Тёмный
EFFECTS EFFECTS
EFFECTS EFFECTS
EFFECTS EFFECTS
Подписаться
みなさん、こんにちは。小出(コイデ)です。
エフェクターの自作が初心者の方、または、どこから手をつけていいのか迷っている方はいませんか?
この「EFFECTS EFFECTS」は、そういった方々の手助けができたらいいな、という思いで立ち上げました。
エフェクター作りをしたい人がこの動画を見ることで、はじめの一歩を踏み出せて、迷ったときにはいつでも戻ってくることができる、そんなチャンネルを目指しています。
エフェクターを製作を通して、電子回路の仕組みや電子部品に関することにも触れていきますので、大人になって学び直しをしたい、と考えている方にもご覧いただけたらと思います。
できるだけ丁寧に動画を製作していますので、気に入っていただけると嬉しいです!
Комментарии
@gerupon
@gerupon 10 дней назад
モテたいぜ君にだけに~
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 3 дня назад
コメントありがとうございます。 以前にも「岡村さんが出てきた」のコメントを頂きました 笑
@静一郎
@静一郎 18 дней назад
これ、もう2段くらい足して、激ひずみにしたら、前段の方は少しhpfにして高域のひずみ増やして。おもしろそう
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 18 дней назад
コメントありがとうございます! いろいろアレンジできるのも自作のいいところですよね。
@シュ-f7x
@シュ-f7x 19 дней назад
無線の勉強しててどうしても納得いかなかった部分が腑に落ちた、、、 素晴らしい動画
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 18 дней назад
コメントありがとうございます! お役に立てて何よりです。お褒めの言葉もありがとうございます!
@medelle2014
@medelle2014 29 дней назад
昔の動画へのコメントで申し訳ないのですが、TL072のバッファ回路を実際に組んでみました。入力が2つある場合、このように両方駆動させる事のメリットについてもう少し教えて頂けたらと思います。また、最終出力の前に入っている抵抗は何をしてるんでしょう?
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 24 дня назад
コメントありがとうございます。  前段のボルテージフォロワによって、信号の波形やレベルが整った状態で後段に伝わることで、全体的な回路の安定性やパフォーマンスが向上することがメリットとして挙げられますが、どちらかというと、未使用ピンの適切な処理のために行っている、と言っていいかもしれません。2回路入りのオペアンプの1回路のみを使用する場合、未使用ピンをそのままにしてしまうと、ノイズの発生やトラブルの原因になるので、何かしらの処理をする必要があります。そのとき、ボルテージフォロアが組めるオペアンプであれば、こういった方法をとることが多いです。  最終出力の前に入っている抵抗が何をしているかということですが、簡単に言えば、出力信号を安定させたり、信号の品質を維持したりしている、といったところでしょうか。
@やひろひろし
@やひろひろし Месяц назад
いつも楽しい動画ありがとうございます。ちょっとコイデ様の自作とマルチエフェクター買ってみるというのとどうしようかと思っています。やっぱり凝った音は、アナログの方がいいのでしょうか?   マルチエフェクターもアコギ触ったことあるけど楽器初心者です。はじめは、1万から2万いかないくらいにしようかなと思っています。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS Месяц назад
コメントありがとうございます! 自作は結局のところ、「作るのが好き」かどうかだと思います。マルチの利便性には到底敵いませんが、自作には自作の魅力があるので、機会があったらぜひチャレンジしてみてください。
@HarusameTech
@HarusameTech Месяц назад
未使用オペアンプ回路の処理があまりよろしくないように思えます 厳密には IC ごとに異なりますが、一般には抵抗分圧を用いて電源電圧の最大と最小(今回は VCC - GND)の中点あたりの電圧に非反転入力を接続しボルテージフォロワとすることが多いです これは多くのオペアンプで推奨されている方式なので、若干部品点数が増加し回路が複雑化しますが、こうした方がいいと感じました
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS Месяц назад
コメントありがとうございます。 おっしゃる通りかと思いました。ありがとうございます。
@松田進-d4s
@松田進-d4s Месяц назад
大変に説明がわかりやすく良かったです
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS Месяц назад
コメントありがとうございます! 嬉しいです!
@two-re193
@two-re193 Месяц назад
Pedal freaks様にFeedbacker/Boosterを作れないか確認したら、当社製品以外の質問は回答できないと言われました。おとなしく中古品を買うように考えます。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS Месяц назад
コメントありがとうございます。
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba Месяц назад
自分はオペアンプやダイオード、抵抗、コンデンサなどにどういう物があるか、絵を描いて、数値の読み方なんかを全部紙に書き出しましたね。今でもそれを見てます。適当に作ってて、最近ようやく真面目にバイアス電圧作ってるのはここかとか、バッファはこれかとか理解するようになったw。ネットで調べて、都度また調べ直すでやってると覚えない。エフェクターは元になってる回路があるから、それを見比べるのがすごい大事。デジタルは別として完全に新しいオリジナルはほぼないですよね。最初から丁寧にやるのが一番の近道。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS Месяц назад
コメントありがとうございます。 最初から丁寧にやる‥‥ホント、大事ですよね。僕はかなり遠回りしたクチなので、コメントが身に染みます。 あと、最初は無理せず、簡単な回路から初めていくのも大事ですよね。
@なんで-c2r
@なんで-c2r Месяц назад
すげー!めっちゃわかりやすい!
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS Месяц назад
コメントありがとうございます! 嬉しいです!
@MasaNaka-sw5vw
@MasaNaka-sw5vw Месяц назад
初めてコメントします。とても分かりやすい動画をありがとうございます!回路図を載せて理屈の説明無しにそのまま作ればエフェクターが出来ますという動画や記事はたくさん見ましたが、EFFECTS EFFECTSでは、なぜ歪むのかまで丁寧に説明されててとても感動しました。これからも楽しい動画をたくさん作ってください、応援しています! 私の当面の目標は、ギターにブースト回路を内臓させたり、ピックアップのフェイズアウトやタップを仕込めるようになるのが目標です。地道に勉強しようと思います。いつかよかったら解説してください^^;
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS Месяц назад
コメントありがとうございます! お褒めの言葉をいただき、また応援もありがとうございます。めちゃめちゃ嬉しいです! ゆっくりなペースではありますが、お役に立てるよう頑張ります!
@haruki9799
@haruki9799 2 месяца назад
こんにちは。 素晴らしい動画をありがとうございます。 動画と同じものを作成して見ました。 しかしながらスイッチを踏んでもエフェクターが作動せず音が出ない状態になっています。 何か考えられる原因があれば教えていただきたいです。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 2 месяца назад
コメントありがとうございます。 エフェクト音とバイパス音のどちらも出ない、ということでしょうか? バイパス音も出ないのであれば、ジャックやスイッチ周りの配線のミスが一番疑わしいです。 エフェクト音だけが出ない場合は、お聞きした情報だけでは原因は特定できませんが、一般的なところで言うと半田不良が一番多いです。繋がっているように見えて、実は繋がっていないことも多いので、半田ごてを当て直すことで解消することもあります。できればテスターで同通チェックするのがベストです。 もし、こちら↓の動画をご覧になったことがなければ、一度ご覧になることをおススメします。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-ORaByaIdDCY.html
@haruki9799
@haruki9799 2 месяца назад
@@EFFECTSEFFECTS 返信ありがとうございます。 バイパスは問題ありません。 スイッチを踏むとLEDは点灯する状況です。 おっしゃるとおり一度ハンダを隅々まで点検してみます。
@soniclab3410
@soniclab3410 3 месяца назад
小出さま大変為になる動画ありがとうございます。 8ピンのデュアルやシングルの現在数多あるオペアンプの差し替え可、不可の判断のデータや特性基準など知りたいですね。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 3 месяца назад
コメントありがとうございます!
@yasuto_8080
@yasuto_8080 3 месяца назад
ついでにw トランジスタ回路を勉強しようとすると(直流)電圧より電流をイメージしたほうが解りやすいです。 電流は電圧の高いほうから低いほうに流れる、抵抗などの部品を通ると電圧を生じる(オームの法則)など。 水の流れをイメージすると簡単ですね。 インピーダンスは交流(周波数)を扱うのでややこしいです。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 3 месяца назад
コメントありがとうございます!
@toruha.tapibass
@toruha.tapibass 4 месяца назад
ベース用のものを作る場合にはどこか変更する点はありますか??
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 3 месяца назад
コメントありがとうございます! ご覧いただいたかもしれませんが、「歪みをイジる!」という動画で歪みの量や音質を変更していますので、ご使用のベースやアンプに合わせて調整してみるといいかと思います。ただ、ギターとベースでは扱う周波数が違うので、厳密にはベース用というワケにはいきません。ベース用の歪みエフェクターについては、今後考えてみようと思います。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-KCdbLJkBNog.html
@toruha.tapibass
@toruha.tapibass 3 месяца назад
@@EFFECTSEFFECTS 返信ありがとうございます!歪みをイジる!見て、歪みの変化などをまず学んでみることにします、、🙇
@さとひろ-j9o
@さとひろ-j9o 4 месяца назад
最近はチップタイプが多くなって 扱いづらいです 😢
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 ユニバーサル基板では限界がありますよね。
@MrDaigoRiki
@MrDaigoRiki 4 месяца назад
ありがとうございます、 非常に助かりました😊
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 4 месяца назад
コメントありがとうございます! お役に立てて何よりです!
@yumakeigo9094
@yumakeigo9094 4 месяца назад
こういう動画有難いですエフェクターの修理でこちらに辿り着きました、ジャック交換、電源ジャック、スイッチなどの動画も上げていただけたら助かります。small cloneのデカいやつをtrue bypass化しようと思ってます。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 少しずつですが、いろんな情報をアップしていこうと思います。
@zztop830
@zztop830 5 месяцев назад
音が良くなってる、高音が綺麗ですね。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 5 месяцев назад
コメントありがとうございます! これ使うと、もう手放せません。
@ヨッチャンイカ-m3n
@ヨッチャンイカ-m3n 5 месяцев назад
6:34 繋がったり、切れたり、ラジバンダリ。 真面目な話ですが、エレキギター&ベース(パッシブ)もシールド差すジャックを ステレオタイプに変更するとガリノイズにならないのでおススメです。 その際配線はTipにプラス、RingとSleeveにアースを接続します。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 5 месяцев назад
コメントありがとうございます! 情報、ありがとうございます。知りませんでした。 今度試してみようと思います!
@sparkt8s94
@sparkt8s94 5 месяцев назад
LED光らせるところからスタートしいきます! ありがとうございます😊
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 5 месяцев назад
コメントありがとうございます! 応援しています。楽しんでください!
@ruma2031
@ruma2031 5 месяцев назад
2N5457が手に入りにくいのですが代替はありすか?
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 5 месяцев назад
コメントありがとうございます! 最近までセカンドソースの2N5457が秋月さんにあったと思っていましたが販売終了なんですね。 サウンドに関係なく、ただ「回路が動作する」という意味であれば代替品もあると思いますが、その際は他の部品の定数も変える必要がでてきます。かつては日本製のOrangeSqueezerに2SK30が使われていたらしいのですがそれも廃品種。代わりになりそうなnチャネルJ-FETは廃品種が多く、なかなか難しいです。 2N5457が購入可能なサイトがまだありそうなので、そちらで購入するのがベストかと思います。
@ペア-p3l
@ペア-p3l 6 месяцев назад
いつも参考にさせていただいてます。今度小さな正方形のやつで作ろうかと思ってたのですが、リーマーで開けるの無理ですね😂 する前に気づかせていただきありがとうございます。 で、何で空けたらいいんですかね?🤔
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 6 месяцев назад
コメントありがとうございます! 工具を買い揃えるのはなかなか大変なんですが、何かしら必要ですよね。 ●最初から、10mmのドリルビット(ドリル刃)で穴を開ける、というのが一つの手です。 (スイッチは12mm、DCジャックMJ-10は12.5mmですが、スイッチ面はケースの裏が抜けていますし、DCジャックは縦方向なのでリーマーで対応できます。) ●あまり見かけませんが、リーマーにも種類があって、刃の部分が短いものもあります。 ●ミニルーターなどの工具を利用するのも一つの手です。 ●力技ですが、金ヤスリに丸棒タイプのものがあるので、それで地道に広げていくという手もあります。ただ、きれいに穴を広げていくのは大変です。 僕はドリルを使っていますが、ドリルビットの場合、お手持ちの電動ドライバがドリルビットのサイズに適合している必要があります。
@くむ-j6x
@くむ-j6x 6 месяцев назад
自作エフェクター超初心者です。 このエフェクターを組むとき、インプットとアウトプット、フットスイッチはどのように繋いだら良いでしょうか
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 6 месяцев назад
コメントありがとうございます! 超初心者ということですので、3PDTスイッチを軸にして説明しますね。 SW1 → インプットジャックのTip SW2 → 基板のInput SW3 → GND SW4 → GND SW5 → LEDのカソード(K) SW6 → なし SW7 → ポット(Level)の2番 SW8 → アウトプットジャックのTip SW9 → SW1 スイッチの端子番号がわからない場合はコチラを参考に。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-G2ifV8tcxOo.html ジャックの端子名がわからない場合はコチラを参考に。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-iZtcD7mDt3U.html
@h.n8826
@h.n8826 6 месяцев назад
とてもわかりやすかったです。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。嬉しいです!
@Flightless_Bird-3C
@Flightless_Bird-3C 6 месяцев назад
わかりやすい動画をいつもありがとうございます! 今度はSD-1も教えていただきたいm(_ _)m
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 6 месяцев назад
コメントありがとうございます! SD-1も奥が深いですからね。検討してみたいと思います。
@サファイヤハリ
@サファイヤハリ 6 месяцев назад
分かりやすい動画、感動しました。そして、感謝いたします。私、趣味で真空管ステレオアンプつくりを始めまして、木村哲氏の全段差動プシュプルアンプに挑戦中です。ハイブリットアンプのため、2SK30などの選別が必要らしいのですが、廉価に確実にそしてシロウトの私でもできる、やり方を教えて頂けるとありがたいです。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。お褒めの言葉もありがとうございます。 ご要望の件は動画でということでしょうか? コメント欄で解説するのは難しいところがありますので、機会があれば考えてみようと思います。
@サファイヤハリ
@サファイヤハリ 6 месяцев назад
​@@EFFECTSEFFECTS 様 大変我儘な希望で失礼致しました。もし、動画でアップされる機会があれば、そのときには拝見させて頂きたいと思います。当方のことはお気になされないようお願い致します。
@yuyo5033
@yuyo5033 6 месяцев назад
興味はあるけど、びたいち理解できない、回路図を読めるようになりたいわ。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 興味があれば大丈夫だと思います!
@ramu5730
@ramu5730 7 месяцев назад
すみません質問です。 9V電池駆動のバッテリーサプライを自作するのに全部で3口DC OUTを作る予定で、ミニスイッチでON/OFF出来るようにしたいんですが配線の仕方がわからずもしよろしければご教授下さい🙇
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 電池を3口に分岐して出力するということですか? 並列で3口に分岐して、スイッチはそれぞれに取り付ける形になると思います。ただし、ご質問の文章から意味が正しく汲み取れているか、自信はありません。すみません。
@スィギー
@スィギー 7 месяцев назад
色々と勉強させてもらってます。ありがとうございます❗ 古いエフェクターでmaxon rod-880というモデルのオーバードライブを持っていて、合計9つもオペアンプが入っていました。回路は全く見えてきませんが…。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 合計9つ!? それはすごいですね。どんな回路なのか、気になるところです。
@スィギー
@スィギー 7 месяцев назад
@@EFFECTSEFFECTS 基盤二枚でこんなんです。
@nekomimiz5559
@nekomimiz5559 7 месяцев назад
50年前に小学生のオイラは自作してました。 最初に型紙を当てて穴の位置にポンチを打って、マジックはスが出るから、今回程度のレベルだと セロテープを貼ってカッターで切り出す。 それから基板の四隅にはM3のネジを通すΦ3.5位の穴を開けて、ハンダ付けする時ネジを下駄にして 基板を水平にする。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 7 месяцев назад
コメントありがとうございます! 小学生の頃に自作とは恐れ入ります。 ねじ頭がスペーサー代わりなんですね。勉強になります。
@o-sakisan2525
@o-sakisan2525 7 месяцев назад
非常にわかりやすい動画ありがとうございます。回路初心者の為おかしなことを聞いているかもしれませんがR5の5.6MΩの抵抗器を5MΩで代用することは可能ですか?
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 7 месяцев назад
コメントありがとうございます! 5MΩで可能です、問題ありません。むしろオリジナルは5MΩだったかもしれません。 お褒めの言葉もありがとうございます。これからもわかりやすい動画を心がけていきますので、よろしくお願いします!
@AH-64D_R
@AH-64D_R 7 месяцев назад
コメント失礼します!先日は240円キットに関する質問に答えていただき、ありがとうございました!無事解決し、現在はブースターを制作していて、あとはケースに組み込むだけのとこまで来てます!次にこの動画のディストーションを作ろうと思っているのですが、質問です。 GAINノブのポットにCカーブを使うのはどうしてですか?また、BカーブやAカーブで代用すると、どんな影響が出ますか?秋月電子でまとめてパーツ類を揃えたいのですが、Cカーブの取り扱いがないみたいで質問させていただきました!
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 7 месяцев назад
コメントありがとうございます! Cカーブを使うのは、このエフェクターのGainにはCカーブが適しているからです。ただ、人によって効き具合の感じ方や、どの位置で使うかなど違いますから、AカーブやBカーブを使っても構いません。むしろそっちの方がいいという場合もあります。今回の場合、個人的には、Cカーブが手に入らなければBカーブがいいかと思います。カーブの違いなどについては、ポットについて解説した過去の動画を参考にしていただけたらと思います。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-VWmBzb42q1k.html
@RemuLink
@RemuLink 7 месяцев назад
エフェクターの話ではないですが、 ギター本体のボリュームやトーンのポッドを500kΩから1MΩなど、 抵抗値を増やすとより高域が出るようになりますが どういう理屈なのでしょうか? ハイパスフィルターとしての効果ですか?
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 詳しい説明は省きますが、抵抗の大きいポットを使うことで出力が上がり、高域が強調されて聴こえるんだと思います。加えて、トーンに関しては おっしゃる通りフィルターを構成してるので、その効果もあるかもしれません。抵抗が大きくなるとカットオフ周波数が低くなり、その分レンジが広がるため、高域が強調されて聴こえるのかと。でも、ポット最大(抵抗ゼロ)だと、ポットを変えても理屈的には一緒なんですが。。。 人間の敏感な聴覚と、電子部品が音に与える影響とが相まった結果だと思います。
@ziny2814
@ziny2814 7 месяцев назад
声が良い🙆 授業は同じ内容でも頭に入るかは教え方と声が重要だと思います🎉
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 7 месяцев назад
コメントありがとうございます! お褒めの言葉、少し照れてしまいましたがとっても嬉しいです。ありがとうございます!
@ziny2814
@ziny2814 7 месяцев назад
いやー、素晴らしい動画ありがとうございます!! エフェクターで、アレ?音が少し弱いかも?と思ってテスターで測ると8.4Vくらいだったりします... 疑問だったんですがエフェクターはなぜセンターマイナスが多いんですか。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 7 месяцев назад
コメントありがとうございます! センターマイナスは、最初にBOSSさんがそう設計したから、というのが理由らしいです。ではなぜBOSSさんはセンターマイナスにしたのかというと、インプットジャックに乾電池のスイッチの役割を与えた結果のようです。回路的に好都合だったということでしょう。 今度 検証してみようと思いました。
@ziny2814
@ziny2814 7 месяцев назад
@@EFFECTSEFFECTS ご返信ありがとうございます! なるほど、そうなんですね。 手持ちのアダプターがセンタープラスの場合、アダプターしか使わないならジャック側のプラスとマイナスを入れ替えて使えるって事でしょうか。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 7 месяцев назад
出力極性変換ケーブルといったものもありますんで、正しく入れ替えれば可能です。ただし、うっかり友達に貸したりするととんでもないことになるかもしれません 笑
@wafto2001
@wafto2001 7 месяцев назад
専門は電子回路の音響メーカーから転職した元中学校理科教師、ギターやベースも弾いている者です。説明が的確で、わかりやすいですね。とても感心しました。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 7 месяцев назад
コメントありがとうございます! 電子回路の専門で、教えることも専門の方からのお褒めの言葉を頂けて、大変嬉しく思います。ありがとうございます!これからも頑張ります!
@wafto2001
@wafto2001 7 месяцев назад
返信ありがとうございます。私はもういい年なので、忘れていることも多くなってきました。ぼけ防止もかねて、興味深く拝見しております。今後とも楽しみにしております。@@EFFECTSEFFECTS
@that_two_squares
@that_two_squares 7 месяцев назад
お疲れ様です 電源まわりの発振防止用の0.1uFくらいだとセラコンの方が適していたりするので深いですね 信号部全セラコンと全フィルムコンで音質比較とかしてみたいんですけど、セラコンって大分容量にばらつきがあって難しいんですよね~
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 コンデンサは奥が深いです。フィルムはメーカーによって音質の違いが出やすいので難しいです。セラコンは‥‥まだまだ勉強します!
@eric_ccc
@eric_ccc 8 месяцев назад
なるほどNFBをかけてアンプ的ににゲートを使ってるのか
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 8 месяцев назад
コメントありがとうございます! 電子回路、お詳しそうですね。
@AH-64D_R
@AH-64D_R 8 месяцев назад
この動画がきっかけで自作エフェクターに挑戦してみようと思い、同じキットとブレッドボード等の最低限必要そうな物を買ってみて、見よう見まねでブレッドボードに挿して配線してみました。 が!!回路の部分は真似できても、ジャックの部分がどことどこを繋げば良いのか分からず、うまく行きません!そこで教えて欲しいのですが、右側の箱から出ている線がそれぞれどんな役割を持ってどこからどこにつながっているのか教えていただけると幸いで す。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 8 месяцев назад
コメントありがとうございます! この動画がきっかけになったと聞いて嬉しい反面、足りない部分もあるんだと反省。なかなか新しい動画をUPできませんが、今後の動画で解説できればと考えています。動画のUPまで待てないかもしれませんが、その場合はこの動画 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-CaShBPIpTjw.html の7分40秒あたりを参考にしていただけたらと思います。
@cooniang
@cooniang 8 месяцев назад
片電源動作なので、未使用の4558の非反転入力の接続先はグランドじゃなくて電源の半分の電位に固定するのが正解です。あと、R6は無理に4.7MΩで有る必要は無く、1MΩでも十分と思います。入力レベルを固定するのが目的なので。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 8 месяцев назад
コメントありがとうございます。 貴重なご意見、ありがとうございます。まだまだ勉強不足、というか、実体験不足といったところかと思いました。自分なりに勉強してみたんですが、片電源動作で、ボルテージフォロワを組んで、動作可能な状態にするために、非反転入力を電源の半分の電位に固定する、というのがセオリーなんだと解釈しました。(言葉足らずな部分があるかもしれませんが) それと、4.7MΩの件はホント、その通りですね。できるだけオリジナルの回路通りと考えたことや、こんな方法もある、というところから今回のような形になりましたが、頭が固すぎました。 ありがとうございました。
@1アメジスト
@1アメジスト 8 месяцев назад
こんにちは。 素晴らしい動画をありがとうございます。 ところでuA741の互換品にはどのようなものがありますでしょうか。ご享受いただけると幸いです。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 8 месяцев назад
コメントありがとうございます。 「互換品」ですが、きちんとした(?)互換品、いわゆるセカンドソース等のことを指しているのであれば、動画内でも触れていますがNJM741やLM741などが現在でも入手できます。 そうではなくて、「RC4558をTL072に差し替える」のようなことを指しているのであれば、これは試してみないとわかりません。これは本来、互換品ではなく、ピン配置が同じオペアンプの差し替えを試した結果に過ぎません。オペアンプはそれぞれ最大定格や電気的特性が違うので、差し替えてもたまたま問題がないこともあるし、場合によっては壊れてしまうこともあるかもしれません。デュアルの4558系と072系は、すでに実施例がたくさんあるので、皆さん気軽に利用しているワケです。741系はシングルなので、ピン配置が同じオペアンプであれば差し替えは可能ですが、動作は保証できません。741系のソレは、僕自身は試したことがないので「これが使えます」とは言えないんですよね、申し訳ないです。
@uzer-smart
@uzer-smart 8 месяцев назад
1:21パターンをプリント基板に上手に書き起すコツをおしえてほしいです。 ここが1番苦戦してます。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 8 месяцев назад
コメントありがとうございます。 僕もパターンを考えるときは かなり時間がかかっていますので、コツを教えられるほど得意とは言えないのですが。。。 僕の場合は、最初は部品どうしの間隔をかなり広くとって配置しています。そして、詰められそうな部分を詰めていき、だんだんと面積を小さくしていく、そんな感じで作っています。一見、手間のかかる面倒なやり方のように感じるかもしれませんが、結局何が一番重要かというと、配線のミスをしないことだと思うので、こんな感じでパターンを作っています。
@七紙権兵
@七紙権兵 9 месяцев назад
Transistorの語源はtransfer resistorであり、そこには増幅などという言葉は入っていない。トランジスターを利用した増幅回路が適切と思う。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 8 месяцев назад
コメントありがとうございます。
@apooravsinghdeo2317
@apooravsinghdeo2317 9 месяцев назад
Thanks… you explained really well. I didn’t understood a word but your explanation made it obvious. Just a doubt, what chemical you used to etch copper and why you added metal fillings later?
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 8 месяцев назад
Sorry for the late reply. I'm not good at English. sorry. Things used for etching → Oxidol, citric acid, and salt What you put in last → Aluminum foil (for waste liquid disposal) Adequate ventilation is required. I'm not sure if the sentence is correct. Sorry if I'm wrong.
@apooravsinghdeo2317
@apooravsinghdeo2317 8 месяцев назад
Thanks. You explained well 👍
@MN-vo9km
@MN-vo9km 9 месяцев назад
動画ありがとうございます。たしかにエフェクターくらいの電流の場合、ノイズが全く乗りませんが、多少、電流が増えてくると、電池の化学反応が追いつかず、電圧降下が起きることがあります。そのため、オーディオ機器が効率的になっても、パソコンのようにバッテリー駆動できる機器は出てこないと思います。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 9 месяцев назад
コメントありがとうございます! 勉強になります。奥が深いのと同時に、自分がまだまだだなぁ、と思い知らされます。これからも頑張ります。
@kojihiroko-q2n
@kojihiroko-q2n 9 месяцев назад
初めまして。暮れに、このサイトに辿り着いて、今の私にドハマリでしたので食い入るように 見ています。現在、ジャンクギターやアンプを修理したり(主にポットのガリ修理です)、 ギターアンプのオペアンプやダイオードを交換したりして遊んでいます。 エフェクターの自作は初めてですが、エフェクツさんの動画はとても丁寧で分かり易いので、 とりあえず「トレブルブースター」から作ろうと部品調達をしています。 論理回路の歪み、良いですね♪ 心地良いです♪ 早速部品調達しようと思ったのですが、 「CD4049UBE」無いですね! ア●ゾンには有ったのですがショップがチャイナっぽく 画像も怪しく、評価も二個しかないので躊躇しています。 代替品はありますでしょうか? あってもパーツや回路がかなり変わりますかね?汗
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 9 месяцев назад
コメントありがとうございます! お褒めの言葉をいただきありがとうございます。とても励みになります! 初めてということですので、おっしゃる通り「トレブルブースター」の製作から始めるのがいいと思います。 アンプ修理などをされているとのことですが、部品調達はAmaz●nなどの総合ECサイトをご利用でしょうか? 自作エフェクターの場合、総合ECサイトではなく、マルツオンラインさんや秋月電子通商さんのような、電子部品を専門に取り扱うネットショップ(他にもたくさんあります)での購入がいいと思います。 「CD4049UBE」も見つかると思います。
@kojihiroko-q2n
@kojihiroko-q2n 9 месяцев назад
@@EFFECTSEFFECTS 済みません、先程、返信したものは、誤字脱字が多かったので、再送します。 先程のは、出来ましたら消して下さいませ。お手数をお掛けします、済みません。 ------------------------------------------- 早速の返信、誠に有難うございました。 秋月電子通商さんにはありませんでしたが、マルツオンラインさんにありました。 グッドアドバイスに心から感謝致します。早速、注文します。 先日、1円で落札したフェルナンデスの「通電確認のみ」のギターアンプが本日届きました。 (送料は二千円以上・・・)ポットが全て固着でツマミ回転せず、前面板との固定ナットが 空回りで基板が外れず、仕方ないのでポットのシャフトを全数折り基板を取り出す、でした。 ポット8個、全交換で直り、良い音で鳴っております。 「トレブルブースター」は現在部品調達中で、揃いつつあります。 また質問が出てくるかと思いますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
@yamatanooroshi
@yamatanooroshi 9 месяцев назад
大変分かりやすくて感動してます。ありがとうございます。 むしろ本を出して頂きたいぐらいです。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 9 месяцев назад
コメントありがとうございます! 新年早々、メチャメチャ嬉しいコメントに感激しています!
@pirsoyn5222
@pirsoyn5222 9 месяцев назад
自作してみようと思っていたので助かります! 質問なのですが、電池を使用する予定がないのに両方ステレオジャックを使う場合、どう繋げば問題ありませんか?
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 9 месяцев назад
コメントありがとうございます! このご質問は、モノラルジャックでいいところをステレオジャックで使う場合どうしたらいいか、ということでしょうか? ステレオジャックはTip、Ring、Sleeveの3極、モノラルジャックはTip、Sleeveの2極で成り立っていますので、ステレオジャックをモノラルジャックとして使う場合は、Ringの端子を使用しなければいいことになります。もしこの説明がわかりにくい場合は、『プラグとジャックの、もうちょっと詳しいお話。』ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-iZtcD7mDt3U.html をご覧いただくとわかるかと思います。 もし、乾電池を使わない配線を知りたい、ということでしたら、『ミニサイズに組み込む動画』ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-vZ_yDrP-mq0.html が参考になるかと思います。特に9分9秒あたりからが参考になると思います。この動画ではIN側にステレオジャックを使っていますが、乾電池を使わないので、先程の説明のようにRing端子を使用していません。OUT側は、動画ではモノラルジャックになっていますが、これも理屈は一緒です。
@青タンパンダ
@青タンパンダ 9 месяцев назад
初めまして。ごく最近自作エフェクターに興味を持ち始めたオジサンです。貴殿のチャンネルを視聴して、全く知らない超初心者ですが、 参考にそして勉強もさせて頂いております。ただ、初老まじかのオジサンには凄く大変な課題が有り、コメントさせて頂いています。 それは大変贅沢な事なのですが…回路図等PDF出来る様にしていただけると助かります。今はプリント出来るものはやるのですが、出来ましたら部品表もプリント出来る様にして頂ければ、天にも昇る気持ちになれるのですが…部品表が画面に出るとそこで一時停止をして、紙に写し取っている状況で、 この作業が非常につらい…概要欄からPDFを開いても回路図?はプリント出来るのですが…部品表も有れば…といつも思ってしまうもので… 大変申し訳ありません。 尚、チャンネルは登録させて頂いています。今後も動画を楽しみにしています。長々と失礼しました。
@EFFECTSEFFECTS
@EFFECTSEFFECTS 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 ご要望の件ですが、今後の動画では、部品表の掲載については考えていこうと思います。 僕なりに提供する素材のバランスを考えていますので、何をどこまで提供するかについてはご理解いただけると嬉しいです。
@青タンパンダ
@青タンパンダ 9 месяцев назад
@@EFFECTSEFFECTS 返信ありがとうございます。 掲載して頂ければ大変有難いです。色々と申し訳ありません。 宜しくお願いします。