Тёмный
カステラちゃんねる
カステラちゃんねる
カステラちゃんねる
Подписаться
はじめまして。
このチャンネルは、放置竹林問題の具体的かつ経済的に、解決するモデルケースを作る事が最大の目標です。
放置竹林問題は全国的に広がっており、各自治体を悩ませております。
その放置竹林を整備してすることで、タケノコや竹炭、そしてRU-vid等の媒体を駆使し経済効果をあげることを目指しています。

竹林はなぜ放置されるようになったのか。
昔は屋根や雨どいに利用したり、小屋を作ったり、やぐらや塀にしたり、工事の足場になったり、カゴや玩具などに加工したり、竹炭にするなど
日常生活の中でも様々に使われてきましたが、時代の流れでそういった利用がなくなり
需要の低下とともに竹林を管理する人も減っていったことから、徐々に放置されるようになりました。

竹の生命力は凄まじく、畑や宅地に侵入する勢いで拡大しています。
放置竹林になると野生動物の隠れ場所、通り道となることから人里への獣害の発生にも繋がります。
管理された竹林より保水力も劣ることから、地滑り等の自然災害の一因にもなります。

このチャンネルでは、放置竹林を整備することで得られる様々なものに焦点をあて
竹林整備を継続的に行えるように、仕事として成立させる為に工夫をこらしていきます。

今のところは主に
・タケノコ
・ポーラス竹炭
・RU-vid動画
の三つから収益を得ようと奮闘中です。

このプロジェクトを黒字化できれば
全国の放置竹林問題に応用できる具体例となります。

放置竹林問題の解決を、ビジネスとして行えるような仕組み作りをしていきます。

よろしければ、応援を宜しくお願い致します。
Комментарии
@takahironagano7846
@takahironagano7846 11 дней назад
裏止め有り無しの枝の本数比較は理解できましたが、枝の総重量比較の検証は実施しておられませんでしょうか。
@houjicha2007
@houjicha2007 13 дней назад
レシプロソー、メーカ違いますが、お久しぶりですね♪
@kaich9789
@kaich9789 22 дня назад
無煙炭化機って実際どうなんかな? いい炭できますか?
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 22 дня назад
コメントいただきありがとうございます。 「いい炭」の定義によりますが 一般的な炭竃で焼くことで作る形の整った竹炭の場合は 「硬くて、炭同士をぶつけるとキンキンと金属音に似た音が出る」というものがあります。 無煙炭化器で作るポーラス竹炭は、この基準からは大きく異なる炭になります。 むしろ正反対で「柔らい」「形が不揃い」といった特徴になりますが 「多孔質性」という意味では炭竃で作る竹炭と同様の性質があります。 調湿、消臭、土壌改良などでの使用する場合は この「多孔質性」が大きく関わってきますので、ほぼ同じ効果が期待できるかと思います。 「形が整っている」「硬い」という特徴が重要な使い方の場合 例えば竹炭を使った風鈴であったり、炊飯器に入れて一緒にご飯を炊く と言った用途では、炭竃で焼いた竹炭が良いと思います。 炭竃での竹炭作りは 炭竃の規模によりますが半日~数日がかりの作業になります。 小さい炭竃であれば市販されていたり、ドラム缶等で自作する手もありますが 人が入れるような規模になると制作の難易度もかなり上がってしまうかと思います。 炭竃が大きくなるほど、焼くのに職人技が必要になってきます。 無煙炭化器でのポーラス竹炭作りは 映像の通り、それなりに時間を要しますが炭竃に比べると 「量」を作るのには圧倒的に効率が良いです。 また、乾燥させた生竹は当然ですが、枯れて数年は経っている竹でも竹炭にできることも大きいです。 燃料として使う場合は ポーラス竹炭3リットルほどで ソロキャンプであれば1時間強は火を維持できました。 炭竃で作る形の整った竹炭の場合は そもそも値段が高いので燃料として使うには抵抗があるかと思います。 個人的な意見ですが どうしても炭竃で焼いた形の整った竹炭が必要な場合以外は ほぼポーラス竹炭で代用が効くのではと考えています。 むしろ、今まで価格が高くて使いたくても使えなかったような需要にも応えられるので ポーラス竹炭の認知度が上がり、必要とされている場所にその存在が知られれば 全国で問題視されている放置竹林に対する見方も変わってくるのでは… といったところです。 長々書いてしまい申し訳ないです。 参考になっていれば幸いです。
@user-qg6kd4re7h
@user-qg6kd4re7h Месяц назад
どっちも観たいですが無理せず頑張って下さい!
@シーホース
@シーホース Месяц назад
地面にさす鉄筋が打ちにくそうだと思いました。 単管の底部のジョイントみたいに打つ部分が広くなれば打ちやすくなると思います。 空き缶とか、かぶせて叩いてみてはどうですか?
@Pegasus1046
@Pegasus1046 Месяц назад
無煙炭化器キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 竹炭にする動画ってなぜだか引き付けられるんですよね~ 仕事休みの日に素人が揃えられる工具で竹灯籠造ってる友人が居ます。販売等はしていませんが、ある程度数をこなしてる自然と上手く作れるようになったとか。その気になればフリマサイトなんかで売れそうな感じですが、同業者も多いようで価格競争になってしまいそうなのが懸念点ですね。 作業お疲れ様です!
@b47785
@b47785 Месяц назад
教えてください 土地改良材の届出はどこに出せばいいのですか?
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l Месяц назад
コメントいただきありがとうございます。 土壌改良材についてですが 私の記憶違いで、肥料として販売するには届出が必要で 土壌改良材の場合は、「地力増進法に基づく表示」が必要だったかと思います。 私の場合は、初めは肥料としての届出が必要だと思っていたので 地元の農業経営課に問い合わせを行い、やり方を教えてもらいました。 届出の受理後に 「竹炭なら表示だけでもいいよ」 といった助言をいただいたという流れです。 あくまで私の体験ですので まずは市役所や県庁の窓口で聞いてみるのが良いかと思います。 個人的な経験談だけで申し訳ありませんが、アドバイスになっていれば幸いです。
@シーホース
@シーホース Месяц назад
鳥の声、乾いた竹の転がる音、竹の燃える音、癒されました。 BGM無しも、良いですね。炭化機1回1時間かかるんですね。お話も勉強になりました。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l Месяц назад
コメントいただきありがとうございます。 無煙炭化器は、竹炭が零れ落ちそうになるくらい満タンまで作ると 1回に1時間程度かかってきます。 竹炭の消火と取り出しも、意外と時間がかかります。 水で消火しているので、乾燥期間も必要になってきます。 それでも炭窯で作る竹炭と比較すると、効率よく炭作りが行えます。 竹を燃やしながら火を眺め 燃える音を聞いて 鳥の鳴き声が響く竹林の中でのポーラス竹炭作りは 他の仕事では味わえないものがあります。 これを生活ができるレベルで本当の仕事にするために、頑張っているところです。 そしてどこかの放置竹林でも同様に整備される流れが作れたら最高です。 応援していただけますと幸いです。 よろしくおねがいします!
@シーホース
@シーホース Месяц назад
私は2月からボランティアで竹林整備してます。 高齢な人が多く7~9人くらいで筍の時期は月2~4回、それ以外は月1~2回、駐車スペースがあまりないので3~5人で作業してます。 面積も狭く急斜面、小さな河川を渡って行かなければ行けない場所なので竹炭は作れそうになく、切った竹が肩の高さまで積みあがっています。 道路沿いではないので、切った竹を倒さず放置しても迷惑にはならないので、出来ることだけやっている状態ですよ。 筍堀は12月ごろから始めるそうです。イノシシが荒らし始めたら始めると言ってました。 早彫りは、宝探しをしているようで、楽しいですよ。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l Месяц назад
コメントいただきありがとうございます。 やはり竹林整備は少人数の方々が集まって無償で行っているパターンが多いですよね 竹林もその場所の特徴が様々で、僻地であったり、斜面であったり、水場の有無や、その地域の生態系によっては獣害の有無など 色んな要因でどんな整備ができるか変わってきますので ある意味、竹林整備の方法に各々の方針はあっても、正解はないんだろうなと思っています。
@houjicha2007
@houjicha2007 Месяц назад
何かで、幼竹メンマを見ました。おいしいやつを、ぜひ。 衛生法的なもののハードルは高いのでしょうか。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l Месяц назад
コメントいただきありがとうございます。 生の筍の販売は、特に許可や届け出などは不要(農家が野菜をそのまま売れる)で 下茹でを行った筍であれば食品衛生責任者の資格が必要になります。 (その辺グレーのまま出荷している方は沢山いそうですが…) メンマ作りで味付けなどをすると 食品衛生法の別の部分をクリアする必要がありそうです。 自家消費や無償で極少数の仲間に配るといった規模なら自己責任の範疇かと思いますが 販売目的となると、ご家庭の台所では難しいのではないかと… スーパー等で売られている真空パックの筍を作るのも同様なのですが 食品衛生法の基準をクリアした台所設備等が必要なようで それを揃えられるだけの場所や資金の確保が難しいといったところです。 仲間内だけで完結する規模であれば、あまり細かいことは気にしないでもいいかもしれませんが きちんと販売して利益を出そうとするなら、何かと軍資金が必要になってきます。 今はできるだけ少ない予算でやれることを探して、挑戦しているところです。
@user-fe3jk4mg1w
@user-fe3jk4mg1w 2 месяца назад
ナイロンコードでも笹って切れるんですね。 早送りのときの甲高い音がちょっと苦手です。。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 2 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 篠竹と笹の違いが、人によって定義が曖昧なのですが… 再生竹のようなヒョロヒョロのものなら、ワイヤーの先端で削るようにして切っていて、スパっとは切れません しっかり成長して竹になっている篠竹はまったく切れません 早送りの音は、編集でかなり音量を絞っているのですが まだまだ大きかったです。 今後の編集時に気を付けたいと思います。 アドバイスいただきありがとうございます。
@MioneeMMD
@MioneeMMD 2 месяца назад
「赤い部分を引っ張ると一瞬で外せる脱着金具」は緊急脱着装置で、それが装備されていない草刈り機用の肩掛け具は違法なので外国製じゃないですかねー。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 2 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 違法とまでは知りませんでした。 自分はこのタイプを使うようにしていますが ペットのリードみたいな金具で取り外すものを使っている方もいます。 便利なので勧めたのですが 「外し方は分かるけど、付け方がよく分からん」 と言った感じで…(ご高齢なせいもあるかもです) かくいう私も、草の絡みを除去する際に エンジンを切っていないこともあるので他人のことを言えませんが… 教えていただきありがとうございました。 勉強になります。
@MioneeMMD
@MioneeMMD 2 месяца назад
@@user-jy2oi8lg8l 民間私有地内で私事で使う分には別に何も問題ないですよー(というか、国内草刈り作業者の8割以上が法定の刈払機安全教育講習を修了してませんし)。仮に市町村依託作業に従事した場合、現場で使用できないことがある程度です。
@choiceonlymmc
@choiceonlymmc 2 месяца назад
玉切りするには丸ノコ盤が速いけど、100V電源も要るし慣れないと危ないからおすすめし難い。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 2 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 丸ノコ盤は使った事がありませんが、卓上丸ノコなら使ったことがあります。 あっというまに玉切りが終わるので、導入できればかなり効率が上がるのですが ご指摘の通り、電源がありません。 卓上丸ノコであればバッテリー式だったり、あるいは発電機を使う手もありますが 導入にそこそこコストがかかりますので、今の所はチェーンソーでの玉切りを考えております。 この動画の撮影時はレシプロソーをメイン使っていましたが 今はチェーンソーがメインになっていますので ひとまず、チェーンソーによる玉切りを行っていく予定です。 今後も応援をよろしくお願いします!
@阿-l8y
@阿-l8y 2 месяца назад
竹に割を入れていますか? 空気膨張で火の粉が弾け飛びませんか?
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 2 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 早送りで非常に見難いですが、玉切りの際に すべての節に切れ込みを入れています。 爆ぜて火の粉が飛んで落ち葉に燃え移ったり 自分が火傷したり、服に穴が空いたりといった事故を避けるためにも 爆ぜ防止には気を遣って作業しています。 爆ぜるのを気にしないで作業できる方もいますが 単純にびっくりすることや、思わぬ事故に繋がらない様に 今後もこの方針で続けたいと思っています。 今後も応援をよろしくお願いします。
@yukiusagi333
@yukiusagi333 2 месяца назад
一年であれだけ成長する竹は資源として物凄く伸びしろがあると思う。 プラスチックに押されてるけどかごや箸やスプーンなどお玉の日用品 バッグや装飾品や建材の一部にも またコップや皿他木工製品になるし竹の紙すらできる。 ご紹介の炭は勿論だし竹の子も食糧になる。 もっと有用性がクローズアップされるといいと思う。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 2 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 竹を加工するには、どうしても職人技が必要なので プラスチック等の大量生産品には負けてしまいます。 高級路線で竹細工を作るのも、材料の提供はできますが、自分で竹細工の技術を覚える余裕はなく そこはやはり、竹林整備と竹細工師は分業するべきなんだろうと思います。 ちなみに竹細工は真竹で作る事が多いようですが、所有している竹林はほぼ孟宗竹になります。 昔は竹は生活のいたるところで使われて 孟宗竹でも屋根や塀、工事現場の足場や玩具など、日常の様々な場面で活躍しており その時代を支えた資材でもあります。 技術の発達によってそれらの用途には使われなくなってしまいましたが 現代でも活用でき、かつ少なめの設備投資で始められそうだったのが 筍・ポーラス竹炭・RU-vid、だったという流れになります。 主にこの三本柱で生活できるようになることを目指しています。 竹林整備はどうしてもボランティアや定年後の方々が週1や月1などで活動されている例が多く 別の収入減や貯蓄があり、整備活動は経済的な利益を生んでいないパターンが多いです。 私が放置竹林からの整備で生活できるまでになれば 放置竹林の整備で生計を立てたモデルケースとなることができ その工程をこうやって公開していくことで 全国の放置竹林でも同様に整備が入る流れができたらいいなと考えています。 よろしければ、応援をよろしくお願いします。
@MioneeMMD
@MioneeMMD 2 месяца назад
おつかれさまです、1人でこの面積の放置竹林整備とか、気が遠くなりそうですね。 単管の前後に2本筋交い(斜め支柱)を入れたら、縦横支柱の数をもっと減らせますよ(構造強度が3~5倍になるので)。 オレンジの水タンクは塗装するなり遮光シートで覆うなりしないと、山中で水を入れて日光に当てて放置してると(光合成で)カビや苔が生えますよー。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 2 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 たまに誰かに手伝ってもらうこともあるので、完全に一人でここまでやってきた訳ではなく… ですがだいたい一人なので、手伝ってくれる方たちには本当に感謝です。 マンパワーの重要さを実感します。 櫓の強化についてですが 載せている竹を更新するタイミングにでもやろうと思っています。 床代わりに敷いた竹に、4月頃に伐採した物を使ってしまっているので 恐らく長持ちせずにボロボロになってきそうです。 コケ等についてですが タンクに溜める水は湧水を引いてきており常にオーバーフローしながら入れ替わっているので 衛生面は大丈夫だと考えています。 ですが油断せずに、そういったチェックをしていこうと思います。 主に一人で作業していると、偏った知識で作業してしまうことも多いので こういったアドバイスをいただけると、とても助かります。 今後も応援をよろしくおねがいします!
@kasasagi521
@kasasagi521 2 месяца назад
前回の車紹介から竹林に肥料?なんで必要なの?など疑問符が吹き荒れていたのでありがとうございます
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 2 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 整備を始める前は、筍は放っておいても勝手に生えてくるものなので 肥料が必要なんてイメージは全くありませんでした。 ですが面積あたりの収量などを調べている内に 肥料の有無での差を知り、実際に試してみても明らかに違うと実感しました。 できればもっと沢山あげたいところなのですが 体力と予算の関係で、今の量に落ち着いています。 動画では一度に20kgを担いで撒いていますが 他の筍農家さんは一度に40kg担ぐそうで まだまだ真似できそうにありません。 体力もお財布も、もっともっと強化していきたいですね!
@シーホース
@シーホース 2 месяца назад
炭づくりを見ていると炭の粉がいっぱい出そうで 炭団を作りたくなる 繋ぎになる米の糊と炭の粉で作るの 商品にはならないと思うけど、タケノコのあく抜きとかできそうじゃない?
@AlfaAlfaa-xb8dd
@AlfaAlfaa-xb8dd 2 месяца назад
Хозяйство выглядит не ухоженно.
@user-yh7nn2eq1m
@user-yh7nn2eq1m 2 месяца назад
燃料として売れそう。笑笑
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l Месяц назад
コメントいただきありがとうございます。 燃料としても使用可能です。 生産過程で水で消火しているので、しっかり乾燥させないといけませんが 3リットルほどでソロキャンプの1時間分くらいは燃えてくれます ちなみに、3リットルは A4のチャック付き袋に一杯分といった感じの量です。 ホームセンターで5kgくらいで売っている木炭の方が火持ちは良いと思いますが ポーラス竹炭は火付きがとても良いので、そういう意味では扱いやすい炭になります。
@O.Shirakawa
@O.Shirakawa 2 месяца назад
説明グダグダ過ぎ😅
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 2 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 編集しながらも、もっと丁寧に説明しておけばなぁと思っていました。 ドラレコの画質・音質もこんなに悪いと思わず… また肥料を買う機会にでも撮り直すかもしれません。
@houjicha2007
@houjicha2007 2 месяца назад
ドラッグストア・コスモス、なんか、親近感。 おやつ箱も要りますね。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 2 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 コスモスってローカルなドラッグストアかと思いきや 検索してみたら結構全国的に展開してるんですね おやつ箱はストックできずに一瞬で消化しちゃいそうです プロテインバーをよく買ってます
@user-zu2pl9pr1r
@user-zu2pl9pr1r 2 месяца назад
こんにちは、ダメですよ!油断は禁物です!物が多い所ではケリを一発喰らわすか、丈夫なエクスカリバーでベシベシ叩いてヤツを外に出しておかないと! 大変でしょうが、頑張ってください。応援しています😊
@matchmatsumoto6898
@matchmatsumoto6898 2 месяца назад
コメントさせていただきます。 うちにも放置竹林が結構な面積でありまして大変悩ましい限りです。 竹林内にU字溝見つけたようですが何かの痕跡を見つけるとその先が気になりますよね。 うちも伐採していたら山の中で石垣が何箇所も出てきて、その昔何があったのか気になってしまいます。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 2 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 何か人工的な痕跡を見つけると 手が付けられていない期間を考えると少なくとも数十年前で 「一体どんな目的でコレが…?」 などと考えて思いを巡らせるのは結構楽しいです。 段々畑の跡はよく見かけるんですが 酒瓶、ロープ、靴…等々 不法投棄のように大量にある訳でもなく 色んなものが落ちてるので 「昔の誰かが何かした跡なんだろうなぁ」 と勝手に想像しています。
@kasasagi521
@kasasagi521 2 месяца назад
水撃ポンプというものがあります。入力側の水圧を利用した無動力のポンプで塩ビで自作したりなど色々あるのでそちらを利用されては如何でしょうか?
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 2 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 水撃ポンプも検討中の候補の一つです。 動画にもありますが、沢のような水量ではないので 水撃ポンプを安定して動作させるためには 一度タンクなどに溜めた水から水撃ポンプに送るのが良いと思うのですが それだとタンクが空になったら水撃が止まってしまうなぁとか… エンジンポンプを買ってきちゃうのが早いけど、こっちはそれなりの出費だしなぁ… など、色々考えているところです。 ひとまず、竹林内で水源からの高低差だけで置ける所にタンクを置き そのタンクより下にある竹をポーラス竹炭にしてしまうまでは時間があるので 作業を進めながら考えようと思っています。 今後も応援をよろしくお願いします!
@henachokorider
@henachokorider 3 месяца назад
お疲れ様です。減圧で密閉されていれば潰れるのはわかります。しかしなぜ密閉されてしまったのかが何度も動画を見返してもよくわかりませんでした。空気穴の裏蓋?なぜそれが外れて穴を塞ぐ?小一時間モヤモヤしてしまいました。。。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 3 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 文章が長くなってしまうので「裏蓋」と表現しましたが 空気穴の蓋をしっかり締めた時に、密着性を高めるためだと思いますが 蓋の裏面に100円玉くらいのサイズの弾力性がある素材でできた円盤が入っています。 パッキンと書くか迷ったのですが パッキンと言ったらドーナツ状のイメージで 空気を遮断するように感じないので使いませんでした。 ドーナツ状ではなく、穴が空いていないパッキンになります。 その円盤が蓋に固定されているものと思い込んでいたのですが 実際は取り外せるもので、空気が入るように緩く締めていた蓋の内側では その円盤が蓋から外れて、空気穴をピッタリ塞いでいた。 という感じになります。 その部分も映像に撮っておくべきだったと編集しながら思っていました。 減圧で潰れることは予想外で、空気が入らなくなっても せいぜいオーバーフローから水が抜けなくなる程度だと思っていたので 考えが甘かったです。
@henachokorider
@henachokorider 3 месяца назад
@@user-jy2oi8lg8l ご丁寧にご回答ありがとうございます。パッキンがあって、それが円盤状だったのですね。私なら設計が悪いと文句言いそうです。
@user-pq2ym1cr7c
@user-pq2ym1cr7c 3 месяца назад
9:40 ころの余計な指摘を防御する説明が素晴らしい。 読みやすいし。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 3 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 湧水は数十年前からあったようで 今でも定期的に汲み来る人もいるようです。 米を焚いたりお酒を割ったりするのに使うと美味しいと言われておりました。 動画では水源の詳しい場所までは伏せていますが 今まで誰でも汲める状態だったので、その状態を維持したままタンクにも引き込めるように改造しています。 一応「飲める水」として大昔にお墨付きを貰っているようなのですが 口伝で伝わっている情報のみだったので、その辺をクリアにしておきたくて 水質検査や保健所との相談も行いました。 水の有無で作業性がかなり変わりますが 「飲用可」となると更に違いますので この土地を遺してくれたご先祖様に本当に感謝です。
@user-mx7hb8fv2m
@user-mx7hb8fv2m 3 месяца назад
お疲れ様です。荒れた竹林が綺麗に成っていくさまは、気持ちいいですね‼️怪我などしないよう気を付けて作業続けて下さい。ファイト🚩😃🚩
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 3 месяца назад
コメントいただきありがとうございます 見た目が変わっていくのが分かりやすくて気持ちいいです 目標の竹の本数にできるまで5年計画なのですが 単純に竹を減らすだけでなく、年数管理や施肥・獣害対策のワイヤーメッシュの設置や そしてポーラス竹炭作りなど… やりたいことは山積みなので これからも色々発信していきたいと思います 応援をよろしくお願いいたします!
@ryouhei103
@ryouhei103 3 месяца назад
竹を半割りにして置いても良さそうですね。前後に滑りそうなので穴を開けて針金で固定とか。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 3 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 ほぼ一人で色々と作業をしているので 最低限の投資と手間で進めることを意識しています。 今回でいうと、やぐらの骨組みも竹で作る手があるのですが 過去の動画で竹で骨組みも作った際に、思いのほか手間と時間を要したので単管パイプを使いました。 床代わりの竹に関しては、150cmの竹を割るよりも 1000本以上竹を倒した経験から、輪切りのみで用意する方が早く体力も使わないと判断しています。 丁度いいサイズの竹が少なかったり、長い竹を割る経験が豊富にあれば 半分にして使う手段もとったかも知れません。 動画では伝えきれないこう言った部分について コメントをいただき返信する形でお伝えすることができて幸いです。 今後もこのチャンネルを応援していただけますと嬉しいです。
@hoge9562
@hoge9562 3 месяца назад
竹を燃やすシーンはASMRとしても使えそうなので、無BGM、等速再生でしてほしいかなー
@gentadiy
@gentadiy 3 месяца назад
お金をかけないで竹を使ってほしい
@Pegasus1046
@Pegasus1046 Месяц назад
流石に500Lの水タンクを置くところに竹を使うのは不安が残ります。
@Ch-of6vi
@Ch-of6vi 3 месяца назад
長手方向へ揺れた時に崩れ難くするために斜めに揺れ止めを入れた方がいいよ👌 架台部分は重量を分散させるために水平器をあててしっかり水平にした方がいいよ😊
@daysmiscellaneous9569
@daysmiscellaneous9569 3 месяца назад
はじめまして! 極力お金を掛けずに持続可能な動物保護施設を作りたいと考えていて、竹の多い土地を安く購入してできればいいなと考えているところです。 最近DIY用にレシプロソーヘッド付きのマルチツールセットを購入したんですが、竹の伐採にも活用できると知って嬉しいです😃
@user-hh4on9hj1k
@user-hh4on9hj1k 4 месяца назад
竹炭をまいたら判る程に土が良くなるなんて考えたら良い事ずくめですよね。 堀方もスゴく上手でこだわりを持って筍を大事にしているのが伝わります🙆。旬の時期は直ぐに来てあっという間に終わってしまうでしょうから又、来年の為に竹炭を作って竹林の保全を頑張ってください👍
@nix0849
@nix0849 4 месяца назад
まぁ物理的に土壌はにいびつな固形で隙間が出来アルカリ性で柔らかく水はけ&保水も良くなるし!
@user-bp2lb8jk2k
@user-bp2lb8jk2k 4 месяца назад
消火の水を運ぶコストさえ除けば竹炭を作ってその場所に撒けば地産地消になって放置竹林も片付いて肥料にもなってタケノコも掘りやすくなって良い事づくめですね👀
@Thebellgin
@Thebellgin 4 месяца назад
竹チップにしてネギ培土のような農業資材にしたり、蜜で発酵させて牛の餌にしたりと、竹の有効活用が広がってるらしいですね 高く売れるかどうかは知りませんが…
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 4 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 竹や竹炭の様々な活用例は耳にしますが チップに関しては、業務用に使える粉砕機が軽自動車くらいの値段がするため 買い手が無い状態から、先に作って売り込もうという余裕がなく… 先行投資としてはチェーンソーや無煙炭化器が限界といったところです ですが私の地元では、行政から粉砕機の無料レンタルもできるようなので 生竹を倒すようになったら、何日かだけ作ってみるようなこともするかもしれません
@b47785
@b47785 4 месяца назад
竹の子掘るのは数ですよ! 何回も失敗して練習してください
@hanachch
@hanachch 4 месяца назад
こねてる時の音が良い❤
@miyamakuwagata7403
@miyamakuwagata7403 4 месяца назад
後半部のお話を聴いて、立派なお考えをもって取り組んでおられることに感銘しました。私も若いころ、実家の裏山が放置竹林にならないよう、帰省するたびに伐採していましたが、綺麗にしてやると竹が生き生きしてくるのを見るのはいいものでした。作業は大変なので、維持管理作業の最適解を見つけ出して、効率的に御尽力ください。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 4 месяца назад
コメントいただきありがとうございます。 まだ挑戦している段階なので、何も成し遂げていないのですが 現段階では、どういった整備をしてきたかという工程を 映像で分かるように残していきたいです。 竹林整備だけで食べて行けるようになって 初めて多くの人に関心を持っていただけるようになるのかなと考えています。 体力に自信がないので 良く言えば「省エネ・効率的」 悪く言えば「楽をしたい」 といった感じで作業しておりますが… むしろその方が、より多くの人の参考になるのではないかと 都合のいいように捉えて今後も活動したいと思います。 よろしければ、応援をよろしくお願いいたします。
@しぃぶ燦
@しぃぶ燦 4 месяца назад
コスパ悪し。竹を逆さに構えてやまがま・山鎌だよを。
@houjicha2007
@houjicha2007 4 месяца назад
積んだ竹から、軍曹が出陣しないといいですね...。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 4 месяца назад
コメントいただきありがとうございます 最近段々暖かくなってきて本当に怖いです 軍曹退散の儀が響き渡る竹林になる予定です
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 5 месяцев назад
こんばんは、お疲れ様です。竹林の整備お疲れ様です。私の地域も、猪🐗が、田畑、荒して、います。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 5 месяцев назад
コメントいただきありがとうございます。 イノシシ対策をしないと、収量が桁違いに落ちるに加えて 高値で売れる時期に収穫できないので、本当に厄介です 私の地元では行政の補助で、上限数は決まっていますがワイヤーメッシュが貸与(実質的に提供)されるので その制度を使ってある程度の量を確保しました。 支柱と、その固定に使う番線は自腹で用意する必要がありますが それでも手出しが半分程度に抑えられ、助かっているところです。 あとは頑張って、来年の筍シーズンまでに、他の竹林整備作業も行いながら設置です! 設置も初めての作業なので、効率が悪かったり、設置の仕方が下手だった場所から イノシシの侵入を許してしまうかもしれません。 勉強を重ねて行こうと思います。 今後もこのチャンネルの動画を見ていただけますと幸いです。 応援をよろしくお願いします。
@MG-nq5ee
@MG-nq5ee 5 месяцев назад
この燃やす動画をライブで垂れ流すだけで伸びそう
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 5 месяцев назад
コメントいただきありがとうございます。 環境が整えば ポーラス竹炭作りの配信も考えています。 主に電波とカメラを用意する資金の問題なのですが… 余裕が出たらやりたいこと候補の上位です。 実現にむけて頑張ります!
@MG-nq5ee
@MG-nq5ee 5 месяцев назад
@@user-jy2oi8lg8l 応援しています!
@you-sz5el
@you-sz5el 5 месяцев назад
竹の場合も滑車や巻き上げ機があったほうがいい、と思わせてくれる動画でした。 とりあえず スリング、シャックルは必要ですね。(滑車等の代わり) あと南京結びを覚えるとちょっと楽になるかも
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 5 месяцев назад
コメントいただきありがとうございます。 この動画では 「崖沿いに生えた竹で、崖下に落とせない」 という都合上、とても苦労しました。 竹林の内部であれば他にやりようはあるのですが 今の自分でも、あの辺りの竹を倒していくのは難しそうです。 南京結びについてですが 使おうと思って覚えて行ったのですが 立っている竹はあっても、フック状の引っかける場所がないので そのままは使えないと竹を前にして気付きました。 自己流の段々締めれる結び方を考えたのですが 使い込んでいないオリジナルの結び方を紹介するのも気が引けて省略しています。 ※実際緩んで尻もちついてますし… よろしければ、今後もこのチャンネルをよろしくお願いします!
@you-sz5el
@you-sz5el 5 месяцев назад
@@user-jy2oi8lg8l 南京結びの「ひっかけ先」ですが ロープの反対側を立ち木に結べば一時的にはよさそうな気はします。 南京結びをつくって 自由端を南京結びに届くように立ち木にロープを結び その自由端を南京結びのループに通してもやい結びなどで輪を作る とか ロープ同士が擦れるので好ましくないかもしれませんが
@user-cx5vp7fc5x
@user-cx5vp7fc5x 5 месяцев назад
受け口がないならそうなるのは想定しておかないと😂ご安全に
@生まれも育ちも神奈川県民
@生まれも育ちも神奈川県民 5 месяцев назад
「ばんびゅう」さんみたいな竹の切り方もありますよね
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 5 месяцев назад
コメントいただきありがとうございます。 その竹林の状況や、整備する方の都合や好みで 整備の手順は千差万別になってくると思います。 私の場合は、1年間で竹林全体に施せる作業量の範囲で、段階的に進めています。 ・倒れて絡んだ竹の除去 ・立ち枯れ竹の除去 ・生竹の本数減らし を年別で行っています。 「この区画だけ全行程をやる」なんかもありだと思いますし 思い切って「全伐採」という手もあります。 動画とは別の場所で、更に放置している竹林もありますので 余裕がもっと出てきたら、色んな整備の方法を試したいと考えているところです。 よろしければ、今後も応援をよろしくお願いいたします。
@O.Shirakawa
@O.Shirakawa 5 месяцев назад
竹の枝打ちにチェーンソーは燃料が高くついてリスクも高い。電動剪定ハサミが経済的で疲れず早く処理できる。
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 5 месяцев назад
コメントいただきありがとうございます。 電動剪定鋏も検討中です。 広い竹林を歩き回るので、荷物の軽量化や持ち替える手間がネックになってきます。 手伝ってくれる方に枝落とし要員になって貰ったり 自分でも「今日は倒す!」「今日は枝を落とす!」と作業を分ければ ガソリン代が減らせそうですね
@しぃぶ燦
@しぃぶ燦 5 месяцев назад
ぉぃらゎ、ナタ鎌かトモエの鎌。穂先から枝の又に振り下ろすから 位置決めの神経を使わない。
@barsee1057
@barsee1057 5 месяцев назад
竹の枝を落とすのに電動ハサミを使うのは如何でしょうか? 私は庭木の剪定の際に使っています 作業量(時間)との兼ね合いもあるのでしょうけど
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 5 месяцев назад
コメントいただきありがとうございます。 電動ハサミも検討中です。 私一人作業の場合は、荷物の軽量化や持ち替える手間を考えちゃいます。 誰かに手伝ってもらう時に チェーンソーを使いたくない人でも 電動ハサミで枝落とし要員になって貰えると捗りそうです 一人作業でも「今日は倒すだけ!」「今日は枝落としだけ!」といった感じで作業を分ければ 全体的な時間は変わらなそうですがガソリン代が浮きそうですね
@user-cx5vp7fc5x
@user-cx5vp7fc5x 6 месяцев назад
竹林はトップハンドルのほうが便利ですね😂
@user-jy2oi8lg8l
@user-jy2oi8lg8l 5 месяцев назад
コメントいただきありがとうございます。 竹林整備でのトップハンドルの便利さを知ってしまうと リアハンドルが本当に使いにくいです。 ですが少し生えている気の伐採など リアハンドルが向いているシーンもありますので 本当に適材適所ですね