Тёмный

「こんな営業トークには気をつけろ!」即決系、コンプライアンス違反、あと1つは...無駄だらけの"保険業界の罠"3選 

NewsPicks /ニューズピックス
Подписаться 1,3 млн
Просмотров 181 тыс.
50% 1

【Sponsored by ライフネット生命保険株式会社】
今回のOFFRECO.のテーマは「保険業界」です。
不透明な業界構造や顧客に不利な契約条件の真相など、保険業界の内部で起こっている問題、タブーに焦点を当てながら課題を深堀りします。
保険会社のコンプライアンスの強化や、保険商品に関する情報の共有などが問題視される中、保険業界は何がどう解決されるべきなのか?
また、AI時代に起こりうる保険業界のイノベーションについても語りながら、業界の今後について考えます。
ここでしか聞けないオフレコ話を通じて、保険業界の「共創」を目指します。
MC:吉村崇 / 大室正志
<ゲスト>
中野優作(株式会社BUDDICA 代表取締役)
三浦崇宏(The Breakthrough Company GO代表)
森亮介(ライフネット生命保険株式会社 代表取締役社長)
#offreco #オフレコ #吉村崇 #大室正志 #ライフネット生命 #保険 #営業 #中野優作 #三浦崇宏 #森亮介

Развлечения

Опубликовано:

 

28 мар 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 241   
@kanba7772
@kanba7772 2 месяца назад
生命保険は生活が困窮しない為に入るものと考えています。生活防衛資金や貯蓄がある方は、不要という判断もあり。保険の営業のいいなりになるのではなく、自分で調べ自分で判断できるようになればいい。
@user-gaki3.
@user-gaki3. 2 месяца назад
「保険」でふわっと括らず、生保と損保は分けて話すべき
@user-mv5zg8hv9g
@user-mv5zg8hv9g 2 месяца назад
保険はあくまで社会保障制度の補完であること。 社会保障制度だけでは足りない分を補うという感覚が必要。 死亡、病気、怪我、働けなくなった時に沢山お金があって困らない人は保険要らないけど、お金持ちじゃない人は保険必要やと思います。
@user-pl6sp8cc2c
@user-pl6sp8cc2c 2 месяца назад
県民共済がいいって言ってる人多いけどあれ入るぐらいなら就労不能とか高度障害になった時に備える保険に入った方が良くない? 同じぐらいの保険料で入れるし万が一なったらめっちゃ金かかるものに備えた方が良いと思うんだけど
@mixgermans
@mixgermans 5 дней назад
県民共済は割戻金があるから、額面よりも安いです。毎年の変わりますけど、20%くらい返金されているのでは?
@user-jg6ds3sj9p
@user-jg6ds3sj9p 2 месяца назад
収入保険についても教えて下さい。いろいろわかりやすく、勉強になりました。
@user-yz4ek9gb1h
@user-yz4ek9gb1h 2 месяца назад
保険にたかる、煽る(弁護士、整骨院、整形外科、リフォーム店、一部の自動車修理工場等)をもっと追求してほしい。かなり悪質と感じる。
@yama-jw3ev
@yama-jw3ev 2 месяца назад
ほんまそれ
@user-ut7bi7pr8g
@user-ut7bi7pr8g 2 месяца назад
保険会社、広告会社も同じ。
@user-ow9cn3iv3q
@user-ow9cn3iv3q 2 месяца назад
40兆の保険料のうち支払がいくらあるのかという情報ないのに払い過ぎはそもそもおかしい(笑)
@user-wb7jr5iq3u
@user-wb7jr5iq3u 2 месяца назад
車にはドラレコ装備。高齢者もスマホ使いこなす時代になったから、個人分野の損害保険は通販型で良いと思う。 少ない手数料でコンシェルジュ扱いされたらたまったもんじゃないよ。
@user-yj9bs3yz9n
@user-yj9bs3yz9n 2 месяца назад
自動車保険、事故リスクの高い業種の企業や事業主の企業賠責、個賠、これらの対人対物は被害者保護観点からも最低限加入すべき。それと高額のローンを組んで購入した物の物保険(火災保険など)も加入した方が良いと思う。 車両保険やその他の物保険、費用保険、生命保険や医療保険は有事の際に自己負担した方が経済的に合理的だと判断すれば加入しなくても良いと思う。
@maora606
@maora606 2 месяца назад
業界の者としては損保の分野のお話については全体的に同意できないです。 特にノルマ優先のビックモーターで自動車保険も粗く売ってご活躍されてた方のお話を素直に聞けないです。真面目に良心的にコンプライアンスを守って販売されてる方も多いです。死亡保障も医療も積立型も生命保険の商品全般について区別もついてない一般の方に保険は悪だからと不要論であおって、一定の貯蓄もない人がそのまま受け取って何も備えない状態になるのは心配です。
@taroyamada6936
@taroyamada6936 2 месяца назад
本当そうですね。 むしろそういうツーツーの代理店に支払ってるせいで 他の支払い保険金が絞られてる側面があると思いますね
@user-qc5go7zf3r
@user-qc5go7zf3r 2 месяца назад
個人の保険はネットの安いのでいい。 事業分野は代理店型がいい。
@user-nk9vr4pr9c
@user-nk9vr4pr9c 2 месяца назад
信用できる企業や人を見つけるのって大変よね
@ishipan14
@ishipan14 2 месяца назад
何のために保険に入るのかわからない。 特に生命保険 損保は他人の為にあるものだから最低限の保証をはいるべき。 対人対物無制限のみで良い
@user-yj9bs3yz9n
@user-yj9bs3yz9n 2 месяца назад
物保険(車両保険)も、預金額や車の時価額に照らし合わせて決定した方が良いです。預金なしでそれなりの価格の車の場合、過失割合によっては揉める原因にもなります。
@user-yr8rh2ix4r
@user-yr8rh2ix4r 2 месяца назад
生命保険も自分以外の人のために入るものですよ
@hitomih8888
@hitomih8888 2 месяца назад
保険に入りすぎは本当に知ってよかったことです。 保険≠投資ということをしっかり理解する必要がありますよね。
@matsubarahijiri
@matsubarahijiri Месяц назад
14:25 保険業界の5大課題 1. 比較しづらい 2. 素人ではどこまで必要か分からない 3. 個人のインセンティブに頼った営業手法 4. 一部の事業者と既得権化した癒着構造 5. 保険を扱うプロは商品ではなく保険を売るプロ
@gatoangie
@gatoangie 2 месяца назад
長年生命保険払い続けてきましたが、怪我や病気の40年位入院ゼロ。なので、1つ残して前解約しました。残ったものも、満期で解約予定。。 死んでも収入面で困る人はいなきので。
@user-rw8cj6bd2g
@user-rw8cj6bd2g 2 месяца назад
吉村さんめっちゃすきwww家のスーパーでよく見かけるけど本当に腰の低い素晴らしいひとだ。そしてMCうますぎ
@mori46810
@mori46810 2 месяца назад
貴重なお話ありがとうございました。
@kyokushin0283
@kyokushin0283 2 месяца назад
この人自分がやってきた悪さを明るみにして儲けてるよな ある意味賢い
@aa-gp9me
@aa-gp9me 2 месяца назад
何か突かれたらヤバそうなびくびくした雰囲気をいつも感じるんだが、周りもなんとなしにスルーしてる感じ。
@Abcdgm
@Abcdgm 2 месяца назад
ライフネットの保険が安い?? 安くていい商品ならもっと売れていいのでは?? ライフネットの保険は他社の保険と比較しても相手にもならない。 それとあの内容ならもっともっと安くできるでしょ😂 それと元ビッグモーターの方、、、 自分でリークして今回の不正を暴いた訳ではないし、社員の時はロイヤルファミリーから恩恵を受けていたのにどの口がいってるんですか?? 凄い心臓の持ち主ですね。
@ryoumutou6140
@ryoumutou6140 2 месяца назад
選挙以上に昔からの関係性とか地盤で、ネット保険に多少浸食されたところでこれからも大手の保険会社はゆるがなそう😅
@user-hj9sp8cf2f
@user-hj9sp8cf2f 2 месяца назад
病気になって保険に入っててほんとによかったと思った。野垂れ死にするとこだった
@user-wq2cz4ku3w
@user-wq2cz4ku3w 2 месяца назад
車屋は上手い事を言う振りして、3割以上も無保険車状態なのが街に蔓延ってる状態作ってる、そっちをなんとかして欲しいな。 いくら自分が頑張っても、無保険車に突っ込まれたら人生詰むぞ。
@macchin9639
@macchin9639 2 месяца назад
保険は「有事に自分でお金の準備ができないから備える」と思ってます。 そう考えて自分で勉強すると貯蓄(積立)、投資(変額)、医療・ガン(高額医療)の選び方や入り方が変わるかも。
@publicstand3123
@publicstand3123 2 месяца назад
1番カモられる考え方で草 もしくは中の人ですか?😂
@user-rt7gf8er9j
@user-rt7gf8er9j 2 месяца назад
金融庁で人生のプランニングと投資を教育現場で高校生も必須で学んでます。mさんのおっしゃってることは社会常識なんですけどね。教育うけてこなかった方は知識ないだけに猜疑心がじゃましてリスクもお金の準備もせずのかたいますよね。mさんは🦆ではなく知識があるかたと存じます。
@user-mj9ci2pz9v
@user-mj9ci2pz9v 2 месяца назад
基本の考え方であってると思いますよ。
@user-rv9qy9xe7l
@user-rv9qy9xe7l 2 месяца назад
自動車保険の寡占してる三井住友海上の元営業何十年の従兄弟がおり(今も三井住友海上にいる)「三井住友海上含め大手やめとけ」「ネット保険安いけどネットじゃないサービス大手と同レベル以上だからそうするべき」と言われました。ちなみに三井住友海上はネット保険もやってるんで、詳しいので。
@user-hl9fk2ot3u
@user-hl9fk2ot3u Месяц назад
詳しいので笑  というかそもそも別に寡占というか、大手4社の一つでは…
@user-or8tk4rm8f
@user-or8tk4rm8f 2 месяца назад
積立NISA というなのタンス預金引き出し案
@user-hq5py4zt6q
@user-hq5py4zt6q 2 месяца назад
面白かったです。
@lalalalay11451yo
@lalalalay11451yo 2 месяца назад
そもそも生命保険と損害保険の区別をつけられるような保険知識を義務教育からつ行うべきだろ 生命保険と一緒に損害保険も無駄とか言われてもメチャクチャすぎる
@HHFIII-ib4ic
@HHFIII-ib4ic 2 месяца назад
中野くん頑張ってるな。
@msmsms1213
@msmsms1213 2 месяца назад
大室さんの成分売りの例えがうますぎる。これ台本ありそう。なかったら大室さんすごすぎて怖い。
@ko-ta1352
@ko-ta1352 2 месяца назад
ネット保険で間違えた選択をすると結局 生涯で払う金額増える(笑)
@user-is5wo3oo9z
@user-is5wo3oo9z 2 месяца назад
保険会社って、大きいし、高給取り多いじゃん。つまり、そういうこと。
@user-rv9qy9xe7l
@user-rv9qy9xe7l 2 месяца назад
クレジットカードに付帯してる特約保険…はよく見て「自分に必要か」をよく見た方が良い。ただカードの手数料が無料なら問題だが。
@user-fm9xr8sd8r
@user-fm9xr8sd8r 2 месяца назад
保険は大切だと思います、実際に助かってる状況です。 入りすぎは良くないけど、更新年齢と共に保険料が上がる掛捨て型生命保険は闇と感じました。 最近入った貯蓄型の変額?保険はそこまで悪いこと感じませんでした。 ネット保険はアドバイスを貰いにくいデメリットはあるかと思いました。
@user-be4uv5is2o
@user-be4uv5is2o 2 месяца назад
生命保険会社(ライブネット)が出る時点で、ライフネットが金払って他社を誹謗中傷してるだけでしょ。 雑誌に出る保険の比較は保険会社が金払って記事にしてもらってるからね。
@hymn13
@hymn13 2 месяца назад
元ビッグモーターのこの人はうまく逃げたなあ、と言う感想しかない 機を見て敏、と言う意味で優秀だけど
@user-ej9xk1cq6o
@user-ej9xk1cq6o 2 месяца назад
ライフネット生命はtvcmしないからお得な保険って売りだったのに知名度なくてシェアとれないからtvcm始めたからもうお得じゃなくなったイメージ。tvcm前後で条件どれだけ変わったか気になる。
@user-hd2md3cs1y
@user-hd2md3cs1y 2 месяца назад
めっちゃ勉強して詳しいと生命保険は使えると思う。投資みたいな感じ
@user-eh1gk8zy7q
@user-eh1gk8zy7q 2 месяца назад
情弱の典型的な日本人
@woriyuyu7062
@woriyuyu7062 2 месяца назад
ビッグモーターは商材になってるからね。
@user-di6xr2eq5o
@user-di6xr2eq5o 2 месяца назад
保険が必要な人、必要じゃない人が世の中にいます。
@ifacre
@ifacre 2 месяца назад
そのレベルの保険営業としか繋がれてない事が問題では ライフネットも元ビッグモーターも偽善者に見えてしまう
@saito-hh4lq
@saito-hh4lq 2 месяца назад
公務員と同じで、保険業界は既得権益の工作員が多くてインチキがはびこる
@user-mh5hr2nm4l
@user-mh5hr2nm4l 2 месяца назад
保険が必要かどうかよりも、問題なのは日本の保険会社の保険料が高すぎるという事だ。 保険が必要と考える人はボッタクリの保険だけには引っ掛からないようにしましょう。
@ene8894
@ene8894 2 месяца назад
税控除の制度自体が、保険促進させてしまってるからやめたらいいのに。
@user-oh4lc7vf4y
@user-oh4lc7vf4y 2 месяца назад
控除がなければ保険なんて加入しませんからね。
@rei342
@rei342 2 месяца назад
業界として強すぎるんですかね
@user-fm9xr8sd8r
@user-fm9xr8sd8r 2 месяца назад
微々たる控除で促進されているとは思えない。 それに比べてNISAの非課税枠は優遇されすぎ、何かあるのかと怪しんでます。
@ko-ta1352
@ko-ta1352 2 месяца назад
結局ライフネット生命の宣伝で草
@user-dg3se7vs7w
@user-dg3se7vs7w 2 месяца назад
保険が役に立つか役に立たないかは結果論なので、結局各々が何を信じるかって話だよね。 大衆向けのコンテンツなんだから、ここで彼等が言ってる事も当然彼等なりの思惑と正義がある訳だし。 それを信じたいなら信じればいんじゃないのってだけ。 ネットで誰からも情報を取れる時代になったけど、結局フラットな情報を持った人脈をどれ程作るかって事に限ると、見てて痛感しました。
@user-rw8cj6bd2g
@user-rw8cj6bd2g 2 месяца назад
たぶん保険業界もビッグモーターのように一回ぶっこわれるときが来るでしょうね、おかしいから
@user-eh1gk8zy7q
@user-eh1gk8zy7q 2 месяца назад
大企業で財界とズブズブだから、そんな時は来ないw
@user-fm9xr8sd8r
@user-fm9xr8sd8r 2 месяца назад
保険業界では何度か危機は起きていると思う、人口減少もあるのでこれから伸びる業界では無いかと。 保証の面からみると災害や病気になって助かった方々は意外に結構いる事をちゃんと考えるべきだ。
@saito-hh4lq
@saito-hh4lq 2 месяца назад
この業界にも山上さんのような義士が必要
@matsubarahijiri
@matsubarahijiri Месяц назад
46:44 アクチュアリー
@user-vl7jl4hw5e
@user-vl7jl4hw5e 2 месяца назад
漢気保険で2年で辞めたクッソあるあるでわろた
@user-fh3fm9gu5g
@user-fh3fm9gu5g 2 месяца назад
ライフネットさんの広告です
@mmmmmm0530
@mmmmmm0530 2 месяца назад
なにこれ。ライフネットの販促番組じゃんww絶対案件でしょ。
@user-ow9cn3iv3q
@user-ow9cn3iv3q 2 месяца назад
人件費はかからないけど広告費にいくらかけてるのか…
@kakuchan_fp
@kakuchan_fp 2 месяца назад
ライフネットの人、保険業界が悪でライフネットが革命起こしてるみたいな言い方してるけど、ライフネットに良い商品全然ないやん どのポジションで話してるん
@user-yj9bs3yz9n
@user-yj9bs3yz9n 2 месяца назад
それです😂
@nanatan9393
@nanatan9393 2 месяца назад
ネット保険で安いイメージがあるけど比較してみると…
@user-fv6ck3om3r
@user-fv6ck3om3r 2 месяца назад
10年満期多いですよね。
@keniab1983
@keniab1983 Месяц назад
ライフネットはCMで「年間◯万円安くなった」って言ってるけど、保障内容が同じなら会社を変えただけでそこまで安くなることはあり得ない。保障内容を見直すことで安くなるのをライフネットに変えたから安くなった様に誤認させている様にしか思えない。あれって保険業法違反じゃないの?
@user-uu8tq8gr1m
@user-uu8tq8gr1m 2 месяца назад
夫婦共働き子供3人です。何かあった時の為のまとまった貯蓄が出来たので、生命保険は夫婦で月3000円、その他の保険は無し。あとは積立NISA。それで十分です。
@hideoct14
@hideoct14 2 месяца назад
貯蓄が有るなら3千円すら払わなくて良いと思いますね。
@ss-yg5ib
@ss-yg5ib 2 месяца назад
オプシーボ対策は?
@user-uu8tq8gr1m
@user-uu8tq8gr1m 2 месяца назад
@@hideoct14❤
@user-uu8tq8gr1m
@user-uu8tq8gr1m 2 месяца назад
@@ss-yg5ib❤
@user-di6xr2eq5o
@user-di6xr2eq5o 2 месяца назад
この番組自体がライフネットの営業じゃんw
@saito-hh4lq
@saito-hh4lq 2 месяца назад
営業社員を山ほど抱えて日本全国に営業所作ってハワイに連れてく従来型の保険屋よりも安いコストだからいいんじゃね
@nikuwanamadetabemasu
@nikuwanamadetabemasu 2 месяца назад
君はまだまだ分かってないね
@user-hn7qy7te5o
@user-hn7qy7te5o 2 месяца назад
その意見は全然いいけど 保険で助かった人もいる。
@user-eh1gk8zy7q
@user-eh1gk8zy7q 2 месяца назад
宝くじは当たらないけど、当たった人もいる。と同意w
@user-zm8ox2yd9g
@user-zm8ox2yd9g 2 месяца назад
子供の二人の学資に入った事後悔してる その金積立NISAに回したいよ…
@user-yi1uf8fv5l
@user-yi1uf8fv5l 2 месяца назад
良いものには営業しなくても寄ってくる
@arkk1231
@arkk1231 2 месяца назад
イギリス在住。日本人は心配性で細かいですからねー。だから保険とかクルマのコーティングとか磁気ネックレスとか数珠とか壺とか、目に見えないご利益に金払うのが大好き🎉国民性だから仕方ないんじゃないですか?
@saturday_night1417
@saturday_night1417 2 месяца назад
コーティングはそれなりに効果あると思います
@arkk1231
@arkk1231 2 месяца назад
@@saturday_night1417 そうですか。私はウラカンとX5とVWアマロックと992とM1000RRに乗ってます。屋根付きのオープンガレージです。コーティングしてませんが、全然問題ないですよー。
@keniab1983
@keniab1983 2 месяца назад
@@arkk1231 横から失礼。保険とはもともとお金がない人がもしもの時のために入るためのものだから、ランボルギーニやポルシェを複数台持ちするセレブの方にはそもそも必要ないものです。セレブの方が庶民の商品である保険商品に口を出すのは品がないとおもいますよ。
@arkk1231
@arkk1231 2 месяца назад
@@keniab1983 そうですか。でも私も保険には数々入っていますよ。主に事業にかかわる保険です。クルマも入っています。イギリスは自賠責などなく全てが任意保険でそれに加入しないと公道を走れませんのでね。
@user-or1oz2qj7u
@user-or1oz2qj7u 2 месяца назад
コーディングは科学的根拠があるが、このコメントには全く根拠がない
@invev
@invev 2 месяца назад
保険金を受け取った障害者もほぼ100%詐欺被害にあって泣き寝入りしています。これを許す限り、被害者救済しない限り、保険や金融業界の未来は真っ暗です。
@user-pl6sp8cc2c
@user-pl6sp8cc2c 2 месяца назад
信託があるよ
@shin16694
@shin16694 2 месяца назад
これは違う。 安いというけれど保障を全く同じにして比較しないとどれくらい安いのかはわからない。 事故の時に飛んできてくれるのも代理店の良さ。
@keniab1983
@keniab1983 2 месяца назад
分かる。親の同級生という理由で大手に代理店経由で自動車保険に入ってるけど、妻が事故を起こした時、担当者が飛んできてくれた。事務手続きの煩わしさは当然安心感が段違いだった。
@user-or1oz2qj7u
@user-or1oz2qj7u 2 месяца назад
それはネット保険を契約してないからわからんだけやろ? 代理店なんて手数料取るだけで、対応はほとんどかわらん。
@user-yj9bs3yz9n
@user-yj9bs3yz9n 2 месяца назад
自動車保険は示談交渉サービスがあるのでそれなりの知識があればダイレクト型でも基本問題無いと思いますが、貰い事故の際のアドバイスや補償内容の設計は代理店がいた方が良い。自分の友人もダイレクト型で加入してますが、対物が2000万円になっていてびっくりしました。それと示談交渉のない賠責の加害事故は代理店がいないと結構大変。
@matsubarahijiri
@matsubarahijiri Месяц назад
18:49 国の認可が必要なもの↓ •お薬 •保険
@user-we9wl3yo7e
@user-we9wl3yo7e 27 дней назад
煽り営業苦手。 万が一が来年来たら?とか言われた瞬間 無いと信じてる自分にbet笑 イラっとした瞬間シャットアウトしました。 そんな自分は営業してます笑
@miyuki-jx3ue
@miyuki-jx3ue 2 месяца назад
年収180万円のアラ還♀の私はどんな保険に入れば良い?
@user-vs8nb4sr7q
@user-vs8nb4sr7q 2 месяца назад
入るなよw
@saito-hh4lq
@saito-hh4lq 2 месяца назад
入る必要がない笑
@user-td7us8wh5g
@user-td7us8wh5g 2 месяца назад
はい❤😊
@user-kk8up8yb6e
@user-kk8up8yb6e 2 месяца назад
20代前半、生保ねーさんがコンパ設定や彼女紹介してくれた。負けた。
@user-si5fb2cs4c
@user-si5fb2cs4c 2 месяца назад
損害保険会社の社員は損害保険を契約していますよ。自社で契約することは少ないですが。それが答えではないでしょうか。
@user-mk1oo6jd4y
@user-mk1oo6jd4y 2 месяца назад
業界側の主観で話を聞くと 結果騙されやすいと思う。 実際、無駄なパッケージが多い気がする。 恐怖を煽って 安心を買わせる損得勘定抜きの 営業はやめてほしい
@takao8328
@takao8328 2 месяца назад
積立保険やめて、NISAで積立投資してる
@inf5300
@inf5300 2 месяца назад
森さん言うこと全てがしっくりくると思ったら、ライフネット生命の社長かい・・・。そりゃ一人レベチ・・・若いけども・・・。
@sojimania6759
@sojimania6759 10 дней назад
保険は借入の分だけ死亡保障入ってるだけ。あとは何もいらん。介護だの入院だの不要な保険が多過ぎる。
@ayanosuke8
@ayanosuke8 2 месяца назад
元ビッグモーター…ギャグか?
@MoroQ-fn3zx
@MoroQ-fn3zx 2 месяца назад
🎉
@user-ut7bi7pr8g
@user-ut7bi7pr8g 2 месяца назад
生命保険に今も入っている人多いのだろうか。死亡保険は子供が小さいうちに親が死亡すると養育できなくなるという時代の産物。今は福祉も発達しているし、第一、今は寿命が延びてみんなが長寿になる時代で。長寿がめでたかった時代と違う。親や祖父母が長寿だと子供や孫の負担が増えるからそれに備えた保険のほうがむしろ必要だと思う。年金だけでは食べていくだけで精一杯と聞く。病気になり治療費もかさむ高齢。生命保険より、老後に備えた保険のほうが必要ではないか。
@user-rn2ep4op1v
@user-rn2ep4op1v 2 месяца назад
保険の営業マンですが、真面目に営業やってる身からすると見ててイライラしました。そんなに悪ですかね?必要なら入れば良いし要らないと思えば入らなくて良い。ただ情報として現状の相場感とか判断できる材料を伝えていくのが仕事だと思ってます。ライフネット安いけど保険知らない人が入ったら後で困ること多い。安けりゃ良いってもんでもない。ちゃんとメリットデメリットを把握することが大事だと思います。
@user-fv6ck3om3r
@user-fv6ck3om3r 2 месяца назад
ライフネットは使えない保険多い。 デフォで10年満期とかなってるし、医療保険は自由度が低い。 必要そうな保障を組み合わせると意外と大差ない。 だったらきちんとした代理店で入るほうがいいし、なによりライフネットが続くか怪しい💦
@wataru-tv1377
@wataru-tv1377 2 месяца назад
基本、保険屋と不動産屋と車屋は詐欺師だと思ってます!
@user-rn2ep4op1v
@user-rn2ep4op1v 2 месяца назад
@@wataru-tv1377 過去騙されたことがあるんでしょうかね? 営業任せにせずに情報を仕入れて自己防衛する必要があると思います。本当に騙す営業もいるんでしょうが、内容聞かずに任せるわって言ってくるお客さんが、いざ事故の時に思ってた内容と違ったりすると、騙されたって思い込んでる人もいますね。なのでこちらもどんな人にも説明しますし、正直細かく内容聞いてくる人の方がこちらとしても安心します。
@sh-qk6sl
@sh-qk6sl 2 месяца назад
ほんとそれ!私も某保険ショップで勤務してますが、歩合も発生しないので、相当お客様目線で真摯に安月給で働かせてもらってます!そして2つ↑の返信の方に同意です。ライフネットは、どちらかというと【安かろう悪かろう】の世界で、使えるとしたら若い人のちょい足し定期くらいじゃないですかね。
@user-fv6ck3om3r
@user-fv6ck3om3r 2 месяца назад
@@sh-qk6sl わかってくれる人いて嬉しいです! ホントに必要な保険を案内しても入らないくせに、変な人やネットの情報を鵜呑みにして無駄な保険に入っている人のなんと多いことか。もったいないですね。
@user-oq2tg7vm9t
@user-oq2tg7vm9t 2 месяца назад
ほかの保険会社も呼べよ 働けなくなった時の保険どれくらい大切かわかってんのか
@metail3256
@metail3256 2 месяца назад
収入補償と自動車保険だけでいい
@user-dc8qo8qi2y
@user-dc8qo8qi2y 2 месяца назад
ぶっちゃけ内容なんて ざっくり全部一緒だべ? お付き合いで入っても メリットなんかお互いない。 セクハラ多い仕事だから若い子 続かないし従業員多いからその分、保険売らないといけない。 誰のための保険って感じ。 入りすぎ!! 結局自分のために使えてる人って10%満たない。だったら保険料が安くなる会社に就職して暮らした方がコスパいい気がする😊
@aranon3683
@aranon3683 2 месяца назад
自分が死んだら、嫁子供が困らないように入るなら、掛け捨てで十分なのと。 5年で見直しも重要!!
@user-sp6ex4yr4o
@user-sp6ex4yr4o 2 месяца назад
ネットが安いとは一概に言えない。ライフネットの社長の「日本人は保険料を払いすぎ」というのは、何を基準に言ってるのか。 月3万円の保険料は高いか安いか人によるし、断定的に言うべきじゃない。
@mendocino366
@mendocino366 2 месяца назад
保険の話なんだから、死んだ時の話をすべき。これで保険不要で辞めても、誰も責任は取ってくれないんでしょ?
@rei342
@rei342 2 месяца назад
どの保険の話でしょうか?
@maru2635
@maru2635 2 месяца назад
同感
@seimei111
@seimei111 2 месяца назад
保険は全部やめましょうって話ではなくて、貯蓄型保険に入るくらいなら保険機能のみの掛け捨て型に加入して、貯蓄部分は流動性や利回りの高い金融商品で補いましょうってだけじゃないの?富裕層で相続税対策まで考えるなら知らんけど。
@maru2635
@maru2635 2 месяца назад
@@seimei111 憶測ね
@user-qk7vq9yq9h
@user-qk7vq9yq9h 2 месяца назад
責任とか甘えずに参考にして自分で判断してください 学校じゃねぇんだから
@msmsms1213
@msmsms1213 2 месяца назад
保険営業の離職率が高すぎる。ろくな人材がいない。
@is9390
@is9390 Месяц назад
ライフネット生命、他社比較した時に別にそんな優位性ないけどな。他社の方が安くて内容がいい。残念だが…
@user-vs8nb4sr7q
@user-vs8nb4sr7q 2 месяца назад
皆どんどん保険に入りましょう 🎵 保険会社で働く妹は若くして課長代理で年収800万ですwww
@user-rv9qy9xe7l
@user-rv9qy9xe7l 2 месяца назад
32:45 日本人の「他責思考」ですね。欧米人の「自責思考、責任感」が日本人にはないですよね。
@KoheiEndo
@KoheiEndo 2 месяца назад
「失われた◯◯年」という他人事感満載な言い回しが象徴していますね。
@user-nz6tc7lg8y
@user-nz6tc7lg8y 2 месяца назад
月3万前後の保険に入ってる人。9割の人は1000万は損していることに気づいているのだろうか。
@msmsms1213
@msmsms1213 2 месяца назад
県民共済入って、生命保険入らずに積立NISAに入れればOK
@user-qq2dy8eu9o
@user-qq2dy8eu9o 2 месяца назад
元ビッグモーターってだけで説得力にかける。
@user-by7st8po6s
@user-by7st8po6s 2 месяца назад
まあでも保険かけてなくて人死んだときやばいよね
@SHIBARONI-TV
@SHIBARONI-TV 2 месяца назад
1コメ!
@kentsuchi4174
@kentsuchi4174 2 месяца назад
✕:保険は貯蓄 〇:保険は掛け捨て 不要:医療保険 不要:がん保険 バカ:公的年金は信用できないから民間の生命年金に入る
@user-or1oz2qj7u
@user-or1oz2qj7u 2 месяца назад
ほんまそれ
@tetsu-chan5414
@tetsu-chan5414 2 месяца назад
保険を馬鹿にしてた。「突然、意識不明。」→『モヤモヤ病』キャリアでした 半年チョイの寝た切り。3度の🦴空頭オペ💀🔪→🧑‍🦽車椅子生活〜 稀な例ですが、保険と年金で助かった例ですね。
@user-en2wx2yb5h
@user-en2wx2yb5h 2 месяца назад
保険は博打です。 弱者を騙して儲けるビジネスモデルよ。
@user-jd4ek2bz2r
@user-jd4ek2bz2r 2 месяца назад
そもそも保険に入らなかったら人生自体が博打になる。 保険は博打をなくすためにある。 20代の資産がない時に働けなくなるぐらいの病気、事故にあったら資産運用もクソもない状態で、年収の3分の1は確実に削がれる。そこから医療費などの費用がプラスされる。 それを数年、介護や障害を患ったらそれをほぼ一生。 生活保護を受けるんだったらそれでいいが。
@kon3n
@kon3n 2 месяца назад
保険金の約半分は「保険を売りに来る人の人件費」になっていて掛け金の部分はその半分であると知ることが大切。 生命保険・自動車保険に関わらずネット型の保険が安いのはこの人件費や代理店に払う仲介手数料がカットできるから。
@hideoct14
@hideoct14 2 месяца назад
保険は車と自転車、火災保険だけで良いですね。毎月、三万生命保険払うなら他の人も言ってるがニーサに入れるが吉。
@akichapon.1125
@akichapon.1125 24 дня назад
スポーンサード バイ ライフネット生命
@kumacokumaco5048
@kumacokumaco5048 2 месяца назад
民間保険はいらないよ
@Henry_Norman
@Henry_Norman 2 месяца назад
生命保険は、全部解約しました.生命保険は、子育て世代で片働きの場合には意味があるでしょう。その場合も、積み立て部分は不要です。それ以外は、まったく不要です。あとは、相続税対策で保険の税制を利用するかどうかだけだけど、これも、保険本来の意義ではなく、税制の歪みを利用するだけのこと。
@shinichirosasaki9371
@shinichirosasaki9371 2 месяца назад
中野くんカッコいい😎
@user-db5ny9bw8o
@user-db5ny9bw8o 2 месяца назад
日本が払い過ぎって、他の国より安いからでは
@user-ve8hd7nn7p
@user-ve8hd7nn7p Месяц назад
ライフネットの社長、保険のこと知らないでしょう。
@user-lg1tf9en6o
@user-lg1tf9en6o 2 месяца назад
保険会社「明日死んだらお子さま達どうなります?」いやいや、明日死んでも保険金下りないだろw
@user-ds6ys3vy6f
@user-ds6ys3vy6f 2 месяца назад
急かす言葉としては不適切ですが、一応今日保険入るのであればでますね
@keniab1983
@keniab1983 2 месяца назад
安心してください。最近の保険は自殺じゃなければ契約日が責任開始日だから保険おりますよ。
@user-lg1tf9en6o
@user-lg1tf9en6o 2 месяца назад
へー、そうなんだ。勉強になった、ありがとうございました。
@user-hn7qy7te5o
@user-hn7qy7te5o 2 месяца назад
おりるし
@user-lg1tf9en6o
@user-lg1tf9en6o 2 месяца назад
@@user-hn7qy7te5o 解決したのに入ってくるなよ。
@aref9862
@aref9862 2 месяца назад
ライフネット社長、"入りすぎです!"て言うけどそれに影響されて我々素人がバサっと辞めて、何か合って家族守れませんでしたってなって責任取る気あるんか…
Далее
🎙ПОЮ твои ЛЮБИМЫЕ ПЕСНИ 🌇
3:11:38
Проверил на логику певца L’one
00:17
Собаке не повезло🥺 #freekino
0:25
Просмотров 4,4 млн
Забота от брата 😂 #shorts
0:31
Просмотров 1,3 млн