Тёмный

「イルカも喋る」は大ウソ【言語学って何?】#1 

ゆる言語学ラジオ
Подписаться 306 тыс.
Просмотров 329 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

22 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 410   
@kantaro1966
@kantaro1966 3 года назад
「なんの役にも立たないものほど学んでて楽しい」その通り‼️
@me-ken0987
@me-ken0987 3 года назад
貫太郎さん!??
@MrMasda
@MrMasda 3 года назад
貫太郎さんがお勧めしてるから見にきてみたら、すごく面白い!
@nanakadog
@nanakadog 3 года назад
「数学は滅茶苦茶役に立ちますよ!?」。だけど当人はどこ吹く風と「数楽」!言語学も「言語楽」だ、なんつって!!
@100EIZO
@100EIZO 3 года назад
俺もその派だけど、逆のこと言う人もいるんだよな。 人間の趣向ってバラバラなことが分かる。
@nanakadog
@nanakadog 3 года назад
内発的動機づけと外発的動機づけの違い!
@ユキマツ-q5o
@ユキマツ-q5o 2 года назад
この言語学ガチ勢というテロップが今後数年にわたって水野を苦しめるのであった
@123-j7m3s
@123-j7m3s 3 года назад
左の方の話の話の聞き方が本当に上手くて心地よい。言語学は専門じゃないけどきっと相当賢い人なんだろうな。
@YourBirdCanSing
@YourBirdCanSing 3 года назад
それ、どっちも知性が滲み出てる
@jmpadg2239
@jmpadg2239 3 года назад
質問で頭の良さが伝わってきますね。
@woo-oody
@woo-oody 3 года назад
先回りしすぎない質問って意外と難しいですよね!
@konradyukip
@konradyukip 3 года назад
本当にそう思います。心地よい合いの手ですね。
@zaqbaran5234
@zaqbaran5234 2 года назад
「へぇー」のタイミングが僕と違う。 僕「ん?・・へぇー」
@クウガ-p9n
@クウガ-p9n 3 года назад
「何の役にも立たないことを学生時代にできてよかった。」は、本当にそのとおりなんですよね~~!! 理解することに心血注いでるんですよね。
@megamyaki
@megamyaki 3 года назад
イルカ言語学ラジオ イルカ「人間も喋るは大嘘なんですよ」 シャチ「ええ?本当なんですか?」 イルカ「人間って一つの音に一つの意味しか載せられないんですよ」 シャチ「人間も語彙があるって言いますよ?」 イルカ「人間もせいぜい50万しか語彙がないんですよ」 シャチ「なるほど、だからいつも似たような音を組み合わせているんですね」
@taiki7826
@taiki7826 2 года назад
人間って超音波聞こえないらしいんですよ
@八尾匠
@八尾匠 Год назад
せいぜい50万は草
@kanpisi2001
@kanpisi2001 10 месяцев назад
流石地球で2番めに賢い生き物
@氷みかん-e5w
@氷みかん-e5w 3 года назад
「象は鼻が長い」の第10回がトップページに表示され、なんとなく再生したら言語学に引き込まれました。 初回から観させて頂きます。
@steroidbody
@steroidbody 3 года назад
あなたは私ですか? 書こうとしたことがまんまなんですけどw
@きか-p7u
@きか-p7u 3 года назад
@@steroidbody おれもっすw
@ybk1940
@ybk1940 3 года назад
どの動画も直近のコメント多くて同じ人多いんだろうなって感じする
@rkou7218
@rkou7218 3 года назад
一緒だぁ(笑) AIの仕事ぶりがこわい
@堕-w3k
@堕-w3k 3 года назад
同志よ
@ときちか
@ときちか 3 года назад
字幕がシンプルで見やすかったです! 内容も興味深く、相槌を打つ方と説明をされる方のどちらも淀み無く話されていたので聞きやすかったです☺️
@yurugengo
@yurugengo 3 года назад
ありがとうございます!!!聴きやすくて見やすいラジオを目指して頑張って参りますので、これからもよろしくおねがいします!!
@kk-nz2po
@kk-nz2po 3 года назад
久々に超優良チャンネルを見つけてしまったようだ…
@おでんP-s8p
@おでんP-s8p 3 года назад
社会の役に立たなくていい時期に無駄なことができてよかった というのがなんだか刺さりました。もうその時期は残り少ないですが、もう少し無駄なことをして楽しみたいと思います。 おそらく視聴者の多数派、ゾウは鼻が長い が面白くて見始めましたが、もともと好きな分野だったので大変面白く聞いています。これからの動画も、これまでの動画も、楽しみにしています。
@kmakma8
@kmakma8 2 года назад
8:04 堀本氏渾身のアフレコ \ボールペンのことを/
@さあ-f3y
@さあ-f3y 2 года назад
めちゃくちゃ好きwww
@ISBNなし
@ISBNなし 2 года назад
mad動画見てるみたいw
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Год назад
全然気付いてなかったw
@MizueNao
@MizueNao 6 месяцев назад
よく見たら口の動きと違うこと言ってる
@kmr5947
@kmr5947 7 месяцев назад
10:09 炭酸水飲むシーン
@MyNameIsT.
@MyNameIsT. 7 месяцев назад
これを見にきた
@canon1729
@canon1729 7 месяцев назад
最高っすね。
@uminolemon
@uminolemon Год назад
一年先の水野さんの声が脳内で重なって聞こえる…天の声…
@izanagi伊邪那岐高天原
NHKサイエンスZEROでシジュウカラが「単語」や「文章」を操っているという研究結果があることを放送してましたね。言語学と動物行動学が重なり合った面白い領域ですね。
@lamalama8914
@lamalama8914 3 года назад
知的なやりとりがとても心地よいです。こんな感じの動画が言語学以外でもいろいろな分野で増えてほしいです。
@ooYAkanata
@ooYAkanata Год назад
予言者だ……
@tl795
@tl795 2 года назад
流行語大賞みて見返すと、「直接会うの2回目なんだなぁ」ってなる
@yuri_galbo
@yuri_galbo 2 года назад
今まで時々視聴させて頂いていたのですが、お二人の喋りの安定感がすごくて、初回から2年も経っていないとは思いませんでした、、!
@〆のラーメン-o6t
@〆のラーメン-o6t 3 года назад
高校の現代文で「言葉は『ものの名前』ではない(著:内田樹)」を採択した先生に感謝だなー。ソシュールの言語学についての基礎知識がついた
@未来生-g9r
@未来生-g9r 2 года назад
Twitterでたまたまゆる言語学ラジオを知り、初回から追いかけて視聴しています。 私はずっと、「最初に『手』っていう単語考えた人やばくない……?」と思っていたので単語の凄さから始まったこのラジオに夢中になっています。
@生脚と信仰
@生脚と信仰 2 года назад
どうしてそう思ったんですか?差し支えなければ教えてほしです。
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Год назад
手?
@やっつっつやっつ
@やっつっつやっつ 7 месяцев назад
最近チャンネル登録した新参者なのです。こんなショート動画もあったんですね。
@vittoriotabasco
@vittoriotabasco 3 года назад
たまたま表示された動画を観たら、興味のド真ん中を突いていて即チャンネル登録。 数本観てようやく1本目に辿り着きました(テキトーな性格なので、テキトーにパラパラ観た後に順序よく観ようと思い立った)。 水野さんの「目から鱗」な解説に加え、堀元さんの的確な合いの手がまた味わい深い...。 ゆるゆる視聴させていただきます。
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 3 года назад
アラビア語だと、オスラクダ、メスラクダで別の単語なのに私には雄雌の区別がつきません。 私にとって、ブリとハマチはぜんぜん違う物ですが、多くの外国人にとって区別が付かないのと同じです。
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Год назад
ブリとハマチは同じ魚らしいよ 生まれた時はモジャコで成長するとツバス→ハマチ→ブリてなる
@ri1944
@ri1944 5 месяцев назад
​@@somethingyoulike9153 育ち方で区別してるってことでしょ
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 5 месяцев назад
@@ri1944 ラクダと違って明確な区別のラインが無いし結局同じもの指してるから間違えても何も問題起こらないという
@HANEKAWAhaorenoyome
@HANEKAWAhaorenoyome 2 года назад
ソシュール : 近代言語学の父、「"単語" は差異でしか決まらない」、恣意性・線上性、「言葉があるから物がある」 中 : 馬を区別 仏 : 蛾と蝶を区別しない(パピヨン) 米 : ワニを区別(クロコダイルとアリゲーター) 恣意性 : 音と意味に結びつきはない (反例としてオノマトペや音象徴) 動物には単語がない 鳴き声と一対一対応 単語によって様々な概念を表現可能になった 自分が体験していない事を喋れるようになった(間接経験、今時だと「知らんけど」ってやつ)
@サブリミナル鯖ボリボリサボリ砂漠バ
学問ってそれがなんであるかを追求することであって役に立つものである必要はないですよね。今は目標があってそれに到達するツールとして学問が使われているから学校の子どもたちが真の学問の面白さを実感できず、勉強嫌いになっていくのかもしれないですね。
@MechanicalHigh-spec
@MechanicalHigh-spec 6 месяцев назад
@ri1944
@ri1944 5 месяцев назад
社会に適応させるのが目的だから
@きか-p7u
@きか-p7u 3 года назад
言語学。めっちゃ面白いですね! 言葉、文字、発声、音、響き、感情、記録、伝達、時代、美しさ、自然さ、ありとあらゆる物を包括しているにも関わらず、実生活には大して役に立ちそうもない学問w(ディスりではなく)だからどうした的な感じの無駄さ加減w素通りしがちだけど掘り下げると奥深い。 とても面白いチャンネル見つけた気がしてます。おれ(^-^)
@kentoo_1
@kentoo_1 11 месяцев назад
8:05 高音質 「ボールペンのことを…」で笑ってしまう
@sie9231
@sie9231 2 года назад
お二人のラジオはいろいろと刺激してくれるし、満たしてもくれます。初回から聴き直していますが、毎日のスキマ時間の楽しみが増えました。これからも応援します📣
@とれいんれいん
@とれいんれいん 3 года назад
1回目はこんなに暗い部屋でやってたのか笑 順調にクオリティ上がってるんだなぁ… 初回でこれでもテロップとかだいぶ高クオリティだけど
@cooper9586
@cooper9586 10 месяцев назад
後に彼らはシジュウカラと話す人と出会うでしょう
@sirop_siroP
@sirop_siroP Год назад
[個人的メモ] 2:30 「ことば」とは何か 2:50 言語全体に共通する特徴 4:40 単語の凄さ「ソシュール」 5:05 単語は差異によって発生する 〈例〉  5:45 馬辺の漢字が多いのは中国に馬がいっぱいいたから  6:30 フランス語は「蛾」と「蝶」を区別しない  6:45 英語だと「ワニ」を区別する 7:09 「音と意味が無関係である」恣意性 9:00 動物と人間の言語の違い 10:42 動物には「単語」がない 13:24 ソシュールの主張「言葉があるからものがある」
@kl5470
@kl5470 3 года назад
そもそも話が面白いし相槌も上手くてめちゃくちゃ聞きやすい
@シャッキカワ
@シャッキカワ 3 года назад
久々に興味を惹かれるチャンネルを見つけたわ
@mk-ei5jo
@mk-ei5jo 2 года назад
言葉て当たり前に喋ってるけど、こんなに面白いんやと知れる最高のチャンネル
@携帯窓から飛んでった
@携帯窓から飛んでった 3 года назад
「自分が体験していないことを喋れる」ってことにハッとさせられた。ほんとに感動した
@太郎山田-x6r
@太郎山田-x6r Год назад
イルカはそもそも音声に画像情報をそのまま乗せてコミュニケーションできるんやぞ 人間の喋ってる言葉なんかとは情報量が桁違いに多い
@rkou7218
@rkou7218 3 года назад
無意味な学問なんていっこもないと思います 学問によって人間の想像力が広がり 想像力が広がることで人間の到達できる世界も広がる 私はそう信じています あと単純に楽しい
@paparos
@paparos 3 года назад
いまさらですが 1971年に発売された五木ひろしの「よこはま・たそがれ」(作詞山口洋子、作曲平尾昌晃)は 詞の前半がほぼ名刺か単語で構成されているのだけれど、 名詞と単語の羅列なのに感情と風景が見えてくる素晴らしい作詞ですよ
@KazushinaManabu
@KazushinaManabu 3 года назад
おすすめに出てきて、興味本位で観てみたら、面白かった…(笑) 「何の役にも立たない」ってありましたが、情報学的にはめちゃくちゃ役立ってる印象あります。 自然言語処理とかプログラミング言語とかで役立ってます。 自然言語処理だと、「コンピュータへの入出力」とか「機械学習」とか「AI」とか「機械翻訳」とかで。 プログラミング言語自体、人工的な言語なので、その理論的基礎を与えてくれてる印象です。 (「コンパイラ/インタープリタ(人間の言葉をどうやって機械に理解させるか)」の技術や「正規表現」という技術など) 長文失礼しました。
@kachan9460
@kachan9460 3 года назад
普通、頭がいい人は、わざと難しくしたり、上から目線だったり、嫌味な人が多いけど、水野さんはホントに言語学が好きなんだなって伝わってきて、スゴく好感が持てるし、面白いです。
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Год назад
それほんとに頭良い人じゃないw
@jasongoogletaiki6089
@jasongoogletaiki6089 3 года назад
7:45 普通に声出して笑ったわ 左のお兄さんも素朴に賢いわぁ
@IoriKURODA
@IoriKURODA 2 года назад
うっ、二方に若干の緊張感があるところに尊さを感じてしまう。これから蜜月の関係になっていくんでしょ?
@kifuyu_poke
@kifuyu_poke 2 года назад
現在投稿されてるやつ全部見たので最初から見返します! 結構内容忘れてるので2回目聞いても楽しいですね
@stayhomes2020
@stayhomes2020 Год назад
忘年会みてから、こちらの初回をみにきました。 水野さんは、初々しさが良いですね! 今の安定感すごい! 堀元さんはあんまり変わらない自然体ですね。
@wolfgangvonkempelen3534
@wolfgangvonkempelen3534 2 года назад
このラジオちょっと前から聞き始めたけど、 コンテンツとしてかなり形になってるからかなり長いんだと思ってた… たった7ヶ月でこんだけ形にできるのすごすぎでしょ
@narumiso3650
@narumiso3650 Месяц назад
今日から聞き始めた記念カキコです!名前だけは知っていたのになぜ今まで聞いてこなかったのか…!初回から楽しい!プレイリストにたっぷり動画詰まっててワクワクしてます☺️
@糖将軍
@糖将軍 3 года назад
急におすすめに出てきた助数詞シリーズをみてハマりました…! 昔教養科目で言語学履修してたけど、ソシュールの話とかやったなぁ……。懐かしい
@6jnio245
@6jnio245 3 года назад
昔あるテレビ番組で「アメリカに生息する野生のプレーリードッグが発した『天敵がいるから巣穴に帰れ!』って鳴き声を録音して、日本の動物園にいる(=天敵を知らない安全な環境で育った)プレーリードッグに聞かせたところ、みんな巣穴に潜った!これは本能が実在することの証明だ!」って騒いでるのを見て、 「いやいや、そんなことよりプレーリードッグには英語と日本語みたいな言語の違いが無かったことの方が凄くないか??」ってショックを受けたけど、 この動画のおかげで動物だと言語が分岐しえない理由が分かった気がします。
@makoto256
@makoto256 3 года назад
アメリカのプレーリードックが動物園にいた可能性…
@baskelover
@baskelover Год назад
友人に薦められて最初からみはじめたんだけど、「大学という社会の役に立たない時期に無駄なことができた」という言葉に救われる気がする
@miro1123
@miro1123 3 года назад
象の鼻を気軽に見たのをきっかけに、楽しくハマってます!ワクワク!
@名前名字-q8q
@名前名字-q8q 2 года назад
興味のある回だけとびとびに見てましたが チャンネル登録を機に最初から全部見てみることにしました
@the-nenXX
@the-nenXX 3 года назад
「象は鼻が長い」をみてからここまで遡ってしまった…
@nttk9047
@nttk9047 3 года назад
「言葉があるから物がある」 外国では「肩こり」がないらしいけどまさにコレだよね
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Год назад
それ背中が凝ってるだけじゃなくて?
@ユンカー見習い
@ユンカー見習い 3 года назад
おもしろったです! これからは、今までだるいと思っていた英単語の暗記も、単語へのありがたみ?をもってがんばります笑
@yurugengo
@yurugengo 3 года назад
ありがとうございます~!! ぜひぜひ!!「単語、超すげえ!!」と思いながら単語帳を見て、暗記がんばってください!!(堀元)
@井戸端すずめ
@井戸端すずめ 3 года назад
就職にはまったく役に立たない、というよりマイナスにすらなる学科を選びました。 哲学科です。 就職面接では「変わった人」扱いされました(笑) でも、あの時にしか勉強できなかったと思うので、幸せでしたねー😄 卒論にソシュールを登場させてたことを思い出しました。 こちらの動画でもう一度勉強させていただきますね!
@tm-mq7yi
@tm-mq7yi Год назад
色が3色くらいしかない言語、甘さに何通りもの表現がある言語、雨に複数の種類がある言語、罵倒に何千種類もある言語 言語がその国の民族性を表すというのもおもしろいですね
@神様さまざまな
@神様さまざまな 2 года назад
13:40秒あたりからの"言葉があってはじめて物がある"は哲学者リチャードローティの真理に対する考えと似ている気がします 私たちは真理は発見される物だと考えているが真理は作られる物だ、と考えた。つまり、真理があってそれを見つけられるのではなくてある言葉が真理を作り出す、みたいなニュアンスのことを言っていました(伝われーーー)
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Год назад
13:29
@normandygiant0114
@normandygiant0114 2 года назад
言語学の世界に引き込まれました。 初回から順番に全部聴かせていただいてるところです!応援しています。
@コスミ_スミコ
@コスミ_スミコ 3 года назад
単語の組み合わせの話でいうと、ヨウムは人間の話す言葉から単語を選び取って、自分が主張したい内容に添うように並べて使えるようです。動画などで見る限り2語文ぐらいまでですが。
@植松京子
@植松京子 2 года назад
5:05単語の凄さ ソシュール 9:00動物と人間の言語の違い。動物には単語がない。 12:00経験していない事も話せる 13:20言葉があるから物がある ソシュール
@bd2719
@bd2719 3 года назад
7か月後の未来から失礼します。 この初回の内容に、すでに自分の個人的な自然言語定義調整のための重要な要素が大量に詰まっていると思えました。 「単語のすごさ」として、水野さんが言われている通り、共有単位である「概念」の部品化という観点でとらえると、 概念そのものが構造的なつながりを持って、脳内で扱われていることが 自然言語が構造化可能な言語体系によって発せられる必然性を与えている、という依存関係を見出すことができます。 同じように、概念の構造に対応付けて、概念同士の関係性をしめしたり、概念の組合せにより構成される概念を示すことを意図するならば 個々の概念を部品化して組み合わせる仕組みがある言語体系が生き残って現存しているのは必然と思えます。 一方で、動物の鳴き声による意思疎通は部品を持たず、一つの(場合によっては、ある程度複数の概念の積み重なった)概念を一つの行為によって伝えているという点では 構造化ができていないという意味で、この時点で「言語」の要件を満たしていないのであろうと思われますが 概念を伝達するという点においては、自然言語の目的と共通しており、 人が動物の言語を自然言語と同列に語りたくなるのは、 意図の共通性に由来しているのではないか、とも考察できます。 また、言語が恣意性を持っている理屈も ほとんど無限に想定し得る概念を表現するための言語が、 それを持っていなければ表現力不足に陥りかねないがための、 必然性とみなすこともできそうです。 これを受けて、今なら自分は自然言語の定義は 「概念の表現を意図して発せられた言語、あるいは、そこから概念を汲み取られた言語」 と表現したくなります。 これを可能とするために、研鑽を重ねて、構築されてきたのが 個々の「日本語」や「英語」などの個々の自然言語体系であって 発せられた個々の言語が自然言語であるか否かを規定するのは、 そこに意図性が有るか無いかで決まりそうだと思えます。 このように体系そのものを自然言語とせず、発せられた言語自体を個別に定義するような ややこしい概念でとらえる理由はまさに「単語のすごさ」によるものです。 「概念を伝えるための自然言語の発話の部品として形式言語を取り入れても全体としての自然言語性が損なわれない」 はずだ、と自分は考えており、 突き詰めれば「すべての部品を形式言語から持ってきて発せられた言語であっても それが概念の伝達を意図しており、厳密性の担保などの理由から形式言語が有用だと判断した結果であるならば、それは、自然言語といって差し支えない」という結論を導いても矛盾とならないように配慮をしたく、 そのためには、使われている言語体系に依存して自然言語であるかどうかが決まってしまっては不都合なため、上記のような婉曲な定義となった次第です。
@コカガミアヤネ
@コカガミアヤネ 3 года назад
日本語学を履修していた頃、同じ意味合いの単語が登場した時先生が「言葉が違うってことは、どっか意味が違うってことなんですよ」とよく言っていたのを思い出しました
@猿田彦正康
@猿田彦正康 3 года назад
大学時代工学部でしたがたまたま取った言語学(?)の講義のウォーフとかソシュールの話が大学時代で1番記憶に残ってる。面白かったもんなぁ
@kiiiiiinako
@kiiiiiinako Год назад
Amazonのポッドキャストで聴いていて、方言あたりの話題の時に動画が先と知って辿り着きました。字幕や補足付きで観られるのが楽しみです!
@me-ken0987
@me-ken0987 3 года назад
有限の単語から無限の文を作れるのが言語のすごいところですよねぇ あとは、イマ・ココでない過去や未来や遠く離れた場所、フィクションや嘘、誇張脚色などについて話せるのも人間と動物の違いですね。
@penguiiiiin
@penguiiiiin Год назад
めっちゃ良い世界広がる。感謝です
@惡の華
@惡の華 27 дней назад
ありがとうございます、内容はとても面白かった ! 些細なことですが、フランス語では「喋」と「哦」の区別ができます、それに大人の中では一般的にその別の表現を使かう。 「喋」は「papillon」になり、のちに「哦」が「papillon de nuit」と呼びます。 それじゃ、早速次のエピソードを観に行きます !
@jasminetiger5287
@jasminetiger5287 3 года назад
ヴェルヴェット・モンキーには「ヒョウが来た時の鳴き声」と「ワシが来た時の鳴き声」があって「ワシが来た時の鳴き声」を聞くと上を向くらしい
@shoji2444
@shoji2444 3 года назад
それは多分、前を向いて叫んだ時と、上を向いて叫んだ時で、微妙に声が違うからかも知れませんね。
@hths222
@hths222 Год назад
なんの役にもたたないけど面白いと研究してる物が別ジャンルと結びついたりして物凄く役に立ったりしたりするのもあるよね 好きで研究してることを語るのを聞くとなんだかわかんないけど楽しくなる 遅いけどいいチャンネルを見つけたので全部見ていきたいです
@yu-bo5ff
@yu-bo5ff 2 года назад
大学で言語学齧って就職して言語学から離れて1年。久々に言語学を楽しく観れるチャンネルを見つけた。 通勤で毎日聴きます!
@raffi1409
@raffi1409 2 года назад
個人的に最初に○○した人すごくね?っていうの考えることが多いけど(例えば最初にお茶を発明した人すごくね?等)そもそも単語がなければお茶の葉と他の植物を区別できないし、発酵させるという概念すら理解できなくて、偶然発酵したとしてもそれを発酵と認識できないのか。 これが動物だと伝聞が出来ないから経験でしか生きられないと考えると人間って効率的だし、自然は過酷だと思う。 だから言語なしで進化してきた生命ってすごいな…笑 当たり前すぎてまだピンと来てないけど単語を最初に考えた人が最強で確定かもしれない…このチャンネルに出会って明確な1位を知れたかも笑 とりあえずチャンネル登録しました!
@Once888
@Once888 3 года назад
大変面白かったです。ソシュールという人は偉大ですね。
@nanatsunoko
@nanatsunoko 11 месяцев назад
イルカは喋らないの話から、とある種類の鳥はコミュニケーションの上でシンタックスを持つという話を思い出しました 動物の中でもシンタックスを持つ種もいるかと思うと言語学の理解深めたくなります
@偶々-q6h
@偶々-q6h 3 года назад
面白いです。知的好奇心を満たしまくって、腹一杯です。
@ryon6798
@ryon6798 3 года назад
とても面白い! 毎動画楽しみにしてます!
@damdamjip
@damdamjip 3 года назад
最新まで追い付いてしまい尚、お2人の掛け合いを求めてしまってるので2周目インしました。
@志摩隆
@志摩隆 3 года назад
単語が無ければ命名規則なんてものは存在しないし、名前に関する変数は全部「name」になってワケ分からなくなると理解しましたw
@Anliy-i1n
@Anliy-i1n Год назад
8:04 ノイキャンイヤホンで聞くと違和感エグい
@zerohako
@zerohako 3 года назад
わー、控えめに言ってものすごく楽しい!
@NikuAnman1019
@NikuAnman1019 Год назад
シジュウカラは文法を持っていると言われています。(以下、参考文献) Toshitaka N. Suzuki, David Wheatcroft, Michael Griesser (2017). Wild Birds Use an Ordering Rule to Decode Novel Call Sequences. Current Biology, 27(15), 2331-2336.e3.
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Год назад
ちゃんと単語があって語順が違うと通じないのよね
@hearscht
@hearscht 3 года назад
9:00 2021.5.23の「ダーウィンが来た」に出演された鈴木俊貴氏のシジュウカラの研究が面白いよ! どうやら単語と文法規則を持っているらしい 言語の起源に迫るような研究成果が出てくるのではないとかと私も興味津々
@tanaka0404
@tanaka0404 10 месяцев назад
色々見てから見返すと最高に面白いな
@mutakahashi7983
@mutakahashi7983 3 года назад
【新語・流行語】(私選・加除歓迎) 4:56 まな板すごいですよ 7:52 バジェランダー 9:43 あれは間違っている(断言) 14:00 知ってる?単語ってすごいんだぜ?
@腐-r8u
@腐-r8u 3 года назад
チャットで打てるか、テンプレートの挨拶しかできないか…みたいな感じかな()
@plantpine6797
@plantpine6797 3 года назад
大学で文学・近代思想学んでたのでものすごく懐かしい・・・。言語とは「差異の体系である」って教授にドヤ顔で言われてたな・・・
@sk-DeJp
@sk-DeJp Год назад
言語学には比較言語学という分野があるけど、これが歴史学や考古学などと連携した研究ができれば、先史時代の言語や文化、社会についてより理解が深まると思う。言語学は決して役に立たない学問ではない
@shibari_4869
@shibari_4869 Год назад
多分ここにおける「役に立つ」とは日常生活に活かせることを表すのだと思いますよ。例えばお金の計算などでは算数が活きるし、重いものをできるだけ楽に運ぼうと思った時には物理が活きる、などの日常生活に活かせることが「役に立つ」とすれば、言語学はあまり日常生活に関わってくることが少ないため「役に立たない」と表現してるのではないでしょうか。確かに我々の話す言語には文法や単語などがあるがそれを意識して話すことは(特に母語では)あまりないですし。
@maiya7112
@maiya7112 2 года назад
水野さんが今更怖くて語れないって言う、動物と人間の言語の違いを、改めて深掘りして欲しい。
@野良何某
@野良何某 3 года назад
視聴記録として書き込んでおきたい これは、伝説の始まり というやつだ
@moya2240
@moya2240 3 года назад
なんといっても「はじめに言葉ありき」だもの◎
@zanteidesu
@zanteidesu 3 года назад
単語はすごいのは分かりました。 実際には乳幼児基準のモノとしてか思えないような単語が世界にはあります。t,b,p,mなんかで出来ています。 これは言語発声未成熟のため直近の保護者をパパ、ママ、パオパオ、チチ、マーとかに世界中でなっています。 例外はあるのでしょうが、これはかつて人類にはかつて共通言語が存在した!ではなく上記のような理由で親の呼称「言語」が出来たと聞いたことがあります。これが動画に登場した偉い人の言うところの複数の人からの「切り分け」でしょうか。ただこの場合は音→語になります。 あとは例えば否定を表すのにnを使う言語が多いとか色々あるようです。中国語や英語の「単語」を見ると鳴き声から単語になったのではというものもありますね。 言語学は面白い学問ですね。
@aya_n7683
@aya_n7683 3 года назад
久々にいいチャンネルを見つけてしまいました。他の方も書いてますが、私も「象の鼻」から来たクチです(笑)余談ですが、向かって左のお兄さん、四千頭身のヒョロっとした人に声似てません?
@どらぐ-g8x
@どらぐ-g8x 3 года назад
ポッドキャストから来ました。ふと見つけてめっちゃ楽しませていただいております。 こちら(RU-vid)もチャンネル登録しましたよー!
@MarukawaYuya1412
@MarukawaYuya1412 3 года назад
再生リストを流し聞きしながら作業したい最高チャンネルです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
@enkn8138
@enkn8138 2 года назад
12:00 ここ2人の頭の良さの噛み合いが面白い
@やこす-t4x
@やこす-t4x 3 года назад
最近、小鳥などに鳴き声に単語(鷹、危ない、など)があるという研究を紹介している番組を見ました。 複雑なこと喋ってたりするのかなぁ。
@maron1182
@maron1182 3 года назад
フランス人は肩が凝らないって聞いたことあります! 肩凝りという言葉がないから概念から存在しないと… 日本に来たフランス人が肩こりという言葉を知って初めて肩がこったとか…(ソースは不明)
@PoohSon
@PoohSon Год назад
「まな板のすごさ」って聞くと、昔TOKIO松岡が鉄腕ダッシュで行った発言「お前は全然まな板のスゴさを分かっていない」を思い出します。 当時はネット上で、別の意味で話題になりました。
@QOVkcv6ZCfqaSQ
@QOVkcv6ZCfqaSQ 3 года назад
9:53 動物たちも人間と同じように、これまで考えられていたよりも非常に複雑な言語(単語は当然のこと、簡単な文法構造でさえも)を操っていることが分かりつつあります。その研究がこちらの動画で紹介されています。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-olOw-ThrifQ.html この動画の 8:00 あたりからです。 非常に面白い動画ありがとうございます!私も言語学が大好き人間ですので、素晴らしいチャンネルに巡り会えたなあと歓喜しています笑!これからも楽しい言語学講義を期待しています。
@ryu1216
@ryu1216 3 года назад
3周目にして気づいたんだけど、8:05のところ後付けで訂正してるのちゃんとしてるなぁ
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Год назад
元々何て言ってたんだろうね
@k_k5057
@k_k5057 3 года назад
伝わりました。面白い! ツイッターから助数詞を最初に見て、ドハマリ。 一から見ます! 二人と酒のみたいわぁ。面白いんだろうなぁ
@komusou9008
@komusou9008 3 года назад
音の組み合わせによって複雑な事柄を細部に渡って共有できるって無敵の能力だよな。正しくチート能力。言語によって身体的な制約を超えて事象に対応できる思考が生まれる。人間が食物連鎖の頂点に立てた最大の理由だと思う。
@おめガント
@おめガント 3 года назад
間違っている(断言)で吹いたw
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Год назад
9:43w
Далее
「論理的」は、地域によって違う #372
44:57