Тёмный

※少し難しいので、音楽が得意な人だけ見てください。【長調と短調の和音の見分け方】音大卒が教える 

音大卒があなたのお困り助けます。
Подписаться 120 тыс.
Просмотров 24 тыс.
50% 1

#音楽 #楽典 #音楽理論 #ピアノ #ピアノ独学 #初心者 #音大卒が教える
これを知っていると、調性判定がしやすくなります🎵
和音の主和音に注目して、長調か、短調かを判断する方法です😊
難しいですが、まずは80%でも良いので、頭に叩き込みましょう。
残りの20%は、色々な勉強を重ねるうちに少しづつ理解していけば大丈夫です😊
🌸Twitter開設しました👇よろしくお願いします!🌸
/ ondaipiano
--------------------
おすすめ動画
--------------------
🌻長調と短調って何が違うの?聴いただけじゃ分からない人に向けて、音楽理論を使って分かりやすく解説します!
• 【初心者OK】長調と短調って何が違うの?聴い...
🌱「調」って何で必要なの?
• 【音大卒が教える】超初心者が10分で「調」を...
🌱調号を見ただけで何調か分かる裏技。
• 【挫折しない】調や調号が分かる方法!【暗記な...
🌱調同士の、興味深い関係性
• 【音大卒が教える】調の基本的ルール〜5度圏(...
🎹100回練習、特にスタッカート練習をしよう!
• 【初心者必見!】どうしても弾けない時の究極の... @RU-vid
🎹ピアノのメロディーは抑揚をつけて弾こう!
• 【音大卒が教える】ピアノは、抑揚をつけて弾け...
🎹強拍と弱拍を意識して弾こう!〜全ての拍が重々しくならないようにしよう〜
• 4拍子と2拍子の違い、正しく説明できますか?...
🎵拍子の数え方「4分の4拍子」の意味、知ってる?
• 【基本】拍子の数え方「4分の4拍子」の意味、...
🎵2/4と、4/4拍子の違い
• 4拍子と2拍子の違い、正しく説明できますか?...
🌻楽譜の読み方の基本〜臨時記号と調号、♯ ♭ ナチュラル 編〜
• 【音大卒が教える】楽譜の読み方の基本〜臨時記...
音楽やピアノで困った事・分からない事があれば、コメント欄にお願いします!
みなさまの音楽ライフをお助けできればと思います!
引き続き、動画更新しますので、
チャンネル登録・goodボタンよろしくお願いします!
Thanks for subscribing to my channel!

Видеоклипы

Опубликовано:

 

22 дек 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 34   
@user-vw7yu5wp3c
@user-vw7yu5wp3c 3 года назад
ありがとうございます❗参考になります。😺
@user-ul6ld3je4v
@user-ul6ld3je4v 3 года назад
少しづつわかってきてます。😊🌈嬉しい😆。ありがとうございます❣️
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
嬉しいです〜😭
@user-kz4rw4wp3q
@user-kz4rw4wp3q 3 года назад
音楽やる人なら絶対オススメできるチャンネル‼️めっちゃ良い‼️ 良いクリスマスを🎄🎅
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
ありがとうございます😊嬉しいです! スーパーマンさんも、良いクリスマスを🎄🎁
@user-oh7hd2ui8x
@user-oh7hd2ui8x 3 года назад
凄くわかりやすいです。 嬉しい😃
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
ありがとうございます😊私もとても嬉しいです!
@serenienezer981
@serenienezer981 3 года назад
長調と短調って何が違うんだろう?響きが明るい暗いっていうだけじゃなくて理屈で知りたいなと常々思っていたのでとても参考になりました。有難う御座いました!
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
ご視聴ありがとうございます😊 そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵
@user-ll8jj6ux2x
@user-ll8jj6ux2x Год назад
いつも、ありがとうございます
@AH-bp9ql
@AH-bp9ql 2 года назад
ほんとわかりやすいです。 でも譜面の中で主和音を見つけるにはどうしたらいいのでしょうか?ここのおかげで譜読みが楽しくなりました。ありがとうございます♪
@mil5400
@mil5400 3 года назад
長三度が半音4つ、短三度は半音3つ。今日はここ覚えますm(_ _ )m
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
ありがとうございます😊 素晴らしいです🎵毎日コツコツ積み上げていきましょう☺️
@kuroda11y70
@kuroda11y70 2 года назад
良く解る説明感謝しております。この、調と関係があるか、悩みましたがドイツ表記で#=is,♭=es この時シはBに、なるのにシの♭がBでシの♮はHに成りますよね、これ英語の方はシの♮はB,シの♯=B♭と表記するのでしょうか、アルファベット順にすれば、同音なのでしょうが、自分には意味不明なのです、私の間違いなのか出来れば教えて頂きたいです。
@mattsong3975
@mattsong3975 3 года назад
ハ短調で、4の和音や5の和音ですが、ナチュラル記号が、はいるのですね。難しいですね。慣れですね。
@shhi9379
@shhi9379 3 года назад
曲次第ですね。勿論、ナチュラル記号が入らない(五音目が半音上がらないで通常のまま)和音も使われることがある。
@musicclassic3182
@musicclassic3182 3 года назад
ナチュラルが入るのは、導音の為ですね。入らないものもあります。 実は、短調の音階は3種類あります。自然的短音階と、和声的短音階、旋律的短音階てすね。 コメ主さんが言っているのは、和声的短音階のものです。
@miyu7490
@miyu7490 2 года назад
とてもわかりやすくて良かったです! 私は小さい頃から音楽の知識を叩き込まれていたんです。 最近、自分の好きな邦楽を譜面に起こしてみたくなり、色々思い出そうとしたんですけど...わからなくなってしまって💦 というと、楽典や音楽を習ってた頃はとても小さい頃だったので(幼稚園入る少し前からでした) 例えば... 「根音→こんおん!」 「短三度→...でんち?しゅわしゅわ?(炭酸 ど)」 などの覚え方をしていて...www 当然ですが漢字も読めませんし、平仮名カタカナの習得は早い方だったのですが... 今となって楽典の本を見返したりしてみると「あぁ、思ったより難しいことじゃなかったんだなぁ」って すみません!つまり、何が言いたいかと言うとこのような分かりやすい説明をしてくださる動画で色々思い出せるようになってきたんです この動画が私の知識の引き出しを開ける地図と鍵になってくれるんです! 今では昔と違って、ただ覚える!だけじゃなくてきちんと知識が定着しそうです ありがとうございます! 他の動画も観させていただきますね( . .)"
@eikids9090
@eikids9090 3 года назад
耳コピや完コピとはどういう意味ですか?
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
一般的には、耳コピは、耳で聴いて音を拾って再現して演奏する事、完コピは完全に真似て再現すること、だと思います☺️
@eikids9090
@eikids9090 3 года назад
じゃあ耳コピも完コピも調は同じですか?
@kyo_kurahashi
@kyo_kurahashi 3 года назад
いつも本当に勉強になります。素敵な動画、ありがとうございます。 調性関連で、3点質問があります。 音楽理論の勉強を始めたばかりで、疑問が溜まってしまって、3つも質問する無礼をお許しください。 もし宜しければ、教えて頂きたいです。 (1)主音が C の短調の曲で、スケールの2番目が♭していて、Cフリジアンとなっている場合、 ピアノ譜面の調号は、♭×3 とすべきなのか、♭×4 とすべきなのか、どちらの記載が正しいのでしょうか? (2)主音が E♭(異名同音:D#)の短調の曲の調性は、E♭m と記載すべきか、D#m と記載すべきか、 いつも迷います。Major key の、F# or G♭ も同様に迷います。どうしたらいいでしょうか? (3)E♭フリジアンの調号は、♭×7 とすべきか、# × 5 とすべきか、どちらが正しいでしょうか?
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
いつもご視聴ありがとうございます😊 (1)フリジアンスケールなどは専門外なので、詳しいことは分からないのですが、♭4つの表記にしてしまうとC minorではない調になってしまうので、♭3つで良いのではないでしょうか? (2)何調にしたいかで、E♭minorにするかD♯minorにするかを決めます。 E♭で書くなら他の調号も♭で、D♯にするなら♯で書きます。(調号で♭と♯が混在する調はありませんので) (3)E♭minorのフリジアンスケールであれば、E♭が主音なので、♭6つの調号になると思います。 ただ、これはクラシック的な意見なので、他のジャンルの音楽だとまた違うのかもしれません💦
@kyo_kurahashi
@kyo_kurahashi 3 года назад
@@ondaipiano お答え頂きありがとうございます。これからも応援しています!
@toranihonnichi
@toranihonnichi 2 года назад
こんにちは 毎回素敵な動画ありがとうございます ♪ ドミソから始まって メジャーかマイナーかいう話ですが ドミソ そのものはキーが「 C 」なので そらメジャーキーだろういう話ですが ダイアトニックの概念に基づくと 2367はマイナーキーで 145はメジャーキー となりますが 本動画の場合はその話ではないのですか ? また 追伸になりますが 長調 短調は ドイツ語になるのに コード(和音)の場合は 日本語になるのは何故でしょうか ネ ? 謎は 深まるばかりです ^^ また 視聴しに来ます ネ  では 失礼します ~
@lyricospinto8940
@lyricospinto8940 3 года назад
短調のドミナントは導音が臨時記号でつくからわかるっていうのかと思った
@user-ng9zw5fe5e
@user-ng9zw5fe5e 3 года назад
いろんな音、街の喧騒話し声や空を飛ぶジェット機聞こえる全ての雑音の一部を和音に変え、音譜に変えてしまう音楽家。
@user-ok2qs2mv2v
@user-ok2qs2mv2v 3 года назад
分かりやすく懇切丁寧な作品をいつもありがとうございます。 一つ質問があります。主和音(I音)は曲のどこにあるのでしょうか。その曲の一番最初に出てくる和音が、主和音ということなのでしょうか。あるいはその曲の楽譜を見渡してみて、一番下段にあるのが主和音なのでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですがご教示ください。
@hideki0830bmp
@hideki0830bmp 3 года назад
長文失礼します。 そのどちらでもないですね泣 まず調性音楽にはキーがありますよね? そのキーを導き出すんです!(スケールを理解できてるのが1番手っ取り早いです) あなたが普段五線譜を使っていて、さらにその楽譜にkey=Cとか書いてなければ、ト音記号、ヘ音記号とかの隣を見てみましょう。 キーはメジャーかマイナーで考えるのが一般的で、 メジャーキーの12個、マイナーキーの12個の計24のキー(調)があります。 キーを簡単に説明すると、 1:ある音を主役の音にする 2:主役の音を軸にして明るいor暗い雰囲気を作る というルールみたいなものです。 キーはこのルール上で役立つ音と、その雰囲気にあまり合わない音を分けるというようなイメージです。 つまりピアノの鍵盤で言えば、 ドレミファソラシの白い鍵盤の7音とその間にある黒い鍵盤の5音、合わせて12音ある音高の中から、キーのルール2:を満たす音とそうでない音に分けるということです。(ここで出てくるのがスケールという考え方、公式です) メジャースケールは明るい音階ってやつです。 全音と半音で表記すると、 主役にした音から、 「全+全+半+全+全+全+半」というふうに音を上行して並べていくと、どの音から始めても明るい音階ができますよね。 これをC(ド)から始めると、 ドレミファソラシドとなるわけです。 つまり、キーのルール1:と2:を考えた時、ドを主役の音にして明るい雰囲気の曲にしたい場合、 今スケールで導き出した音、 ドレミファソラシの7音が12音の中から、Cメジャーキーの雰囲気に合う音として導き出せる分けです。 同様にソを主役としてメジャースケールを導き出すと、 ソラシドレミファ♯ソとなります。 Gメジャーキー、つまりソを主役の音として明るい雰囲気のキーの場合、その雰囲気に合う音はソラシドレミファ♯の7音となるわけです。 ここで勘違いしてはいけないことがあります。12音の中からキーの雰囲気に合う音と合わない音を分けたわけですが、「じゃあ雰囲気に合わなかった音はそのキーの中では使ってはいけない音なんだ」って解釈してしまうことです。 あくまでも雰囲気に合う音とそうでない音というふうに分けて考えるだけのものなので、12音全て自由に使っていいんです。 雰囲気に合わない音が曲中で使用された時、キーの雰囲気を変えてしまうので、注意しましょうって分かりやすくする考え方ってイメージですね。 楽譜の途中で臨時記号として♯や♭、ナチュラルの付いた音が出てきた時とかが正にキーの雰囲気から外れたときですね。 スケールによって導出した雰囲気に合う音たちは、元々そのキーに存在している音とか、そのキーのスタメンってイメージで考えてください。 Cメジャーキーはドレミファソラシがスタメンですね。 Gメジャーキーはソラシドレミファ♯がスタメンです。 この2つのキーのスタメンの違いはファとファ♯ですよね? じゃあ、Gメジャーキーの曲を楽譜に起こす時、曲中でファ♯が登場する度にファの音符に♯を付けるのかっていうと、それはしんどいですよね笑 楽譜の目指すべきは見てすぐ弾けるくらいに見やすい譜面であるということです。 Cメジャーキーのスタメンには♯や♭の付いた音はいないので、特に気にせず記譜して構わないのですが、Gメジャーキーのようにスタメンの音に♯や♭が付いているキーだとその音が登場する度に音符に♯や♭を付けなくてはならなくなり見づらい楽譜になってしまうと思います。 そこで最初の方に書きましたが、譜面の左側、ト音記号やヘ音記号の隣りを見るわけです。 動画のハ短調の楽譜にはト音記号の隣にシとミとラの位置に♭があらかじめついてますよね。 あそこにあらかじめ♯や♭を付けておくことで、キーのスタメンの音で♯や♭の付いた音が曲中で登場する度にいちいち♯、♭を付けないでも始めからこの音に♯や♭を付けてねって楽譜に指定されていることが分かるわけです。 動画のハ短調(Cマイナーキー)の譜面でも、ト音記号の隣に♭を付ける音を指定した後、音符に♭は付いてないですよね?(ハーモニックマイナーでダイアトニックコードを導出してるので、シにはナチュラルが付いており、シ♭ではなく、シになってます) そしてその楽譜の指定を逆に利用すると、ト音記号の隣りに♯や♭の指定の付いた音があるか、何個付いてるかで、逆にキーを導き出すことができるんです。 動画のハ長調の楽譜には、ト音記号の隣には♯も♭もありませんよね。 つまりスタメンに♯も♭ついてないキー、Cメジャーキーの曲の楽譜だと分かるわけです。 (キーには平行調[レラティブキー]といって、実は同じスタメンで構成されている近しい関係のメジャーキーとマイナーキーがあるので、ト音記号の隣の♯や♭の数を見ただけで、メジャーかもしくはマイナーかまでは判断はできません。ただ少なくとも24の調の中から2つの調にまで絞れるので便利です。例えば、Cメジャーキーも、Aマイナーキーもどちらもスタメンに♯も♭も付かないキーなので、どちらともト音記号の隣に♯、♭は付かないキーです) 次に主音と主和音の話です。 Cメジャーキーの場合、 主役にしたドの音からドレミファソラシの並び(メジャースケール)ができます。 スケール上ではこの並びを入れ替えてはいけません。 なぜなら主役の音から順に決まった性質を持つからです。 例を言えば、Cメジャーキーでドという音は曲を安定させる力があります。 これはドという音の響きそのものにそのような力が備わっているというわけではなく、スケールの1音目、"主音"だからです。 Gメジャーキーではドという音はスタメンですが、Gメジャースケールではドは4番目の音、"下属音"になります。従って、Gメジャーキーではドという音に曲を安定させる力は備わっていないと解釈できます。代わりに、Gメジャースケールの1音目のソがGメジャーキー内では主音になるのです。 同様のことをマイナーキー、マイナースケールでも考えることができるのですが、 マイナースケールはメジャースケールと違い3種類あってメジャースケールよりもう少し複雑になりますので省略します。 主音の見つけ方が分かりましたよね。 ここまで来たら、主和音は簡単に見つけられます。 主音をルートとしているトライアドや4和音が主和音です。(maj7や6、テンションを付加してもファンクション的には主和音です) CメジャーキーならCが主和音、 GメジャーキーならGが主和音、 CマイナーキーならCmが主和音、 AマイナーキーならAmが主和音 といった具合です。 各キーのスタメンの♯や♭の付く音、スタメンの♯、♭の付いた音の数は決まってます。 ♯1つならファに♯が付き、Gメジャーキーもしくは、Eマイナーキー。 ♭2つなら、シとミに♭が付き、B♭メジャーキーもしくはGマイナーキーとなります。 以上をまとめると、 1 楽譜のト音記号やヘ音記号の隣に♯や♭がいくつあるかを見て該当するメジャーキー(もしくはマイナーキー)を見つける。 2 実際にその曲を聴いて、明るければメジャーキー、暗ければレラティブマイナーキーであることが分かる。 3 キーの名前になってる音がスケールの1音目なので(Cメジャーキーの主音はドで、ド=C)、キーが特定できた時点で主音が分かり、主和音が分かる。 つまり、 まずはキーを見つけ、 次にキーのスケールを導出し、スケールから、ダイアトニックコード[メジャーキーならⅠmaj7〜Ⅶm7(♭5)の7つのコード]を導出すればいいということです!! 導出したダイアトニックコードのIが主和音ということですね。 主和音や主音というのは楽曲のキーにおいて捉えるものなので、楽曲のどのタイミングで出てくるコードが主和音かといったことではないということです。 キーから考えましょう! 一応軽く触れますが、 ダイアトニックコードとはキーのスタメンのコードの総称みたいなものです! 僕で良ければ、分からないことがあれば返信ください。 通りすがりに長文失礼しました。
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
ご視聴、ありがとうございます😊 usausa様も、ご丁寧にお返事をありがとうございます! usausa様が仰るような、曲の中から主音と主和音を導き出す方法が、一番確実な調の判定方法になります!ただ、最初は少し難しいと思うので、こちらは慣れてきたら徐々に理解していくと良いかなと思います🎵 簡単な方法は、 クラシックの場合、基本的に、曲の一番後ろに出てくる和音が主和音と考えて大丈夫です😊(途中で転調していない場合は) (必ずとは限りませんが、一番最初に出てくる和音も基本的には主和音ですが、これは例外の場合も多々あります。) なので、曲の最後と、できれば調号(曲の横に出てくるシャープ、フラット)を見て判断するのが一番簡単です😊 調号で、調を判断する方法はこちら ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-v8hQvmz6L0Q.html
@user-ok2qs2mv2v
@user-ok2qs2mv2v 3 года назад
@@hideki0830bmp さま 大変詳しく分かりやすい返信をわざわざ作成してくださり、ありがとうございました。私だけでなく多くの人のためになる解説だと思います。スケールをよく理解しておくことの大切が分かりました。主音の意味や、7音は「スタメン」だが、あくまで「雰囲気に合う音」という考え方など、なるほどと思いました。すべて拝読した後、主和音の探し方も理解できました。 私はもうよい歳の男なのですが、昨年からピアノを習い始めるうちに、音楽理論の奥深さ、これらを編み出した先人の偉大さをつくづくと思い入るようになりました。音楽は素晴らしいものですね。
@user-ok2qs2mv2v
@user-ok2qs2mv2v 3 года назад
@@ondaipiano クラシックは例外があるものの基本、最後の和音がそうなのですね。確認できて良かったです。 ハノンでピアノを学習し始め、先月からスケールを練習しているのですが、これらの教則本だけではスケールの法則を頭で理解することはなかなか難しいですね。貴方様の動画作品を見て学び、非常に助かっています。ありがとうございます。
@teileho4793
@teileho4793 3 года назад
根本的に「調」とは何なのかを、どう考えてるかだけでいいので、知りたい。 調の中の音を使いながらもそれ以外を使うこともあり、調の中だと美しいという根拠もわからない。調は倍音に基づくとして、でもその中の音を手繰るときに、調の外の音の方が親和性が高いときもあり完全な音律が存在しないため、調性は自然に崩壊する性質があるとも思う。そして調の中だと美しく外だと美しくないわけでもない。調をなさない音の連なりが悪いわけでもない。このとき調ってものを客観的に見てなんなのかは音楽制作においてとても気になってくる。それを気にしなければ、調の中の音や理論上の許容に隷属する始末になり、結局自分の中の骨肉になるものは掴めないし、殆どの「音楽に関する教え」はこうした問題をクリアしていない。そのため、ただ音楽の完成形みたいなものがありそれに準ずるという形骸化になってしまってると感じている。 「教えられた」ではなく「教える側の」知識が知りたい。 そもそもすべての知はそうして伝達されたのだし。 チャンネル名に「お困り助けます」とあり、音楽教育を受けた方だということで常々思う疑問を書いてみました。 あまりこの動画と関係がなくてすいません。 ただ、おざなりな音楽の知識伝達が多いので、こういうそもそも論みたいな事柄は音楽にとっては意味があると思う。こういう話においては、「誰が言ってるから」とか「こう決まってるから」とかはなんの価値もなくなるし、その価値が消えたり、消すことができることは善いことだと思う。
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
音楽には、無調のもの、教会旋法、民族音楽(五音音階)など、長調・短調以外の音楽がたくさんあります。 それなので、長調・短調もそれらの音楽表現の一種なのではないでしょうか? どれも優れていて、どの音楽にも生まれた歴史や背景があります。どの音楽も素晴らしいと思います。
Далее
Иран и Израиль. Вот и всё
19:43
Просмотров 1,5 млн
VUDOO - Пьяная луна (Official Video)
2:11
Просмотров 395 тыс.
Stray Kids "MOUNTAINS" Video
3:12
Просмотров 6 млн
Султан Лагучев - Гасишься
3:02
Просмотров 632 тыс.