Тёмный

「ダフニスとクロエ」第二組曲より【’86・埼玉栄高】 

metalns
Подписаться 7 тыс.
Просмотров 41 тыс.
50% 1

1986年 全日本吹奏楽コンクール 金賞受賞
関東代表 埼玉県 埼玉栄高等学校吹奏楽部 / 指揮 大滝 実
※ ノイズ等ございます。

Опубликовано:

 

2 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 40   
@minaraihenkyokushi
@minaraihenkyokushi 2 года назад
かなり耳の肥えた友人(相当のオーケストラ志向でもありました)が、これを聴いて「へぇーっ!」と唸ったことを思い出します。 今聞くと荒っぽいのですが、それでも1度は閉ざされた日本での「吹奏楽のダフニス」。ふたたび命を吹き込むにはこれだけの人々の熱気が必要だったのだと改めて感じさせてくれます。
@松田光司-w5z
@松田光司-w5z 8 месяцев назад
関東大会で朝イチだったと記憶しています。私の先輩が聴きに行って、「関東はこんなにレヴェルが高いのか!」と思ったら、この演奏が凄かったとのこと。
@ezoredfox6740
@ezoredfox6740 5 месяцев назад
朝一でぶっちぎりの1金だったと思います
@aks7705
@aks7705 2 года назад
当時関西にいたのですが、ネットのない時代に今年の埼玉栄はとてつもない演奏で凄いらしいという噂が関東大会直後に聞こえて来ていました。 その後普門館で聞きました。雑な部分もありますがもの凄い推進力のある目の覚める名演を今でも思い出します。
@大ちゃん-u7d
@大ちゃん-u7d 2 года назад
吹奏楽でこれをこえるダフクロにはもう出会えなさそう。 今この演奏をコンクールでしたら爆音で弾かれそうw
@love27btwtp34
@love27btwtp34 2 года назад
私は78年生まれで、CDで聴いた世代ですので偉そうには言えませんが… ネットとかで「強引」とか若干否定的な評価も耳にしました。 ただ、私は大好きです!!初めて聴いたときは超衝撃でした。 どこまで練習したらクラ、ここまで出来るのか!? 80年代を代表するような超名演!最後は鳥肌、呆然です!! その後のダフクロの演奏に大きな影響を与えた…と言っても過言ではないと思います!
@hiroken6925
@hiroken6925 2 года назад
僕も、この演奏を普門館で聴いたのは18歳の時でした。 無知の自分は「ダフニスとクロエ」という曲すら知りませんでした。 とにかく圧倒され最後は放心状態でした。 僕にとってのダフニスは、この演奏が基盤となっています🙂
@せんちゃん-d9p
@せんちゃん-d9p 2 года назад
ダフクロのブームの火付け役とも言える歴史的名演。 普門館で寝てた人たちが一気に目を覚ましたのが、このお昼過ぎの演奏だったと思います。
@Iトラっぺ
@Iトラっぺ 2 года назад
良いブラボーと悪いブラボーがあるけどこれは良いブラボー
@tabibito-vr1ee
@tabibito-vr1ee 10 месяцев назад
演奏に関するコメントは、多くの皆さんがおっしゃっている通りで、終演後の拍手&歓声も、異様な熱気に普門館の場内が、なっていた事を憶えています。 著作権の関係からか、後年、たくさんの編曲版も出て、幾多の音源も出ましたが、この ブートゥリー氏 の編曲による版の演奏が、一番、鮮烈だったような気がします。 この版での、プロ演奏による音源は、TKWO 盤 くらいしか出ていませんかね…。
@餃子天津飯
@餃子天津飯 2 года назад
全国大会の音源がレコード から CD になった最初の年で、全団体ではなく数団体のみが収録された CD を私も購入しましたが、この演奏には驚きました。 ダフクロブームが起こるきっかけになった演奏です。
@ぷち-i8y
@ぷち-i8y 2 года назад
85年のCD持ってましたよ 天理のセントアンソニー入ってたやつね 全団体がCDで発売されたのって87からで、しばらく全部揃えてました
@user-op6de2mf1h
@user-op6de2mf1h 2 года назад
『全員の踊り』だけなら今でも金賞の上位になるだろうな。
@きりあ-t3d
@きりあ-t3d 11 месяцев назад
当時埼玉の某高校で吹奏楽をやっていて、県大会でこの曲を聴き、最後合唱が聴こえてきた時は震えがとまりませんでした。(実際に合唱はあるわけはないですが) 40年近く前の音源がこんなにクリアに聴けるなんて。
@zhongguosh2005
@zhongguosh2005 2 года назад
未だにダフニスはこの演奏がベストでしょう!当時CDで聴いて度肝抜き、擦り切れる位(CDだっての!)繰り返し聴きました!
@ezoredfox6740
@ezoredfox6740 Год назад
これ演奏の何が凄いってハープ使っていないんよな
@kazutakakimura4836
@kazutakakimura4836 2 года назад
初めてこの演奏を聴いたのが18歳の時でした。それから30年経ちましたが、この演奏から受けた衝撃は、未だに忘れられません。upいただき、ありがとうございました。
@metal9926chief
@metal9926chief 2 года назад
私はこの年は先輩の演奏は「海」でした。 翌年栄と曲が入れ替えになるとは思ってもみませんでした💦 もっとも母校はパントマイム~全員の踊りでしたが😅
@onemusic1363
@onemusic1363 2 года назад
初演の出雲一中と並んで語り草になる名演ですよね。 この時代だからこそ許される当時のオケマンもびっくりな"ロック"なダフクロです。笑 今の時代では絶対できない(許されない)ので今後も別のアプローチでの名演が生まれることを期待したいです。
@アップル-t7b
@アップル-t7b 2 года назад
これぞ歴史的名演。
@小森由希
@小森由希 2 года назад
確かこの前年が全国初出場? 全国初金かこの演奏 出雲一中の演奏も良かったですがこの疾走感 なかなか出来るものでは無いと思います 埼玉栄が全国常連の扉を開けた演奏でしょう
@user-vv8gs2cs1q
@user-vv8gs2cs1q 5 месяцев назад
夜明けが荒れてて、起きたら昼間だったときの焦りに聞こえる😢
@sanyoshioji4333
@sanyoshioji4333 2 года назад
前年は,特に何とも思わなかったのですが,課題曲から美しい,素晴らしいと思いました。そして,この演奏。情景を思い浮かべることができます。特に夜明けは最高。原曲が聴きたくなり,さっそくオーケストラのCDを買いました。それに負けないほどの演奏で,感動しました。最高!1986年の高等学校の部といえば埼玉栄高等学校を私は挙げたい。(野庭も好きなのですが,完成度は埼玉栄かな)
@古澤真-s3g
@古澤真-s3g 2 года назад
名曲、名編曲、名選曲、名指導者、名バンド、超絶名演奏。
@ぷち-i8y
@ぷち-i8y 2 года назад
出雲一中の次に衝撃を受けた演奏 次にってのは、時代の事もあるね ここからダフクロが全国展開していった、流れを創った演奏
@京さん-q8h
@京さん-q8h Год назад
埼玉栄の前に出雲一中の名演あるの知らなくて後で聴きに行きました。あの年に名演奏があったのが信じられないぐらい衝撃的でした❗コメント遅くなりましたがこのコメントで出雲一中の聴けてよかったです❗もちろんこの埼玉栄のも名演ですね❗
@neg_9423
@neg_9423 Год назад
オケよりすげぇなw
@58ごま
@58ごま 3 месяца назад
幕張総合のダブクロは圧巻だった。
@metalns
@metalns 3 месяца назад
本演奏から36年後… 幕張総合高の演奏は素晴らしかったですね(^^) ご存じかもしれませんが… 一時期「演奏が不可能」となってしまったこの楽曲を、1986年になぜこの埼玉栄高が再び演奏出来たのか…。実は演奏の許可を得るまでには様々な背景がありました。 ※ ココをご覧になった方の中で、その経緯をご存じでないような方は、その背景をぜひ一度お調べになった上で聴いてみるのも面白いかと思います。
@user-yazakibisuko
@user-yazakibisuko 2 года назад
おぉ、これは名演ですね! 習志野と淀工のダフニスにヒケを取らない素晴らしさです。
@shiina123
@shiina123 Месяц назад
これって9連符ですか?12連符ではなく…
@小林和彦-x8u
@小林和彦-x8u 2 года назад
演奏後の叫び声には、興ざめしますね。
@古澤真-s3g
@古澤真-s3g 2 года назад
お気持ちは理解出来ますが、ブラボーはコンクールの華です。一日も早くコロナ禍が収束し、思い切り歓声を上げたいですね。もちろん、やりすぎは駄目ですけどね。
@yos0914
@yos0914 2 года назад
昔、BJのCD新譜紹介コーナーで過去のコンクール名演を集めたCDを扱った記事の中に「昔は演奏後に叫ぶような観客がいなくて、マナーが良かったなあ」なんて書いた人がいた。 「自分の声を入れたい為に叫んでるバカがいる」なんて書かれた事もあったな(これはBPの記事かな?)。 本当に「この演奏を聴けて良かった!」と感じて心から拍手&歓声を挙げる事を全面否定はしないけど、個人的には終演の余韻をブチ壊すような速攻ブラボーだけは止めてほしい。 せめて、指揮者が礼をするまでは待つべきじゃないかな。
@upbp5179
@upbp5179 2 года назад
せめて、余韻が消えるまで待って欲しいと思います。 個人的には、指揮者が奏者を立たせて一礼してから、拍手&ブラボーor叫び声?をして欲しいですね。
@sanyoshioji4333
@sanyoshioji4333 2 года назад
@@toremorosan 確かに。下品ですよね。学校の鑑賞の授業の教育は,聴くマナーというのも教えてほしいですね。
@hiroken6925
@hiroken6925 Год назад
でも、余韻も無くすぐ起立する学校もある。 個人的には、その方が興ざめしてしまう…
Далее
序曲「春の猟犬」【野庭高】
8:16
Просмотров 90 тыс.
華麗なる舞曲
8:53
Просмотров 98 тыс.