったという風説の「アメリカ兵が日本本土に入ってきたら、日本の男性はみんな連れていかれて奴隷にするぞ、女性は手ごめにされて妾にされるぞ、子どもは四肢を斬られて見世物にされるぞ」というめちゃくちゃなことが本当に書いてあり、ますます恐ろしくなりますね。 その一方で書いてある「敵の姿」がいま読むと「滑稽」であり「こんな変なアメリカ、ありえへん!」とおかしみを感じますが、「このあとの歴史」を知っている現代人ならば、あるいは今を生きる我々は、「なんか2000年代~2010年代のネット言論やSNS、あるいはヘイトスピーチデモの言葉みたい!」と既視感を感じ、恐ろしくも笑うに笑えません。 一部をご覧になりたければ編集者で在野のメディア研究者でもある早川タダノリさんのブログ『虚構の皇国』にありますので、まずはそこからご覧になってみてください。 活字であれば古い本で『「一億特攻」を煽った雑誌たち -文芸春秋・現代・婦人倶楽部・主婦之友』(高崎隆治 第三文明社 1984年)に詳しいです。 現物を全文読みたいならば古書店を探すといいでしょう。 幸い国立国会図書館東京本館には現物(状態悪く、乱丁あり)の蔵書があってデジタルコレクションでは国立国会図書館館内の端末でも閲覧できます。 ご参考になさってください。
@user-ms5kq8lz4p
@user-ms5kq8lz4p 21 час назад
大阪城は出来立てホヤホヤの時期ですね
@user-vl4gt9ij9c
@user-vl4gt9ij9c 3 дня назад
良い意味でズルいと思ったのが、クレしん映画20世紀最後と21世紀最初の主題歌を小林幸子さんが歌っている事です。(どれも切ない....)
@You-gb1cg
@You-gb1cg 4 дня назад
1990年生まれワイ、ふと思い出しあの歌何だっけ?好きよのあと何て続くんだっけ?キョロちゃんだっけ?と探してたら辿り着く。コメ欄に仲間がたくさんいて泣いた。
@9wmocg
@9wmocg 4 дня назад
聞くだけで魂が浄化されて…昇天しそう
@user-qk3jz6ee4o
@user-qk3jz6ee4o 5 дней назад
夕焼け空から落ちてきたりんごの歌知りませんか?
@hmshood302
@hmshood302 5 дней назад
この曲をエンディングに選んだ理由が知りたい。淀川長治氏による選曲なのだろうか。
@mo-vm7uc
@mo-vm7uc 5 дней назад
上手すぎる
@legendapex-po5zx
@legendapex-po5zx 5 дней назад
ラッパつこうとるのが新鮮ですな
@k1a1samooon
@k1a1samooon 5 дней назад
北の国やん😂
@yoake.people
@yoake.people 6 дней назад
この時代から「埋田」じゃなくて「梅田」やねんな
@user-ky9is8yr4t
@user-ky9is8yr4t 6 дней назад
100年前からクソデカタワークレーン使って高層ビル建設したり当時から凄い先進国だな
@user-gq4uc2kf9q
@user-gq4uc2kf9q 7 дней назад
てか写真!コエーよ…心霊?😭
@user-ez1sy9gp9x
@user-ez1sy9gp9x 9 дней назад
みんなのうたで流れていた頃大好きな歌でした。60代になりましたが、何故か時々思い出して頭の中にいつもこの歌がありました。そして母が亡くなってからはまた違う意味で忘れられなくなりました。雪が深い地域ではありませんが、やはり母を想ってしまいます😢
@blue_sky1016
@blue_sky1016 9 дней назад
小学生の時から、この歌は好きでした。 トラウマになるとか言ってるやつは人の悲しみなど知ろうともせず自分さえ楽しければいいと思ってるやつだろう。
@user-cr3tb2vo9x
@user-cr3tb2vo9x 10 дней назад
歌詞調べても1番しか出て来なかったから助かる
@user-mu9iw3fm5u
@user-mu9iw3fm5u 10 дней назад
3:29の曲の部分大好きだったなぁ~
@snowy11117
@snowy11117 11 дней назад
他の方もおっしゃっていますが、この曲を聴くたび明日は学校だな~、と思わせられたものです。でも、時を経た今はとても懐かしく感じられます。 たとえ経済的に豊かではなくとも、70~80年代中期あたりまでは夢や希望があったと思います😊
@صصه
@صصه 11 дней назад
夜、誰もいない美術館で遺体とダンスをした後、子供は絵の中に閉じ込められて終了…
@user-gs5ei9gh4q
@user-gs5ei9gh4q 11 дней назад
「人間の声の栄光」(アメリカの大富豪の夫人が趣味で歌ったやつ)と、黒柳徹子さん(確か、オーケストラがやってきた)が歌った時以来の衝撃だわ。
@user-cc6sb9og9w
@user-cc6sb9og9w 13 дней назад
みんなのうたの曲を幼い頃聴いて、すごく印象に残っていました。 みんなのうたは、大人の男性と子どもが一緒に歌ってて、子どもの声がすごく可愛らしかったです。 その原曲がこれとは、初めて知りました!
@user-of2nj4jj1h
@user-of2nj4jj1h 13 дней назад
これを読んだのかな、同時期に青い薔薇を題材にしたホラー話は複数あったのでまたかwと思ったのを覚えています。
@ashrey7809
@ashrey7809 16 дней назад
綺麗事ばかり並べ立てて、子供たちを教育、洗脳して戦場に送り込んでるんだから、やっぱりイカれてますね、どう考えても
@ynh0609
@ynh0609 16 дней назад
んな事より、調教うまい!
@user-mb8gq4kh9y
@user-mb8gq4kh9y 16 дней назад
내가 바도 꿈에 나올까 무서운 그림인데
@user-ec9fw3tr6j
@user-ec9fw3tr6j 16 дней назад
警備員は?とか突っ込んでみたり?(笑)
@crowold3025
@crowold3025 18 дней назад
先日、母校の小学校の前を通りかかると、校内からこのメロディを奏でる吹奏楽が聞こえていた。ちゃんとドラムやトランペットの独演のような部分ものあり本格的だったので驚いた。「オー、やるなー、わが後輩。」という感じだった。
@user-em6io1py8u
@user-em6io1py8u 18 дней назад
何年も前に結婚式しましたが、この曲を使っておけば良かったと後悔してます・・・・
@user-xc7cd5sg4j
@user-xc7cd5sg4j 19 дней назад
懐かしい歌、アップありがとうございます!! これを聴くと涙が出ます!!
@user-vk9lu5nu7n
@user-vk9lu5nu7n 20 дней назад
生で聴きたかった
@xg4134
@xg4134 20 дней назад
こんな美しい街を焼いたアメリカが憎い
@psichobilly6668
@psichobilly6668 21 день назад
匂い立つ色気は、今の音楽には出せない
@ラーメン大好き篠宮さん
@ラーメン大好き篠宮さん 21 день назад
アホっぽくて笑えるし最高音全く出てないwww
@yoshifk.
@yoshifk. 22 дня назад
モーツァルトの原曲とは異なるイタリア語版ということもあって、大胆で自由な解釈は、もはや編曲とか改作と言うべきで、しかもそれが実にうまくいっているので、とても豊かな音楽になっている。歌手もさることながら、指揮者も評価すべきかな。
@Mai-h498
@Mai-h498 22 дня назад
ほんまに怖い。狂気 上手いだけじゃなくて表現力もあったんだろうなって思った。
@itaokhosaka3779
@itaokhosaka3779 22 дня назад
哲学的で深い歌ですね
@user-se3hc6lx7p
@user-se3hc6lx7p 22 дня назад
イケダセンセイハ?
@たんこううどく
@たんこううどく 24 дня назад
むかしは音楽の名人芸がしばしば曲芸風だったようですね。 声を転がすコルラトゥーラは特に、そんな芸風が人気を博したんじゃないでしょうか。
@hissan0914
@hissan0914 25 дней назад
8:56
@user-yg6fq2dm9q
@user-yg6fq2dm9q 25 дней назад
後ろ姿の素敵なゴロちゃん ココでいつも泣いてしまいます。 記憶にある飼い猫の姿って あらカタ後ろ向きなんですよね。 外見てたり寝てたりしてて 亡くなった猫のこと思い出して ただなんとなく想像した後ろ姿が 素敵なんだけどもう二度もみれないと思うと…
@user-nozomiyajoyajo
@user-nozomiyajoyajo 25 дней назад
演奏も然ることながら、 片面では歌声、もう片面では楽器 という、同じ演奏者の両方の演奏を楽しめるのがいいですね。しかもどちらも素敵だから、なお! 続けて聞けるのではなく、レコードをひっくり返して、機種によれば針も交換する という作業が必要、 でも、そんな めんどくさい行程 があるからこそ、〈さぁ 聴くぞ❤〉という気持ちになれた・・・のかなって。 SPレコードという 狭くて行程も多くてめんどくさい空間 の中だったからこそ、いざ聴く時には、いやが上にも・・・って気持ちになれたのかなと思いますね。
@youtube4069
@youtube4069 26 дней назад
この歌がひらけ!ポンキッキ楽曲大全集のCDに収録すればなあ。 吉本新喜劇の山田花子がこの歌をカバーするでしょうね、
@user-zr5vo5ld2e
@user-zr5vo5ld2e 26 дней назад
小さい時はめちゃくちゃ怖かった記憶がある… 今見たらこんないい曲やったんやってなってる😂
@user-ob8bc6dq1z
@user-ob8bc6dq1z 27 дней назад
いつか私も結婚して母に恩返ししたいです その時はこの曲を流そうと思います お母さん、おばあちゃんになっても幸せになってね😊
@user-im4bm2zx4w
@user-im4bm2zx4w 28 дней назад
なぜRU-vidはこれを私にオススメしてきたんだろう……。 いやすごかったけども。 いきなり早送りになったのかと思った。 これ聞いちゃうと現代の歌い方が画一的に思えてしまうね…
@owlbirthday
@owlbirthday 29 дней назад
こちらを投稿してくれて本当にありがとうございます。海外の聴者で与謝野晶子について学び始めたばかりですが、今ここで彼女の声を自分の耳で聞こえて感動しています。
@youtube4069
@youtube4069 Месяц назад
この歌が「ひらけ!ポンキッキ楽曲大全集」のCDに収録すればなあ。吉本新喜劇の山田花子がこの歌をカバーするでしょうね。
@yukie6155
@yukie6155 Месяц назад
17年前息子が聞いて怖いからやめてって騒いでたの今はいい思い出☺️
@hitmcs3851
@hitmcs3851 Месяц назад
0:53 5歳の頃、この場面が怖かった。