Тёмный

「世界幸福度ランキング」を深掘り!北欧と日本の違いは| 北欧在住ゆるトーク 

Nord-Labo 北欧研究室
Подписаться 58 тыс.
Просмотров 99 тыс.
50% 1

実は2つの項目がポイントを引き下げていた。どういうランキング?トップ国の特徴は?深掘りしたら幸せのヒミツが見えてきた。
世界幸福度ランキング:worldhappiness.report/
【この動画のもくじ】
0:55 そもそもどういうランキング?
1:50 調査方法は?
5:10 トップの国の特徴1~9
12:14 日本が低い理由
16:07 改善できることは?
【おすすめ動画】
北欧5か国比較: • ノルウェー、フィンランド、デンマークなど北欧...
幸福とは…?: • スウェーデン在住者が考える幸せとは?人新世の...
LBGTQ+: • LGBTQ+実は北欧の幸せの鍵だった!LGB...
スウェーデンの働き方: • スウェーデン企業②ぶっちゃけ良い?悪い?Is...
離婚率65%: • 離婚率65%スウェーデン|「幸せな国」で半数...
―――――――――――――――――――――――
※これからもどんどん更新していきます。チャンネル登録いただけたら励みになります。
【Who are you? 私たちはだれ?】
ノードラボ「北欧研究室」は北欧現地から直接お届けする、情報深掘りチャンネルです。さまざまなトピックをとりあげ、在住者の視点で深掘りしていきます。
●室長ヨウコ:スウェーデン在住歴16年。スウェーデン人の夫と二人の子供を持ち「ゆりかごから墓場まで」をリアルに体験中。2007年に北欧雑貨の雑貨輸出会社を起業。2018から北欧雑貨ショップ「ソピバ北欧」店長もやってます。
Clubhouseは @yoko.dah です。こちらもよろしく!
●研究員マホ:北欧在住歴3年。スウェーデン人との結婚を機に移住。スウェーデン企業でITコンサルタントとして働き、スウェーデンらしい社会でたくさんの発見をする日々。
―――――――――――――――――――――――
★室長ヨウコが運営する北欧雑貨ショップ★
ほんものの北欧が感じられる北欧雑貨をお買い物いただけます。
bit.ly/3bigijn
★Bon Aibonさんと作った北欧Fikaキットシリーズ↓
bit.ly/3xWIWQG
★YKRさんと作った、北欧白樺樹皮細工/ネーベルスロイド、手作りキットシリーズ↓
bit.ly/3bigxuN
★北欧雑貨卸専用の会員サイト(雑貨バイヤー様専用です):
ditt-datt.bcart.jp
___________________________________________________________________________
ソーシャルネットワークでも、北欧現地の生活の様子がわかる情報を発信中。
是非チェックしてみてくださいね。
Instagram : / nord_labo (@nord_labo)
Facebook : / nord.labo (@nord.labo)
Twitter: / nord_labo (@nord_labo)
HP: nord-labo.com
お問合せ:info@nord-labo.com
___________________________________________________________________________

Опубликовано:

 

17 июн 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 380   
@user-nk5zx8uk8l
@user-nk5zx8uk8l 2 года назад
私は二十代で介護と子育てのいわゆるダブルケアで、色々助けは求めましたが公助を受ける事が出来ず、30代後半迄ケア労働をしている状態でした。自由に生きる為の選択肢が無いし、その後の自分自身の人生が焼け野原の様に感じていました。どんな時でも次のステップの為に学べてそれを社会が受け入れてくれるのが羨ましいと感じました。
@nn9531
@nn9531 2 года назад
興味深いテーマでした。日本は新卒至上主義だとひしひしと身を持って感じるので何歳からでもリスタートでき、女性は若い方が良いという考え方がないのは羨ましいです😌
@senasakura345
@senasakura345 2 года назад
っでもシミだらけだよ
@walv7952
@walv7952 2 года назад
まったく同感です。なんだか年をとればとるほど可能性が低まるような、希望が持てないような、そんな部分が辛いです。豊かな国なのは間違いないけど、息苦しさは否めない。
@Satellite74
@Satellite74 2 года назад
他者への寛容性というのは一つの重要な要素だと思いますね
@user-dr9zo5cv9s
@user-dr9zo5cv9s Год назад
多分酔っ払いだけど倒れてる人を心配して駅員に伝えたりすると変人扱い 落とし物を拾って追いかけて渡しても周囲にいた人たちがバカにしてきたり でも放っておいてなにか死んでしまったり何か起きたら怖い…… まったくの私事ですが、最近そんな人たちばかり見てたので声かける人もいるって聞けただけでもよかったです……ありがとうございます リスタートがゆるされないのがとにかく辛い 根性でどうにかなるわけじゃなく、年齢や履歴書で応募も出来ない 勉強するにもとてもお金がかかるのに役立つ可能性(募集)がないのにそんな額かけられない それでもやってるとものすごく叩かれる 私の年齢だけじゃなく、子どもたちだって一年の違い一度の違いで人生終わっちゃう
@Savedeaf
@Savedeaf 2 года назад
お二人は本当に幸福度を高めますね。ライブでみんな幸せだったし。日本人全員がこのチャンネルを登録すれば、直ぐにランキングの一位になります😁
@senasakura345
@senasakura345 2 года назад
寝たきりはいないよね介護は虐待になるから
@preciousorb803
@preciousorb803 2 года назад
5年ほど欧州暮らしを経験し、去年帰国しました。日本は本当に自分にも他人にも厳しいと感じてます!😅 あとは、日本は物質的に本当に豊かですよね。北欧の国は日本と比べると人口がかなり少ないのにどうやって社会が成り立ってるのが不思議に思うこともあります。
@senasakura345
@senasakura345 2 года назад
共食いで
@nausiccar
@nausiccar 2 года назад
社会問題など扱い難しめのテーマも興味深いので挑戦されてるの応援しています。首相が若い女性だったら…と想像するだけで夢がふくらみます。
@nordlabo
@nordlabo 2 года назад
ありがとうございます😊
@user-nx1pt4ez1l
@user-nx1pt4ez1l 2 года назад
専門職ですが、ずっと非正規雇用でしか働けませんでした。  年金も当てにできないし、後は生活保護頼み。でもまだそれには早すぎらしい。 懸命に一人で生きてきました…
@marylyn798
@marylyn798 Год назад
それはおかしいし!残念! なぜ専門職を守らないか。またどう変えたらよいのか⁉️ 非正規雇用 そのものがおかしい!
@user-fu2fq3yc8u
@user-fu2fq3yc8u 2 года назад
北欧のお墓事情を知りたいです。 日本は墓じまいをする人が増えてきました。死生観に興味があります。
@YN-minoru
@YN-minoru 2 года назад
とても面白い企画で、お二人のご意見も共感しかないです!日本は確かに恵まれているので、自分たちで不幸だ嫌だと思うことを我慢せずに、それを変えていくにはどうしようかを、みんなで考えて手を繋いでいける社会にしたいところです。
@kaoric5373
@kaoric5373 2 года назад
カナダ在住ですが、ガラ系発達している日本を西洋的に外からジャッジしても国内の幸福度は図れないような気がします。ですが、nn wanさんのコメントなさったとおり新卒至上主義でレールから降りたら幸せになるのが難しいと思わされたり、女性が自身で社会に出ていかないほうが幸せだと思わされる事を考えると、日本に家族を連れて帰って生活する選択は残念ながらしません。人にどう思われるかを気にする事や人任せをみなおして、自分がどうしたいか、を現実化できるような能力を身に着けられる教育を受けられたらいいのに。
@May-bn9jk
@May-bn9jk 2 года назад
ちょうど先日、スウェーデンに住むスウェーデン人の彼と、このトピックについて話しました。なんでそんなに低いの?って聞かれて、別に私は日本にいて不幸じゃないし、わたしの周りにいる子たちも不幸じゃないし。っと、ちょっと議論したところでした。なんかこの動画でちょっとスッキリ!!その定められた項目を基準にするとランキングは下位なのかもしれませんが、日本も十分に素晴らしく美しい国だなって、久々に海外に行って改めて感じました!!
@user-bu3nu2ie6s
@user-bu3nu2ie6s 2 года назад
いつも興味深い動画をありがとうございます。 日本はアンケート調査で 自己決定できる余地をとても少なく感じている(自分で国や社会を変えられると思うランキングが著しく低い) 責任ある社会の一員と思えない。 将来の夢を持っていない。 社会課題について周囲と積極的に話をしていない。 将来は悪くなる。 これらの要素が全体の中でかなり低いそうです。 動画の中で語られていたいくつかの項目が影響しているのではないかとも思いました! 少しの改善を永くできれば大幅改善も可能だとは思いもしました。 根本は教育の質とお金をかけているか?が大きいような気もします。 自分の行動が社会へ影響を与えられると考えられること、自己決定出来ていると思えること また、女性の社会的地位を上げられればかなり改善可能なところも多いのでしょうが・・・
@leleonlove
@leleonlove 2 года назад
海外放浪15年以上して、異国3カ国に住んでみた中で現状日本にいて全く不満ないですが、他人に寛容かどうかや社会が厳しいみたいなのってどこの環境でも大なり小なりあって、自分のマインド次第な気もします。子育てしてる身としてはやっぱ治安良さは何ものにも変え難い素晴らしい点かなと思います。
@yukineige757
@yukineige757 2 года назад
メディアでは順位だけ報じられがちなところを深掘りしてくださって、面白かったです。 自由と寛容かぁ。 たしかにリスタートのしやすさは、以前よりはずいぶんマシになった気もしますが、まだまだ日本には伸びしろがありますね。 他者への寛容についてはホント、北欧がうらやましいです。 思いつきですが、他者への寛容は他者への期待と関係するかもしれませんね。
@k.8009
@k.8009 2 года назад
とても面白かったです! 安心安全のままで、北欧の方のようなひとりひとりの価値観や自由を尊重する、みたいになれば良いのにな〜と思いました。 動画でおっしゃってたように個人で出来る事はしていこうと思います😊
@HamachanPT
@HamachanPT 2 года назад
幸福度ランキングの深掘りとても面白かったです。 Nord Laboさんの動画を見ていると現地の人と実際に接してみたい、関わってみたいなぁとどんどん思えてきます😊 他者へ寛容な人が幸せなのか、幸せを感じられている人が他者へも寛容になりやすいのか、個人的には後者の考え方もできると思います!
@user-sj8lm8od8o
@user-sj8lm8od8o 2 года назад
私SISU系なのかも‥ 学歴無いですしビンボーですけどそれなりに楽しく過ごしてきました😅 子供の頃から親は仲悪いし父親は自分の趣味にしかお金を使わない人だし、母親は個性的だし、自分も変わっているはで、平和な家庭に育った訳ではないですが、身体も丈夫でなかった自分にとって、アメリカやアフリカに生まれていたら、10代まで生きていられたのかなぁ、と思う事があります。 自分がそれなりに生きていける事自体、日本は良い国だと思えます😊
@cocomaking
@cocomaking 2 года назад
コロナで海外出れなくなって、日本にずっといるとストレス半端ないです。 他人と自分の境界が曖昧な人が多いので、「他人も自分と同じようにするべきだ」という無言の同調圧力が凄まじい。 ある程度距離感を大切にしつつ、自分や他人の考えを尊重するという関係づくりができない人が多いなと思います。自分で考えないから、他人に依存して他人の判断に従い、責任を持ちたがらず、何かあれば他人の責任を追及して自分は安全圏。 まあ、衰退する訳ですよ。
@user-od8yd4fn7m
@user-od8yd4fn7m 2 года назад
AIが人間が幸福感を感じる3つの要素という、人間の本質を見抜いたデータがあります。 ①他の人と比較しない ②自分よりも他の人にために働く ③没頭するものを持つ 日本は経済大国3位であっても労働生産性は低い、教育にはお金がかかる、政府を信頼していない、、、など決して幸福度ランキングは侮れないと思います。 オープンな社会基盤がそう簡単には形成されないと思いますが、、、やはり「教育」に尽きると思いますね。 いつもお二人の情報力と生活感のあるコメントを楽しみにしています。くしゃみとか、横で赤ちゃんがなくのも最高です。
@user-tw9rx8tc9n
@user-tw9rx8tc9n 2 года назад
自由と寛容の項目、確かにその通りだなって思いました。 日本では特に寄付・ボランティアは身近なものではなく、〝何か〟が起きた時にする事というイメージがあり、日常的では無い様に思います。ただ、震災や今回のウクライナ支援など〝何か〟が起きた時には、行動に移す人が多いのかなと。 日々どこかで困っている人がいる事を忘れてしまう位、日本はある意味平和なのかもしれないです。 人生の選択の自由度に関して、日本も何歳からでもリスタートができて、どんな環境にあろうと活発に学んだり転職ができる様になったらどんなに良い事だろうと思います。 子育てや介護のみならず、名もなき家事ですら女性の負担が多く、幼い子供がいる同僚の多くは、部署や社内でのポジションを変えざるをえないのが現状だと感じます。(もちろん産後すぐに復帰して以前と変わらず仕事をしている女性もいますが、数える程で、子供は1人が多い。) こちらの動画を見ながら改めて、高齢者男性ばかりで動かす日本の政治について考えるきっかけになりました。ありがとうございます。 日本は選挙が近いですが、北欧は国民の政治への関わり方や意識、選挙への関心はどの様な感じですか?
@kitayamatasennin2229
@kitayamatasennin2229 2 года назад
毎回楽しみにして視聴させて頂いてます。お二人の肩ひじはらないトーク、キャリアと家庭の両立、などお二人の姿そのものが日本との幸福度ランキング格差を表しているような気がします。
@ian-01
@ian-01 2 года назад
日本は精神的な幸せが低いと感じます。私は残業が多すぎてうつ病になりました。「日本人は自分にも他人にも厳しい」は本当だと思います。あと忍耐を良しとする風習があるのでなんでも我慢してストレス溜めてます。謙虚さは自信のなさにもなります。仕事が最も大事という男性も多くてそれは子供にとって愛情の欠如になります。母親も他の子供と自分の子どもを比べます。個人的には精神的な面で日本のことはあまり好きではないです…。
@morningwine2624
@morningwine2624 2 года назад
他人に厳しくなるぐらいなら、自分にも他人にも寛容であるべきだと思います。寛容さを学ばずして人にはあらず…と言いたいです
@user-ec5gn4hn4z
@user-ec5gn4hn4z 2 года назад
確かに思い当たる面があります。 ただこの様な日本社会の中で明るく幸せそうな方にお会いすると、まだまだ自分には学ぶべき事の多さに気づかされます。 私の作った逃げ場は 日本人のDNA です♪
@kwpc1375
@kwpc1375 2 года назад
でもそのお陰で日本の電車の運行時間はダントツで正確。これ海外でも超有名です。
@morningwine2624
@morningwine2624 2 года назад
@@kwpc1375 欧米も日本もそれぞれの方向で過剰なんだと思います。寛容さを侮り人間社会が得てはいけない量の正確さ&快適さを得てしまった日本は、カオスなヨーロッパと同じぐらい罪深いと思いますよ
@user-ec5gn4hn4z
@user-ec5gn4hn4z 2 года назад
@@morningwine2624 さま 勿論色々な考え方が有って良いのですが、日本もヨーロッパもそして誰もが未だ旅の途中だと考えます。 良いと思う方向へ旅を進めたとしても、何かおかしいと感じたら方向を変えれば良いと思うのです♪ 失敗はやり直して一歩終着地に近づくはず。
@suzu261
@suzu261 2 года назад
個人レベルで出来ることをしていく、、、改めて思えました。 お二人のお話を聞いていたら、スウェーデンに住みたくなってきました😊 体験は大切ですね。。
@SpeedyGuy_11451YO
@SpeedyGuy_11451YO 2 года назад
日本の教育って、優秀な(かつこきつかわれても文句を言わない)労働者や専門家になるための教育であって、日本企業や政府に雇用されるための教育です。日本で雇われている限りかなり不自由だし新たな雇用もあまり生みませんよね。これが幸福につながる教育なのかは考えないといけませんよね。
@4188
@4188 2 года назад
なるほど、そう言う事だったんですね。寄付は宗教の考えも影響大きいですからね。公営ギャンブルや宝くじも寄付になるのであれば、違う考えになるかも知れませんね。お二人の分析はとても為になります。ありがとうございます。
@24cdesign47
@24cdesign47 2 года назад
米農家だった曽祖父の話ですが、村で初めてトラクター買ったら他の村人に嫌がられて、井戸に農薬入れられたそうです。 日本の米作は同じ時期にみんなで同じ作業をしないと終わらないし、1人でも違うことをすると村八分にされるという習慣が日本の国民性を作ったような気もします…。
@Nago38tora7
@Nago38tora7 11 месяцев назад
日本社会は都会ですら「ムラ社会」  国会も「ムラ社会」 田舎から安定の当選回数 議員がブイブイ言わせております🎉
@user-gk1bk6ck4l
@user-gk1bk6ck4l 10 месяцев назад
村によるよね。うちの祖父は新しもの好きでいろいろやってたけど嫌がらせなんかなくむしろ議員立候補しても当選するくらいには人気者だったし。別に名家ってわけでもなく祖父も婿養子だったし。婿養子なのに自重しないお調子者の祖父を受け入れてくれる良い村だったんよ。
@user-jf9yj8bt4m
@user-jf9yj8bt4m 5 месяцев назад
井戸に農薬入れるって●す気まんまんじゃないですか(;゚д゚)村人の人間性ヤバイですね。おじいさん苦労しましたね。
@dekirunoda
@dekirunoda 2 года назад
こんにちは。ずっと前からいつも楽しく拝見しています。初コメントさせていただきます。日本の幸福度の低さは、掘り下げれば戦後体制の在り方につながるのだと思います。私は50代です。親は子供時代に終戦を体験しています。日本は今、年金、健康保険、消費税、他ありとあらゆる税金がかけられていますが、それらが自分達のために使われているという実感がありません。実際、私達の税金は日本国民のためとは全く関係の無いことに使われてもいます。税金さえ無ければどんなに生活が楽になるかとよく思います。用途不明な税金を納めるために私達は毎日あくせく働いています。敗戦国として築き上げた街は変化が激しく、美しい景観の街の中で日常を楽しむという優雅さは長いこと失われているような気がします。東京に一極集中しているために都市部は通勤ストレスと仕事環境、生活への不満は日常です。戦後GHQによって多くの日本の歴史書が廃棄され日本人の愛国心はそういったことでも薄らいできたと言われています。今の時代、スーパーへ行けば色々なものが売っていますが、加工食品は添加物まみれで私などは買いたいものが無くて困っています。来日された外国の方がよく日本の食品のバラエティ豊かな点を褒めていますが、添加物や遺伝子組み換え等全く気にされず(知らずに?)食べまくっているのを見ると心配になる程です。アメリカから売り込まれる薬剤や危険な農薬を規制する省庁も存在しません。自分の健康を守るには情報戦に参戦するのが必須です。遺伝的な国民性もあるのでしょうが、日本国民の一般の生活は色々な点から決して楽では無く、毎日目まぐるしく過ぎて行く日常に追われているのです。安全という点ではポイントが高いと思いますが、日本人が日本を守って行こうという意識をもっと高く持たなければ今の日本は将来どうなっていくのか不安材料は山ほどあります。テレビが報道しないだけなのです。幸福度は人それぞれだと思いますが、今の日本で幸せだと感じる時は、美しい夕陽を見て1日を終えることが出来た時です。日本は自然を称える国ですから。
@amomash5297
@amomash5297 2 года назад
お二人の話はいつも勉強になります! 日本もいいところがたくさんあるのに、他人だけではなく自分へも厳しいところや固定観念が強いがゆえに互いの自由を奪いあっているところで、日本の魅力が半減されるのはもったいないなと思いました。「どうせ変わらないし」と諦める方も多いですが、まずは自分一人でも諦めずに変わっていきたいですね。 あともしかしたら準備されているかもしれませんが、近々日本で選挙があるので、スウェーデンの選挙事情についての動画を見てみたいです!
@user-co8gk6ty5z
@user-co8gk6ty5z 2 года назад
日本の都市部で育った一人として日本人の幸福度が低いのは納得してしまいます💦特に都市部では、多くの人が狭小住宅に住み、雨の日の地獄のラッシュアワーに耐え、職場に着く頃には心身共にボロボロです😰そこから長い一日がスタート。これだけで幸福度は一気に下がってしまうように感じます。また、高度経済成長の時代は、親の言うことを聞く子がいい子だったので、自分で考えて人生を切り開く、という考えはまだまだ浸透していなかったように記憶しています。日本の若者たちも勉強ばかりしないで、もっと近隣、地域の人々に手を差し伸べながら成長して欲しい、と感じます😊今週も興味深い話題をありがとうございました🙏
@user-zf4uc3vk1k
@user-zf4uc3vk1k 2 года назад
確かに1日の大半を過ごす住環境って凄く大事ですよね
@user-co8gk6ty5z
@user-co8gk6ty5z 2 года назад
@@user-zf4uc3vk1k さん、大事ですよね。通勤と仕事で疲れてしまっていて住環境を整えるエネルギーが残っていないのかな、と感じる時があります。
@ab34hing58
@ab34hing58 2 года назад
ラッシュアワーは本当に不快。しかも露骨にイライラしてるのを態度に出す人もいたりしてさらに不快度が増す。ラッシュアワーを避けるために下り電車で通勤できるところを選んだら本数が少ないせいで行きも帰りも満員電車だった。
@user-co8gk6ty5z
@user-co8gk6ty5z 2 года назад
@@ab34hing58 さん わかります!ぎゅうぎゅうの車両では不機嫌になってしまいますよね、、、乗るほうもすごく気をつかいます。想像の域ですが、この点では地方都市の人々のほうが幸福度が高そうですね。私も下り電車で通勤したいと何度夢見たことか、、、
@user-zf4uc3vk1k
@user-zf4uc3vk1k 2 года назад
@@user-co8gk6ty5z さん、自分が都内の狭小に住んでいるので、やはり圧迫感を感じるというか、一人あたりに必要な広さっていうのがあるんじゃないかと思います。
@MaiMai-nx2jj
@MaiMai-nx2jj 2 года назад
我慢、長時間労働、いじめ等、日本は精神的に息苦しいです。
@chinichiniable
@chinichiniable 11 месяцев назад
困っている人を助けたりしているのは、その場にいて見ている状況でも心が温まります。ああ自分も積極的にそうしようと回りの人にもパワーを与えてくれますね。
@nordlabo
@nordlabo 10 месяцев назад
本当ですよね!
@Sakura-zu4rz
@Sakura-zu4rz 2 года назад
😍❤Your channel is literally my comfort place. You make me so happy. Love you❤😁❤️
@user-cz2ic5gr1b
@user-cz2ic5gr1b 2 года назад
日本人が寄付する時って、明らかに助けが必要なときで、それ以外は、”見ている”だけ。 これは、助けに行く準備をしているとも取れるし、無視しているともとれる。 なぜなら、助けられることが恥ずかしいからだ。これは、日本人の文化的側面をよく表していると思う。 けれど、本当に必要な時には助け合う文化は形成されていると思う。 財布を無くしたときに、戻ってくる動画がRU-vidに流れているが、あれもそういう事だと思う。 逆に寄付によって、アフリカの経済が壊されているというのも、よく耳にする。先進国からのリユース品が安値で市場に出回り、 アフリカ諸国に元々あったメーカーを破壊しているというものだ。 寄付ってそんなに良いものだろうか?本当に必要な時と、常に寄付を求めている状態と、健全なのはどちらだろうか。 寄付を格式高くとらえているキリスト教的感覚、西洋社会的感覚に飲み込まれていないだろうか。 先進国の自己満足で終わっていなければいいのだが。
@saksakmomigi
@saksakmomigi 2 года назад
自然災害の多さも関係してる気がします。北欧ってほとんど災害ないですよね?経済さえ安定していれば、特に心配することなく暮らしていけますし、福祉等にお金を回せます。日本は、地震、津波、火山、台風、水害、猛暑。これだけで莫大なお金がかかります。それが一切かからないなら、お金を他に回すことも出来そうですよね。この自然災害の多さゆえに、心配性な部分があったり、頑張らないとやっていけないと、必死になるところもあるのかなと思いました。常にどこかで危機感を持って気を張っているDNAがあるのかなと。そりゃ北欧ほど災害もなく、経済もそれなりに安定してれば、のほほんと出来ますよ。
@kazuhikosato8903
@kazuhikosato8903 Год назад
私も30過ぎてから学校に入りなおして資格を取ったので、学費が無料な北欧が羨ましかった。
@user-cl2ol5wz7j
@user-cl2ol5wz7j Год назад
他の国の状況を知らないって言うことが大きいと思います…。 このように他国から見ると日本ってこんなに素晴らしいところだったんだ😀✨と幸せに気付く機会があまりないんですよね😅
@ayukot
@ayukot 2 года назад
最近youtubeで海外に住んでる方々のいろんな動画を見ていると、嫌なところもたくさんあるけど、日本はいい国だなと思えることも多くなってきました。 幸福度、日本人は遺伝子レベルで心配しやすい人が多い(いや不安を感じやすいだったかな…)と、うろ覚えの情報ですが聞いたことがあります。そういうものも調査項目のいくつかに影響しそうだなあと思いました。
@user-co8gk6ty5z
@user-co8gk6ty5z 2 года назад
おっしゃるとおり日本人は心配や不安を感じやすいと思います。
@user-co8gk6ty5z
@user-co8gk6ty5z 2 года назад
以前は「先天的に」運命づけられていると感じていたのですが、おっしゃるように後から学習してしまうのかもしれませんね。
@nordlabo
@nordlabo 2 года назад
コメントありがとうございます。私たちも日本て素晴らしい国だって思っています☺️遺伝の関係は分かりませんが、日本人は勤勉で真面目な方がとても多いので、逆に不真面目や不便を受け入れにくいと言うのもあるのかもしれません。そういった社会で上手に生きられる人たちはそれで良いのですが、そうでない場合はとても苦しい社会になってしまうリスクもありますよね。
@kym7751
@kym7751 2 года назад
最近はあまり言いませんが、島国根性という言葉、実は現代日本にも脈々と流れている気がします。他者への不寛容さはコレが原因ではないかと思ってしまいます。他人に厳しいのも元を辿るとコレかなと。人と違うこと、人がしている自分とは違うことに対する生体防御反応?が異常に強いように思います。そこに加えて不景気感、しんどい感などの経済的・精神的ゆとりのなさ。あの人はこうだ、あの人の親(子供)はどうしたこうした、、、それに比べてウチは、、、こんなお話が大好物な人が多いのも日本です。私は日本が大好きだけど、寛容さの低さはどうしても嫌だなと感じます。
@user-nk5yi8tq4h
@user-nk5yi8tq4h 2 года назад
これだね
@89sawaruki83
@89sawaruki83 2 года назад
これだろう!! !村社会の極み、熱波の中で熱中症になりながらも外せないマスク、満員電車ムゴイ😭
@raysummer1120
@raysummer1120 2 года назад
こんにちは。今回も興味深いテーマありがとうございました。 個人的には日本は住みやすいけれど生きづらい国だなあと思っているのですが、低い2項目が正にという感じでした。 他者への不寛容さは以前取り上げられていた同僚圧力の件もそうですし、あとは助けるにせよ助けてほしいにせよ声かけ下手な人が多いように感じます。この辺は「恥の文化」が関係していそうですが、実際に行動できていたら研究の通りでお互い幸せなんでしょうね... あとは単純に日本(人)にはラーゴム精神が足りないかもですね😅 また、こちらのチャンネルには似つかわしくないかもしれませんが、北欧の自殺やうつ、セラピー関係(以前話されていた光の部屋など)について取り上げてほしいです。幸福度が高い国の自殺原因や、以前お話しされていた北欧の死生観について深く知りたいと思いました。
@Vamikonekoneko
@Vamikonekoneko Год назад
下を見ることはあまりしない方がいいですが、幸福度ランキングやダメなところを自分にも他人にも厳しい日本人は指摘して把握してるのは良いところだと思います。 逆にそれを自覚してるのに一向に良くならない、自浄作用が機能していないっていうのが一番大事なポイントじゃないかなと思います🌟
@user-dg3ic2uc7p
@user-dg3ic2uc7p Год назад
スウェーデンのDina Ogonというバンドにはまっています。幸福感モリモリです〜!
@user-ml8oj2ju7p
@user-ml8oj2ju7p 2 года назад
お二人の北欧の話を聞けば聞くほど日本が真逆なのがわかって辛くなります。 唯一税負担だけは同じかもしれない。日本の税負担は間接的なものの含め 47パーセントで、今の首相はさらに消費税を上げようとしている。 北欧は国民のために国家が存在しているけど、日本はそうじゃない気がします
@menomojo
@menomojo 2 года назад
日本人は北欧を称賛してますが、良いお手本があるのに是正しないのがそこが変だよ日本。まず、論理的な思考とその結果を、権威的な物、者や、仲間との絆、共感、フィーリングより尊重するよう、国民を教育する必要があると思います。
@joyce7etoile
@joyce7etoile 2 года назад
動画いつもありがとうございます♪ 冒頭でラテンの国の話が出たので思わずメッセージしてしまいました。私はラテンの国っていうわけではないかもしれないですが、ラテン語圏のフランスに長く住んでいます。彼らは上辺は比較的陽気な気質に見えるところがあると思うのだけれど、実際には結構いろいろ愚痴や文句を言うことが多い性格で根暗な部分がすごくある気がします。フランスに来る前は、フランス人はからっと明るい性格なのかなって想像していたのですが、今はむしろ逆に感じています。フランスのせいにしたらいけないかもしれないですが、私も何かにつけてぶつぶついうことが多くなってしまっているので気をつけねば汗
@nordlabo
@nordlabo 2 года назад
興味深い情報の共有、ありがとうございます❗️
@zerozerotwo5543
@zerozerotwo5543 2 года назад
他人を助ける事で得られる幸福感という観点からすると、日本のランクは低いのでしょうね。勉強になりました。昔の話ですが、小学校の国語の教科書に出ていたスヴェン・へデインの探検記に強い感動を覚えました。へデインがスエーデンに与えた影響や人気度なども教えて頂けたら嬉しいです。
@ainoutautauyo
@ainoutautauyo 2 года назад
海外にいるから言える事だと思ってしまう😅 それはお互い様なのだけど。整ってるから実際助けてもらえるわけでもないし、自殺やホームレスを選ぶ人多いです。 この間ネットで自殺予告の様な投稿をしてる子がいて海外の人が動いてくれてロンドン警察は直ぐにそのサイトのアカウントを作って色々な方法で動いてくれましたが日本での対応はひどいものでした。世界の中のカントリーサイドなんだなって痛感して友人に日本ってそう言う国じゃん!今知ったわけじゃないでしょ?昔からそれで苦しんできたじゃん!だから私は助けを求めてないし期待してないよ。と言われました。 動いてくれた海外のこも誰一人日本人は動いてくれなかったと嘆いていて理由は「警察に行ったところで聞いてもらえない何もしてもらえないから」と言っていたそうです。 海外の人が憧れて旅にくるけど実際住んで精神的に参ってる人沢山いますよ😅 ちなみにオーストラリアとアメリカ人イギリス人の人と彼女をネットで見つけ出してメッセージしてもらって生存確認と一人が連絡取って話聞くなりどこか助けをくれるところへ繋げようとしてくれています。結構参ってる日本人海外の人に助けられてる現状もあります。私もこの一年大変でほとんどの日本人はもう大人だから自分で何とかしなさいと言う感じで(話を聞いてどうしたらいいか一緒に考えて欲しいとか相談するところに一緒に行って欲しいという事で、お金以外のことでしたがそれでも)もう今日行き抜けはOKと思いながら一日一日生きてきた感じです。その間海外の人たちがあったかくて言語交換アプリで大分助けられました。 自殺防止をあちこちで掲げてるけど、実際窓口行くと二次被害、助けるまでのハードル高いとかでした。いやー これは自殺減らないでしょって思いました。長く書いてすみません。 いつも楽しく見ています♪ いつもありがとうございます😊
@user-ec5gn4hn4z
@user-ec5gn4hn4z 2 года назад
日本人は遺伝子的に外国と比べて不安を感じる指数がとても高いそうで,そんな事も幸福度調査の結果に関係して居るかも。 他の調査では日本女性の幸福度は先進国の中で二位だったそうです😊
@user-pq6xw2dp9c
@user-pq6xw2dp9c 2 года назад
日本は自他共の厳しいところがあって、それが経済の発展にもつながっただろうし、逆にそれが人生の自由度の枷にもなったのかなって思いました。 生まれた時から自分に社会の仮面をつけることで学力の高さや社会の発展に寄与している、ちょっとピーキーな文化圏。
@csny0627
@csny0627 2 года назад
自然災害の多さが日本の民族的特徴を形成したと思いますよ。勿論、労働集約的な稲作農業や集団的漁労の方法も大きく影響していると思います。北欧とは大きく異なる事例はたくさんありますね。それと現代の大都市と田舎の文化的・経済的格差は人間関係に大きく影響していると思います。平均値に当てはまる日本人なんて、一人もいないですよ、きっと。
@yngwie100125
@yngwie100125 2 года назад
全ては価値観の違いかなと思いました。 国、文化、人種も違えば何に?どこに?価値を見出すかによって幸福度も変わるのかな… 深い〜話で勉強になりました。
@user-sm9je6gp3c
@user-sm9je6gp3c 2 года назад
その幸福度ランキングは西洋文明の価値観が基準になっているように思います。日本は西洋化されているとはいえ、根っこが東洋だから。例えば個人の幸福の追求と家族やグループ単位での幸福の追求の違いとか、仕事に関する考え方も日本は昔は生きること=働くこと(家事も含めて)で安息日の概念もなかった。子どもは自分の命の延長上にある存在だから、自分個人の快楽を犠牲にして子供を優先する事を「幸福」ととらえるかもしれません。
@user-ys7hq6gb3w
@user-ys7hq6gb3w 2 года назад
オンライン英会話でフィリピンの講師の方に、日本人はshy and strict と言われ、恥ずかしがりで厳格かー。とびっくりしましたが納得しました。
@UsitoraTatumi
@UsitoraTatumi Год назад
shyですかね。どちらかと言えば「間違うことを恐れている」だと思います。
@user-di6dv6in1v
@user-di6dv6in1v 2 года назад
2019年の1人当たりGDPランク…   日本は35位でスロベニアやキプロス辺りです。因みに台湾は16位、韓国は30位で、日本はバブル崩壊後の30年間、経済成長は鈍化したままです。 ついでに人口1000人当たりの医師数は2.4 人で、ランクは32位です。OECD加盟国では最下位レベルのようです。
@user-xh3xl6gj4z
@user-xh3xl6gj4z Год назад
若者が自身の命を絶つ数が多すぎる日本はやはり病んでいると思います。これはとても不幸なことです。
@user-kz3ul8ne9k
@user-kz3ul8ne9k 2 года назад
主観って大事ですよね。 ランキングの高い低いには余り意味が無いと思います。 政府への信頼度に関しては、日本の低さはお二人が言われる通りです。 若い人が政治に関わりにくさは、今の日本の現状課題の根源でしょうね。
@SAMI-hz7zk
@SAMI-hz7zk 2 года назад
ないものねだりより、今の環境に満足できるようになれば幸福度上がりそうな気がします。幸福って在るものじゃなくて感じるものだと思うので、どんな環境であれ良い面に目を向けることが大切だなって思います。
@monroe8632
@monroe8632 2 года назад
日本は、幸福度ランキングもですが、ジェンダーギャップ指数も低いですよね。 ということは、女性の幸福度が低いのかな?と思いきや、実は男性の方が幸福度が低いと最近知って、驚きました。 やっぱりまだ、男は仕事、女は家庭。という考えがあり、それが日本を苦しめているのかもなと思いました。 私も最近気になっているトピックだったので、参考になりました!
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l Год назад
ついでに、既婚男性は幸福度が高く未婚男性は低いですが女性は真逆の結果なのでもうどうしようもないです 男は仕事、というプレッシャーもない外国人女性と結婚した所で日本女性より離婚率高いですが、日本女性は日本男性より紳士であれと圧力かけられまくったイギリス人と結婚した方が離婚率は低いのでマジでどうしようもないです
@user-us9px8ch6g
@user-us9px8ch6g 2 года назад
海外旅行でツアーに参加した時、参加していた外国の方は募金箱があるたびに募金をしていましたが、日本人で募金をする人はいませんでした。東北大震災の時の、金額自由のチャリティーコンサートの収益金も、お客さんが30人くらいいましたが、集計した募金額が1人分レベルでビックリしました。駅のホームで産気づいた人が倒れていて、人垣が出来ていたのですが、声をかけて助けている人がいなくて「気持ち悪い国だな」と思いました。資格は、ある程度年齢に関係なく取得出来そうですが、受け皿はほとんどないと思います。私の職種の場合、専門職で経験と実績があっても、他社に移る機会は40歳までです。
@user-zz7tm6gd2r
@user-zz7tm6gd2r Год назад
物質的に豊かでなくても、誰もが自分らしく生きれる社会は人が幸せと感じやすくなるのかな
@user-vs4en9xv1p
@user-vs4en9xv1p 2 года назад
スウェーデンほんとにいい制度がありますね。リスタートできるのは羨ましいです。
@noritakaakamatsu9713
@noritakaakamatsu9713 2 года назад
払っている税金分の公共サービスのメリットを享受している実感は、日本では難しいでしょう。何しろ、政府予算の半分以上を借金の返済に回していますから。政府債務がGDPの260%超ですからねぇ。寄付が少ない理由の一つは相続税が非常に高い事が一因かなと思いますが、相続税に限らず減税はGDP260%の政府債務の下では非常に難しいだろうと思います。
@aa-kd8ps
@aa-kd8ps 9 месяцев назад
物が溢れていても心の隙間は埋められません。日本はGDPが高く、治安も良く、保険制度もありますがやはり不幸な人が多いです。 精神的なことが問題だからです。 日本人にとって生きること=苦しみと感じている人が多くいるように感じます。やはりランキング通りだと思います。
@darumesian101
@darumesian101 2 года назад
国別の幸福度判定は面白いですね。 日本を訪れる外国人は日本人の親切さ、治安の良さ、食べ物の美味さ、便利さを感じるでしょう。 そこは素晴らしいのですが、昔と比べ不幸な労働環境になったのは事実です。 私は古い世代ですが、高校卒業生1人に求人が10~12社ありました。 市役所、保健所、一部上場企業もあってどこでも就職出来ました。 信じられますか? 今は大企業が人件費を減らすために正社員を少なく、契約社員をという時代ですね。 過労死とか、低賃金で結婚出来ないから子供が少ないというのが今の日本です。 労働者の利益を守る政党の議席が今はまるで少ないですから当然の結果と思います。
@nordlabo
@nordlabo 2 года назад
コメント、貴重な体験から来る様々な問題提起、ありがとうございます!
@mi-im5tx
@mi-im5tx Год назад
とても良い企画だなと思いました!面白かったです。 フィンランドの社会保障を知った時、この世の中にこんな素晴らしい生きやすい国があったのかと感動したのを覚えています。 私は女性ですが、日本で将来「結婚」と「出産」する場合、女性が我慢することがかなり多いなと感じています。 結婚することによって大半の女性が苗字を変えないといけないこと。 また、世の中には育児もまともにできない、妊娠中のケアすらなにもできない男性を世間でたくさん見かけます。 そういった不安を話すと「苗字を変えなくていい人・育児に積極的な人を見つければいいじゃん」と言葉をもらうことがよくありますが、あまりにも自然に女性の不自由が浸透しすぎて「頑張って見つける」ことをしないといけない世の中にとてもうんざりします。 今後日本が良き方向に進むことをゆっくり、、と待つしかなさそうです。
@nordlabo
@nordlabo Год назад
コメントありがとうございます。「あまりにも自然に女性の不自由が浸透しすぎ」これはとても重要な問題提起だと思います。不自由に満足してはいけないという考え方自体を、教育現場できちんと教えて次の世代を育てる必要があるとも思います。
@tamayokimura1856
@tamayokimura1856 2 года назад
今の日本は政治に対する関心度が低い、というか、関心度が低くても普通に生活できてしまう国なので、選挙の投票率もずっと低いです。だから、当選する人はよほどのことがないと変わらないし、政治に対する信頼度が高くなるはずないですよね。自分で自分の幸福度を下げているような気がします。
@user-eh5gp7it1i
@user-eh5gp7it1i 2 года назад
こんにちは。いつも楽しく見させていただいています。 質問なのですが、スウェーデンの社会はほぼ男女平等ということですが、学校は女子校男子校というものはまだあるのでしょうか?あるとすれば近年の人気はどのような感じですか? 日本では最近共学が人気ですが、男女平等の問題と男女別学の問題と関係あるのか、分けて考えるべきか難しいですね。 ご意見聞かせていただければ嬉しいです。
@nightingalesw
@nightingalesw 2 года назад
仕事など生きていく上で失敗しても再出発ができやすい仕組みの充実と家族友人など周囲の理解と受け入れる寛容さや精神的支援がもっとあればいいなあと思います。そういった人が追い詰められて死を選んだり自暴自棄になり無差別殺人を起こしてしまうことがないように。 視点を180度変えて不幸や絶望の象徴のひとつ自殺率で国際比較すると面白いかも。あやふやな記憶ですが日本、旧ソ連東欧諸国と並び北欧も高い部類に入ってませんか?
@advicehoke
@advicehoke 2 года назад
もう一つ 日本人が産まれると先ず 早くしなさい!ちゃんとしなさい! みんなと一緒! この3つワードで育てられます。
@nordlabo
@nordlabo 2 года назад
確かにこのワードはスウェーデンの子供に言う人はみたことないですね😅
@toumasa6537
@toumasa6537 11 месяцев назад
どこが悪いの・・。皆と一緒は「最大多数」の「経験値」です。ほとんどは「正解」。
@user-xy2zk1mg7f
@user-xy2zk1mg7f 2 года назад
いつもスウェーデンの情報発信をして下さって、ありがとうございます。 私は2才児の母なのですが、日本の教育には疑問が多いので近い将来娘とスウェーデンに行きたいと思い始め色々と今調べています。スウェーデンは前から大好きです。 お伺いしたいのですが、銃の規制の実際の所が知りたいです。他には、日本では産まれてすぐから赤ちゃんは予防接種を山のように義務として打たないといけないのですが、スウェーデンはその辺りはどうなのか気になります。 また動画で教えて頂けたら嬉しいです。
@shu1671
@shu1671 2 года назад
日本人の国民性や国形でしょうね、、 自由を求めているのに、他者と違うことを嫌うので、自分で動かないし、違うことを嫌うので、他者が違うことしていても不満だから他者にも寛容でない。自縄自縛な国民かと思います。まぁ、どこでも平等という名目で皆が同じようにするように仕向けているので余計にでしょうか? 他者と比較せずに自分なりの幸せ、満足を意識できればいちいち他人の事を気にしなくなるんじゃないかな?と思います。 それこそジョブ型雇用などにして、誰が休憩いってようと自分の責任ってことにすれば良いのでしょうけど、そうなると終身雇用も崩壊しますので、抵抗勢力がいるんですけど、、 逆に欧米の方が他人の生活に寛容というか無関心な気がします。各々が自由にしているのだから放っておけば良い(もちろん非道徳的な事は別として)、と思ってる人が多いと思います。その無関心≒寛容とも取れるのではないでしょうか? そうやっていちいち気にしないから、困った人がいたら助ける、助けられたら素直に感謝、、というような余裕があるんだと思います。 全体的に日本人は求めすぎだと思います。
@mt5288
@mt5288 2 года назад
出身国で生きづらくて、日本でやっと自分らしく生きられました!って言う人もいるので、国の多様性もあってもいいかもと思います。 他国からだと素晴らしいと思える環境でも、しんどい人はいますもんね。日本で生きづらい人もいれば日本の環境が合う人、北欧の生活が合う人あわない人様々だなっていろんな動画見ると思います。一面的に判断できないけど、ランキングだと自分のいいとこより悪いとこ言いがちな日本人は不利だな。
@mizudokei
@mizudokei 2 года назад
北欧の経済とか政治のこと知りたいと思っても、いい本が見つけられないので、とても参考になります。 人生の選択の自由度は分かるけど、他社への寛容さは欧米的な見せかけのやさしさっていう感じがするかな。 というか、二人は全体的に海外に住んでるせいか地球市民的な思想が強いかなという印象。 でも、日本は若い自殺者も多いし、幸福度は感じづらい社会になっているのは確か。
@user-zf4uc3vk1k
@user-zf4uc3vk1k 2 года назад
なんとなく昔と違ってきたなと思うのは 自分さえ良ければいいっていう人が増えたかなと そういう考えの人が増えれば増えるほど生きずらくはなると思う
@goldcoast1319
@goldcoast1319 2 года назад
日本統治時代の台湾のご老人が,同じ事をおっしゃっていました。 日本はそんな国じゃなかったと,それが悲しいと。 李登輝さんも日本の現状を憂いて「武士道解題」を執筆されたそうです。
@user-zf4uc3vk1k
@user-zf4uc3vk1k 2 года назад
@@goldcoast1319 さん 困ってる人がいたら周りが察知して、それとなく声かけたり、差し入れしたり、気配りする事がなくなったのかなと。自分だけがどうやって得をするかばかりで。悲しい事です。
@user-ni9ud5dc3q
@user-ni9ud5dc3q 2 года назад
日本の幸福度ランキング低い理由の私の考察は、 30年間給料が上がらないのに税金が増え、年金も減り、老後の不安があること。 大学出ても多くの人が奨学金の支払いがあり、借金支払い続けなけれ ばならなくなり、結婚に踏み切れない。 子供食堂が、増え続けていることからもどんどん日本は貧乏になっています。 若者の自殺率も高いです。 孤独を感じている人が多いと思います。 他者への寛容さがないことが色々息苦しさを感じ生きにくいと感じている人は多いと思います。 政府に対してはここ数年で全く信頼感は無くなりました。
@user-ou9tr9ck5x
@user-ou9tr9ck5x 2 года назад
なかなかテーマとして取り上げにくいものを話してくださって、興味深くありがたいです。日本はやはり息がつまるところがあります。いい加減じゃダメだし。上下関係があるからワケも聞かず一方的に怒られることもあるので(年下だったりサービスを提供する側は反論とか説明しにくい)、文化的に住みにくいところもあるなと感じます。平等ではないことのオンパレードです。北欧はその平等の意識があるようなので、幸せ度数は高くなるのは納得です。
@kumamiya3227
@kumamiya3227 2 года назад
ヨウコさんのくしゃみが可愛くて思わず、ゴッドブレスユー❗て言っちゃいました(*^^*)🎵 今回のテーマは、日頃からの疑問の答えが沢山入っていて、とても考えさせられました。新卒を逃すと一流企業に就職するのは無理だし、地方の一部上場企業に勤めていても、工場が撤退したら最後、再就職先はありません。昔も今も同じです。対策は国レベルじゃないと無理だと感じます。インフレと低い賃金の狭間でもがいています。でも、不幸ではありません。おっしゃる通りですm(_ _)m🥰
@kueda1238
@kueda1238 2 года назад
興味深いお話をいつもありがとうございます。「寄付」について教えてください。私は米国資本の会社で長年勤めていた日本人です。短期間ですが米国で暮らした経験では、経営者層や投資家層の所得が高すぎで、その地域コミュニティに参加する上で、多額の寄付して一人前の雰囲気があるから寄付している(せざるを得ない)印象でした。一方、一昔前の日本では、社長でも中堅社員2人の給与を超えられない(DINKsに負ける)のが当たり前でした。ただ、女性は寿退社や出産・子育て退社が前提していた面は否めませんが、「会社は社員のもの」という雰囲気があり、各家庭に一定金額の所得が保証されていた時代でした。それは、寄付では無いけど、経営者層は自分の所得を抑えて、多額の社会保障の負担していたとも考えられます(現在はこの支援やコミュニティ支援が弱体化したため弱者に厳しくなった印象です)。 お二人の北欧の寄付解説では、高額所得者に限らず寄付が日常、寄付したお金の使い道が目に見えるから、という説明でした。私にはちょっと腹落ちしませんでした。宗教的な理由や地域コミュニティの影響はないのでしょうか?
@nordlabo
@nordlabo Год назад
スウェーデンはキリスト教が国教ではありますが、宗教的な意味での寄付は一般的ではない印象です。また日本と比較しても地域コミュニティは弱いので、個人的で人道的理由からの寄付が多いように感じます。
@user-tk7pu1vi4z
@user-tk7pu1vi4z 2 года назад
日本人は遺伝子が不安になりやすい遺伝子80%の人が持ってるそうですよ。それなのに日本人は時間厳守や仕事でも正確性求められる企業ばかりプレッシャーですね(それが良い方向に出たから、戦後焼き野原から今は経済大国3位まで登り詰めたと思いますけど) ただでさえ日本人は緊張しやすく、不安になりやすい遺伝子を80%の人が持ってるから、ストレスで精神的に追い詰められ幸福度低いと思います。日本は自殺大国でもあるらしいですしね、、、。 ちなみに外人の人が「日本人は働き過ぎる」ってテレビで言ってましたしね。
@user-jx9vv8bi4o
@user-jx9vv8bi4o 7 месяцев назад
ならイラクハーフの俺は勝ち組だ
@user-ly6ce2sy7m
@user-ly6ce2sy7m 2 года назад
日本の幸福度がむ高い地域は全体的に其の地域に対する愛着心が高いことがあげられます。日本は
@basis20001
@basis20001 2 года назад
日本が幸福度ランキングOECD加盟国32位の理由が人生の選択(仕事)と自由度と他人への寛容さが低い。
@Adam-kq2rc
@Adam-kq2rc 2 года назад
アメリカだとスーパーで買い物の支払いする時に毎回寄付するかと聞かれますよ。
@user-pt6nz3eh5p
@user-pt6nz3eh5p 2 года назад
いかにも欧米人が考えたキリスト教の概念が反映されたランキングです。 OECDはほぼキリスト教国家で、たった6項目で世界幸福度を表すのには疑問を感じます。
@user-nr5eg5yj1n
@user-nr5eg5yj1n 4 месяца назад
確かに欧米人が考える幸せと日本人が思う幸せとか違う訳で欧米基準で当てはめられてもとは思います。
@corotor
@corotor Год назад
ふるさと納税は寄付じゃないよね‥
@planz801
@planz801 Месяц назад
米系の会社に勤務してたことがあるのですがお客様に顧客満足度を5段階でサーベーを取ると日本では何も問題無くても5「とても良い」でなく4「良い」につけるような傾向がありました。各国同じ質問をしてるのでしょうがそういう日本の『厳しさ」が一因でないかと想像します
@MM-zs7vd
@MM-zs7vd Год назад
新卒勝負の傾向は今でも変わらないよね。でもここ数年残業圧力消えたし、出産後の再就業なんかも在宅勤務や起業が増えてマシになるかも。
@nosnos1018
@nosnos1018 2 года назад
スウェーデンの他者への寛容さ羨ましいです😭 個性を出す=我を出して我儘 みたいな捉えられ方するので息苦しいです 「家族との時間より仕事の方が大事」という考えにずっと馴染めずにいます。 生まれも育ちも日本なのに😂 先日大阪地裁で同性婚を認めないのは「合憲」とされ、この国への信頼がどんどんなくなっていきます.. あと政治に対しての信頼もないです...
@michikokurita4998
@michikokurita4998 2 года назад
日本だと、知り合いとか、親族への優しさや寛容さはあるけど、スウェーデンとか欧州だと知らない人を助けようとする人の割合が高いよねー。
@kwpc1375
@kwpc1375 2 года назад
幸福度なんてデータに振り回されるのがそもそも一番の不幸の始まり。日本人は文化的に極度の心配性なんで、こういう調査は低く出る。そのため例えば鉄道の運行時間の正確さは他国と比較すると日本のは殆ど人間業とは思えない精度。それだけ日本の社会的な重圧は大きいわけで、良くも悪くもこてが日本社会の特徴だからしょうがない。
@toumasa6537
@toumasa6537 11 месяцев назад
元々「幸福度」は各人の「人生観」「世界観」の問題。幸福の国・・「ブータン」は? 貧しかった「江戸時代」はサムライ以外は皆「不幸」かな・・。金のあるなし、が大きな要素の調査は「無意味」。
@kwpc1375
@kwpc1375 11 месяцев назад
@@toumasa6537 サムライは貧乏でしたしやたらと自己を律っする精神文化があったのでとても幸せだったとは思えないんですが。。豪商と言われれたような、商人として成功した人達が一番裕福だったのではないでしょうか。これ、なんか結局今と同じですけれど。。日本の江戸時代って貨幣経済が凄く発達していたし実は商業の国だったんですよね。世界でもサムライばかりが象徴的に有名になってますけれど。今でも江戸時代くらいから続いてる会社も結構有るのはそういうわけで。
@yj5666
@yj5666 2 года назад
私もランキングの高い国に住んでいます。やはり仰る通り、高福祉国家であるとか、募金の精神などは優れています。日本は確かにGDPは高いけれど一人辺りのGDPというとそうでもありません。悪くはないですけど。日本は確かにきれいだし、医療の制度もいいです。寿命も長いけど、実は私の居住国もそんなに変わりないです。違いはやはりジェンダーの違いと学校の仕組みだと思います。マホさんはITコンサルトさんだそうですが、私も日本で1990年代大手電機メーカーでSEをしていました。IT革命時で日本もバンバンPCを輸出していた時代でサービス残業の嵐で大変でした。でも給与はそんなによくなかったです。年功序列だし、出来ない上司に従って、学歴廚の大学院卒の先輩がまた出来ない人で大卒の私に仕事を押し付けておきながら「俺はお前より学歴が高いんだからな。」とか、訳わかんない感じでした。産休・育休はありましたけど、とった女性の先輩は戻って来て独身の先輩達にいじめられていて大変でした。 真面目で性格のいいお二人や民度の高いコメ欄の方の中申訳ありませんが、日本はグラビアとかで巨乳で可愛いとか認められたら年収何億のアイドルになれたり、高い技術力を持った技術者でも年収は低かったり性的モラルがひどいと思います。だって他の国の男性で女性のブラのサイズを目踏み出来る国ってあります?性産業はどこの国にもあるけど、こんな堂々としてる国はないでしょう。アイドル文化でこういう容姿でなければ異性に愛されないとか。パパ活してる若い女性達って他の先進国にそんなにいますでしょうか?残念ながら風俗はどこの国にもあると思います。どうしても女性が生理的に受け付けず一生彼女は出来ない男性はどの国にもいるでしょう。でも私が理解出来ないのは日本のキャバクラです。キャバクラって他の国にあるんでしょうか?お金出さないと一緒に飲みにも行きたくないなんて、私は息子がいるのですが、絶対そうなって欲しくないです。(勿論風俗にも行って欲しくはありませんが。)白人系の多い国だと普通パーティーが多く、奥さんがキャバ嬢並みにセクシーな恰好をしてご主人と参加しませんか? 汚らしいことを書いて申訳ありませんが、北欧というと性教育もちゃんとしているイメージがあります。そこも幸せの大きな根底にあるのではないでしょうか?愛に満たされてるとか恋愛があるって幸せの大きな要素ですよね。日本ってイマイチロマンチックさに欠けたり、今の20代の男性の4割がデートをしたことがないそうです。2次元の女の子が好きなのだそうです。 もう一つ不幸な原因は偏差値システムではないでしょうか。勿論低いと判定された人の気分はよくないでしょう。肉体労働にそんなに高いアカデミックレベルは要らないし、社会に必要なのに何故そう思わされなければいけないのか。偏差値高めの大学に行っても上には上があるので学歴廚にバカにされたり。東大卒だからと言って仕事が出来る訳でもないです。私の居住国は高校から全国共通単位制度です。習得した単位は細かくその内容が政府のデータベースに収まっています。大学入学条件は高校最終学年の1年のトータルの取得単位数とその評価で決定され、日本のような一発試験ではありません。日本のシステム運不運が起こってしまい、いいシステムではないと思います。
@toumasa6537
@toumasa6537 11 месяцев назад
オランダは今も売春はありまね。「飾り窓の女」を選べます。合法ですね。
@chihokokawada
@chihokokawada 2 года назад
基準としては、私の居るフランスの場合、“健康、教育、治安、政府に対する信頼度、司法"、ですかね。政府に対しての信頼度はここ数年来、残念ながらとても低いです。 司法に関しても、例えばお隣さんのドイツなどに比べてまだまだです。 北欧はどうですか? 寄付に関しては、宗教的な要素が影響しているかも知れません。 長寿に関しても。
@himawari4557
@himawari4557 2 года назад
日本は島国で閉鎖的な考え方が長く続いていたこともあって、幸福度が低いのかなぁと思います。 私は日本に生まれて日本で生活していますが、文化の違いがあって幸福度ランキングが低いのかなぁと考えたりします。 ただ、このままいいとは思いません。日本はもっと外国の制度や文化を見て、間違っているところは見直さなくてはいけないところはたくさんあると思います。
@user-io5bt2yy2f
@user-io5bt2yy2f 6 месяцев назад
調査項目のとり方でかなり評価は変わるはずです。外国から移住した人の評価は高いですね。
@user-gk1bk6ck4l
@user-gk1bk6ck4l 10 месяцев назад
募金は正しく使われているのか疑わしいので警戒しますね。有名でわりと定着している赤い羽根すらでしたし。
@minirinyan
@minirinyan Год назад
過去は忘れるに限るのですが、学生時代の教師の暴力や体罰や対応で性格暗くなりました。。。時代だったと思いますが教師からフルボッコだったから人も寄り付かなくて友達少なかったです。海外で話しても欧米人は信じてくれないですが中国人と韓国人は理解して同情してくれます。もう少し伸び伸び育ちたかったです。。。それが日本に苦言なところで私にとっては不高度高かったです。。。
@user-ji6gg7lm5z
@user-ji6gg7lm5z 8 месяцев назад
日本の教員は本当に酷い人が多かったですよね……… 今もいるんですかね……
@osamuarima1118
@osamuarima1118 Год назад
ジェンダー問題があるので低いのはその通りだろうね。でも、日本は天災が多い国なので、その対応にお金がかかる。とても福祉には回せないのでいくら頑張っても上位に行くことはないと思う。
@user-io5bt2yy2f
@user-io5bt2yy2f 6 месяцев назад
大学ランキングも欧米に有利な項目を設定しているという見かたもあります。
@minoakaslove1446
@minoakaslove1446 2 года назад
今日本に居て感じるのは、転職は一定の人のみ有効、同じ業種に経験を買われて転職しても勤続年数で給料が決まり、かなりの年収ダウン。それを覚悟で転職しなければならない。税金も、わかりやすい弱者と言われる人たちは政治的にも美味しいのか?優遇されるので平均的ではない。一昔前はみんなが手を貸す様子があったが、今はギスギスしていてわざとぶつかってくる人も多い。自己責任を学んでこれなかったのに諸外国の真似ばかりする政治に国民は翻弄され、自由=自分勝手になりつつあると感じる。自分自身が優しく思いやりを持ってもそれが生かされない。「もういい!」と投げやりになりたくなる瞬間が多い。問題の排除だけでなく、どう向き合い解決をしていくのか子供たちに伝えていきたい。
@ab-ababab
@ab-ababab Год назад
自由さを感じにくいですね、たしかに。時間もお金もそんな自由じゃない(主観)。まじめすぎるがゆえに寛容さが無いのかもね。
@user-gk1bk6ck4l
@user-gk1bk6ck4l 10 месяцев назад
ボランティアはやりがい搾取 ボランティアをあてにした事業計画(オリンピックなど)にはむちゃくちゃ違和感を感じました。人件費ケチッてただ働きさせたいようにしか思えませんでした。ボランティア希望者がいて受け入れるならともかく、始めからボランティア何万人って計画するのは違うと思うのよ。結局大学の単位や協賛企業の業務として割り当てられたし。 そのあたり欧米とは感覚が違いそうですね。 あと地元のお祭りだと本業に支障を起こしてでも参加する人は多数ですね。
Далее