Тёмный
ASANOKAJIYA studio
ASANOKAJIYA studio
ASANOKAJIYA studio
Подписаться
淺野鍛冶屋 ASANOKAJIYA
We are blacksmiths and entertainer.
鍛冶にまつわる全ての仕事はエンターテイメント。
Комментарии
@ken-hq7ii
@ken-hq7ii День назад
昔5寸釘を炭で温めて叩いてナイフつくったなぁ~。結構切れるんだよこれが。
@ken-hq7ii
@ken-hq7ii 4 дня назад
SK材が安くて切れ味良いので好きです。それか青鋼2号ですかね。
@Ukronez
@Ukronez 12 дней назад
楽しい剣の研究ですね❤
@m.n.9036
@m.n.9036 18 дней назад
自分のナイフのSK5が1090と同じタイプと分かって良かったです。なかなかSK鋼材のことをナイフで言っているところがなくて。
@m.n.9036
@m.n.9036 18 дней назад
中学時代にやたらと刃物に興味がありましたが、それをそのまま実現してしまった人がいるんですね。とても興味深い動画でした。 近日中に昔一緒にアウトドアを楽しんでいた友人からキャンプに誘われて、いつの間にか実家に置いていたお気に入りのBUCKナイフが捨てられてしまっていたので、最低限1本だけで何にでも使えるメインのナイフを急いで探して、Cold Steel社のBushman Bowie を買いました。炭素鋼で錆びやすそうですが、値段も安く、拡張性が高そうで自分なりの手入れが楽しめそうで、厨二病が出てきてます 笑 チャンネル登録させてもらいました。
@TakuyaBilly
@TakuyaBilly Месяц назад
焼入れだの焼きなましだの焼戻しってのが昔教科書で読んだだけなのでいまいち感じが分からなかったのですが動画を観ててとても勉強になりました(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠) 自分は自動車のフレームを溶接修理や加工をやってたのですが、最近他の仕事にも携わるようになり大工道具等に興味が出てきて斧の修理をやってみようと思い赤めて鍛造とは何ぞやと疑問に思ってたので少しずつやってみようと動画はとても参考になったと思います(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠) まだまだド素人ですがやれそうなところから始めてみます(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
@user-ej1yx2iy9z
@user-ej1yx2iy9z Месяц назад
火床(ほど)...鋳造用の簡単な炉
@葉っぱ-w8z
@葉っぱ-w8z 2 месяца назад
30分あたりの刀の表面にできたものはシワです。曲がり直しをした刀に見ることがあります。
@中島久-t6z
@中島久-t6z 2 месяца назад
抜刀術をしてますがとても貴重な映像でした。有難う御座います。
@sakura-yx5dl
@sakura-yx5dl 3 месяца назад
どっかの武器商人が 『ペラペラの日本刀ですよー!』 って叫びそう
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 2 месяца назад
ヨルムンガンド大好きー!
@マスター豆腐
@マスター豆腐 3 месяца назад
卸金としてまた命を吹き返すのですよ
@五百旗頭隆英
@五百旗頭隆英 3 месяца назад
「手こずる」って言葉の語源がこのテコ付け作業で難儀し、ズレてしまうことが由来だと昨日知りました。 それを思い浮かべながら一連の作業を見ていたら、手こずってしまうのは当然な難しい工程だとつくづく感じます。 体得に至るまで修練を重ねる必要があるのですね。テコ付け作業を見るのは初めてで、大変興味深かったです。ありがとうございます!
@タワバアベシ
@タワバアベシ 3 месяца назад
ノコギリのギサギサの刃がついてない版みたいなw
@mymindheartbody1183
@mymindheartbody1183 3 месяца назад
マクリ鍛えとは何ですか?
@tech.5137
@tech.5137 3 месяца назад
心金と皮金を逆にすることは出来ますか?
@紅の刀
@紅の刀 3 месяца назад
ホームセンターに全て売ってるんですね🔪
@aki-hideout
@aki-hideout 3 месяца назад
サムネが出て来た時に これだぁー、観たかったのは! って少し興奮しました。 ありがとうございます。 昔から時代劇などて、カンカンカンって刀を交わせた時に、刃はどうなるのかなぁーと子供心に思ってましたが、きっと刀一本でも高いのに2本使ってそんなの調べたら超お金かかるからむりだよなぁと思って諦めておりました。 今回、その様な試しは有りませんでしたが、ご拝見させて頂きまして、おおよその予測はつきました! ありがとうございます! ただ、曲げ試しの時に、せめて目にゴーグル、プロテクターを付けてもらいたかったです。 ハラハラして観ておりました。
@murakutei13
@murakutei13 4 месяца назад
ダメな時も大事な材料にする浅野さんのメンタルに共感いっぱい
@tech.5137
@tech.5137 4 месяца назад
日本刀の考察 4 折り返し鍛錬と強度より    折り返し鍛錬と刀身強度 一回折り返し(二つ折り、元の長さに鍛延) 衝撃値は飛躍的に向上(強靱)に、 二回折り返し 強さの向上は微増しかしない。 三回折り返し 素延べの数値に戻り、以降は何度折り返しても強靱性は変わらない。 これは本当ですか?
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 4 месяца назад
これまた良い視点ですね! 結論から言うと、3回くらいの鍛えではまったく強い刀にはなりません。 ただし、玉鋼から始めるか鋼の塊から始めるかによって答えは変わります。 るつぼ鋼などから始めたら3回で充分だと想定します。
@tech.5137
@tech.5137 4 месяца назад
古刀には心鉄や皮鉄が使われていないそうですが、丸鍛えで日本刀は出来ますか?
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 4 месяца назад
コメントありがとうございます!とても良い視点ですね。 結論から言うとできます。それと場合によっては心鉄無い方が良いことがあります。
@mymindheartbody1183
@mymindheartbody1183 4 месяца назад
今の玉鋼は殆がマレーシア産ですよね。
@nix0849
@nix0849 4 месяца назад
もしも焼入れの後に少し歪みが出たら普通に叩いて修正とグライダー削り出しとでは性能に違いは出ますか?!
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 4 месяца назад
出ます! 形によりますが年月が経って歪みが出たりしますね。
@nix0849
@nix0849 4 месяца назад
@@ASANOKAJIYAstudio 成る程ですね!仮に峰が出刃の様に厚くても同じく歪み出ますか?やはり普通に焼戻しで修正ですか?!しかし土乗せてなければ全面焼入れなので又沸かしてとなると水ではなく油でゆっくり再焼入れの繰り返しになりますか?!
@mymindheartbody1183
@mymindheartbody1183 4 месяца назад
茎に鎬を付けると柄が割れやすく成りませんか
@mymindheartbody1183
@mymindheartbody1183 4 месяца назад
折り返し鍛錬と丸鍛素延べとどう思いますか 斬鉄剣なんてのも有りますし
@kinmasa901
@kinmasa901 4 месяца назад
はじめまして。 職人の息子です。 弟子制度について、とてもわかりやすく説明されていて、納得しました。 このような事を私も含めてしっかり伝えて行くべきなんだな。と考えさせられました。 素敵な発信 ありがとうございます。
@ああ-k5e6f
@ああ-k5e6f 4 месяца назад
どこまでも金の問題だからな 某千葉の鍛冶屋みたいに弟子になるなら大学出て近場にアパート借りて通い以外受け付けないみたいのは頭がおかしいと思うわ そのうえで時間拘束毎日8時間以上とかだったらそらもう物理的に死ぬわ
@立風tachikaz
@立風tachikaz 5 месяцев назад
私も刀剣の鉄人を見てナイフ作りに興味をもちました。
@たぬもん-t6g
@たぬもん-t6g 5 месяцев назад
じゃあ自分の子供に継がせりゃ解決やん
@extn7419
@extn7419 5 месяцев назад
世捨て人とかじゃなくて?
@立風tachikaz
@立風tachikaz 5 месяцев назад
やってみたいところですが音が心配で…どのくらいの音が出るんですか?
@Asrfvhytfh
@Asrfvhytfh 5 месяцев назад
実際にやってみましたが、温度が高かったせいか材料(ヤスリ)が溶けてしまい、溶けないギリギリの温度で叩いたら全く変形しませんでした。他の材料でも試しましたが、溶けるor変形しないという結果でした。 鍛造をする上でこのような事が起こる原因はどんなものがありますか?
@chjapan23
@chjapan23 5 месяцев назад
折れた刃の最後は破棄することですか?、最利用できるのですか?
@bt9355
@bt9355 5 месяцев назад
簡単に言ってしまえば修行期間は専門学校みたいな物なのかな
@しろ-n5t
@しろ-n5t 5 месяцев назад
楽しそうだなぁ〜 戸建てなのに、ノコギリ使っただけでうるさいと警察呼ばれるから、出来ないけど…
@Manwithhappy
@Manwithhappy 5 месяцев назад
伝統工芸じゃなく単に工芸手仕事っていったら良い気がしますよね〜
@fisherman5572
@fisherman5572 6 месяцев назад
Китайские напильники полное говно, а значит и все , что из них сделано.
@KOUMORIish
@KOUMORIish 6 месяцев назад
ダマスカス鋼に似ていない?案外刀剣を打つ過程(幾重にも重ねる等)は似ていたのかもしれない。違いは玉鋼を使用するかウーツ鋼を違いだけだったりしてね。
@さしさし-k1q
@さしさし-k1q 6 месяцев назад
コメント失礼します。 伝産職人52歳オッサンです。 自分の給料 ➕ ・相手の給料を稼ぐ ・教える時間💦 結局親方は、 一人前の給料×2を稼がなければならないイメージがあり このような動画は有り難い限りです😭 『伝統』 必要無ければ無くなれば良いと考えています.。oO😁 ウチの業界は千四百年ぐらいですがほとんど消えかけです🤣 伝統は世間に長く受け入れられているモノなので、 世の中の変化に上手く追従するしなやかさが無ければ 伝統として長くは続いて行かないと思いますので、 伝統産業の職人は時代と共に、新しい提案をして行く立場で、 「伝統 = 前衛」とも考えており、 伝統とは最新のモノで無ければならないと思っています。 仰る通り魅力あるモノをを作り、苦手な💦発信も現代ではしなければならないように感じました😅 ありがとうございました!(´▽`) 🙏🙏🙏
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 6 месяцев назад
コメントありがとございます! まったくの同感です。 みんな文化を取捨選択してきたのでここに関しては自分たちも同じだと考えています。 ただ、鍛冶が好きなんですよねー笑
@さしさし-k1q
@さしさし-k1q 6 месяцев назад
@@ASANOKAJIYAstudio お返事ありがとうございます♬ 海外と違う日本人の特質として感じるのは、 「好き❤️で仕事をしてる•*¨*•.¸¸🌈✨」 モノづくり人間は💦儲かっても会社売る感覚無いですネ😂😂🤣🤣🤣🤣 🙏🙏🙏
@陽気ほかほか
@陽気ほかほか 7 месяцев назад
車の板金工の伴侶が若い頃から鍛冶に興味があり、こっそり応援する為に必要な道具の知識が欲しかったので助かりました。 道具選びも楽しみの一つですが、選択肢を増やす事は出来そうなので。
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 6 месяцев назад
是非鍛冶を始めてください!お役に立てたなら幸いです。陰ながら応援しております!
@篤今泉
@篤今泉 7 месяцев назад
久しぶりに また見たけど なきそうです❗ もう やめて状態です❗
@倉本康春
@倉本康春 7 месяцев назад
買った刀では出来ない実験ですね。
@mymindheartbody1183
@mymindheartbody1183 7 месяцев назад
芯金が硬いことは有りませんか?
@五百旗頭隆英
@五百旗頭隆英 3 месяца назад
心金が硬かったら万力に挟んだ実験であれほど曲がる前に折れていますし、それ以前の鹿角やフラットーバーの段階で折れていたと考えられます。
@mymindheartbody1183
@mymindheartbody1183 7 месяцев назад
曲げる時は角度ではなく円弧の半径でないと評価にはならないですよ
@ニトロボンバー
@ニトロボンバー 7 месяцев назад
反りあるのでかなり難しいと思う😓
@お腹がトトロ-r1n
@お腹がトトロ-r1n 7 месяцев назад
おいそれと出来ない実験ありがとうございます。 自ら魂込めて作られた刀を実験されるお気持ちは複雑なことと存じます。曲げ実験のしなやかさは「鉄」ならではですが、刃の鋼部分が脆く45度以前に割れて折れるイメージでしたので、想定の何倍も強靭で日本刀の切れ味と強靭さ、言われている以上に素晴らしいと改めて気付かされました。 また、鹿ツノが想定以上に硬いとも知れました。 峯側からの衝撃は、刃が欠けている以上止むを得ないと感じました。 戦場ではメインウエポンの弓は尽き槍は乱戦で何かに当たった拍子に失うこともありえますのでやっぱり最後に身を守るのは刀による攻撃。いくさ人の拠り所たる刀の実力、しっかりと見せていただきました。 ありがとうございます。 次は切先の「突き」も検証してほしいです。 鎧兜が斬れぬなら、突きも戦術として多用されたのでは無いかと考えるためです。 ところで、お若いお弟子さんが技術を継承されている事、素晴らしいですね。さらに作刀のみならず使い手目線からも刀を見る事ができる、素晴らしい刀匠になられるでしょう。
@expdot02
@expdot02 8 месяцев назад
めっちゃテンション上がりました。
@marvelous_akio2846
@marvelous_akio2846 8 месяцев назад
しなりすぎるからサーベルみたいに勢いをうまく逃さないと止めの時にぶれて危険なのか…
@弥勒ロイド
@弥勒ロイド 8 месяцев назад
良く切れる刀だったのにもったいない気もしますが、日本刀の強さの秘密を解明する為には良い実験ですね。 断面などを電子顕微鏡で観察して欲しかったです。 無理だとは思いますが、古刀と現代の刀の違いも見て見たいところですね。
@三男阿部
@三男阿部 8 месяцев назад
刃物、刀は引いて切るもの!刀は悪いわけではない。
@tako_p3-wv9kh
@tako_p3-wv9kh 8 месяцев назад
ヤスリを焼いて叩いてナイフを作るのに必要な資格やそれに関わる法律はあったりしますか?