Тёмный
きんつば登山部
きんつば登山部
きんつば登山部
Подписаться
きんつばが大好きな部員一人の登山チャンネルです。チャンネル名は緩いですが動画の内容は到ってまじめです。自然と絶景も大好きで、このチャンネルを始めた2022年時点で登山は約30年とまあまあ長めです。

中学生の頃から登山を始め、10代後半からは岩登りも始め、国内はそれなりに、海外はちょこっと、山に岩に雪にと登り、山岳遭難救助活動にも携わります。

動画は鳥取県の伯耆大山(ほうきだいせん、標高1,729m)を基準として伯耆大山と同様の登山レベルかそれ以上の山を登る人の為に向けた内容です。

伯耆大山は易しいところから、それなりに悪いところまで有り、四季それぞれ楽しめる山です。標高は低いですが冬の荒れた日はなかなか厳しく侮れません。皆さん、登りに来て下さいね。

このチャンネルはアマゾンアソシエイトに参加しています
担ぐ為のロープの結び方
12:36
Год назад
Комментарии
@sanneko2397
@sanneko2397 11 дней назад
音が小さすぎる
@qoowoo495
@qoowoo495 13 дней назад
生理用品も検討したのですが、私は犬のペットシーツを入れることにしました^^ 生理用品だと接着面が不要だなぁと思いまして
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 13 дней назад
コメントありがとうございます。とても嬉しいです。ペットシーツと言うものを知りませんでしたので早速調べました。生理用品と同じ高分子吸収剤なのですね。生理用ナプキンと違い、厚みが無くて良いかもしれません。ありがとうございました。
@user-jh6tx4yz7b
@user-jh6tx4yz7b 21 день назад
ハイドロコロイドの上にガーゼがよくて、ない時はワセリン+ジップロックの切った物でも同様に傷の保護ができる。傷に直にガーゼを当てると後で痛かったり面倒なことになる、ということが知らなくて、ためになりました。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 21 день назад
コメントありがとうございます。参考になることがありましたようで嬉しいです
@user-cy9oy6ck4z
@user-cy9oy6ck4z 26 дней назад
気になってます。 iPhone13Proははいりますか?
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 24 дня назад
コメントありがとうございます。13プロはどうでしょうか。プロを持っていないので分からないですけどプロは少し大きいですからね
@ashxxx-maria
@ashxxx-maria Месяц назад
ありがとうございます 参考にさせて頂きます^_^
@fujitakazuhisa4581
@fujitakazuhisa4581 Месяц назад
スマホとコンパクトデジカメを入れる目的で、レビューを拝見して購入しました。概ねレビューからのイメージ通りでした。幅が狭く厚みが薄いので動画のようにショルダーハーネスに取り付けるのが良さそうですね。内側のポケットにマチが少ないのはスマホが動き回らず固定されるのでいいと思います。外側のポケットのジッパーが大きく開かないのも、うっかり開けた状態で前屈みになったときに中身が抜け落ちにくいので好きです。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 24 дня назад
コメントありがとうございます。嬉しいです。なるほど、何を入れたいのかで使い勝手が変わりますよね。動画作りの参考にもなります。
@user-re4dn5sn7f
@user-re4dn5sn7f 3 месяца назад
参考になりました♪ありがとうございます。 教えてください。 海外から輸入する時に利用している販売サイト、店舗を教えてください。利用されているサイトはINNとかでしょうか?
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 3 месяца назад
コメントありがとうございます。嬉しいです。返信が遅くなりすみません。 私はクライミングギアを沢山扱っている店を選びますのでINNは知っていますけど利用したことはないです。クライミングギア以外の物の定番はアメリカアマゾンです。MSRスノーシューなど、とても安く買いました スポルティバのブーツはドイツのショップから買いましたけど記録を残していなく何処の店であったのか分からなくなってしまいました。 今は円安ですから、今はまだ海外のショップは狙い目ではなく輸入代理店が国内販売価格を上げた後が良いですね
@euforia444
@euforia444 4 месяца назад
差し支えがなければドイツのショップ名を教えて下さい。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 4 месяца назад
コメントありがとうございます。嬉しいです。 ショップ名ですが実はドイツの何と言う店であったのかが分からなくなってしまったのです。動画作成時にショップ名を紹介しようかと思っていたのですけどね。回答できなくてすみません。 今は円安ですので海外から購入すると逆に国内価格より高くなるか、ほとんど同じだと思います でも輸入代理店が国内販売価格を上げて来たときは、輸入した方が安くなる可能性がありますね
@fmare1319
@fmare1319 4 месяца назад
中々、ウエスト救急バッグが見つからないですね。 登山用ではなくキャンプ用にと思っていたのですが、 ドライバッグでも良いでしょうか?
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 4 месяца назад
コメントありがとうございます。嬉しいです。 この動画でバッグについて伝えたかった一番のポイントは体に固定できることですのでドライバッグでも固定できる物であれば良いです。 ウエストバッグは私が色々と模索した結果、一番良いと思っただけですのでご自身のキャンプなどの活動に応じて私のを参考にしてもらい色々と試してもらえるととても嬉しいです。 コメントの最初に”ウエスト救急バッグが見つからない”と書かれていますがウエストバッグ型の救急バッグを探されているということでしょうか 私が紹介していますバッグは普通のウエストバッグ(ただし生地は薄手の物を選びました)に自作の白十字ワッペンを取り付けているだけです もし専用品を探しておられるのでしたら「EMS 救急 ウエストバッグ」のようなキーワードで検索されると沢山出てくると思います 以上、参考になると嬉しいです
@リョウ-f8v
@リョウ-f8v 4 месяца назад
女性用品のクオリティの高さがファーストエイド用品の利便性を凌駕してしまっていますね😅
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 4 месяца назад
コメントありがとうございます。嬉しいです。女性用品、なかなか使えると思います。
@user-jh6tx4yz7b
@user-jh6tx4yz7b 21 день назад
災害時を想定してこの動画を見ています。女性は基本的にカバンに数個の女性用品を入れているのですが、最近思うのが、その貴重なものを、提供して下さいと言えるのか、後で必要かもしれないのに貴重なそれをあげられるのか、と考えます。
@user-qz1re1yd6u
@user-qz1re1yd6u 4 месяца назад
凄く丁寧な動画でわかりやすかったので助かりました😊
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 4 месяца назад
コメントありがとうございます。分かり易かったとのこと、とても嬉しいです
@liboyue
@liboyue 4 месяца назад
参考になりました、ありがとうございました🎉
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 4 месяца назад
コメントありがとうございます。嬉しいです。
@liboyue
@liboyue 4 месяца назад
@@Kintsuba_Mountaineering_Club 登山もRU-vidも頑張ってください。
@もとのゆき-d7n
@もとのゆき-d7n 6 месяцев назад
ミレーのロゴ変わってしまうみたいですね。結構好きなんですが。 ベンチレーションもあり蒸れ対策もされている。 ミレーの生地は日本の技術が使われているのもあり、普段使いもしやすく、シルエットも美しく しかも他のメーカーよりは手頃な価格。 シャカシャカ音も許容範囲ですね。 フィット感。着こなしの工夫使う時期を考えれば色々な場面で使う機会多いと思いますねぇ。 あとは体型との兼ね合いで合う人合わない人は出てくるかと思いますが、間違いなくカッコいいですねぇ。 チンガードはこちらはあるでしょうか?
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。チンガードはジッパーの末端でスライダー上部を覆うようなタイプではなくジッパーに沿って生地が当ててあり、肌が直接触れない仕様になっています。多分、これもチンガードに相当する物だと思います 新ロゴは単色ですけど以前の物に戻ったような印象ですね。 私にはこのジャケットが初めてのミレーのウェアです。ミレーはバックパックのメーカーという印象が強く、ウェアには不安がありましたけれど、ウェアも良いですね。気に入りました。
@hirotaka4107
@hirotaka4107 6 месяцев назад
はじめまして とても参考になりました。 動画内のお持ちのピッケルがとてもカッコ良く とても気になりました。 廃盤のものですか?またはまだ買えるものなのですか?メーカーなど教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 6 месяцев назад
コメントをありがとうございます。参考になったとのこと、とても嬉しいです。 ピッケルはブラックダイヤモンドのX-15という製品で長さは50cm、30年ほど前の製品です。大変気に入っているピッケルで今でも使い続けています 45cmの物ですが、今、丁度、メルカリで10,500円で出品されています。「ピッケル ブラックダイヤモンド」と検索した結果をスクロールされると出てきます。出品者は白色の背景で撮影されていますので見つけやすいです。 45cmですので実際に使うと少し短いですね。私は45cmも持っていますが、そう感じ、あまり出番は無いです。
@hirotaka4107
@hirotaka4107 6 месяцев назад
貴重なお話ありがとうございました。メルカリ見てみます。ありがとうございました。
@user-sk4xf1se4f
@user-sk4xf1se4f 6 месяцев назад
とても参考になりました。ありがとうございました。 透湿性はどんな感じでしたでしょうか?教えて頂けますと助かります。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。私は登山で使用しています。どのような環境でご使用になりたいのか分かりませんが、以下、参考になると嬉しいです まだ多くの機会で着用していませんので透湿性については何とも言えなですが、以前使用していましたメンブレンを使用していないソフトシェルと比べるとメンブレンを使用していますこのミレーのジャケットは多少、熱がこもる感じがあります。 熱がこもると言うことは暖かいとも言え、逆に蒸れるとも言えます。蒸れる(暑い)ときは前面や脇下のジッパーの開閉で温度調節をすると良いと思います。まだ額に汗が滲むような気温で使用していませんので、それぐらいの暖かい気温と運動量の下ですと蒸れを感じるかもしれませんね。 メンブレンを使用することにより高い防風性、また多少の防水性も期待できます。特に強風をシャットアウトして欲しい私の要求は完全に満たしてくれています。以前着用のメンブレン未使用のジャケットは強風では冷たさを感じていました 生地も多少ゴワゴワとした厚手の生地で信頼感があり、ヘルメット対応のフードなど私はとても気に入っています。
@user-sk4xf1se4f
@user-sk4xf1se4f 6 месяцев назад
お返事ありがとうございました!大変参考になりましたm(._.)m
@kituyamasahiro
@kituyamasahiro 7 месяцев назад
ディスってしかいないの草 なにが良くて買ったのかさっぱりわからん笑 そりゃ部員入ってこんわなぁ…笑
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。嬉しいです。こういうコメントも実にありがたいです。言われるように悪いところばかりで良いところをはっきりと解説していませんでしたね。でも、良いパックです。ご指摘の件、今後の動画製作に生かします。ありがとうございました。
@伊藤奈希砂
@伊藤奈希砂 8 месяцев назад
きんつば様、いつも参考になる動画をUPしていただき、どうもありがとうございます。私は登山を始めてから夏山であれ、雪山であれ必ずツエルトと防水保温マットをセットにして携行することを心掛けています。幸いにしてエマージェンシィ時にそれらを使う機会がこれまでありませんので(夏山ではテント代わりに使っています)、リュックの中の肥やしになっています。一つの保険のような存在が私にとってのツエルトの位置付けです。これからも実践、実体験に基づいたきんつば様の山動画を楽しみにしています。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 8 месяцев назад
コメントありがとうございます。いつもツエルトを携行されているとのこと感心します。良い心がけですね。夏にはテント代わりにも使われているようですのでツエルトの使用について沢山経験されているように察します。これからも登山楽しみましょうね
@ppianissimo324598
@ppianissimo324598 9 месяцев назад
無音
@user-xx7ci5dq1e
@user-xx7ci5dq1e 9 месяцев назад
動画拝見させていただきました。 とても参考になる動画ですね、ちなみにサイズの合わせ方ですが26センチよりワンサイズ大きいサイズを選ぶとおっしゃていましたがそれだと27ではなく26.5の間違いではありませんか。 もし違っていたらすみません。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。とても嬉しいです。サイズ表現、少し分かりにくかったようですみません。誤解を生じると思い、動画の中でも、多分、”26cmからワンサイズ大きい27cm”というように、あえて数字を出して話していたと思います 私は普段「26cmから26.5cmへはハーフサイズ大きい、26cmから27cmへはワンサイズ大きい」と表現をしているのです。でも、この表現が本当に正しいのかどうか分かりませんけどね。 ご指摘の通り、「26cmから27cmの場合はツーサイズ大きい」と表現するのが正しいのかもしれません。
@user-xx7ci5dq1e
@user-xx7ci5dq1e 9 месяцев назад
ご返信有難うございます。 わかりやすい説明有難うございます。 そうですね、ハーフサイズといいますね、参考にさせていただきます。 タメになる動画これからも楽しみにしています。@@Kintsuba_Mountaineering_Club
@user-xx7ci5dq1e
@user-xx7ci5dq1e 9 месяцев назад
質問なんですが、ピタッとしたサイズからハーフサイズだと冬山だと足が冷えますか気になります。@@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 9 месяцев назад
@@user-xx7ci5dq1e ご質問をありがとうございます。ハーフサイズだけですと足が冷えることよりも親指が当たり、親指の爪が内出血する可能性が大きいです。登りでは問題ありませんが、下りで親指が当たる可能性が大きいです。 もちろんこれは個人差がありますので、なんとも言えませんが、私は内出血してしまいサイズアップした靴に買い換えた経験があります
@伊藤奈希砂
@伊藤奈希砂 10 месяцев назад
きんつば様、こんばんは。この前のミレーのジャケットのレビューに続き、大山の厳冬期の靴選びの動画、興味深く拝見しました。“最悪の事態を想定して装備を選択する”、それは当たり前だと感じますが、毎回のことながら“今回は装備が重いからし、天候も崩れなさそう”と思い、装備を削ったりして痛い思いを何度もしました。冬靴は何物にも変え難いものですから、冬になれば、雪が降ればスリーシーズンのものから履き替えるようにしています。“ゴアテックス”はきんつば様同様、余り当てにしていません。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 10 месяцев назад
半年以上もアップしていませんでしたのに、コメントを下さり嬉しいです。やはりゴアテックスはそうでしたか。私だけハズレを引いているのかと思っていました。
@user-yf7ic1qp9w
@user-yf7ic1qp9w 10 месяцев назад
ランヤード自体を検討しては。セルフビレイはメインロープで取るものと思っていました。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@Kintsuba_Mountaineering_Club 10 месяцев назад
コメントありがとうございます。私もセルフはメインロープ派です。どちらを使うかは好みで、技術は常に変化しますので、その都度、安全で確実な方法の選択が必要となりますね
@user-yf7ic1qp9w
@user-yf7ic1qp9w 10 месяцев назад
ありがとうございます。日和田山でこれだけでセルフビレイを取り、パートナーをビレイする人を2度見かけました。これ、長いルートでのトレーニングにはなりませんよね。声はかけたのですが。
@alptunga
@alptunga 11 месяцев назад
English subtitles?
@user-rv5jw6kd7v
@user-rv5jw6kd7v Год назад
俺も20年位この結び方してます。 ほぼ解けないっす。 紐が短いとできない場合が有る……
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。嬉しいです。自分で配信してるくらいですので私も好んでこの結びを使っています
@かずこ-u3q
@かずこ-u3q Год назад
さすがに充実してますね。骨折したときのサムスプリントとかストッキング、カガミははじめてでした。  シャワーキャップは残雪などを入れて縛ると、即席の氷のうにできそうですね。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。嬉しいです。シャワーキャップは氷のうですか、なるほど、利用できそうですね。そのようにアイデアを出して下さって、とても嬉しいです。機会をみて冬に試してみます
@tyamasaki5620
@tyamasaki5620 Год назад
質問ですが足を挫いた時にサムスプリント付けたまま登山靴履けますかね?靴擦れや足首捻るって多そうなので。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。 サムスプリントは厚みがありますので装着した状態で靴を履くということをイメージしたことがなく、実際に試したことがありませんので、なんともお答えができません。しかし、今後、試してみたいと思います ただ、サムスプリントはどちらかと言うと固定具ですので、挫いたときでも歩行の為にある程度、足首の可動域が必要な場合、テーピングテープでの固定が問題なく靴も履けますし、再度、挫くことが無いように予防にも有効なような気がします。 足首を捻ることを予防するには私としてはハイカットでしっかりとした作りの靴を履くことだと思っています。実際、私は何度も靴に助けられたと思っています。 靴擦れについてはテーピングテープやバンドエイドなどのを事前に貼っておくことで、かなり防ぐことができます。なってしまった場合でも同様にテープで保護することで、経験上、痛みを軽減することができます 以上、参考となりましたら嬉しいです
@tyamasaki5620
@tyamasaki5620 Год назад
@@Kintsuba_Mountaineering_Club コメント有難うございます。登山で歩けなくなるのは致命的だと思うので色んな選択肢を持っていたいと思います。私は里山でも遭難するつもりで準備万端で行きますけど、他の人を助けるためにと思い、質問させていただきました。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@@tyamasaki5620 直ぐに返信をするつもりでいましたが遅くなりました。 ”登山で歩けなくなることは致命的” ”色々な選択肢を持つ”。これらの点、私も全く同感です。私は単独が多いですので特に歩くことには注意を払い、里山でも捻挫などから足首を守るためにクランポン対応の堅牢な靴を履いています ”他の人を助けるために”。良い心がけですね。靴擦れなどではバンドエイド1枚でさえ、持っていない人にとっては十分な手助けになりますからね これからもお互いに山登りを楽しんで行きましょうね
@もちもち-c9l
@もちもち-c9l Год назад
シャワーキャップは靴やサンダルを入れるスタッフサックのような使い方が出来ます。 あとは細々とした物の一時的な置き場として使えると思います。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。コメント嬉しいです。たしかにそうですね。靴を入れたり小物の置き場や整理に良いですね。参考になります。ありがとうございました。
@いくちゃん-b7y
@いくちゃん-b7y Год назад
いやん結びほどけませんよ。 蝶結びと違って持ち替えしなくて良いから一瞬で結べるし良いですよ
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。いやん!から始まっていましたので、否定的なコメントかと構えてしまいました。”良い”とのことですので安心しました。
@太田研一
@太田研一 Год назад
此れはすぐに弛んじゃうけど
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。そうでしたか、直ぐに緩んでしまいましたか。緩みにくい方法は沢山紹介されていますので、他の方法で試してみて下さいね
@伊藤奈希砂
@伊藤奈希砂 Год назад
きんつば様、今回の動画も非常に興味深く拝見しました😊 私も登山を始めた時分、道迷いを経験しました。どのような理由でそうなったかは分かりませんが、獣道に迷い込んでしまい、前後左右のどちらにも動けない状況に陥ってしまいました😅きんつば様が仰る通り、そういう場合は「下ってはいけない」というセオリーは知っていましたので、動物のように四つん這いで這って登り、どうにかこうにか尾根に辿り着くことができました。思えば読図もままならず、スマホも携行していませんでしたので、ルート復帰出来たのが今さらながら奇跡だったと思っています。 道迷いの原因と心理、その回避法、知っているつもりでも慣れと油断でまたやってしまいそうな時に、このような動画をUPしていただき、感謝しております😊どうもありがとうございます❗️
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。道に迷うと焦りますよね。私は近道をするつもりで、結果、迷ったりしてしまうようなことがたまにありますので、”急がば回れ”を感じることがあります。
@harami9747
@harami9747 Год назад
テクニカルに見えない山へ行くときに、ダメだと思いつつも重いから置いていこうかなーと考えてしまうのを避けるために短くて軽いピッケルの購入を考えていました。どこまで短くして良いものか悩んでましたが、50cmぐらいの軽量モデルを買ってみようと思います。参考になりました。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。嬉しいです。50cmくらいの軽量なアックス、良い選択です。欲しいアックスで50cm丁度があるのであれば、50cmが良いと思います。私もそのような山でしたら普段はポール(私は両手ではなく、片方しか使いません)、要所、要所でアックスを使いますね。雪山、楽しんで下さいね
@harami9747
@harami9747 Год назад
@@Kintsuba_Mountaineering_Club コメント参考にさせて頂いて、本日ストック1本で登ってきましたが、最初の慣れさえ超えれば違和感なくいけました!ストック1本減らす代わりにピッケルを常に持つというパッキングにしたほうが、安心して山を楽しめそうですね。他の動画も見て勉強させて頂きます!!
@Kintsuba_Mountaineering_Club
@@harami9747 感想も頂き、嬉しいです。私は何度かポール2本持ちを試したのですが違和感があり、結局、1本持ちで登っています。まあ、Haramiさんが言われるように慣れの問題かもしれませんね。
@tera-3
@tera-3 Год назад
フローリングに傷がつきそうで心配。前爪を引っかけるというのは、年配者などのつま先が上がりにくくなっている人が地面等に引っかけることを言っているのかもしれませんね。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。どうなんでしょうね。でも、そういうこともあり得ますね。少し、床にキズが付きました(笑)
@fjiewojfolf3699
@fjiewojfolf3699 7 месяцев назад
雪の中だと、「無積雪とは違う歩行技術が大事」って話 加齢の話は多分動画内ではしてないかと・・・
@伊藤奈希砂
@伊藤奈希砂 Год назад
きんつば様、今回はロープの携行方動画ということで、興味深く拝見しました。私自身、登山に関してはまだまだロースペックな人間で、実際にロープを購入し、山行に活用したことがありません。ですから、「これは目から鱗だ!」と実感することができませんでしたが、自分自身、こうしたスキルの必要性を感じることがあった時、繰り返し拝見させていただきたいと思います。しかし登山は奥が深く、動画を鑑賞しているだけでワクワクした気分になります。この度も、素敵な動画UP、ありがとうございます。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。いつかロープが必要となるような登山をされるときに役立つと嬉しいです。
@伊藤奈希砂
@伊藤奈希砂 Год назад
きんつば様、こんばんは。今先、硫黄岳から下山し、動画を拝見しました。確かにスマホのバッテリーに関しましては死活問題ですね。今回の山行は日帰りでしたので、一応、余裕を持って8000mAhのモバイルバッテリーを携行し、登り始めからスマホに繋ぎっぱなしで臨みました。結果、モバイルバッテリーの減りは40%程度でした。もし何かトラブルが起きて、山中に一晩ビバークすることになったとしても、バッテリーの確保ができるのではと感じました。そうであっても、スマホを利用する上でバッテリーがなければただの箱ですので、常々、危機意識を持って様々な対処法を模索する必要があると考えています。この度も参考になる動画UP、ありがとうございます。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。参考になっていますようで嬉しいです。私は今後、どのようにモバイルバッテリーを活用していくのが良いかを模索するのが課題です
@naotakaunno5086
@naotakaunno5086 Год назад
はじめまして、😊教えてください。身長170cmです。66cmアックスと52cmアックスの2本持ちは、どうでしょうか?😊😊😊もちろん、トレッキング ポールも持ちます、😊😊😊
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。嬉しいです。 動画でダブルアックス技術については触れていませんので、質問にある ”2本持ち” とは長さの異なる2種類のアックスを購入予定、もしくは購入しているという意味だと解釈し、以下の回答です 使い分けたいのであれば、その組み合わせで良いです。しかしこの場合、私なら66cmのアックスは購入せず、52cmのアックスとトレッキングポールの組み合わせにします。なんでもないところではポール、滑落の危険があるところではアックスという具合にマメに持ち替えます。 体力、脚力に自信がある、荷物を軽くしたいというようなことがあれば、52cmアックスだけで良いです。66cmのアックスとポールの組み合わせは無く、この場合ですと私ならアックスのみを持って行きます。 ちなみに私は年中トレッキングポールを使いますが両手では使わず片手だけです。冬もそうです。まぁ、両手、片手は好みですけどね 質問の回答になっているとよいのですが、的外れな回答になっていたり、追加で何かあれば、またコメントして下さいね
@naotakaunno5086
@naotakaunno5086 Год назад
ありがとうございます。66cmアックスは、買ってしまったので、52cmアックスの購入を検討します。😊😊😊
@ddaaddggaadd
@ddaaddggaadd Год назад
一つ一つ確認になりました。大山でお会いしたときは声掛けさせていただきます。ありがとうございました。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。ぜひ、声を掛けて下さい。喜びます。
@伊藤奈希砂
@伊藤奈希砂 Год назад
きんつば様、この度も有用な動画、ありがとうございます。私は登山を始めて、未だ3年余りですが、登山計画書はどのような低山であれ提出するようにしています。一点、質問させていただきたいことは次の点です。私はこれまで紙で計画書を提出したことはありません。スマホのアプリである「ヤマップ」と「コンパス」を用いて提出していますが、それで紙提出同様の効果が期待できるのでしょうか? 今までの自分に過信するあまり、捜索に当たられる方々に多大なご迷惑を掛けないように(遭難しないのが大前提ですが)、改めるべきは改めたいと考えていますので、ご教授、お願い致します。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。私達の救助隊員に詳しい者がいますが、私はヤマップやコンパスの知識に乏しく勉強中です。お役に立たない回答ですみません。しかしながらそのような機能があるのであれば、紙同様の結果が得られているのではないでしょうか。
@伊藤奈希砂
@伊藤奈希砂 Год назад
@@Kintsuba_Mountaineering_Club お忙しい中、ご返信、ありがとうございます。命を繋ぐ登山計画だと考えていますので、それを常に肝に命じて山行を楽しむことにします。また次回の動画、お待ちしています。
@HS-eg3qh
@HS-eg3qh Год назад
一生懸命に伝えようとしてのはいるのはよくわかりました。しかし、内容のわりに19分近い時間の解説は、あまりに長すぎます。この内容なら5分もあれば十分に伝えられると思います。視聴者の都合を考えてもらうなら、極力短時間で伝えて欲しいです。今回の内容は 1.引っ掛けやすいのはパンツの裾で、先端の爪ではなく内側の爪であること。 2.それを避けるには、両足の間を広げて歩くこと。 これだけだったと思います。 登る時より降る時に引っ掛けることの危険を、階段の比喩で説明したのは、非常にわかりやすく、よかったと思います。 私が視聴したのは、パンツに引っ掛けることだけでなく、雪と岩のミックスとか、露出した枝などに引っ掛けることへの対処の仕方の解説を期待したからです。残念ながらそうした内容はありませんでした。それで19分近くも使うことになったのは、残念でした。 視聴回数を稼ぐには、極力短時間で有用な情報を伝えることだと思います。短時間で視聴できるなら、リピートしやすく、視聴者を増やせると思います。 失礼とは思いましたが、今後に期待して率直に意見を述べさせていただきました。もし参考になったとしたら嬉しいです。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメント、とても嬉しいです。短時間で有用な情報を伝えること!。この点、勉強になりました。ありがとうございます。階段を例に挙げて説明した部分は、歩行中に潜在する危険として、この動画でもっとも伝えたい点でした。この説明が分かりやすかったとのこと、とても嬉しいです。
@伊藤奈希砂
@伊藤奈希砂 Год назад
きんつば様、今回の動画も楽しく(⁇)拝見致しました。山を登り始めて以来、ファーストエイドキットは常々、携行する様にしていますが、これまでお陰様でスズメ蜂の襲撃でポイズンリムーバーを使った切りで、あまり使用の機会がありません。よって、リュックの底に忘れ去られた状態でした。 この動画を契機に今一度、内容の検討、使い方の練習をしなければ、と思いました。 ファーストエイドバッグ、ワセリン、生理用品については、目から鱗でした。早速、取り入れさせていただきます。 どうもありがとうございました😊
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。スズメバチの襲撃、恐ろしいです、大変でしたね。参考になったとこもありましたようで嬉しいです
@伊藤奈希砂
@伊藤奈希砂 Год назад
いつも楽しく動画を拝見しています。ソールの張替えについて、実にタイムリーだったためコメントをさせていただきます。私も最近、冬靴ではありませんが、スリーシーズンの靴のソールの張替えを依頼しました。7年来、付き合っている相棒のような靴ですので、買い替えは念頭になく、1万9000円と値が張りましたがお願いしました。先ずはメーカー依頼でお願いしましたが、納期が3ヶ月余り掛かるということで断念し、お世話になっている登山靴修理専門の工房でお願いしました。靴であれ、ギアであれ、愛着を持って接することによって、彼らもその期待に応えてくれると、私自身、考えております。きんつば様のラ・スポルティバもきっと幸せでしょう!
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントとても嬉しいです。ありがとうございます。納期が三か月でしたか…。そうですよね、気に入って使い続けている道具には思い出も詰まっているし愛着がありますよね。出費とのバランスが難しいですが気に入った物を買うようにしていますので、多くの道具は結果として長年使用し続けています。 声が小さくて聞きづらく、すみません。過去にアップしました動画、全てにおいて設定を間違えているのかもしれません。次回より普通の音量にできると良いのですが…、まだ編集の知識に乏しいのです。
@伊藤奈希砂
@伊藤奈希砂 Год назад
とても分かりやすい解説、ありがとうございます😊 今年から雪山を初めました初心者です。まだまだ雪山とは言い難い、丹沢山系をウロウロしていますが、いづれ八ヶ岳方面に挑戦したい、と考えています。 動画を参考にさせていただき、イメトレに役立たせていただきます。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
つたない喋りで申し訳ないですが、分かりやすかったとのコメント、とても嬉しいです。ありがとうございます。目標を持って新しいことを始めることはとても素敵です。楽しんで下さいね。
@マスラをコミッショナー
雪山憧れて、先日東天狗岳行ってきました。 チェーンスパイクで、ストック無しの冬山は大変でした😂 前回の動画を参考にさせていただきピッケル購入しました!! 次は、、、 く、クランポンですか、、、あ、靴が無い😂
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントありがとうございます。とても嬉しいです。つなたない動画で申し訳ないですが、参考になりピッケルを購入されたとのこと、嬉しいです。雪山、楽しんで下さいね
@松原哲雄
@松原哲雄 Год назад
雪山初心者でまだポールのみ、これからアックスを購入しますが大変わかりやすく参考になりました。ありがとうございます!
@Kintsuba_Mountaineering_Club
嬉しいコメントをありがとうございます。動画作成初心者ですので、お伝えしたいことが上手に伝わっていると良いのですが。雪山、楽しんで下さいね
@haru-no-
@haru-no- Год назад
ちょうどピッケルを購入しようと思っていましたので大変参考になりました。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメント、とても嬉しいです。ありがとうございました。また、選び方の参考になりましたようで嬉しく思っています。雪山登山、楽しんで下さいね
@metal1024
@metal1024 Год назад
大変参考になりました。 ありがとうございます。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントとても嬉しいです。ありがとうございます。
@Mr.lonely390
@Mr.lonely390 Год назад
ロープワーク動画大好き人間です。もやいはロープワークの基礎知識のひとつですね、ただしキングオブノットでは無い事はご存知ですよね TPOでロープワークの最適解が違います、ロープの種類材質太さ、用途、結着、結束、簡易、固縛、引き解け、 その点を踏まえカテゴライズされた動画を観たいです。
@Kintsuba_Mountaineering_Club
コメントをありがとうございます。とても嬉しいです。コメント内に”違います”と言う言葉がありましたので、何かが間違っているのだと思ってしまい焦りました。 そうですね。ロープワークはTPOで異なりますので使い分けが大切ですね。カテゴライズされた動画、検討してみます。ありがとうございます。 ただ、私がロープを使用する環境は主にはクライミングと山岳救助活動ですので、使用するロープの材質は主にナイロン製カーンマントルロープ、たまにポリプロピレン、極稀にポリエステル、ロープではありませんがダイニーマです。それ以外の材質やロープの種類については特性などあまり詳しくないのです。