Тёмный

「財政政策がぶっ壊れてる」経済アナリスト・森永康平が警鐘。潰れる農家、殺される牛、大量廃棄の牛乳。投資しない事の危険性とは?【NewSchool】 

NewsPicks /ニューズピックス
Подписаться 1,2 млн
Просмотров 702 тыс.
50% 1

番組のフル視聴(49分)はこちらから
bit.ly/47QMRAk
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
NewSchool MOVIEシリーズの詳細はこちら
newspicks.com/movie-series/110
NewsPicks NewSchoolは新規受講生を募集中。詳細はこちら
newschool.newspicks.com/
_____
金融教育ベンチャーCEOを務める、経済アナリスト・森永康平氏による「知らないと損する“お金”と“経済”」の第二回目。
今回は、日本経済を停滞させている理由について、森永氏が独自のデータの元に徹底解説してくれる。
本編の中で「国外逃亡したくなるようなデータ」と告げているのだが、果たしてその全容とは?
また“お金の本質”についてもイラストを交えながらレクチャー。
これさえわかっていれば、国の財政政策に対する疑問点が浮き彫りとなり、
日本経済の現状も見えてくる。
前回同様、森永氏のシャープな視点とわかりやすい解説で、経済の仕組みを深く理解できる講義となっています。
#newschool #森永康平 #経済 #投資 #日経平均 #金融 #給与 #物価 #賃上げ

Опубликовано:

 

25 авг 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1,3 тыс.   
@NewsPicks
@NewsPicks 9 месяцев назад
NewsPicksではフル版(49分)公開中🎥 bit.ly/3QYU2k3
@makikoyahhou2430
@makikoyahhou2430 9 месяцев назад
14:05
@catfish9868
@catfish9868 8 месяцев назад
この森永さんの主張が中国の国際経済学者翟东升教授の考えとかなり似ています。翟さんは、2013年に中国に脱米依存、いわゆる中米の ディカブリングを力説し、翟幣という概念を使って70年代以降の国際貨幣制度の本質は即ち国家信用であり、自分の国の貨幣で返済できる債務は債務ではない等、マクロレベルでのお金、債務、金融に対する考え方や歴史の変遷の整理をしてきました。2018年から2021年までは、これらの研究成果の一般向けのサイエンスコミュニケーションを精力的にやっていました。その後はもうつたえるものがないから、一年半ほど研究に没頭し、去年の年末にまた新しい研究成果を発表してきました。この最新の研究成果または政策提案は簡単に言えば、中国の現状を踏まえた上での35歳までの人口を対象とするベーシックインカムのいぇいあんです。ちなみに、この先生によれば、たんなる理論ではなく数年間チームが様々なシミュレーションを通じて原案になったそうです。RU-vidでも彼の講演動画 が多く見られます。見る価値があると思います。
@nameless-poet
@nameless-poet 7 месяцев назад
消費税廃止!れいわ新選組の一択です!! 増税クソメガネ、失われた30年! 先進国で唯一、経済衰退させ続けてきた自公維国の与党勢力の政策を転換しなければなりません さらなる失われた40年にしてはなりません! 政権交代!!
@user-xz6wg6sb6q
@user-xz6wg6sb6q 9 месяцев назад
これはテレビで放送すべき。 知らない人が多すぎる。
@user-ur2eo7gb4t
@user-ur2eo7gb4t 9 месяцев назад
そう思います。でもテレビもお上に忖度して国のプロパガンダに加担する国民の敵なので、国民に有益な情報は流さないですよね、、本当にテレビの罪も重いと思います。
@ATO8665z
@ATO8665z 9 месяцев назад
これはテレビでやるべき内容だけど、これを放送できないぐらい日本は堕落してるってことですね
@user-rs4bn6lg5s
@user-rs4bn6lg5s 9 месяцев назад
日本の、TV局も買われてるから真実は、ながさない、です。いろんな会社の株主みると大概日本マ○○ート○○○がトップ株主。   日本人が3s政策で愚民してるのは売国政府には都合よかった、のです。1割は早くに気づいてきましたが、平和ボ○はなばしかったから、ですね、 やっと、これからは分かるでしょう💮
@user-rs4bn6lg5s
@user-rs4bn6lg5s 9 месяцев назад
TV局も企業も筆頭株主をみると、みえてくる
@user-lp7lt7kh4l
@user-lp7lt7kh4l 8 месяцев назад
​@@user-rs4bn6lg5s日本を衰退させたい外国の手の者ばかりだ。誰がこれを許した👊💢
@you4kon
@you4kon 9 месяцев назад
「バカなの?」本当にこれが心の声です。 こういう番組をもっと早くから地上波でやっていれば、きっとこういう事にはならなかったんだよなあ。
@user-jn4vx9ut5e
@user-jn4vx9ut5e 9 месяцев назад
ほんと永久機関が実在すると思ってるハンキン族は「バカなの?」状態ですよね。 日本を道連れに地獄に行くわけですが、道連れにされる方はたまったもんじゃない。
@user-qq1mr5ih3w
@user-qq1mr5ih3w 9 месяцев назад
国民が心底無知無関心だからです。 何も考えてないからです。 政治のレベル=国民のレベルです それくらい国民がアホだって証明。
@user-lu2pg5sj7z
@user-lu2pg5sj7z 9 месяцев назад
地上波じゃ間違っても出ないだろうな、、、、😢
@mylifeasacat20
@mylifeasacat20 9 месяцев назад
ボンクラ政府ですね。
@shakeonigiri7140
@shakeonigiri7140 9 месяцев назад
れいわ新選組はもう何年も前から同じこと言ってきました。なのにタブー扱いされてきました。辛いです。
@user-kw1fh6ec1t
@user-kw1fh6ec1t 9 месяцев назад
これを「利権」と言わず何なのでしょうね……
@noridomikatsumi9663
@noridomikatsumi9663 Месяц назад
インフレになるまで財政出動をを続けるのがMMT、という間違いを拡めたのが森永康平
@user-xb6cq3pb4j
@user-xb6cq3pb4j 17 дней назад
そして国内がこんなに疲弊しているのに全く関係ない海外援助はバカスカばらまいている。ウクライナにやる金があるなら国内の予算に回せよ。それこそ橋も道路もトンネルもガタガタだぞ。いずれ災害とともに大事故が起こりそうだ。
@soraao807
@soraao807 12 дней назад
​@@user-xb6cq3pb4j 国際支援とか言って ドヤ顔で大量のリラ貰った国の気持ち考えてみなさいよ🤤 今円貰うってそう言うことやぞ。
@NamaikiSBOW
@NamaikiSBOW 9 дней назад
理性が寄生虫にコントロールされとるカタツムリやな
@user-bd6qi4dc1b
@user-bd6qi4dc1b 2 месяца назад
神回。メディアで見たことが無い本質
@user-vn9gk3ct6c
@user-vn9gk3ct6c 9 месяцев назад
どう考えても100%わかってやってる。 自分たちが簡単にわかる理屈を財務官僚がわからないわけがない。
@user-lp7lt7kh4l
@user-lp7lt7kh4l 8 месяцев назад
分かってできない理由がある。圧力を掛けてくる奴がいるからだ。
@takehitin6458
@takehitin6458 8 месяцев назад
って思うじゃん? 実際わかってないかもよ?
@user-rf2ts9og8p
@user-rf2ts9og8p 8 месяцев назад
@@takehitin6458 それな😂分かってない上に圧力にも負けてるヤバい説
@wright2128
@wright2128 8 месяцев назад
官僚はだいたい東大法学部とかだから経済がわかんないんだよな
@user-vn9gk3ct6c
@user-vn9gk3ct6c 7 месяцев назад
流石にわかってやってるよ。圧力どころかこの国の背策はアメリカが決めてんだから。噂くらいは聞いたことあるだろうが日米合同委員会で決めた政策をほぼそのままやってる。腐ってるよ本当に
@fengwang9482
@fengwang9482 9 месяцев назад
目から鱗が落ちました。素晴らしい。あなたのような方こそ日本政府側に入って欲しい。
@user-yw1ej1kp9s
@user-yw1ej1kp9s 25 дней назад
中野剛志さんがMMTを言わなくなったのは、MMTが「高圧経済」を否定していると知ったからでしょうね。 MMTは積極財政ではないのです
@70yoshi70
@70yoshi70 9 месяцев назад
まず財務省と国税庁を切り離さないと、政治家は財務省の言いなり 岸田は問題外なので一日も早く辞めさせないともっと酷くなる
@user-fe2np2vl7q
@user-fe2np2vl7q 8 месяцев назад
税務署の人たち大変やろな
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx 8 месяцев назад
そうでもない自ら脱税してるから
@user-wk3jz8yh7g
@user-wk3jz8yh7g 8 месяцев назад
森永さん……これからもどんどん配信して欲しいです。早く日本国を‥救って下さい。😭
@user-ky3en9xx5p
@user-ky3en9xx5p 7 месяцев назад
頑張ってください!! この国と国民のために真実を伝え続けて下さい!! 応援して頼りにしています✨
@Gabriel-nq3np
@Gabriel-nq3np 9 месяцев назад
国を滅ぼしたいとしか考えられない
@user-qq1mr5ih3w
@user-qq1mr5ih3w 9 месяцев назад
アメリカ様から日米合同委員会で何から何まで命令されてるからね。 日本に主権は一切有りません。 これに気が付かない限り日本には破滅しか待ってません。
@user-qq1mr5ih3w
@user-qq1mr5ih3w 9 месяцев назад
実際そうだよ。 日本の核武装だって止めてるのはアメリカじゃないですか。 日本を弱体化させて永遠にモルモットにしておくためにね。
@user-hw1qe1cb2e
@user-hw1qe1cb2e 9 месяцев назад
何のための
@user-hw1qe1cb2e
@user-hw1qe1cb2e 9 месяцев назад
​@@xxxs.先進国はそうでしょ
@B7kruJicshio
@B7kruJicshio 9 месяцев назад
国の中枢にスパイみたいなのが入り込んでいるのでは
@eatokage1646
@eatokage1646 9 месяцев назад
忖度なく本質や事実を突いて話してくれる森永さんの講義はいつも物凄く勉強になります。 一人でも多くの国民に届いてほしい話題ですね。
@user-ow7rt8xz5r
@user-ow7rt8xz5r 7 месяцев назад
この人の言ってることは正しいのだろうが、なんでこんな生意気そうな口調でやるのかが不思議で気に食わないですけどね。
@acchumitwin
@acchumitwin 7 месяцев назад
@@user-ob5xg7kg7lじゃ、新しい知識教えてくださいよ。どこがどう古いの?
@acchumitwin
@acchumitwin 7 месяцев назад
@@user-ow7rt8xz5rあなた、既得権益でもあるんですか?一般の庶民なら別に生意気そうにも思わないし、気に食わないとか思わないですよ。
@user-yd2hr1bw8y
@user-yd2hr1bw8y 7 месяцев назад
一方会社員が40年納めた年金です。 朝鮮統一自公維立 朝鮮日本年金機構  アボジ・オモニ日本中国人一人の年金です。50万減額 企業年金9万減額 介護保険9万円減額  朝鮮ナマポにはただで支給する障害年金は死ぬまで不支給 更に残り下ス年金に税金掛け ながら 更に年金保険料60万払い込ませてます。 70まで50年 払わせてマス。 これ年金と言えるのか。 フランスでは年金を納めなくても最低基礎年金14万円支給 嘘だと発狂する前に関係機関に問い合わせてね。
@vintagecap6012
@vintagecap6012 6 месяцев назад
卓郎んとこの坊ちゃんにそこまで心酔できるのがすげぇや。
@hirorin888
@hirorin888 9 месяцев назад
経済が分かる人が政策をやって欲しいです。
@user-qq1mr5ih3w
@user-qq1mr5ih3w 9 месяцев назад
それはアメリカが許しません。 日本が復活したら困るからです。 いい加減日本国民はこの構図に気が付きましょう。 30年没落して、まだ目が覚めないのかと。
@user-hw1qe1cb2e
@user-hw1qe1cb2e 9 месяцев назад
​@@user-qq1mr5ih3wみんな言うことが同じだから何党の支持者だかすぐ判ります。盲信はやめて自分の頭で考えましょ、ね。目玉を覚まさんば。
@you4kon
@you4kon 9 месяцев назад
@@user-qq1mr5ih3w そこまで断言するからには具体的な証拠がお有りで?
@you4kon
@you4kon 9 месяцев назад
経済も数学も専門的に勉強しておらず、学歴とブライドだけは高い人が経済運営してますからねぇ。
@user-ne4ve2fx9b
@user-ne4ve2fx9b 9 месяцев назад
利権が絡むからムリだ
@fppon1054
@fppon1054 8 месяцев назад
自民党のおかげです。選挙に行かないから自民の組織票・・・選挙に行こう!
@Mrxxxxx
@Mrxxxxx 9 месяцев назад
この動画を見てどうして森永の語気が強く憤っているのか分からないという人は、日本の国益は何か、国民を守るにはどうすべきかという視点から見ると分かりやすい。その視点で見ると今の政府は全て真逆をやっていて政府が我々にしている尤もらしい言い訳に対し経済の面から反論しているわけ。とりわけ彼が怒ってるのは何年も前から自民党がやっている経済の勉強会に彼は講師として呼ばれ、積極財政の必要性を論じてきたのに結局全部無視して政府は相変わらず緊縮財政をしているから、馬鹿なの?って怒ってるわけ。
@akionoid1
@akionoid1 8 месяцев назад
積極財政論者ってどうしてこんなに●●なの?目の前のデバイスでググれば歳出が増え続けてるのは簡単にわかるのに...積極財政は既に行われていて、社会保障費を通じて老人と医療介護にばらまかれてる。老人の方が多数派になった日本では、老人に甘い政治家が当選しやすいから。老人と医療に●されないよう、維新や国民などの現役世代の負担を軽減する政党に投票しようね。
@koni001a
@koni001a 7 месяцев назад
経済学者やジャーナリストが大勢いる中で、森永さんの解説が一番分かりやすいし説得力がある。
@YeswwwNot
@YeswwwNot 7 месяцев назад
まさかともったら卓郎の息子だった
@asfdafasdfwfrg
@asfdafasdfwfrg 7 месяцев назад
詐欺師に騙されるタイプ わかりやすい=正しい やれやれ
@user-es8ou3lw1f
@user-es8ou3lw1f 2 месяца назад
財務省は腹切れ!
@user-ot2my5xv9e
@user-ot2my5xv9e 9 месяцев назад
岸田総理と財務省にこの動画見てほしいと思ったけど、そんな事わかっててやってるわな
@user-yg2jk4rg7j
@user-yg2jk4rg7j 26 дней назад
MMTを高圧経済と勘違いしていた森永康平
@hidek4878
@hidek4878 3 месяца назад
的を得てるし、わかりやすい説明でした。
@user-ye9ol3oo6x
@user-ye9ol3oo6x 2 месяца назад
農家やっていた時代が1番幸せだった。家族と近所と親戚と仲良く助け合いしてました。政治家、マスコミ、学校教育は反省する時かもですね。
@user-pb5qx7qt9s
@user-pb5qx7qt9s 9 месяцев назад
水道管が、9月10日大阪府箕面市でも破裂、ニュースでも言ってました。各地で老朽化しています。
@misogi800
@misogi800 9 месяцев назад
相変わらず森永さん素晴らしい。
@user-wr7ej8uv3c
@user-wr7ej8uv3c 9 месяцев назад
森永さんの回、newspicks史上最高の動画ですね。 衝撃的だったし凄い内容でした。
@shakeonigiri7140
@shakeonigiri7140 9 месяцев назад
これとほとんど同じ内容を何年も前かられいわ新選組が訴えてたんですが、カルト扱いされてきました.....。最初知った時は脳天石ぶつけられたくらい衝撃でした。個人事業主で真面目に納税してきたので怒りで目の前がグラッと歪みました。よくこんなドM国家でこんだけ頑張ってきてるよな国民って思ったらこの変な増税ストッパー外したらすごい経済成長すんじゃないかって思います。
@user-og2ef9mo1m
@user-og2ef9mo1m 9 месяцев назад
@@shakeonigiri7140 さま、しんせんぐみは、まともとカルトを混ぜるからややこしいんです。
@shakeonigiri7140
@shakeonigiri7140 9 месяцев назад
@@user-og2ef9mo1m そうなんですね😯私がカルト部分わかってないのでぜひ教えてください🙇‍♀
@catfish9868
@catfish9868 8 месяцев назад
この森永さんの主張が中国の国際経済学者翟东升教授の考えとかなり似ています。翟さんは、2013年に中国に脱米依存、いわゆる中米の ディカブリングを力説し、翟幣という概念を使って70年代以降の国際貨幣制度の本質は即ち国家信用であり、自分の国の貨幣で返済できる債務は債務ではない等、マクロレベルでのお金、債務、金融に対する考え方や歴史の変遷の整理をしてきました。2018年から2021年までは、これらの研究成果の一般向けのサイエンスコミュニケーションを精力的にやっていました。その後はもうつたえるものがないから、一年半ほど研究に没頭し、去年の年末にまた新しい研究成果を発表してきました。この最新の研究成果または政策提案は簡単に言えば、中国の現状を踏まえた上での35歳までの人口を対象とするベーシックインカムのいぇいあんです。ちなみに、この先生によれば、たんなる理論ではなく数年間チームが様々なシミュレーションを通じて原案になったそうです。RU-vidでも彼の講演動画 が多く見られます。見る価値があると思います。
@SON99ify
@SON99ify 8 месяцев назад
@@shakeonigiri7140 れいわの遥か前から、 真性保守の俺たちがやってるの! れいわが拡散してくれた事は感謝するが、同時にマイナーイメージもついたから、 功績はトントンだね。
@90r82
@90r82 9 месяцев назад
雇用にしても真逆のこと日本はしてる 会社のもっとも大きな財産は人で、時間をかけて仕事覚えた人材こそ貴重なのに、派遣やバイトで使い捨てにして結果自分達の首を絞めてる
@user-zf5qe4mz9e
@user-zf5qe4mz9e 9 месяцев назад
弁護士とかはしっこりとやってないか?替えがきく職業だけじゃねーかな
@hkvy761
@hkvy761 8 месяцев назад
だから好きでもない外国いく
@user-tp3dm9sk8t
@user-tp3dm9sk8t 8 месяцев назад
そもそも海外は無能に仕事がないからな。海外は雇用の流動性は高いが失業率は高い。だから賃金が高い。
@user-by4jh5kv68
@user-by4jh5kv68 8 месяцев назад
新卒採用とか年功序列とか終身雇用とかのせいじゃね
@90r82
@90r82 8 месяцев назад
@@user-tp3dm9sk8t 欧米だって未経験の新人にいきなり高い要求はしないでしょう 時間と予算をかけて仕事教えて、その上で能力満たない人間を切り捨ててるだけで、それが普通だから解雇や再就職も一般的だし日本みたいに新卒以外お断りなんてアホなことしてない 何も教えないで仕事振ったり、最初から即戦力の契約社員に頼ったり、日本企業は手抜いて楽した結果の人材不足だからまさに自業自得
@jazztp1719
@jazztp1719 9 месяцев назад
太陽光の話は、死人が出るくらい闇が深そうな話ですが、こんなことを続ければ日本は立ち直れなくなる。 これからも誰でも理解できる本当のところをどんどん取り上げてほしいです。
@user-tp3dm9sk8t
@user-tp3dm9sk8t 8 месяцев назад
太陽光で儲かるのは中国だからなw
@silvermoon6822
@silvermoon6822 5 месяцев назад
森永親子に期待しています。優秀なお父さんから優秀な息子が産まれるのは当たり前ですが、知り得る中で今一番注目しています。
@tangelm50
@tangelm50 7 месяцев назад
すごく分かりやすい話。
@user-ox6io8yr7d
@user-ox6io8yr7d 9 месяцев назад
失われた30年。 目覚めよ日本人。
@user-hw1qe1cb2e
@user-hw1qe1cb2e 9 месяцев назад
日本卑下党の支持者は妄信がひどい 歯科医がガンを論じ、バックパッカーが諸外国と諸外国人を語り、へそ曲がりの科学者のトンデモ論。思想に偏りがあることは本能で判る。
@silvawanderlei489
@silvawanderlei489 13 дней назад
まだ進行中♬50年いくかも♬
@Lv-yo4hf
@Lv-yo4hf 3 месяца назад
日本は財政の考え方より、政治家や官僚の利権が優先するのでこういうことになるんですよね
@user-ru2ft3mm6t
@user-ru2ft3mm6t 9 месяцев назад
ホントに康平さんが日本の財政政策をまとめて言ってくれたように、自分で自分のクビを、喜んで絞めてまだ足りないとヤってるいるのが現状ですね。    いい加減気付いて欲しいものです😓❗
@rozaiyanic
@rozaiyanic 9 месяцев назад
絶望的な気持ちになる内容ですが、それでこういう発信ができるようになったのは、転換の好機ですよね
@nobubaba8355
@nobubaba8355 9 месяцев назад
素晴らしい動画だと思います。 政府の人、大臣、官僚などの人も是非この動画を聴いていただきたい。
@reikao6049
@reikao6049 9 месяцев назад
すごく分かりやすかったです。ありがとうございます。そして、ますます日本に絶望した。
@mue4720
@mue4720 9 месяцев назад
素晴らしい内容だけど、政治家は誰も耳を貸さないんだろな
@user-zg6mr8bm4e
@user-zg6mr8bm4e 8 месяцев назад
森永康平氏の話が聞きたくて当チャンネルに伺いました。書籍だけではなく、数多くの経済財政金融製作関連の動画にアクセスして視聴するようになって数年になりますが、財務省と財務省傀儡の自民党政権与党の経済政策に批判的な言説の方たちであっても、その依って立って居られる政治的な立場や環境のせいか、一部や半分は同意できても、それとて問題があるなと考えさせられることが多くあった中で、森永氏の話には全面的に賛同でした。森永氏の今後の動画配信に期待致します。
@user-ih3cm5iq6s
@user-ih3cm5iq6s 9 месяцев назад
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。日本はもっと早く手を打っておけばここまでにならなかったのに、政治家や官僚は何をやってきたんでしょう。 岸田さんは国内にお金を使わないで海外支援に多額のお金をばら撒いてます。 税金の無駄遣いと癒着の匂いがします。
@AmedamaV8
@AmedamaV8 9 месяцев назад
前に聞いたことがありますが、一部官僚や法律を作る議員の中には「自分たちの周りでお金に苦労している人を見たことがないから、実際は苦しんでいる人はそんなにいないんじゃない?」ってマジで思ってる人が一定の割合いるみたいです。貴族ですね。
@user-jn4vx9ut5e
@user-jn4vx9ut5e 9 месяцев назад
行政は十分にハンキン思想に染まってると思うんですけど。 今以上にハンキン的だったなら、今以上に悲惨なことになってるだけで。 っていうか永久機関を信じた時点で壊滅的な未来は避けられないよね。
@user-hw1qe1cb2e
@user-hw1qe1cb2e 9 месяцев назад
国益を前提としない海外支援などありませんよ、日本の政治家を卑下する風潮はもう終わりにしましょ、ね
@shakeonigiri7140
@shakeonigiri7140 9 месяцев назад
何年も前かられいわ新選組が同じこと言ってましたがメディアからはカルト的に扱われてきました。涙 野党第一党もほとんどの国会議員も財務省の教育に騙されてると森永父の「ザイム真理教」の本にありました。唯一騙されてない政党はれいわだけだと。まずは国民が目を覚まし声をあげてメディアにはっぱかけないとダメかもしれないですね。。。
@jp-pt5pz
@jp-pt5pz 9 месяцев назад
正しい貨幣観に政治家の多くが気づいたのがここ2〜3年ですからね。今までは政治家も国民もその9割ほどがほとんど知らなかったんですよ。
@kuromon1008
@kuromon1008 7 месяцев назад
森永さんが説明されている初歩的な間違いを日本がし続けてる原因は、 徴税権・予算編成権というスーパー権力を民主的に選ばれてもない財務省が握っているという事にあります。 本来は内閣が持つべき権力。
@user-ws5lo9vw3b
@user-ws5lo9vw3b 2 месяца назад
では、なぜエリートの集まった官僚がそんな馬鹿なことをしたのか?背後に何らかの圧力が有るのでは?
@mori46810
@mori46810 9 месяцев назад
とても分かりやすかったです!
@kazuki6290
@kazuki6290 9 месяцев назад
わかりやすいです
@AA-mj6ig
@AA-mj6ig 9 месяцев назад
相変わらず財務原理主義者による日本国の破壊が止まりません。 岸田さん含め、財務省と財務省に迎合する政治家はさっさと政治の場から消えてもらわないといけないですね。 今だと減税と財政出動を積極的にしてほしいです。
@vicviper9671
@vicviper9671 2 месяца назад
富裕層はデフレ脱却を嫌がってますww
@user-lc2jv8nb5f
@user-lc2jv8nb5f 8 месяцев назад
とても分かりやすく、説得力のある講義でした。これからも沢山、発信して欲しいです。
@user-cv1pj3cm8e
@user-cv1pj3cm8e 9 месяцев назад
税金は景気の調整弁。こんな当たり前の事が財務省や政治家に理解できない筈はない。結果から見れば日本を 豊かにしたくないのだ。かつては建設国債でインフラ投資していたから工事も多かった。しかし今では、地方の鉄道高架工場は中断されたままだ。
@user-ep1ru3fl8t
@user-ep1ru3fl8t 9 месяцев назад
とてもわかりやすいです、全くその通りです!
@user-qn5zq2wb1r
@user-qn5zq2wb1r 9 месяцев назад
「馬鹿」っていうより、「わざと」なんだと個人的には思ってますね。じゃないとさすがにこの馬鹿さ加減を説明付かないから
@eronote38
@eronote38 9 месяцев назад
正論。30年もわざと馬鹿な政策をやってるんですよ。まさにゼロ成長ターゲット。
@user-gd6iu7kw9s
@user-gd6iu7kw9s 9 месяцев назад
何のためにわざとやってんの?と聞かれても答えにくいよなw
@user-hc9of4qb4k
@user-hc9of4qb4k 8 месяцев назад
驚くべき経済無策・失策の30年間ですね。 こんな事を言っては森永氏に大変に失礼ではあるけれども、森永氏が知ってるこれらの事を、政治家は別にしても日本のシンクタンクである霞ヶ関の官僚が知らないわけがないだろう。彼らは必ずや知ってたはずだ。しかし政治家も官僚も分かっていてもできなかった。 単に日本人がアホだった訳ではなく、外から強い力が働いていたのではないだろうか。 多分、森永氏なら知っているだろう。政治家や官僚が不自然な不幸に見舞われるが、この力の意図に反した結果だったのかも。陰謀論?
@user-lr7lj4zr2x
@user-lr7lj4zr2x 9 месяцев назад
なんで30年も時間をあげて成果を得られていないのに責任を取らずに偉そうなのでしょうか
@hkvy761
@hkvy761 8 месяцев назад
プラザ合意と半導体協定の被害をまだ続けてる自民党
@user-rf2ts9og8p
@user-rf2ts9og8p 8 месяцев назад
これからも時間をあげ続けるのかな愚かな日本国民😭
@eatjam5294
@eatjam5294 8 месяцев назад
日本国民がアホだから!半分は政治・経済興味ないし選挙行かないんだからしょうがないよな
@DoReMiLight
@DoReMiLight 6 месяцев назад
役人というのは責任を取らないものなのですよ。
@loverin1615
@loverin1615 9 месяцев назад
デフレで増税は馬鹿です。馬鹿な私でも分かる。
@user-cj2ey3fp9v
@user-cj2ey3fp9v 7 месяцев назад
岸田さんと対談してほしい。
@user-mc5lx4nh3f
@user-mc5lx4nh3f 9 месяцев назад
無限に上がり続ける社会保険料に切り込まないと。
@vicviper9671
@vicviper9671 2 месяца назад
今でも半分が国債だし増税の口実に使われるので全額国債にすれば良いと思います。
@user-ox8wh4oc7q
@user-ox8wh4oc7q 9 месяцев назад
政府は分かっていて権力者の指示で動いてます。逆らえないです。
@user-op6bl3nb8d
@user-op6bl3nb8d 9 месяцев назад
最近こういう話ばっかみんな言ってくれてるのに動かない政府はなんでなんだろう。。。
@shakeonigiri7140
@shakeonigiri7140 9 месяцев назад
政府は国税庁が怖い。国税庁は財務省の一環。そして財務省は緊縮・増税すると出世する(お財布持ってる人が強くなるから)。この元凶を変えないと政治家もメディアも元はここに教育されてしまってるので。森永父の最近書かれた「ザイム真理教 」お薦めです。うちら国民がバカにされてきた雪辱はらしたい。
@user-tz8ng5kr7v
@user-tz8ng5kr7v 9 месяцев назад
結局ネットメディアをよく見ているのは若い層で、実質この国を牛耳っている高齢者層はネットなんか見てないし、興味も関心もないから 若者が完全一致団結するしかない またひたすら待つか
@shakeonigiri7140
@shakeonigiri7140 9 месяцев назад
@@user-tz8ng5kr7v この考えがコロナ前だと9割カルトと思われていました。でもNewsPicksのようなネットではマス寄りのメディアが取り上げるようになった。急速にやっぱり今までの政治がおかしいというムードが広がってきてるように思えます。森永さんもだけど子を持つ親が危機感を持ってきてると思います。このまま上世代が死ぬまでと待ってたら多分本当に極東の衰退国家から抜け出せなくなる。今動かないとダメだと思う。 私は日本の善良な国民の力を封じ込める増税に怒っているし、こんな勤勉で真面目で安い労働力を未来安く切り売りする国は絶対したくない、そんな国で子育てしたくない。 国力を上げるにはお金持ちになればいいだけとは思わなくて、本当の強さがある国になってほしい。その国とは、だれもが来年、いや一ヶ月先、もっと言うなら明日のご飯の不安をもたず、未来に希望がモテる安心感ある国が強い国だと思う。去年末は炊き出しに来るものが過去最高だった。今年は秋からのインボイスでより経済が落ち込む。。声を上げて署名など運動している人を応援したいです。 まずは借金という概念を捨て国債で国の中を強くする。それで国民が元気と安心を取り戻すことが先だと思う。だからそれをちゃんと分かってる国会議員を一人でも選挙で勝たせること、まずはもうすぐあるかもしれない解散総選挙でまともな政治家を選ぶことだと思います。 日本はもう戦争や武器輸出ができるような国になってしまった。増税と国債でどんどんアメリカに輸入させられ武器を輸出もするなんて敗戦国の国民なのに。。頭悪すぎて馬鹿すぎて辛いです。小さくても目を覚ました人が小さいアクションを起こすこと、、メディアと国会議員に葉っぱをかけないとと思ってます。ともに変えるために小さな一歩をぜひ、頑張りましょう。
@user-ow4mt4xj2s
@user-ow4mt4xj2s 9 месяцев назад
一部若い人もいるが基本老人ばかりだからだよ日本は年齢で上司にはやくなれるかなれないかが決められてしまう若い人なんかは優秀だろうとなかなか上にはなれないそうなると年老いた身体は新しい価値観などにアップデートできずいまのご時世のように反感しかかわなくなる
@tubotea
@tubotea 9 месяцев назад
若者だろうが老人だろうがほとんどのやつが間違っているというだけ よく若者が選挙にいけば変わるというやつがいるけど変わらんよ、世代の問題じゃないから
@user-tv4sr7rt5d
@user-tv4sr7rt5d 9 месяцев назад
一般市民も租税貨幣論的な事とか予防保全が費用安くやるのは分かってるのに、なんでもっと賢いはずの政府や官僚は、と思ってたけど、彼らも分かってるけど利権などあるからだな、と感じました。
@user-zj3go6zr2f
@user-zj3go6zr2f 2 месяца назад
総理官邸のご意見にRU-vidごとメール出して欲しいです。
@user-hb6qf5js8f
@user-hb6qf5js8f 9 месяцев назад
モズラーの名刺の話は完成度高すぎる
@kojio8913
@kojio8913 9 месяцев назад
政権交代してください。
@TW-hv4kr
@TW-hv4kr 21 день назад
立憲が政権取っても緊縮で財務省の意のままの金融財政政策だけどな。 本当終わってる。
@user-me7dd7hx1m
@user-me7dd7hx1m День назад
立憲には、枝野がいる💦
@masamichikurauchi9056
@masamichikurauchi9056 8 месяцев назад
たぶんだけど国民の半数以上がこの様な問題に興味が無いんだと思いますね。 興味が無いとゆうよりかよくわからないからお上が良しなにしてくれてると思ってる人が大半でしょう。 多くの人がこれを知ってもきっと「だから何?どうすれば良いわけ?そんなことより明日の生活でしょ?」ってなる。 明日の事で余裕が無くて考えられない 人がたぶん国民の半分どころか2/3はそうだと思う。 もしくは富裕層なら別に住める場所なんて日本以外にもあるしどっちでも良いわって人もいるでしょうね。
@sin9124
@sin9124 9 месяцев назад
会社でも思うけど、無駄な仕事を無くして社員を早く帰した方が残業代も減るし、社員もストレスが減ったり家庭での家事、育児をもっと手伝えて良い会社と思えるのに、もう居なくなった偉い人が自分の爪痕残す為に無駄な仕事を増やしてそれを数十年で何人も繰り返した事で辞められない事が多い。 忖度して誰も無くそうって言わないし、PCで手書きじゃ無くなって仕事減ったはずなのに、いつまで経っても職制は忙しい。
@ysnhiroG
@ysnhiroG 8 месяцев назад
手書き世代(50歳以上)の多くは、死ぬまで働け!残業は美徳だ!定時に帰るなんて許さない!朝は出勤時間の1時間前から掃除! 利益利益利益!!!利益至上主義!!!と若いころから育ってきてしまったのですね。 何かおかしいと気付いているのに、忖度を重んじて自分を捨ててきたのです。 ある意味可哀そうな世代なのです。 30代から40代はそんな先輩たちを見ながら、頭おかしいと思いながら、嫌われたくないから忖度をする人と 呆れて会社を辞めて自分で独立する人が多いのですね。 20代の皆さんは、そんな忖度主義の先輩を見たら可哀そうな人だと思って 自分の人生を会社に捧げないようにしてくださいね!
@CHINEN-MASAKI
@CHINEN-MASAKI 9 месяцев назад
ありがとうございました。 勉強になりました。
@user-tz8ng5kr7v
@user-tz8ng5kr7v 9 месяцев назад
竹中はこの動画を見てもう一度経済を勉強すべき
@vicviper9671
@vicviper9671 2 месяца назад
外資の窓口だし確信犯ですから。
@user-or7rg6gz6j
@user-or7rg6gz6j 2 месяца назад
日本のために森永さんや泉さんのような方に政治家になって欲しい。
@user-ig6zc6nd8h
@user-ig6zc6nd8h 9 месяцев назад
おっしゃるとおりです。ふつうにまともな政策をやっていれば今のジョウキョになっていません。真逆のことを今もやりつづけていることに狂っているとしかおもえない。森永さん。あなたのいうとおりです。
@shakeonigiri7140
@shakeonigiri7140 9 месяцев назад
おんなじことを何年も前から言ってきたれいわ新選組がメディアからカルト扱いされてきたんです。涙 森永父も唯一財務省から洗脳されてないって言ってました。。。
@user-tp3dm9sk8t
@user-tp3dm9sk8t 8 месяцев назад
​@@shakeonigiri7140 ​経済政策は良くても福島ヘイトとか親ロシア派だったり、最近は反ワクだろう。 酷すぎて話にならない。 中核派とも繋がりがあるしな。
@user-lv2hp4xl5x
@user-lv2hp4xl5x 9 месяцев назад
とても良い経済講義ですね。これからたのしいです。
@user-ml4ll1wf9x
@user-ml4ll1wf9x 23 часа назад
及川さん配信有難うございます。 日本国民に知っほしいです。 活動、応援しています。
@KAZU-wd9wj
@KAZU-wd9wj 9 месяцев назад
政府の顔がどこを向いてるかだと思うんですが、多分日本人というか、国内を見ていないのだと思います。 無為無策、なんとかしてください。ご活躍お祈りします。
@twintails_oldman
@twintails_oldman 8 месяцев назад
これ割と説明されなくても順を追っていくと大体の人がなんとなくは分かるような事なのに、国を動かす人達がガン無視してるのがやばい。 この説明はクッソわかりやすく噛み砕いてくれてるけど一つ一つ身近な物に置き換えると凄く当たり前なことではある。
@KiD-nh6zk
@KiD-nh6zk 8 месяцев назад
わかりやすい
@august3098
@august3098 9 месяцев назад
日本の会計事務所全ての職員が理解すべき事実ですね。税理士すら理解してない人ばかり。税金は財源では無いこと。
@hanahana5740
@hanahana5740 9 месяцев назад
『崩壊』を止めましょう! お話しを興味深く伺いました。 金融と財政の舵取りの問題。
@pon6680
@pon6680 9 месяцев назад
消費税で、貧富格差拡大。富裕層による富裕層のための財務省の政策。
@tanitin
@tanitin 9 месяцев назад
すばらしい。勉強になります。
@user-hq5py4zt6q
@user-hq5py4zt6q 9 месяцев назад
面白かったです。
@user-wu4qb7zb1b
@user-wu4qb7zb1b 9 месяцев назад
この動画が3000万回位再生されないと日本は終わるのだなぁ…と思いました
@user-vr6gu7qs8j
@user-vr6gu7qs8j 2 месяца назад
通貨発行=財源 税金=通貨回収 当たり前の事実 配信 有難うございます 感謝致します。
@user-dw5uj7cs1o
@user-dw5uj7cs1o 9 месяцев назад
もう全政治家を始末するしかない
@user-zd4xu5ki5f
@user-zd4xu5ki5f 9 месяцев назад
財務省がこれを分かってない筈はない。問題は財務省のお上が日本政府じゃないってことでしょ?戦後レジームからの脱却ってのはそういうことよ。
@user-qq1mr5ih3w
@user-qq1mr5ih3w 9 месяцев назад
財務省はユダヤ金融資本家の命令を聞いてるだけです。 真犯人はこいつらです。 日本人の金は全て持っていかれてます。
@user-xw7ve7sj7x
@user-xw7ve7sj7x 9 месяцев назад
財務省はなんにも分かってない。分かってないのにも関わらずなっている現状
@user-hw1qe1cb2e
@user-hw1qe1cb2e 9 месяцев назад
アメリカによる牛耳りということなら、バブル絶頂期があったのはおかしくないですか。
@you4kon
@you4kon 9 месяцев назад
@@user-hw1qe1cb2e 陰謀論者をまともに相手にしてもしようがないですよ。そこまで言うなら証拠持って出直してこいって話です。 ちなみに、バブルになったのはG5(当時)の間で交わされたプラザ合意がきっかけで、これにはアメリカの意図が働いているわけですけど、これはアメリカが双子の赤字を解消しようとして行ったことで、別に日本潰しを意図したわけではありません。
@user-hw1qe1cb2e
@user-hw1qe1cb2e 9 месяцев назад
@@you4kon 可能性ありだとは思うのですが、確信に至る根拠はないですもんね。個人的な見解ですが、陰謀論者には民族的な劣等感が強くあり、それが被害妄想の原因じゃないかと思うのです。愛国主義を称する人達がその典型です。
@tearnemakko7473
@tearnemakko7473 9 месяцев назад
石油は40年も前からこのままだと枯渇する 枯渇すると言われて全然残ってた…
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m 9 месяцев назад
劇的な掘削技術の進化とシェール革命により可採埋蔵量が増えただけだよ、石油欲しさに戦争屋やってたアメリカが世界一の産油国になった、でも別に日本で石油が出たわけじゃないよ....
@tearnemakko7473
@tearnemakko7473 9 месяцев назад
自分秋田在住なので秋田には昔油田がたくさんあったのだけど潰れちゃいました。アメリカに禁輸されて太平洋戦争を選んだことも理解しているつもりです。 1945年の秋田土崎空襲は油田を破壊するためのアメリカ軍の作戦でした。@@user-oe7pr5ww2m
@user-ru2ft3mm6t
@user-ru2ft3mm6t 9 месяцев назад
その通りだと思います。その時その時で危機を煽り洗脳工作をする。    そろそろ、ネガティブプロパガンダ等を真に受け右往左往せず、俯瞰し冷静に賢く自分で判断していきたいですね。 今回の康平さんが解説してくれた日本政府の「逆さまの世界的対応」やそれを煽る日本の主要メディアや、ダボス会議や欧米主要メディアの「アホなプロパガンダ」等に。
@mbczljgd
@mbczljgd 9 месяцев назад
農業と代替エネルギーと教育に投資して欲しい‼️全部安全保障だわ。日本人を育て食を守りエネルギーを作る。
@user-fz3cf2fk3u
@user-fz3cf2fk3u 2 месяца назад
今日は国の太陽光に関する資料で中国の透かしが入ってるのが問題になってますね….
@hideoct14
@hideoct14 9 месяцев назад
これをテレビのゴールデンや日曜のモーニングとかで流さなければならない!っ!、、
@user-qg7fe6lh4h
@user-qg7fe6lh4h 9 месяцев назад
自民党と統一教会の政治では、^_^う無理なんでしょう
@user-dj2kg8lk4d
@user-dj2kg8lk4d 7 месяцев назад
素晴らしい
@junko7094
@junko7094 6 месяцев назад
これを見た政治家官僚はぐうの音も出ないでしょう。国民は政府や官僚任せではいけないんだって痛感しました。
@user-xr1gf2je2z
@user-xr1gf2je2z 9 месяцев назад
わいも大学で橋の長寿命化とかの研究してたけど、改善どころか悪化してる(汗)
@TARO_TANAKA_369
@TARO_TANAKA_369 9 месяцев назад
「今だけ、金だけ、自分だけ」 この考え方の人間が決定権を持っている以上は良くならないよ🤓
@MrSekaiwokaeru
@MrSekaiwokaeru 8 месяцев назад
わかりやすーい😀
@user-cx3kb4vg6x
@user-cx3kb4vg6x 9 месяцев назад
社会インフラも健康も同じですね。何か起こってからだと遅い。国内の政策に予算をつけないのは、国民に仕事をするなって言っているようなもの。ニート化政策ですな。そのせいでまた、未来にツケが残る…
@22rocks81
@22rocks81 9 месяцев назад
今回の貨幣の本質がわかっていない人がよく使う典型的な言い回しが「税金の無駄遣い」「我々の血税が〇〇に使われている」といったもの。 我々が納めた税金は、どこかの金庫に保管されているのではなく、数値として「記録」されているだけです。 ただし、地方自治体にとっては税金は財源になります。 が、それも中央政府が「地方交付税交付金」として貨幣を支給すればいいだけなので、本質的には「税金は財源ではない」となります。
@santafree4790
@santafree4790 9 месяцев назад
お金は刷ろうと思えばいくらでも(制限アリ)する事ができます しかし、供給能力(インフラ、人、物、サービス)はすぐに調達する事はできません 少なくとも人は成人になるまで20年かかるからです では、本当に国にとって、国が豊かになるために大切なのは? もうわかりましたよね?お金ではなく、「供給能力」、物、サービスを提供するチカラこそが国が豊かになるのに一番大切なんです
@user-by6cl8wf5y
@user-by6cl8wf5y 9 месяцев назад
こうなってくると高齢者を減らすのが早いってなっちゃいそうで怖いな
@santafree4790
@santafree4790 9 месяцев назад
​@@user-by6cl8wf5y高齢者は消費性向(お金を使う割合)が大きいのでGDPの増加に寄与します 誰かの黒字は誰かの赤字、これが貨幣の真実です 政府の赤字はみんなの黒字、ですよ♪
@benw0112
@benw0112 9 месяцев назад
​@@user-by6cl8wf5y 高齢者が産み出す需要を理解していたらそういう発想にならない 介護サービス、医療など、無くしたらこれらの需要が失われる  問題はお金ではなくて、この需要に対応できる供給力
@kk-ol9oe
@kk-ol9oe 9 месяцев назад
デフレで供給余ってたじゃん
@santafree4790
@santafree4790 9 месяцев назад
​@@kk-ol9oeそうなんです、その需要を民間でカバーするのは不可能なんです なぜかというと、民間は儲からないものには投資ができないからです ですから、儲かる必要がなくお金を刷れる政府が貨幣を発行し需要を埋めるしかないのです
@pekoalbum
@pekoalbum 7 месяцев назад
財務省、経団連良くこの動画を見て学びなさい!!
@soleilmappy105
@soleilmappy105 8 месяцев назад
だから自民党はダメなのよ、解体したい政党だわ。
@kaiwari7
@kaiwari7 6 месяцев назад
緊縮財政論は仰る通りで、個人的には消費税と社会保障費増税が日本を潰したのだと強く思っています 30年前に比しても年収の一割以上が租税に消えるのだから、その分の40万、50万円、一般人の年収のうち数十万円の消費がこの国から消えている だから結果として企業の社内投資は伸びないし賃金だって上がらない、何故なら税は重くなる一方であり国内で物が売れない見込みなのだから  しかし、他方で太陽光やEVシフトに対する問題提起については森永さんのご主張である食料の輸入依存への問題提起と相矛盾するところがあると感じます 何故ならエネルギーもまた輸入原油依存だから、日本の現在のエネルギー政策は海外依存が極めて大きいのであって、そこから脱してエネルギー自給を目指すのであれば 再生エネルギーやEVシフトに舵を切るという政策はある程度正しいものとしなければなりません、食料は6割だが原油は9割ですから  選択肢としては原発処分場を内製化にするか、再生エネルギーと蓄電技術でどうにかするかしかありませんが、核燃料廃棄物の国内埋葬地を政治的に解決するよりは再生エネルギーを技術的にどうにかし得る方がまだ若干はマシなんじゃないかなと思います これも、このまま減税できない政治が続いてしまえば人口減少の過疎化によって解決してしまうのかもしれませんが
@user-nc6in1oo8d
@user-nc6in1oo8d 9 месяцев назад
30年ずっと悪い方向に進んでるのに今だに自民が選挙で勝ってるのが終わってる。
@user-rf2ts9og8p
@user-rf2ts9og8p 8 месяцев назад
自民党は医師会や経団連に守られてる上に、テコでも選挙に行こうとしない愚かな国民性を誰よりも把握している。一強独裁の潮流はこれからも変わらないでしょうね。
@alwaysdrinks
@alwaysdrinks 9 месяцев назад
事後保全と予防保全の件はタイムリーですね。 隣の市ですが川に架かっている橋梁が崩落してそれを今せっせと直しています
@user-kj2ev3uq4x
@user-kj2ev3uq4x 7 месяцев назад
どうか、この動画が拡散しますように!
@user-sf6rx4fv1r
@user-sf6rx4fv1r 9 месяцев назад
財務省で減税を言うと叩かれるのが問題と聞いた事があるが、それを何とかしないとどうにもならないんじゃ無いかな。
@takc1729
@takc1729 8 месяцев назад
森永さんのヒゲが好きです😂(内容ももちろん学びになりました)
@nh8702
@nh8702 6 месяцев назад
北海道で50ヘクタール畑作農家してます💦 水張5年政策や 畑作農家の交付金削減対象外😅それに肥料高騰農家はボロボロです💦 うちは😅営農コスト上昇と交付金削減や対象外で赤字です😅機械の更新もできません💦機械壊れたら廃業検討してます💦
@user-vb7ef5ks1u
@user-vb7ef5ks1u 8 месяцев назад
頑張って。森永さん。分かりやすい。この。説明がほしいのです。期待してます。👏👏👏
@eatjam5294
@eatjam5294 9 месяцев назад
政治家がやる気ないからしょうがないよね!国なんか当てにしちゃだめ。自己防衛しなきゃ
Далее
МИЛОТА🥹
00:11
Просмотров 1,3 млн