Тёмный

「なまら」懐かしい羽幌炭砿 

RaRa-ch
Подписаться 1,6 тыс.
Просмотров 440
50% 1

「なまら」とは、北海道弁で「凄く」とか「とても」とか言う意味です。
昭和34~昭和43年頃の羽幌炭砿での生活を「なまら」懐かしく振返ってみます。昭和生まれの方には懐かしく、平成生まれの方には珍しい風景が此処にあります。
※この動画にコメントを寄せて頂いた皆様へ。動画のコメントが自動的にオフとなってしまいます。RU-vidの規制があるのかも知れません。多分在るとすれば児童に関する規制? 半世紀以前前の動画ですが規制されてしまうのでしょうか?
コメント下さった皆様、突然コメントが消える可能性があります。ご承知下さい。

Опубликовано:

 

6 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 26   
@user-mk4lf7wn2q
@user-mk4lf7wn2q 3 месяца назад
1961年の運動会、当時の子供達は自分の親世代ですね😅炭鉱全盛の時代はみんなのびのび活発ですね😊昭和の古きよき時代ですね😊
@Ch-oe4os
@Ch-oe4os 3 месяца назад
昭和の運動会は 地域の大イベントでした。子供が居ても居なくても近所がお弁当を持ってグランドに集合して お弁当を食べ 宴会が始まり…地域の大イベントでした。
@user-co2pr3gh6c
@user-co2pr3gh6c 3 месяца назад
管理人さん、お疲れ様です。 懐かしい運動会や丘の観客席… 海水浴…お祭りの👺天狗… 懐かしい… 生活水準は、上級国民家庭の管理人さん… 私は、鼻水を垂らしながら三角野球か草野球か、缶蹴りの隠れんぼ…鬼ごっこ…川で、魚すくい… 懐かしいですねぇ〜… ありがとうございます🎶
@user-zf8lf3bf4f
@user-zf8lf3bf4f 3 месяца назад
三角ベースが懐かしいですね。人が足りないと、四角ではなく三角で対応しました。誰が考え出したのでしょうか?幼稚園の下の広場でも野球をやったことを覚えています。小学生の頃、親から将来何になりたい?と聞かれて「プロ野球選手!」と答えていました。結果、全く別の方向へ行ってしまいましたけどね。
@Ch-oe4os
@Ch-oe4os 3 месяца назад
全く上級国民生活では無かったと思います。只、物は在るけど金は無しかな? 坑内で働いていた方の生活は、金はあるけど物は無し(物を必要としないで働いていた)だったと思います。私も父の遺伝を受けて・・・? 現役時代は「レジャーの○○」と呼ばれる程 物は在るけど金は無しの伝統を守っていました(笑)。
@user-co2pr3gh6c
@user-co2pr3gh6c 3 месяца назад
@@user-zf8lf3bf4f そうですね。 幼稚園のを下った左側に、グランドがあったような気がします… 懐かしい…
@Ch-oe4os
@Ch-oe4os 3 месяца назад
この動画にコメントを寄せて頂いた皆様へ。動画のコメントが自動的にオフとなってしまいます。RU-vidの規制があるのかも知れません。多分在るとすれば児童に関する規制? 半世紀以前前の動画ですが規制されてしまうのでしょうか? コメント下さった皆様、突然コメントが消える可能性があります。ご承知下さい。
@user-zf8lf3bf4f
@user-zf8lf3bf4f 3 месяца назад
遠足へ向かうお姉さんと二人の姿、素敵ですね。ベレー帽が良く似合っています。本坑からの遠足は二坑までのあの山越えだったようですね。築炭の遠足は、桜が丘とか天の沢だったように記憶しています。でも日頃の教室での勉強から解放されて野山で出かけるというのは楽しかったですね。遠足のおやつ、百円ルール?(記憶が定かではありません)でしたよね?前日にワクワクして買い物に行きました。店の中で百円内で同級生と色々とお菓子を探し回った記憶が懐かしいですね。
@Ch-oe4os
@Ch-oe4os 3 месяца назад
当時ベレー帽ブームだったのでしょう? 映像を改めて見ると皆さんベレー帽を被っていますね。 遠足のお菓子も、修学旅行のお小遣いも上限ルール厳しかったですね。昭和の駄菓子屋 懐かしい想い出です。
@user-zf8lf3bf4f
@user-zf8lf3bf4f 3 месяца назад
@@Ch-oe4os そういえば、鼓笛隊の時、みんなベレー帽でしたね。懐かしいです。修学旅行のお小遣いで思い出しましたが、近所の人から(3件)餞別もらい、親からお土産って買ってくるように別にお金持たされ、いい迷惑でした。どうみても小遣い以上の紙袋持っているのですから。先生も分かっていたのでしょうね。
@Ch-oe4os
@Ch-oe4os 3 месяца назад
修学旅行の時、帽子の校章を付ける留め金の処に50円玉の穴を通し隠して行った事思い出しました。その50円で札幌テレビ等でメダルを買い刻印する機械で日付を刻印しました。そのメダルは何処???
@user-zf8lf3bf4f
@user-zf8lf3bf4f 3 месяца назад
@@Ch-oe4os テレビ塔、懐かしいです!札幌のシンボル。修学旅行時、展望室まで登った記憶があります。そういえば、メダルを刻印する機械がありました!すぐ近くにいたのですね。修学旅行の事は、今では遠い記憶で、築炭→札幌駅→雪印乳業→植物園→テレビ塔のNHK放送局→宿、翌日宿→小樽水族館→円山動物園→札幌駅→築炭、だったような。夜、例のごとく枕投げして騒いでいたらS君が鼻血を出したとか、翌朝、別のS君が同じ旅館に宿泊していた中学生といざこざを起こしたとか、そんなことを思い出しました。管理人さんもすぐ近くにいたはずですが、あまり記憶にありません。グループが違っていたからでしょうね。あとバスガイドさんに、ほのかな想いを抱いたことも覚えています。
@user-co2pr3gh6c
@user-co2pr3gh6c 3 месяца назад
@@user-zf8lf3bf4f お二人とも、修学旅行の記憶力が凄いですねぇ〜… 私が思い出したのは、何かの宿泊先で就寝する際、宴会場の様な大広間をカーテンで仕切って、男子、女子を二手に分け一緒に寝ていた様な気がします…
@user-zf8lf3bf4f
@user-zf8lf3bf4f 3 месяца назад
お祭りの出店が懐かしいですね。薄っぺらいガムを硬くしたようなお菓子に色々な図形や絵が描いてあって、これを針で少しづつ枠を削って、その形を壊さずに取り出す、というようなものがありました。難しくて何回やっても途中で壊れてしまいましたが。これ、なんという名前だったのでしょうか?金魚すくいはモナカでした。あと、お面とか、ヨーヨーもありました。それから、百円バナナ(台湾バナナ?)なるものもありました。築炭の辰巳橋辺りから神社に向かっての道路沿いに色々な出店があり、賑わっていましたね。お祭りの日は、古賀町に住んでいたので、古賀町駅で友達と待ち合わせをして、みんなで行ったことを思い出しました。
@Ch-oe4os
@Ch-oe4os 3 месяца назад
お祭りの型抜きは 今でもお祭りでたまに見かけますね! 型抜きはオッチャンの判断で合否が決まるアバウトの極みみたいなゲームでしたね! 一度も成功した事は無かったです。お祭りでオマケに貰った金魚が大きくなり 買い足し…おまけが とんだ散財になりました。懐かしい想い出です。
@user-zf8lf3bf4f
@user-zf8lf3bf4f 3 месяца назад
@@Ch-oe4os まあ、怪しげな人たちでしたからね。今思うといたいけな子どもたちから小遣いを強奪する輩だったのでしたね。ゲームとくじとか、当たったという同級生を知りません。そうやって大人の社会を学ばせていた授業料だったのかも知れませんね。
@Ch-oe4os
@Ch-oe4os 3 месяца назад
今年も、羽幌祭り行こうかな~~??? う~~ん…4時間半のドライブか~~如何しようか思案中!
@user-co2pr3gh6c
@user-co2pr3gh6c 3 месяца назад
@@user-zf8lf3bf4f 怪しい人達は、お祭りでお馴染みの「テキ屋」さん達ですね… お祭りでは、激安で仕入れた商品を(賞品)を、高額で販売した差額で利益を得て生活をしていました。
@user-co2pr3gh6c
@user-co2pr3gh6c 3 месяца назад
@@Ch-oe4os 管理人さん。無理は禁物です。
@Ch-oe4os
@Ch-oe4os 3 месяца назад
この動画にコメントを寄せて頂いた皆様へ。動画のコメントが自動的にオフとなってしまいます。RU-vidの規制があるのかも知れません。多分在るとすれば児童に関する規制? 半世紀以前前の動画ですが規制されてしまうのでしょうか? コメント下さった皆様、突然コメントが消える可能性があります。ご承知下さい。
@user-gp3yu1ru5n
@user-gp3yu1ru5n 3 месяца назад
昭和時代の子供たちといえば天気がいい日は外で遊ぶのが日常で外を歩けば必ず友達と出会い、人数が揃えば集団で遊ぶような感じでしたね。それが楽しみで学校が休みの日は外に出るのが最大の楽しみでした。 映像には、おもちゃで遊ぶ子供たちが映っていますけど、私が住んでいた社宅ではクリスマスの夜には父親が勤めている会社の若い従業員がサンタクロースに変身して幼稚園や保育園に通っている子供のいる家庭にプレゼントを持って訪問して私が住んでいた社宅では毎年恒例の風景でした。 羽幌町内の社宅などではクリスマスの夜には毎年恒例の行事はありましたか? 羽幌町の小学校の子供たちが多い時代ですのでなんとなく気になりますね。
@Ch-oe4os
@Ch-oe4os 3 месяца назад
いつもコメントありがとうございます。クリスマスの行事ですが 幼稚園の時に行事としてケーキが振舞われた記憶があります。あと、同級生や他の家ではクリスマスのイベントが在った様ですが…我が家では特別なイベントは行わなかったと思います。我が家の父が 子供が学校や遊びの中で 友達に自慢する様なイベントは一切しないと云う教育方針だった様な記憶があります。ともかく良くも悪くも「厳格」な父でした。それが当たり前で在ったので 少しばかり他の家庭とは違ったと思いますが…只、お祭りの時は お小遣いをもらって楽しく遊んだ記憶はあります。 私は、お祭りが一番好きなイベントでした。
Далее
生まれ故郷への道
25:28
Просмотров 1,3 тыс.
Fixing Plastic with Staples
00:18
Просмотров 1,2 млн
БЕЛКА РОЖАЕТ?#cat
00:22
Просмотров 144 тыс.
バス車掌業務
21:07
Просмотров 781 тыс.
北海道弁が伝わらないとこうなる
1:30
Просмотров 63 тыс.