Тёмный
カミライズチャンネル
カミライズチャンネル
カミライズチャンネル
Подписаться
お勧めパワースポットをちょいマニアックに案内😀歴史や由緒を知ってから訪れると何倍も楽しめるスポットや、お勧めの素敵な隠れスポットなど、いろいろ紹介します!

こんな美しい素晴らしい神々しい日本に住んでいて、あちこち旅して出会ったパワースポットと呼ばれる場所を世界に発信したいと思い立ち、2023年1月末頃から動画アップをスタートしました!

特にあまり知られていないすごい場所巡りが好きなので、有名無名含めていろいろな素晴らしい場所を紹介していきます

ちなみにカミライズはただの歴女です(笑)

コメントもありがとうございます😊動画作りにかなり時間をかけてますので、返信できてなくてすいませんっっ。すべて目を通させていただき、参考にさせてもらっています☺️
Комментарии
@マツ-y4g
@マツ-y4g 4 часа назад
素晴らしい動画ありがとうございます。 子供の頃家族で御嶽山に登りました。 その時は嫌だった。そんな私が今では修験道に出会いすっかり山好きです
@kouchannetwork
@kouchannetwork 14 часов назад
GPWさんの回復応援BGMかな?
@くるくるぱ-i8i
@くるくるぱ-i8i 20 часов назад
こんにちは。動画アップありがとうございます。 京都はいかがでしたか?・・・今はもうすっかり涼しくて過ごしやすいのではと想像します。 「下鴨神社」、「上賀茂神社」 についての参拝の手順があります。 映像は,上から下へとの映像だったので、 「上賀茂神社」➡「下鴨神社」と参拝をしたのだと思いますが、本来逆になります。 一般的な参拝順序は、 下鴨神社(賀茂御祖神社)を参拝し、その後上賀茂神社(賀茂別雷神社)を参拝するのが良しとされています。 これは、下鴨神社が賀茂氏の祖神を祀っているため、祖先を敬う意味で先に参拝するという考え方に基づいています。 具体的な順序としては、以下のようになります: 1. 下鴨神社(賀茂御祖神社) 2. 上賀茂神社(賀茂別雷神社) そして一般的に、神社仏閣は、下からお参りをし、上本殿に辿り着くということが基本になります。これが作法です。 下の社も、小さなものも大事である。大きな利益は微細なものから始まります。その心が大事であるとの考えからです。 上に鎮座されている人も下を大事にし,上に来てくれたとしたら嬉しいことでしょう。 もちろん忙しい時は、本殿のみの参拝もあるでしょう。 そんなときには、心の中で「いつもありがとうございます。前を失礼致します。」というようなことを伝え、本殿へ向かう。 本殿に向かう前に手水舎で清めてから参拝しますが、 清め後は、参拝を終えるまで、口を開きません。(声を発しない)、 その理由は、神様へ言葉を伝えるため、穢れを入れないためです。 手水舎がない場合、また使用できない場合は、仕方がありませんのでそのまま参拝しますが、 自身でペットボトルに水を入れ、草木の上で口をすすぎ、手を洗ってもいいですよね。 以上参考になればと思います。虚心坦懐。本日開運招福善き日となります。
@akisuzu55
@akisuzu55 День назад
いつも有り難うございます🙇下上鴨神社⛩️の 取材大変お疲れ様でした😇
@飯田幸三
@飯田幸三 5 дней назад
私は沼島育ちです沼島は海に囲まれているのに何箇所も井戸がありとても美味しい真水が湧いています魚は美味しいのわ 当たり前のことですが野菜や果物や松茸や季節の木の実サクランボとかイタドリやアケビ等々なんでもありました。 懐かしいです。ありがとうございました
@山王芳雄
@山王芳雄 7 дней назад
石上神宮から物部神社 310.71 km(193.07 マイル)庫・東道入口 310.87 km(193.17 マイル)本殿から鳥居の道入口 310.76 km(193.09 マイル)御神陵 35°09'15.5"N 132°30'50.1"E 35.154306, 132.513917 〒694-0011 島根県大田市川合町川合1545
@雅彦纐纈
@雅彦纐纈 10 дней назад
名古屋人ですが本当に知らなかった事を恥じます、機会があれば参拝します。 教えてくれて本当にありがとうございます。
@miturushougun1283
@miturushougun1283 10 дней назад
ここで言いたいことは山ほどあるのですが。、 私個人で行っていることです。 保食神には 「世界中の人たちが飢えないように」 八百万の神には 「世界中の人たちが笑顔で暮らせますように」 と、毎回。願っています。 祈ってます。
@もとのゆき-d7n
@もとのゆき-d7n 10 дней назад
考察するのは楽しいことである。真実は分からないが、だからこそ浪漫
@雅彦纐纈
@雅彦纐纈 10 дней назад
名古屋人ならば熱田神宮にヤマト武尊の神が草薙剣を奉納し現代も熱田神宮が草薙剣を守り維持している事は知っていると思いますが…。 しかし、天皇陛下でも草薙剣を見る事も出来ないのはビックリです。
@田苗-d4c
@田苗-d4c 11 дней назад
私は三河在住ですが…原村と八ヶ岳には若い頃からご縁がありめしたので…とても面白く興味深い動画でした。ありがとう御座います😊。 創世記第22章…真夜中の混線…そりゃあビビリますね😂😂😂 私も…時々ですが…似たような事があるタイプなので…よくわかります😊 カミライズさんの考察は…何故かスッと心に落ちる気がしますし、何より神社が素敵で映像も素敵で好きです。応援しています😊🙇
@mingzi5760
@mingzi5760 11 дней назад
日本も他人事ではない。 NPOが絡んでます。
@きれっと
@きれっと 11 дней назад
御射山から程近い場所に縄文時代の遺構で環状集積石で知られる阿久遺跡がある いわば、元祖ストーンサークルと言える、規模、古さにおいてもチョー1級の価値がある 環状集石または集落は古来より、墓が真ん中にあり、その上に広場があり、そして、それらを囲うように集落が築かれる地域モデル、なので、四角く囲う概念は、まず存在しえない。 関係性があると思われる企業 セイコーエプソン
@panigale-cj2uy
@panigale-cj2uy 11 дней назад
血洗池跡 肉眼で見える物がスマホ動画では映らない。夜中のように真っ暗で微かに見える。写真🤳では写るが木々がピンボケ、露出を最大にして動画写りましたが、おかしな色合い。 ひとけも無く、ヒグラシの音色。ちょっと怖くなり、異世界感がしました。
@tibon0218
@tibon0218 12 дней назад
お待ちしていました 映像もいい感じ 個人的にはスピ系とホツマは気になりますがおおらかに楽しませてもらってます また、新作心待ちにしています
@hu4263
@hu4263 13 дней назад
普段と趣きが違う動画。一般米国人からすれば、身近なのは銃犯罪と薬物かと。薬物は銃より深刻で7分に1人が命を落としているとか。その薬物もやはり隣のメキシコ、南米から。最初に南米に薬物の種と樹液を持ち込んだのは1800年代の中国人移民。それ以来の付き合いの中国人らは現在、合成薬物の原料を中国からメキシコへ輸出し、生成品がメキシコからサンフランシスコの中国人の手を通して国内流通しているとか。埼玉にチャイナ団地が出来ているらしいが、今のところ、刃物を振り回すだけか。
@くるくるぱ-i8i
@くるくるぱ-i8i 13 дней назад
こんにちは。あなたの考えに共感します。 世の中で起きる全てのことは人類全体の責任です。 例えば、戦争の根源は人の「心」にあります。 「気に入らないから罰する」「誰も見ていないから意地悪する」 「少しならいいだろう」という心が戦争を引き起こします。 A子が意地悪を言うと、相手が傷つき、その周囲も心を痛めます。 このように、一人の言動がエネルギーを連鎖させます。 これはネガティブなこともポジティブなことも同様です。 本当に戦争反対ですか?本当に人身売買された子どもをかわいそうと思いますか? 本当に何か自分にできることがあると心から思っていますか? 今日出会った全ての人に笑顔で対応できましたか? すぐに不機嫌になったりしていませんか?自分の心の平和をあなたは保てていますか? 一人の安易な心がネガティブな社会を作ります。 反社会的行動は取り締まれますが、人の心は取り締まれません。 悲惨なことが起きないようにするためには、自分の環境を受け入れ、 身の回りの人に思いやりを持ち、穏やかに過ごす努力が必要です。 本当に平和を願うなら、「自我の確立」が必要不可欠であり。これが私たちが生まれてきた理由です。 自分に起こる出来事全てに正しく解決できて初めて他人を幸せにできます。 幸福とは、全てのことを正しく理解し、正しい言動をすることです。 過ちは心から反省し、正しい言動が必要不可欠となります。 「このぐらいいいや」という考えを捨て、ダメなものはダメだと理解することです。 世界中の人の心の平和を願っています。 追伸:カミライズさん。癖だと思われますが、 ① 「動画アップさせて頂きます」とか「○○させて頂きます」という言葉は、 適切ではない場合があります。そんなこと言わなくてもあなたはするでしょう。 ならば、②「わたしは○○と思ったからします。見て下さい。」でいいのではと思います。 ①の言い方は依存と一緒です。畏れず、あるがままのあなたを発揮すればいい。 飛竜乗雲。
@魔王-q6y
@魔王-q6y 13 дней назад
いつも楽しく動画拝見させて頂いております😊 ”神はいるのか?” これは若かりし頃、自分にとっても切実な疑問でありました🤔 結論から言うと、神のみが実在であり、その他のものは神の御心を離れた迷った想い、業想念の現れては消えていく姿に他なりません。 地球人類は幼過ぎて、ほぼ真実を知りませんし、理解出来ません😢 ただ神はこの宇宙の創造主でありますし、我々の親でありますし、我々の本質であります😊 大丈夫❗👍😊 神は愛なり光なり 皆で祈りを捧げましょう 世界人類が平和でありますように
@tibon0218
@tibon0218 16 дней назад
ありがとうございます 聖林寺行ってきます❗️
@ななこ白猫
@ななこ白猫 17 дней назад
鹿に乗って移動するということは、鹿島から春日の関係と同じく、高倉下は、関東から移ってきたのでしょうか?
@ななこ白猫
@ななこ白猫 17 дней назад
しだみ古墳群、興味深いですね。 常陸の筑波山のあるところは、信田群と古代呼ばれてました。東国の東谷で死んでなお故郷の東を向いて眠りたいという事でしょうかねぇ?
@酒井結衣-p3y
@酒井結衣-p3y 18 дней назад
凄すぎて痺れました!禁足地でも、誰か入って手入れはしてるんですよね?
@酒井結衣-p3y
@酒井結衣-p3y 18 дней назад
これが出雲祭祀が大切に守ってたのですね。それを11代出雲振根の代に崇神が奪い取って天皇になったと。なるほど。 その時の流行り病を救った振根一族、彦坐王の子の八釼入彦大根王の人気で、危機感を持った崇神が一族の虐殺をした史実残ってますね。 出雲から水戸、香取まで逃げながら戦ったようです。水戸のカガセオ神社と長幡部神社の繋がりが見えました。あー、確かに隣に龍神の泉神社もあります! 我が家は虐殺されて細々と逃げ延びてきた家系で、の口伝でも残っていて、代々医師の家系です。水戸黄門様の主治医みたいな流れで生き延びてきたみたいですね。
@ToyotomiHideyoshiGre
@ToyotomiHideyoshiGre 18 дней назад
日本人は神社と共に生きるべきです。そうすれば社会問題の多くを解決できると思う。
@古屋公夫-s9s
@古屋公夫-s9s 21 день назад
伊勢神宮外宮の祭神豊受大御神は天照大御神の伯母に当たる方です。  天照大御神の幼少期に帝王学を教えられました。  又、白山神社の祭神でもあります。  第10代崇神天皇の御代伊勢神宮の天照大御神のお告げで一緒に過ごしたいと言われたそうです。
@kami-rise
@kami-rise 21 день назад
【補足】幣立神宮ではなく神社としているのは、正式に神宮として認められている訳ではなく、自称で神宮を名乗っていると認識したためです。かといって幣立神社を否定している訳でもありません。
@花咲-l7l
@花咲-l7l 22 дня назад
神社ではなく「神宮」ではないでしょうか。きちんとちがいを認識すべきでは。
@ヒデさん-y8j
@ヒデさん-y8j 23 дня назад
玉石社の途中の木の根元に地蔵菩薩が祀られてます、良ければ今度お参りの際には 灯明と線香をあげて下さい。
@akisuzu55
@akisuzu55 26 дней назад
僭越ながら、玉置神社の起源は空海さんより遥かに古く神話上のお話です😇
@rse071891
@rse071891 29 дней назад
アセエホレケ → アセヱホレケ
@九月-m2m
@九月-m2m Месяц назад
県外のものですが 春日大社も石上神宮も どちらも大好きで、大切で、奈良にいけば 必ず、どちらも参ります。 それでは、失礼にあたるのでしょうか? しかし この二つのお話、詳しくしていただきありがとうございます。
@h.9983
@h.9983 Месяц назад
伊勢湾台風から65年 甚大な被害を出しましたが 熱田神宮は 浸水しなかった 古代人は 此処が安全な場所だと 知っていたのでしょうか
@timeshow3151
@timeshow3151 Месяц назад
石上神宮は蠅斬剣が印象にあるのですがどこにあるのでしょうか
@yukko8826
@yukko8826 Месяц назад
鹿島神宮、香取神宮、息栖神社、 ぜひ巡ってみたいです! 鹿島神宮の御船祭では鹿島の船が香取へ出向き、香取側は水上でお迎えの神事を行い、鹿島の船はそこからまた引き返して行きますね。交互に訪ねるのでもなく、中間地点で落ち合うのでもないのが不思議だなぁと思っていました。 この動画を見て、もしかしたら御船祭の起源は天児屋根命が船団を従えて経津主神の娘を迎えに行ったのかしら?なんて思いました。 前編はこれから観てきます〜👋 ありがとうございました。
@岩本洋子-m9v
@岩本洋子-m9v Месяц назад
伊夜日子様と関連あるのなら行ってみたいです
@RakkausYas
@RakkausYas Месяц назад
「諏訪」「タケミナカタ」のイントネーションが、地元で言い習わされているのと異なるのが非常に気になりました。修正していただけないとは思いますが、一応。 諏訪人より
@drk671FUJIsun
@drk671FUJIsun Месяц назад
諏訪大社3全部拝見させていただきました。非常に詳しく動画を撮影されていて非常に分かりやすかったです。ミシャグジ様について調べていたらこの動画に当たり勉強になりました。守矢記念館に過去の祭儀の情報がのこされていたので、理解ができました。現在の諏訪神社は、ミシャグジ様信仰と出雲族由来の信仰が併せってできたものだと思います。出雲族出身のインドのリンガを彷彿とさせる信仰があったり、神話の世界の建御名方のお墓が神社の中にあるという話は驚きでした。実在の人物だったということでしょうか?興味深く拝見させていただきました。ありがとうございました。
@道子-y7i
@道子-y7i Месяц назад
霧島東神社と東霧島神社は別です。先に東が付くとツマキリシマと読みます。
@Yononaka-nankahen
@Yononaka-nankahen Месяц назад
石上神社で奥宮の事を宮司さんに直接質問したら、奥宮と呼ばれてる場所と石上神社は関係無いとの事でしたよ
@SoonHingWong
@SoonHingWong Месяц назад
我要报名进神社 👉黄顺兴👈
@ただの人-u3c
@ただの人-u3c Месяц назад
ゆっくり霊夢17:11
@森岩光
@森岩光 Месяц назад
原初、 大和王国の 海王朝(系図の神武天皇(海(アマ)村雲大王)~孝霊天皇) は徐福の孫、海(アマ)村雲が 徐福が出雲で起こしたクーデターに起因して 出雲から大和に集団移住して入植、 開発していたところに 件のクーデターの失敗により 散り散りとなっていた秦人たちを 徐福の息子、 五十猛が出雲王国の許可を得て 呼び寄せ丹波に集団移住して 丹波国を開発、 やがて、 五十猛と徐福が九州の市杵島媛との娘、 ホヤ媛が 丹波に移住した五十猛。改め、 海(アマ)香語山に嫁いで(異母兄妹の夫婦) 海(アマ)村雲を生んだ 丹波国主海(アマ)家勢力が 武装して大和に南下して 先住の出雲族に威勢を張り威嚇。 やがてそれが1万人規模にも成り 大和の出雲族を圧倒するに及び 出雲族側が折れて 海(アマ)村雲を大王と認め、 出雲族側のリーダー 登美家のクシヒカタは 妹で先頃、三輪山に出雲王国の国教、 幸の神信仰の神々を奉迎(磐座をくんで形代。(出雲族の二墓制(本体墓と祭祀墓)を拡大解釈か))鎮座させ、 初代姫巫女に就任した 媛タタラ五十鈴日女命を大王后とする (以降、歴代大王后、姫巫女(三輪山の祭主)は登美家流の女性とする契約) 政略結婚により 大和で最初の王国、海(アマ)王朝が成立した。
@森岩光
@森岩光 Месяц назад
上立岩は 男神の岩。 近代までは 近くに 対となる 女神の岩(岩礁) が有りましたが、 海上に露呈した上部が崩落、崩壊して 往昔の姿はありません。 また、 女神と男神様が睦事をなさる 平バエが間に有るそうです。 出雲の元王家、富家(皇室の本家)伝承~ 紀元1世紀末に 徐福 (ニギハヤヒ(自称)。 スサノオ。 イザナギ他。 また、 速日や速は ニギハヤヒ(徐福)の暗号) と宗像の市杵島媛(出雲と兎佐のハイブリッド)の子孫、 物部王家軍が 大和に進攻した 第一次物部進攻 (神武東征に化けた) の際、 四国を迂回、しばらく土佐にたむろした後、 大和に進攻。 この際、淡路島の南~東に転梶して 紀ノ川を遡上、橋本の紀ノ川南岸に着陣。 しかし待ち構えていた大和王国海(アマ)王朝勢による激しい迎撃にさらされて押し戻された云々。 この前後に淡路島が物部の前線基地になっていたのでは? 洲本。旧は須本には 物部郷がひろがり、 奥座敷?の千草(大軍の古語)には 徐福のスサノオを祀る神社(式内社)
@nanakof5744
@nanakof5744 Месяц назад
大切な余談、ありがとうございます。心より賛同します
@ぽっぺ-i9v
@ぽっぺ-i9v Месяц назад
ありがとうございます 偶然、動画にめぐり逢いました とても心がウキウキして来ました 大変なお天気の中での撮影本当に感謝します 是非直接参拝してみたいの気持ちがいっぱいになりました、が有り難いことに先日76歳の誕生日を迎えました  足腰を鍛えて今の希望が敵いますように😊近くの氏神様参拝4000歩を続けたいと思います 新しい希望をありがとうございました  感謝です
@Minmin-iu4wh
@Minmin-iu4wh Месяц назад
AIに聞いてるのはおかしいでしょ…
@raven254101
@raven254101 Месяц назад
今のユダヤ教は一神教ですが、古代ユダヤ教は多神教と言われています。 失われた10子族も多神教だったのではと言われていますね。
@kenichiyamaguchi6761
@kenichiyamaguchi6761 Месяц назад
日本書紀、古事記が正史である洗脳をもとに神社巡りをしておられるので 何とも複雑な心情になります。お気をつけて御回りください。弥栄や増しませ。
@YK-oc8sq
@YK-oc8sq Месяц назад
春日四柱の神の関係が分かりました。ありがとうございました。
@永田誠至
@永田誠至 Месяц назад
多分、秦氏はユダヤの流れを汲んだ種族なんでしょう。諏訪神社の祭りの装束を見ると、秦氏はユダヤ系だという思いがします。そして、ユダヤ人というのは本来はへブライと呼ぶのが正しいと思います。ヘブライ人は古代において、日本から世界に広がっていった種族だからです。それがシュメール文明を興したのです。だから、正式には日ユ同素というのは正しくない、ユダヤ人(ヘブライ)そのものが日本人そのものが日本人であるからです。
@MECCANICA_Works
@MECCANICA_Works Месяц назад
昨年、親友と諏訪大社⛩️旧御射山神社⛩️皆神神社⛩️戸隠神社⛩️とお参りに✨ また行きたいなぁ😊