Тёмный
No video :(

「知は、現場にある(光文社新書)」は神コピー【ターゲット1900】 

ゆる言語学ラジオ
Подписаться 290 тыс.
Просмотров 109 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

17 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 383   
@yurugengo
@yurugengo 2 года назад
【補足】 動画内でintroduceの意味を「誘う、誘導する」と話してしまっていますが、この意味を持つのはinduceでした。ごめんなさい! 【夏野真碧さんのnote補足記事】 note.com/natsuno_ao/n/n2bb3a18df9d3 【参考文献のリンク】 ○ターゲット1900 amzn.to/3K4ewBd 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 ru-vid.com/show-UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg
@user-wo2mr6vt9z
@user-wo2mr6vt9z 2 года назад
プロシュートあにき
@100EIZO
@100EIZO 2 года назад
帰納するより誘導するの方が分かるinduce
@user-qr2fu2zs6b
@user-qr2fu2zs6b 8 месяцев назад
descriptはwrite aboutではありませんが?deはaboutのラテン語ですから。
@st507
@st507 2 года назад
『educationという単語は、educe「(能力などを)引き出す」という単語が基になっているので、教育で大切なことは教えることではなく、子どもとの対話の中で能力をうまく引き出していくこと』みたいな話は教員養成課程の授業と教員初任者研修で擦り倒されているクリシェ。
@user-iw3uc9hz6h
@user-iw3uc9hz6h 2 года назад
加えてその説は全くの間違いという滑稽なおまけ付き
@user-yx5sn4gq3w
@user-yx5sn4gq3w 2 года назад
ラテン語文法書によるeducareの語釈と用例ーノニウス・マルケッルス「学説集」とエウテュケスの「動詞論」を中心に 白水浩信 北海道大学大学院教育学研究院紀要 第126号 2016年6月 で、この「語源」についての問い直しが行われています。
@user-zd3gb4se6q
@user-zd3gb4se6q Год назад
「引き出す」は、お産で、赤ちゃんを、お母さんのお腹から引き出すので方から来ていたのではなかったでしょうか?はるか昔、倫社の時間でそう習った記憶があるのですが。
@KY-fc6pk
@KY-fc6pk 2 года назад
「アンケート」はフランス語の「enquête」(調査)の音写なのですが、後半の「quête」の部分は、まさしく英語の「quest」と語源的に一致しています(eの上の記号(アクサンシルコンフレックス)はかつてsがあった名残)。この「enquête」を英語に直訳した「inquest」は、法令用語で「取り調べ」とか「尋問」などと、フランス語の「調査」より限定的な意味になり、専門用語的なニュアンスを帯びるようです。 また、「agree」関連ですが、夏野さんも「gree」部分はラテン語の「gratus」に由来すると解説されていますが、他言語の例ですと、感謝の意を表すスペイン語の「gracias」や、イタリア語の「grazie」も語源的に共通していると思われます。 ちなみに、昨今ロシアの外交官が各国で「ペルソナ・ノン・グラータ」なるものを言い渡されていますが、最後の「グラータ(grata)」がまさしくこれですね。  ∵「ペルソナ(persona)」は「人」、「ノン(non)」は否定、   「グラータ(grata)」は「喜ばしい(単数女性形)*personaが女性名詞のため性・数の一致」   つなげると、「喜ばしからざる人」→「出ていけこの野郎!」   となります。
@masakio5367
@masakio5367 2 года назад
34:52 人には「高校生が見るんだからラブホの話すんなよ」って言っておきながら、自分はキャバクラの話を持ち出した挙句全く見当違いなこと言っててフリとオチが完璧。
@user-js1is7ww6s
@user-js1is7ww6s 2 года назад
言語学ガチ勢を返上し、語源オタクを返上し、言語学素人語源雑魚となった水野さんが向かう先は一体どこなのか
@Shin-sawa
@Shin-sawa 2 года назад
メタモン過ぎて面白い
@yurugengo
@yurugengo 2 года назад
これからは「人」を名乗って生きていきます
@pana-napa
@pana-napa 2 года назад
今の水野さんでやっと素人に毛の生えた程度ってやつなんだろうか…奥が深いわぁ
@rivieramente
@rivieramente 2 года назад
@@yurugengo 「体」やろもう、じゃないと我々は耐えきれんのや
@keisukesugi5085
@keisukesugi5085 2 года назад
@@yurugengo 赤さんに名乗ってんすかwww
@user-xl3gy4sd2j
@user-xl3gy4sd2j 2 года назад
scriptとscratch,scrab(削る、引っかく)からの派生なのかも。というのは、日本語の「書く」の語源も「掻く」と言われていて、紙が発明される前は、石版など硬いものに鋭利なもので削ることで、文字を記してたからと言われていたからです。見当違いならごめんなさい
@CLL48
@CLL48 2 года назад
OEDは大学(英文科)の研究室にありました。専用の机の上に上下逆に並べられているのですが、これは、調べるときに必要な巻を手前に引き倒して開くためと教わりました。
@ffffff374
@ffffff374 2 года назад
サラダはsalad=sal(塩:salt)をad(加える:add)が語源 sauceとsausageもsalt、塩漬けが語源にある …ってジーニアスに書いてあった
@user-cz3fu2uu4w
@user-cz3fu2uu4w 2 года назад
水野さん「マツエク、マニキュア、ペディキュア」 女子力ゥ…。
@haine102
@haine102 2 года назад
語源「チョットワカル」夏野さんと、語源「なにもわかってない」水野さんのおかげで、語源の面白さ 「完全に理解」しました!
@ooYAkanata
@ooYAkanata 2 года назад
言葉上の理解度 Haineさん>夏野さん>水野さん 実際の理解度 夏野さん>>>>>水野さん>Haineさん
@majanboy
@majanboy 2 года назад
@@ooYAkanata 『語源』と『語源の面白さ』の話だから
@ooYAkanata
@ooYAkanata 2 года назад
@@majanboy ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-qNHfKNjX8Us.html
@user-cq1mh5fn1l
@user-cq1mh5fn1l 2 года назад
@@majanboy 「」が付いてる時点で大谷さんの返信を期待したコメントですね
@jng2783
@jng2783 2 года назад
(((​(ダニング=クルーガー効果))))(小声)
@y1a2a3a1
@y1a2a3a1 2 года назад
数学的帰納法のn=kからk+1に持っていくステップはinductive stepといいます 単純に数学的帰納法をinductionということもあります
@mitarashitango
@mitarashitango 2 года назад
containのように、erをつけるとおなじみの言葉になる単語は、 fasten「締める・固定する」→ファスナー(tは黙字) fold「折りたたむ」→フォルダ retrieve「回収する」→レトリバー などがありますね。ゴールデンレトリバーはハンターが撃ち落とした獲物を回収する犬ってことみたいです。
@kazist7
@kazist7 2 года назад
これは今年の干支についてのウンチクを出して、次にそのウンチクが役に立つのは12年後という息の長いシリーズをやって欲しくなりました。
@user-xf2zr7ik2l
@user-xf2zr7ik2l 2 года назад
毎年12/31にアップされるやつですね
@user-byakko
@user-byakko 2 года назад
ターゲット語源解説1回目が20万再生以上されてるから、相当多くの人に好まれてる。
@megazone9607
@megazone9607 2 года назад
ゆるターゲット1900ラジオのチャンネル新設しても十分やっていけるコンテンツパワーがある
@koiking263
@koiking263 2 года назад
@@megazone9607 それな
@sion3697
@sion3697 2 года назад
「テントを張る」は語源的に妥当
@4LMNts
@4LMNts 2 года назад
14:10 「deduce?…全然わかんないけど、“推測”しよう」 ここ奇跡的に正解してるよね
@kie3598
@kie3598 2 года назад
夏野さんのnote、中身が動画の副読本としての立ち位置としてちょうど良すぎるしとても良い組み合わせ
@tsuuchan_guitar_videos
@tsuuchan_guitar_videos 8 месяцев назад
describeの意味について堀元さんが「説明でしょ」と言って水野さんが「ちょっとちがうな」みたいな反応を示す件がありましたが、説明するであっていると思います。 映画「オールユーニードイズキル」で、主人公が「奇妙な夢を見たんだ」と女性に話すシーンがあるのですが、それを受けて女性が"Describe it"と言います。すると主人公が夢の内容の描写説明を始めます。 「描写する」としても使われるdescribeですが、つまりは映像や絵がどんな感じか伝えるという視覚に重きを置いた「説明する」なんだと思います。
@Psyche-Aristoteles
@Psyche-Aristoteles 2 года назад
30:39 ”manuscript”の'manu'が手~ のところで、マンネリの語源となったマニエリスム(伊 manierismo)の語源のマニエラ(伊 maniera)が「手法、様式」って意味だったから、それも関係ありそうだなと思って調べてみたら、マニエラを英語にするとマナー(manner)で、この二つの語源がラテン語の「手」を意味するマヌス(manus)だった。んで、このmanusからなる語根 man- を関連する語族の言語で類義語を引いて…… マンネリのクリシェからとんでもない幅の言語沼に足を踏み入れてしまった……
@FujitaSun-A
@FujitaSun-A 2 года назад
山田五郎さんのRU-vidでも語られていましたよね。
@Psyche-Aristoteles
@Psyche-Aristoteles 2 года назад
@@FujitaSun-A 山田五郎さんのチャンネルは見たことが無かったので今見てきました。『ガブリエル・デストレとその妹』(乳首つまんでるやつ)がサムネの動画で語られていましたね!
@user-xe2vd5nb3v
@user-xe2vd5nb3v 2 года назад
オタク話になっちゃうけど、だからダークソウルのマヌスは手がでかいのか…
@user-gh2wo4ld6s
@user-gh2wo4ld6s 2 года назад
まさにこの覚え方をしてきて、今はさらに共通の語源を探りまくってる語源エンジョイ勢です 分かり過ぎて何倍にも楽しめました
@mozhigengo9479
@mozhigengo9479 2 года назад
学生の時に使っていたOxford Hindi-Englishは背表紙ぼろぼろになったけど、仲よかった大学図書館司書さんに本格的に製本しなおしてもらって今も持っている。当時はネット書店などなく現地から船便で取り寄せだったから2冊目を買うなんて発想がなかった。
@kacky3219
@kacky3219 2 года назад
高一なんですけど、maintainは、どうしても覚えられなかったけど、名詞形にしたらメンテナンスになるということを知ってスルッと覚えられました
@SYALIREA
@SYALIREA 2 года назад
せんせー  登録済みボタンしか在りません! 今回の話の本質は知っていたことだから「そうだったねー」で聞いていたけど ゾッとするほど英単語の意味が脳から揮発していて結果的にはうへぇって思いましたまる んでこのa- ad- de- など頭に付ける単語を横軸 -ate -able -duce などをおしりに付ける単語を縦軸に置いて、 マトリクス・表計算みたいにしてみると、 「あるぇ? これとこれを組み合わせた単語ってこの表にないけどどうなんだ?」 という動機で辞書を引けるようになったりして、楽しんでいた。 原子の周期表を作って穴に入る原子を予言したメンデレーエフみたいな気分を 高校生の時分に味わっていた。
@poriemon1
@poriemon1 2 года назад
夏野さん「語源チョットワカル」
@shitopen
@shitopen 2 года назад
tendon(腱)が天丼と合致してておもしろいなーって思ってたんですけど、語源的にはピンと張ってるから“tend”が含まれてたんですね!感激です!
@mudai1234
@mudai1234 2 года назад
全ゆる言語学徒が泣いた 夏野真碧 『船を解く』 2027年公開予定、、、
@cancrow916
@cancrow916 2 года назад
漢字は構成要素で意味とか推量できるのに英単語は出来ないの使い勝手悪くない?って思ってて、母親とか塾の先生にそういう話を聞いても全く響かず英語嫌いになった少年時代の俺が成仏していく。
@user-vd2tz1cf3v
@user-vd2tz1cf3v 2 года назад
脳内にイマジナリー堀元さん飼ってる水野さん可愛い
@js_cff_aua3433
@js_cff_aua3433 2 года назад
aquireとAIDSを絡めて覚えた人を自分以外に初めて見つけて感涙。immuneももちろんこれで覚えました
@user-xo1ie3ui3j
@user-xo1ie3ui3j 2 года назад
同じく! クソ笑った
@user-dg4fj6vk9s
@user-dg4fj6vk9s Год назад
なんならシス単に書いてあった気がします
@kyupiqp2124
@kyupiqp2124 2 года назад
よいしょの使い所を学ぶことができました。水野さん、ありがとうございます。
@rivieramente
@rivieramente 2 года назад
ジャルジャル定期
@earthsun
@earthsun 2 года назад
記憶を助ける語源の方が比重多くて本末転倒 コンテンツとして面白い
@hirahira5824
@hirahira5824 2 года назад
ドイツ語は英語の近い兄弟ですが、 接頭辞や接尾辞をくっつけて作られる単語が英語に比べてかなり多いです。 (英語で雰囲気を表すと) stand + up -> upstand go + out -> outgo みたいな感じで沢山の単語が生成されます。
@user-qk5ic1we3h
@user-qk5ic1we3h 2 года назад
「appear」を「小島よしお」で覚えるのすごいわかるw
@user-rw3yz8cx3o
@user-rw3yz8cx3o 2 года назад
30:52 manu→手→マニキュア→ペディキュア→足→ペダル ここむっちゃカタルシス感じる
@user-dg4fj6vk9s
@user-dg4fj6vk9s Год назад
ped系の語源の話では centipede = centum(百) + ped(足) ムカデ = 百足 という偶然の一致が面白くて、そこからSI接頭辞centi (1/100) や補助通貨cent (1/100 dollar) に話を飛ばすまでがクリシェですね
@udonnow1015
@udonnow1015 2 года назад
「ぐりとぐら」が想起されて「喜び」を感じました
@kuma6689
@kuma6689 2 года назад
投稿ありがとうございます!受験勉強にかなり役立ってます!
@HitYoutube
@HitYoutube 2 года назад
たぶん堀元さんが言いたかったのは「エアシューター」ですね。
@TakeZho946
@TakeZho946 2 года назад
エアシューター面白いっすね ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-l6x1wp6vVBI.html
@早川眠人
@早川眠人 2 года назад
ダクトシュートと呼んでました。ダクト導管・配管にお金をシュート投入するから。 多分エアシューターが正式名称だろうけど。
@torawada3499
@torawada3499 2 года назад
私の記憶が確かならば、青春出版社の「英単語連想記憶術」では、acquireの覚え方は「『悪は嫌』と善を『得る』」だった。
@adeporgie8712
@adeporgie8712 2 года назад
24:13 この辺の件で高校生の頃「maintain ってmaintenance の動詞形じゃん!」っておもって覚えたの思い出した
@dokuo833
@dokuo833 2 года назад
17:10 堀元さん的には query (問い合わせ) あたりが馴染み深そう。コンピュータ畑の人たちはよくクエリを投げるので。
@Makifoi
@Makifoi 2 года назад
意識がコンダクトは面白すぎる。
@kantaro1966
@kantaro1966 2 года назад
おらは浪人中に「出る単」からターゲット1900に変えた。
@user-qf5gi6xv7b
@user-qf5gi6xv7b 2 года назад
違う。「出る単でも同じこと出来ないかな?」と、自分で調べるんだ!
@kyothenewagehobo4286
@kyothenewagehobo4286 2 года назад
以前紹介していたのを拝見して、ピダハンもうすぐ読み終わります!かなり面白かったです!ゆる言語学さんで言語学という分野に惹かれてさらに面白くなってきました!言語学初心者なので、また言語学関連の書籍で面白いものがあれば動画で紹介して頂けたら嬉しいです。これからも頑張ってください!
@jajathree9506
@jajathree9506 2 года назад
英単語の語源、接頭辞がラテン語の前置詞としていたものが、英語の綴りで分かち書きされなくて、 共通性が見えなくなったんだろうな。 夏野真碧さんのnoteの記事拝見しました。人のつながりができていくの良いですね。
@user-rp6bu4op1i
@user-rp6bu4op1i 2 года назад
あ〜語源オタク様、憧れます。 学生時代から言語学好きですが、フツーの主婦としてはお高い語源辞典なんか買えないので実家に帰省(東京です)した時に紀伊國屋書店で立ち読みしてニンマリしてました。 私の専攻はドイツ語で、辞書自体に語源が記載されてました。中高ドイツ語〜原ゲルマンとか、フランス語、ギリシャ語、ラテン語起源とか。今は便利なもので、Wikipediaで単語調べるとわかるので辞書なしでも調べられる。 昔は度々母国語者に語源を訊いて嫌がれてたかも。 いや〜便利すぎる。
@sanskosyou3587
@sanskosyou3587 2 года назад
ゆる言語学をやるためにゴリゴリのマッチョが回り固めるのおもろいわあ
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user 2 года назад
楽しみに待ってました
@user-fj7zv6bx7d
@user-fj7zv6bx7d 2 года назад
最高な動画をありがとうございます!前回も今回も感動&共感の嵐でした😳✨ 今英検一級を目指して勉強中なのですが、全く同じことを今パス単一級でやっていて、楽しすぎて語源沼に肩までどっぷり浸かっています😂1年以上この趣味にハマっていますが、最近初見の単語も語源と意味を推測できるようになってきていたところでした!英語もまだまだなのにラテン語をやりたくてウズウズしているので、ラテン語のこともお話しされていて笑ってしまいました🤣笑
@user-cf9qx6hu8i
@user-cf9qx6hu8i 2 года назад
manuの意味が手だと知った時に真っ先に思い浮かんだのは世界史でやったマニュファクチュア(工場制手工業)でした。 ped系の単語をプラスするとpedestrian(歩行者)やcentipede(ムカデ)なんかもそうですね。centipedeに関してはcentiが100を意味するので百足と完全に一致してます。
@user-xo1ie3ui3j
@user-xo1ie3ui3j 2 года назад
ムカデのやつすげぇ!偶然なのか明治時代の英語の直訳なのか気になりますねー!
@spike2.tracker
@spike2.tracker 2 года назад
特級呪物ターゲット1900助かります
@masuo64
@masuo64 2 года назад
> re- は「再び〜する」から「『何度も』ぐらい強く〜する」 この説明の間をつなげる日本語語彙として「〜しまくる」を追加するといいと思います。 「何度もする」という意味な上に、「程度を強く」の意味でも使うため。
@user-ij1gc6pb9y
@user-ij1gc6pb9y 2 года назад
高校の英語の先生が、「英文を読んでて分からなくなったら構わず先を読め。答えが書いてあるから。」って言ってたのを思い出しました。
@ちゃぱち
@ちゃぱち 2 года назад
掘元さんのぐりとぐらで🤣🤣🤣 「喜び系」はこれで頭に入った! 単語の頭と後続の組み合わせで意味ができてると言えば、ギリシャ語もメッチャそれやってる。 εν-(中に)、εκ-(外へ)、παρα-(そばに)、περι-(周りに)とかεとπは、辞書の中で幅をきかせてます。(使える前置詞があるα、κ、σもそんな感じ)それらは単独でも前置詞なので、前置詞が後続の単語とくっついて一単語になってる。漢字の偏と旁とも似てると思う。
@user-vg1ci1mh7x
@user-vg1ci1mh7x 2 года назад
voicyに、慶應の先生が英語史の豆知識を紹介するチャンネルがあります。語源や文法規則の由来など。毎日更新でメチャ面白いので高校生の皆さんも是非!
@nakagomihiroshi1266
@nakagomihiroshi1266 2 года назад
英語逆引き辞典 というのを英単語記憶の為に買ったことを思い出しました。-tionやーismが語尾につく英単語がずらりと並ぶページは壮観です。でも、楽しく読み耽る本で記憶には今ひとつでした(笑) 知人に見せたところ「おっ!これで韻が踏めるかも」なんて言われましたが拙英語力では無理でした。
@masuo64
@masuo64 2 года назад
appear は2つの意味で使われる。 第一文型(SV / SVM) 「現れる」(主語Sが他人から「見える」ように動く) 第二文型(SVC) 「Cと思われる」(主語Sが他人からCであるように「見える」) どちらも「見える」から派生している 語源を気にかけると、ラテン語 pareō (見える)から派生している さらにいうと、ラテン語の pareō は古典ギリシア語 φαίνω(phaínō、パイノー)の使い方をそのまま真似したもので、パイノーも上で示した appear の2つの用法がある というかギリシア語パイノーの使い方が真似されて、英語 appear にも受け継がれている
@central-auto
@central-auto 2 года назад
agree が with を取ることがしっくり来ました。喜ばせる方にあなたと行くってことですね。agree with you
@infinitesimalprogress6303
@infinitesimalprogress6303 2 года назад
水野さんの「数学的帰納法は演繹じゃん」だという指摘の鋭さに感銘を受けました!ちゃんとした数理論理学とかプログラミング言語理論の教科書ではその命名の歪具合を明言してて,私はそういうのを読んで初めて気付かされました.歴史的経緯なんでしょうかね.ちなみにproof by inductionというと帰納法(という名前の演繹)による証明を意味するけど,inductive logic programmingというと帰納的推論を取り込んだ論理プログラミングだったりします.ちなみにこれはコンピュータサイエンスの話題とも言えますね!>堀本さん
@an-bh4xh
@an-bh4xh 2 года назад
夏野さんは心強い味方ですね!高校生ではないけど語源には面白さを感じています
@user-ll4xm8tr3l
@user-ll4xm8tr3l 2 года назад
むしろ自分はラテン語を勉強したとき、「predictは『予測する』→『前もって言う』だからdicōは『言う』だ!」といった感じで覚えてました
@rivieramente
@rivieramente 2 года назад
その流れで行くとスペイン語のdecirは簡単に覚えられて他の奴らを置いてきぼりに出来ちゃうんですよね(暗黒微笑)
@mamoru29sashikooshi
@mamoru29sashikooshi 2 года назад
補足 34:40 水野さんの話は「ハロー効果によるゲイン・ロス効果」、堀元さんの話は「利用可能性ヒューリスティック」に関連する例です
@user-sl4pc2uv1d
@user-sl4pc2uv1d 2 года назад
マニュファクチャが、工場制手工業なのか問屋製家内工業なのか分からなくなっていたので助かりました。
@usg1494
@usg1494 2 года назад
ちなみにホリモトさんがダクトシュートと間違えた、ラブホにあるシステムは「エアシューター」気送管と言い、筒状の容器を管の中に入れ、圧縮空気または真空圧を利用して輸送するシステムです。病院とかでも使われます。
@mozhigengo9479
@mozhigengo9479 2 года назад
接頭辞に惑わされず、後に来る語根に注意が行くかはアクセントとして耳から入って来る情報も大事な要素なのでは、とふと思った。
@B4J1T0FV
@B4J1T0FV 2 года назад
13:15 ゲームに説明書が同梱されなくなったのは10年ぐらい前からなので今の高校生には伝わらない可能性が…(クソリプ) かく言う私も高校生に通じない話をしますがpedicureやpedalのくだりでウルトラセブンのペダン星人も同じ語源なのでは?と調べてみたところペダン星人はpedant(衒学者)に由来し、pedantのpedaは子という意味らしく、pedophilia(小児性愛、pedo(子)とphilia(愛))やEncyclopedia(百科事典、in(中)とkyklos(円)とpaideia(教育))などと同じ語源のようです そして笑ったのが衒学者またはpedantでググるとゆる言語学ラジオの画像が出てくることです 長文失礼しました
@masuo64
@masuo64 2 года назад
ゆる言語学ラジオを始める前から堀元さんが動画配信しているRU-vidチャンネルの名前は「衒学チャンネル」です。
@Ottag
@Ottag 2 года назад
癖強な人材が着々と集まりつつあるのいいね
@user-cf9qx6hu8i
@user-cf9qx6hu8i 2 года назад
quire系の単語の意味に納得いってなかったんですが、この動画のおかげですごくスッキリしました。 あとtransparent はparent(親)が干渉してモヤモヤしてたのでこれも助かりました。
@nezuyuu
@nezuyuu 2 года назад
re-が強意の意味を持つというのを知ったのは、自分の場合remarkable「重要な」でした。 あと、descriptは「下+書く」→「書き下す」→「説明する」という連想で覚えてました。
@gnwf47
@gnwf47 4 месяца назад
【6訂版】の単語番号 produce 10 allow 8 require 13 appear 791 tend 16 agree なぜか無し describe 18 add なぜか無し
@user-tq7ju4fh2z
@user-tq7ju4fh2z 3 месяца назад
保険の授業のAIDSからacquire覚えたの同じでなんか嬉しいですありがとうございます
@notofa3805
@notofa3805 2 года назад
最近語源のこと調べてたけど、夏野さんのnoteは何故かチェックしてなかったので紹介して頂けて助かる…!
@michelfoucault141
@michelfoucault141 2 года назад
水野さんにしっかりした権威が帯びていて、良い感じです!
@user-mq8up5lc8y
@user-mq8up5lc8y 2 года назад
今回もめっちゃ面白かったです!第3弾待ってます!
@kau_on8626
@kau_on8626 2 года назад
概要欄のappearで小島よしおの覚え方は私も思い付いていました。 独自の覚え方としてutterがカンフーの「アター」と声を「発する」で覚えてました😂
@ambi08256
@ambi08256 2 года назад
Educateはblue eyes, brown eyesの授業をしたジェーンエリオット先生の、子供を無知の外側(ex)に導く(duc)仕事って解釈が好き
@yuyuyuyuyuyyuu
@yuyuyuyuyuyyuu 2 года назад
夏野さん、ウルル見に行ったの?って聞いたらウルルの語源話しそう
@user-ke6jm7xl3p
@user-ke6jm7xl3p 2 года назад
11:30 混濁とコンダクター こんな僕を導いてってことですね さすが、知見が広いです
@mi-yagi731
@mi-yagi731 6 месяцев назад
昔、カラコンのブランドでコンタクトのディファインというのがあったので、髪はextendして黒目はdefineする。と覚えると意味がスッと入ってきました。イメージと結びつけるって大切だと思います。
@UU-fz9xo
@UU-fz9xo 2 года назад
11:15 エアーシューター(気送管)はパリやニューヨーク、日本では東京、大阪で稼働していた主に手紙の配送システムです。パリでは100以上も稼働していました。エアーシューターはすぐにラブホが連想されるので、個人的には残念なお洒落蘊蓄だと思っています。
@voycon1507
@voycon1507 2 года назад
夏野さんウィリアム・C・マイナーかよ!! productがベルトコンベアのイメージってことは産業革命ごろに作られた単語なのかな
@user-dv5ik1wn2e
@user-dv5ik1wn2e 2 года назад
transparentって親は関係なかったか プログラミングでは外側の物をparent、そこに属している物をchildって呼んだりするけど transparentを設定するとparentが透けて見えるという、覚えやすい設定値だった
@user-yt4wo7jx5i
@user-yt4wo7jx5i 2 года назад
ゆる言語学ラジオは語源トークが一番売れ筋ジャンルだぞそれがっつりやればいいと思うぞ。
@check0mate2004
@check0mate2004 2 года назад
高校時代の英語の先生の中でも、生徒の中で「オーソリティ」と呼んでいた先生が、英作の授業で、 「(言語)を習得する」でmasterは使わない、って言ってた。言語に「マスター」はないからね。とのこと。 それでacquireを覚えた。
@user-zm4rd6ww6r
@user-zm4rd6ww6r 2 года назад
日本語学習者も「煮る+込む=煮込む」「寝る+込む=寝込む」とかで覚え方工夫したりしてるのかな
@user-lz4lt8dm2b
@user-lz4lt8dm2b 2 года назад
container は(カタカナ的な)コンテナもそうですが、そもそも容器全般を意味するのが注意点ですね。 私は受験生のときにそれをわかっておらず、どこかの試験で container をコンテナの意味で取り、意味わからん…と余計な時間を使った経験があります。(途中でひらめきました)
@Bass_pn
@Bass_pn 2 года назад
gra系の話にgladが出ちゃうあたりが日本人
@enkn8138
@enkn8138 2 года назад
20:13 ここ最高に面白い
@user-ds3mq9zp3k
@user-ds3mq9zp3k 2 года назад
オーストラリアまで行って語源の洋書読み漁った話面白すぎ😆ww
@user-qt9gf9oy6q
@user-qt9gf9oy6q 2 года назад
漢字も重要なのは旁で、そちらが意味を表し、同じ旁はまぁ、似た意味なのですけど、部首に注目されるあまり、同じ旁の感じ見ても想起しにくいんですよね。 個人的には漢字はある程度覚えたら、旁の同じ奴を並べて覚えさせたほうが効率が良いと思うのですけどね。
@vabralt
@vabralt 2 года назад
ラテン語の要素を色濃く残しているイタリア語を学習していたので、maniやscribe等の話は目からウロコでした。
@user-er5mj2dx8p
@user-er5mj2dx8p 2 года назад
高校一年生的にはマニファクチュア(工場制手工業)で“手”のイメージを覚えるのが楽そう
@TheSunfied
@TheSunfied 2 года назад
中1の子供と一緒に拝見したいと思ってたけど ラブホのくだりが〜
@WINGofJapan283
@WINGofJapan283 2 года назад
高校生の皆さん。 英語の語源にはギリシア語やラテン語が多く含まれます。 従って英語を学ぶ為にはまずギリシア語やラテン語を学ばなければなりません。 3~4年も頑張ればこれらをマスターできるでしょう。 英語に辿り着くまで頑張ってください!
@yamaru80
@yamaru80 2 года назад
Appearに「見える」が入っているのははじめて知りました。てことはpeer review(論文査読)は「見る」が渋滞してますね。二度見までありますし。
@masuo64
@masuo64 2 года назад
peer は -pear ではありませんよ。 peer は Winny の P2P(peer to peer)技術で有名ですが「同輩、同級生、同じレベルの奴、ダチ」って意味です。 語源はラテン語形容詞 pār「同じ」とのこと。
@user-pz6ee3zf8i
@user-pz6ee3zf8i 2 года назад
11:45【educate】は内側から外に引き出す⇒才能を発現させる、の古代ギリシア思想、 【教】は、学舎の下でムチで子供に教え込む⇒外から中へ入れる、の古代中国思想、と習いました。 今は違うのでしょうか?
@mutsuga11
@mutsuga11 2 года назад
関正生先生のStockには見出し語一つ一つに小話とか入れてくれてるから見てみてください
@nakasugawa
@nakasugawa 2 года назад
待ってたこのシリーズ
@eternalempty6886
@eternalempty6886 2 года назад
scribe scrub scratch 日本語でも「かく」っすね。 書く 搔く 各語を漢字で斯く書くと、共通性の認識を欠くことになってしまうけども。 木とか石を引っ搔いて欠くことで文様を書いていたからってのは英語と同じっぽいね。
@user-ir1mf7np1j
@user-ir1mf7np1j 2 года назад
単語は因数分解して考えろということですね
@user-ic5uw1rl5m
@user-ic5uw1rl5m 2 года назад
14:59 「数学的帰納法は演繹法」←声に出して言いたい日本語
Далее
Big Baby Tape - Turbo (Majestic)
03:03
Просмотров 305 тыс.
女孩妒忌小丑女? #小丑#shorts
00:34
Просмотров 17 млн
科学はなぜ不正を生むのか?#34
52:50
Просмотров 57 тыс.