Тёмный

「運河を太陽光パネルで覆うべし」 カリフォルニア大学サンタクルーズ校などが報告【橋本幸治の理系通信】(2021年4月7日) 

テレ東BIZ
Подписаться 2,1 млн
Просмотров 135 тыс.
50% 1

興味深いサイエンスニュースをお伝えする「理系通信」。今回のテーマは「太陽光発電」です。
米カリフォルニア大学サンタクルーズ校などの研究チームは、「運河を太陽光パネルで覆えば、経済的にメリットがある」などとする研究成果を発表しました。もちろん、パネルの設置コストは、地上に設置する場合よりも高くなりますが、それを上回るメリットがあるといいます。
この研究内容について、コンパクトにお伝えします。
※引用元
●論文:Nature Sustainability(オープンアクセスはAbstractのみ)
Brandi McKuin et al. (2021) Energy and water co-benefits from covering canals with solar panels
www.nature.com...
●プレスリリース:カリフォルニア大学サンタクルーズ校のHP
Solar Panels Over Canals Can Save Money, Energy and Water, Study Shows
news.ucmerced....
#太陽光発電#ソーラーカナル#運河#再生可能エネルギー
◆「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」などが見放題!
「テレビ東京ビジネスオンデマンド」はコチラ↓(入会月無料)
txbiz.tv-tokyo...
◆毎日ニュースを更新中!
チャンネル登録: / @tvtokyobiz
◆公式SNSでも番組を配信中!
公式ツイッター: / tx_news
WBS: / wbs_tvtokyo
モーサテ: / ms_tvtokyo
ガイアの夜明け: / gaia_no_yoake
カンブリア宮殿: / cambrian_palace
池上彰の報道特番: / tx_ikegami
特命!池上ベンチャーズ: / tvtokyoventures

Опубликовано:

 

12 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 781   
@yuzoaloha
@yuzoaloha 3 года назад
こういう場所は活かせるよね。 日本みたいに山を切り拓いて置くのは本末転倒
@atuui3494
@atuui3494 3 года назад
本当絵に書いたような本末転倒だよねw
@ゲルマン忍者
@ゲルマン忍者 3 года назад
灌漑用とか、最初から水を流すためだけだし、生態系考慮してないからね。
@matchan_nel
@matchan_nel 3 года назад
ほんそれ。
@fs75vvz
@fs75vvz 3 года назад
日本だと台風やゲリラ豪雨で川が超増水とか、 逆に異常気象で雨が降らなくて水不足とか良くあるけど・・・ そこんとこは大丈夫なん?
@anokawa1343
@anokawa1343 3 года назад
環境ばかりに注目して生物多様性をないがしろにしがちですよね…
@Kitsune881
@Kitsune881 3 года назад
洪水が多い国・地域は難しいんじゃないかなぁ?
@jvv2934
@jvv2934 3 года назад
運河の水量は人がコントロールしてるから、、、
@Crown509
@Crown509 3 года назад
@@jvv2934 でも大雨とかでコントロール不能になることもあるんじゃないの?
@yonaguni3271
@yonaguni3271 3 года назад
@@jvv2934 水門、ダムなどで水量をコントロールしている運河は少ないですよ。 たいていは河川から直接伸ばしているだけなんで、あと大雨、津波などでの洪水は貯水可能量こえた場合、水門関係なく氾濫します。
@norapon9535
@norapon9535 3 года назад
@@jvv2934 首都圏の河川ですら調整とかしてるけど大雨の増加傾向を考えると対応しきれなくなるかと…
@yonaguni3271
@yonaguni3271 3 года назад
@@lovi7716 日本の場合それであってるけど、洪水の多い国と答えられてるんで主要な農産国の話で書いてたと思う、コメ書いてたとき何考えてたか忘れました。
@rozenlitter
@rozenlitter 3 года назад
LAに住んでましたが、LA近郊の運河はほぼ水が流れてないくらい乾燥している土地なので水辺の生態系とか関係なさそうで、土地柄的に理にかなってると思う。一方日本では川幅が狭く、滝の様に水が流れ、雨も多く湿気もあり生態系に影響が思いっきり出そうなので無理だろーなと思う。
@伊藤拓-y2v
@伊藤拓-y2v 3 года назад
乾燥地帯は乾燥地帯の生態系ってのがあるけどビジュアル的に映えませんから…
@bullandbear521
@bullandbear521 2 года назад
可愛い生き物がいない限り問題にしないのが海外
@ehbcpj
@ehbcpj 3 года назад
子供のころ、ゴルフ場をテレビで見て「緑がいっぱいでいいね」と親に言ったら「あれは自然豊かな山の木を切り倒して造ったんやで、維持するために農薬を信じられないぐらい大量に使ってる、とんでもない環境破壊」と言い返され愕然とした。
@maildeco9950
@maildeco9950 3 года назад
良い親御さんですやん。ただ単に見たものだけじゃなくてその事実を教えてくれる大人って凄い大事
@ehbcpj
@ehbcpj 3 года назад
@@maildeco9950 ありがたいことです。おかげさまでディズニーに行っても裏面をみたがる人間になりましたので夢の世界などという感覚にはまったくなれません。
@TatumasaZAim
@TatumasaZAim 3 года назад
@@ehbcpj 悪夢の国へようこそ? (着ぐるみの中の人の時給とか、解雇とか)
@maildeco9950
@maildeco9950 3 года назад
@@ehbcpj まぁ... 裏は裏で夢があるじゃないですか(何言ってんだろ)
@71715855
@71715855 3 года назад
森林を伐採してゴルフ場を作った結果、小さな水源が無くなった場所もあります。一年中、緑の芝を維持するために農薬を使っていて下流の渓流などに流れています。とんでもない環境破壊ですよね。
@user-st4ly6zk3c
@user-st4ly6zk3c 3 года назад
「そんな空想を一度はしたことあると、思うんですけど」 >無ぇよ!( ゚Д゚)
@user-tm5pu7xp2m
@user-tm5pu7xp2m 3 года назад
私はある。
@user-ok7hq5lh7h
@user-ok7hq5lh7h 3 года назад
私もあるな
@zealandiajpn6275
@zealandiajpn6275 3 года назад
同じく
@chigasaka
@chigasaka 3 года назад
もちろろんあります。
@watachannell
@watachannell 3 года назад
想像してみたけど、台風の洪水でパネル流されてオワタ
@ssEneTexas
@ssEneTexas 3 года назад
これは運河というか用水路の話?
@DeltaWave16b
@DeltaWave16b 3 года назад
だね。船が運航できるサイズじゃないから「運河」という訳語は誤訳
@atoz7185
@atoz7185 3 года назад
日本みたいに水資源が豊富且つ水害の多い国だとメリットよりデメリットが上回るのかな それ以前に生態系破壊云々で反対されるんでしょうけど
@はそはそ-f9e
@はそはそ-f9e 3 года назад
日本は水資源が豊富ぬ国ではありません ニワカ知識
@bokupurine3252
@bokupurine3252 3 года назад
いつから日本の水資源が豊富だと錯覚していた?
@MayoONRY
@MayoONRY 3 года назад
@@bokupurine3252 水資源量27位は豊富じゃないの? 国土の割には頑張っていると思うけど
@user-mz7kg1uv5w
@user-mz7kg1uv5w 3 года назад
@@MayoONRY 日本の人口分を賄う為の輸入食料品、家畜や農作物を育てるのに使用している分の水は海外の水なので、その分を日本国内で賄おうとしたら全く豊富では無いですね
@yonaguni3271
@yonaguni3271 3 года назад
現状、水にある程度余裕があるのは確かですけど。 その理由が水を大量に必要とする農作物(小麦、トウモロコシ、etc)、畜産(牛、豚、牛乳、鶏卵、etc)の大部分を輸入する形として他国に依存してるからなんですよね。 2000年初頭のデータですが仮想水貿易(Virtual Water trade)をみると石油の約128倍の量を他国に依存している形となりますね。
@Music-oz3sz
@Music-oz3sz 3 года назад
6:26 すっげえノリノリなイーロンで草。めっちゃ楽しそうやん
@mk-ii7257
@mk-ii7257 3 года назад
パネルのトラブルや、一発の洪水・氾濫・有害物質の流入等々で損害のほうが高くつくと思うけどね。
@user-qw7cl6qd9q
@user-qw7cl6qd9q 3 года назад
同感。
@user-hh6sj7dy3g
@user-hh6sj7dy3g 3 года назад
同感(便乗)。
@jng2783
@jng2783 3 года назад
思うで草
@twelve8093
@twelve8093 3 года назад
場所によりそうだよねー、今回は灌漑用の場所だし洪水はなりにくそう。
@user-iq1dz5ri9l
@user-iq1dz5ri9l 3 года назад
有害物質に関してはRohsやらカリフォルニア州プロポジション65辺りの法律でとっくに封じられてると思うけどね。
@user-vj3ld9ez3d
@user-vj3ld9ez3d 3 года назад
もはや砂漠の全域に太陽光パネル置いたら良いんじゃないかと思ったw
@kagemaru-aniki
@kagemaru-aniki 3 года назад
動画中でも言及してますが、気温が高いと発電効率が落ちるそうです。 砂漠では、鏡で太陽光を集めて、その熱で一般の発電所と同じく、水蒸気でタービンを回して発電した方が効率が良い様です。
@bt-4226
@bt-4226 3 года назад
都市から離れてると電導効率の問題が壁になるのもあるな。高温超伝導体の研究も進んでるし発展著しい発電の世界は面白いですね。
@user-vj3ld9ez3d
@user-vj3ld9ez3d 3 года назад
@@kagemaru-aniki 化学とか何も分からないけど砂漠って夜は寒いからその冷気を溜め込んで何とかちょうどいい熱に出来たりしないかな? コストやばそうだけどw あれだけ広いスペースを何かに使へば良いのにと思ってたけど実際にそう言う構想は練られているんですね。 今後の太陽光パネルなどの技術革新でこの空論も可能になったら面白いですね!
@flowersun6524
@flowersun6524 3 года назад
砂かぶって非効率。
@mypacePC
@mypacePC 3 года назад
もう自転車発電させちゃえ
@23_flogger
@23_flogger 3 года назад
自然災害等で事故が起こった場合の有害物質(鉛やセレン)の広域流出や漏電など、水場だからこと起こりえるリスクの解消が今後の課題ですかね。 気になっていた話題でしたので、詳しく報道していただいて感謝です。
@user-bd7bu1zv1p
@user-bd7bu1zv1p 3 года назад
貯水池のパネルは台風の時、火災起きましたね(千葉県)。 日本でのメガソーラーパネル事業は基本反対です。
@ふぁんたおれんじ-w9b
@ふぁんたおれんじ-w9b 3 года назад
Google earthで地元を冒険してたら、開拓されて住宅地になるんだろうなと思っていた場所が全てソーラーパネルになってました。悲しかったです。
@kytooo9260
@kytooo9260 3 года назад
東日本の被災地沿岸部みてみ。メガソーラーしか活用方無いから。嫌ならあんたが住めばって話。
@ふぁんたおれんじ-w9b
@ふぁんたおれんじ-w9b 3 года назад
たくさん試行錯誤して、むりならメガソーラーでもしょうがないとは思うけど、いきなりメガソーラーを持ってきては欲しくない。しょうがないけどね。
@user-yq8qf9yx8t
@user-yq8qf9yx8t 2 года назад
@@kytooo9260 宅地造成で需要が無ければそうなるよなあ。(ただし後日崩壊した防災林伐採のケースは許すな)
@user-ns7ti3ou6c
@user-ns7ti3ou6c 3 года назад
日本に対応した研究ではないが、アイデアをいろいろ出してみることは良いこと。
@user-si3rr7zz7c
@user-si3rr7zz7c 3 года назад
2:53 なんかすげえ頭の柔らかいニュースチャンネルだわ さすがテレ東って感じ
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 3 года назад
運河もよいけど、それよか普通の建物の屋根に乗せたほうがいいんじゃないのかなぁ。 1)都市部にソーラーを置けば伝送ロスが減る 2)屋根に置くことでソーラーが電力に変換し熱を遮断するので建物の温度が下がる
@memecommander
@memecommander 3 года назад
工場とかにある大量の駐車スペースの日避けとして太陽光パネルにしたら車が熱くなるのを防げるし良いんじゃないかと思ってた。 太陽光パネルの発電量は弱いんだから、何かと組み合わせて運用しないと今のままだと無駄が多すぎる。
@gourmetmouse7622
@gourmetmouse7622 3 года назад
「運河」というよりも「用水路」ですね。最初は、何かで覆ったら船が運航できなくなると思ってしまいました。 日本でも、都市部の歩道を太陽電池で覆えばいいのでは。ヒートアイランドが緩和されるし、歩行者も雨傘や日傘が不要になって助かります。
@user-kq9pn1fy6e
@user-kq9pn1fy6e 3 года назад
それはいいアイデアですね。ついでに送風機等もつけてくれると夏場でも快適になります。強いてデメリットを上げるとすれば太陽光パネルってほとんどガラスの板で出来ているってところですかね。ビルの窓ガラスすら災害時には落ちてきて危険と言われているので、歩道(=避難経路)をガラスで覆うのはリスキーと言えるでしょう。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
@@user-kq9pn1fy6e あと積雪や台風の時の風害のリスクもある(´・ω・`)
@user-xg3id8my6j
@user-xg3id8my6j 2 года назад
一部でも日陰ができると著しく発電効率が落ちる上に発熱して故障の原因になるので無理でしょうね
@zozo6474
@zozo6474 3 года назад
生態系については 「ガン無視」なのね。
@user-kg8vo6hb9v
@user-kg8vo6hb9v 3 года назад
運河に生態系なんて殆どないよ
@user-ex1uk7te7f
@user-ex1uk7te7f 3 года назад
プランクトンレベルで考えるとありそうだけど。一ミリでもあるならやめるべきだと思うわ。これやって生態系壊すのが許されるなら先に蚊を絶滅させてくれ。
@zozo6474
@zozo6474 3 года назад
@@user-kg8vo6hb9v さん 成る程、用水路で生物が生息する事を 『前提としていない』から大丈夫なのか。 でも、これを知った 『小泉セクシィー環境?大臣?』が 「日本もやります」とか言い出しそうで 『恐怖でしかない』んだけど………。 (゜_゜;)
@zozo6474
@zozo6474 3 года назад
@@user-ex1uk7te7f さん 蚊を絶滅させる方が自然環境(食物連鎖)を破壊するから諦めて。
@nakamuu778
@nakamuu778 3 года назад
これ水位上がったらどうなるんだろうパネル流されちゃうのかな
@okim8807
@okim8807 3 года назад
天然河川よりは氾濫の恐れが少なのかな? 下水を流し込む構造じゃないだろうし、取水口も開閉可能だろうし。 でも水位が上がったらパネル壊れたり、汚れた、ショートしたりしそう。
@user-dg7ie8lz9g
@user-dg7ie8lz9g 3 года назад
光合成不足よって川内の植物が減って、生態系が変化することは無いのかな?
@okim8807
@okim8807 3 года назад
もともと天然の河川ではないから、ここの生態系は期待されてない気がする。 藻が減るのは、かえって嬉しいのかも。
@ゲルマン忍者
@ゲルマン忍者 3 года назад
元々存在する大河以外の、小舟が往来する程度の運河は灌漑用や田畑に水を引いたり、東京の水路みたいに水運目的で作った物が多いから、生態系云々はないのが多い。
@micr0wave252
@micr0wave252 3 года назад
とりあえず災害の少ない地域だね 壊れたら危険すぎる
@user-hn6vr9yn2s
@user-hn6vr9yn2s 3 года назад
光が入ってこなければ川が死んじゃんか
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
ここで対象としているのは自然の河川じゃなくて用水路なんですよ。 コンクリートで作られた水路なんで生態系はそもそもありません(´・ω・`)
@user-eq6zd5vy9d
@user-eq6zd5vy9d 3 года назад
日本には四季がある、 ので自然エネルギーは条件的に厳しいと言われている
@manngetu-
@manngetu- 3 года назад
パネルが壊れたら有害物質が流れ込むんじゃないか?
@ajaxapi
@ajaxapi 3 года назад
川の水が蒸発しにくくなり、周囲の砂漠化が起こりそう。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
カリフォルニアは北部は降水量が多いのですが、南部は元々雨量が少なく乾燥していて砂漠に近い気候です。 このため、雨量の多い北部から乾燥した南部に水を運ぶ必要があり、そのために大規模な用水路網が整備されています。その用水路で運ぶ途中の水が蒸発して減少すれば、南部は水不足に陥るし砂漠化も却って進んでしまうんです(´・ω・`)
@恙恙
@恙恙 3 года назад
砂漠を灌漑して拓いた地域だと有りかも知れませんね。日本だと水が腐る。
@ichi-ken5197
@ichi-ken5197 3 года назад
これ! 水は腐る、虫は沸く、錆は凄い 考える必要がありますね
@user-mp8hl7cj6n
@user-mp8hl7cj6n 3 года назад
エゴの為にエコを犠牲にするの草
@noisejoyjoy
@noisejoyjoy 3 года назад
徳も濁れば毒になるとかなんとか
@user-gq8rm2er1l
@user-gq8rm2er1l 3 года назад
太陽光発電とかまじで効率悪くね?
@kwvivy5361
@kwvivy5361 3 года назад
その昔、河川の上に高速道路を作った国がありましたねぇ。 首都高速と呼ばれてるらしいですけど。
@tka1637
@tka1637 2 года назад
そら日本やないか
@kdagoeu3
@kdagoeu3 2 года назад
あの時代だから出来たこと
@yamachandesu
@yamachandesu 2 года назад
技術による改善というより、置き方で改善できるという 面白い研究と感じて見ている最中に欠点はないのかと 思っていたら、 5:33 にちゃんとその説明があってそれが この動画の1番良い点だと感じました。
@masato5297
@masato5297 3 года назад
え?太陽光発電で得る電力より川の生態系絶滅させるほうがヤバいでしょ?何で発表する前に気がつかないんだよ
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
だから河川じゃなくてコンクリートで作られた完全に人工の用水路だから、生態系は最初から存在しないんですよ(´・ω・`)
@user-ge1vh5xf2n
@user-ge1vh5xf2n 3 года назад
日光が入らないと植物プランクトンが育ちにくい。植物プランクトンが育ちにくいと動物プランクトンが育ちにくい。動物プランクトンが育ちにくいと小魚が育ちにくい。小魚が育ちにくいと大型魚が育ちにくい。魚達が育ちにくいとそれを食べる動物(鳥、猫等)が減る。結局人間が便利を求めると自然が壊される。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
このニュースで取り上げられている研究の対象になっているのはコンクリで作られた用水路です。 アナタが心配している生態系は最初から存在しません。
@user-ge1vh5xf2n
@user-ge1vh5xf2n 3 года назад
@@nuruosan4398 コンクリで作られようが生態系は存在します。あなたがコンクリで作られた川には生態系が存在しないという定義をするなら多摩川に生態系は存在しないと言っているようなものです。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
@@user-ge1vh5xf2n 多摩川は元々あった河川の河岸をコンクリートで固めたもので、何も無いところの地面を掘ってコンクリートで固めて作ったこの動画の用水路とは全く異なります。
@user-ge1vh5xf2n
@user-ge1vh5xf2n 3 года назад
@@nuruosan4398 では、この川に流れている水はどこから引いたものでしょうか。 仮に他の川から引いてるならそこの川にいる生物も一緒に流れてきます。 そもそもこの動画に出てる画像で植物を確認できるので生態系は存在します。
@nyamo2008
@nyamo2008 3 года назад
ほんと金のことしか考えてない・・・ 火力が人にとっても経済的で植物の餌も吐き出して一番環境に優しいのにな。
@kagemaru-aniki
@kagemaru-aniki 3 года назад
もとは太陽光エネルギーだし
@xdfreedam1
@xdfreedam1 3 года назад
地球「二酸化炭素ぉ・・・」
@zipanguj9688
@zipanguj9688 3 года назад
まぁ山伐採して設置するよりかは幾分かマシかもね
@brionac2972
@brionac2972 3 года назад
生態系が崩れて厄介な細菌が繁殖しなければいいけど
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
コンクリで固められた100%人工の用水路に、崩れるような生態系なんてありません(´・ω・`)
@brionac2972
@brionac2972 3 года назад
@@nuruosan4398 光が遮られる環境ってそんなに大したことないんすか
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
@@brionac2972 もともと生物が存在しないところには生態系そのものが存在しないってことです(´・ω・`)
@nobedofroses
@nobedofroses 3 года назад
破損などで、水質汚染土壌汚染された場合のコストは?
@channel-fz1cz
@channel-fz1cz 3 года назад
やっぱり生態系に影響与えるよなこれは。 トータルで見たときに周囲一帯の生態系が一気に崩れる ようなことにならなければいいけど。 合理的なのは解るが道徳的な考えも必要なのでは? 蒸発量減少も気になるところ。
@user-xg3id8my6j
@user-xg3id8my6j 2 года назад
そもそも農地開発されてる土地で農薬バンバン使ってるとこにで環境論じる意味
@osdyk
@osdyk 3 года назад
ハリケーンとか台風とか洪水とか大雨に縁のないカリフォルニアの気候なので。 何年も深刻な水不足。
@user-fc3bp2my3b
@user-fc3bp2my3b 3 года назад
太陽光なんて天気に左右される不確かな発電方法で、壊れたら感電しそうな環境にするのはどうかと思う。 太陽光パネルは漏電などで燃えると水で消火作業できないらしい。感電する可能性があり消火が難しいらしい。 生き物の生息にも問題が出そう。問題が出てからものすごく騒がれそう。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
雨の多いカリフォルニア北部から雨の少ないカリフォルニア南部へ水を運ぶため、コンクリで作られた100%人工の水路なので生き物の生息のことなんか心配する必要はありませんし、天候の変化による発電量の増減の心配も日本ほどはありません。 心配しなければならないとしたら、これだけ大規模な太陽光発電システムで昼間に造った電力を安定的に供給するための蓄電システムをどうするかです(´・ω・`)
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
対候性がどの程度担保できるかが問題だ。 台風が来ました→風で崩落しました→発電システムがショートしてあちこちダメになりました→崩落した部材が水路を塞いで洪水が発生しました・・・なんてことになったら困る(´・ω・`)
@user-yc2er7vh9f
@user-yc2er7vh9f 2 года назад
カリフォルニア州はなにかとチャ○ナマネーが強い地域 熱海市の土砂崩れの件があった今では懐疑的に味方になりそうだけどこのニュースは“どう環境に優しいのか?”みたいな美辞麗句じゃなく投資対象として魅力あるのか?儲かるのか?という切り口で検証してるのが好感持てる。
@vc-tr2sy
@vc-tr2sy 3 года назад
家の上に置くのが1番いい
@user-el7ve2eq3n
@user-el7ve2eq3n 3 года назад
これ総暗渠とか定期清掃しないとヘドロでひどいことになるぞ
@ひろ-b4m
@ひろ-b4m 2 года назад
日本のダム湖でも太陽光発電してましたね。火災が起きてたけど。。。維持管理ができるなら、やり方としてはありだし、山を削るよりは良いのかもしれない。
@user-pp3hb3lp8z
@user-pp3hb3lp8z 3 года назад
環境を配慮した太陽光発電が環境を壊すという矛盾。
@user-tr1vf3pr4j
@user-tr1vf3pr4j Год назад
中国の「南水北調」は巨大工事で、 水の輸送に使用される運河がおそらく1000㎞以上にあります。 太陽光パネルを設置したら、 まさしく、発電と蒸発量低減の一石二鳥になります。
@okim8807
@okim8807 3 года назад
人工の運河だと氾濫の恐れが少なのかな? 取水口も開閉可能だろうし下水を流し込む構造じゃないだろうし。 でも万が一にも水位が上がったら、パネル壊れたり、汚れたり、ショートしたりで大損害になりそう。
@user-zg4sw5yo1b
@user-zg4sw5yo1b 3 года назад
ゼンタイが浮くような仕組みとかなったら良さそうですよね。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
カリフォルニアは北部は雨量が多いけど南部は雨の降らない砂漠のような乾燥した気候です。 このため水の豊富な北部から水のない南部へ水を送る用水路網が発達しているのです。 その用水路の上に太陽光パネルを設置するというアイディアなので、そもそも水害の心配は無いと考えて良いと思います(´・ω・`)
@qoochann253
@qoochann253 3 года назад
これ以上電気料金値上げしてほしくない太陽光発電再エネ賦課金爆上げになる。
@yoshikitaniguchi4283
@yoshikitaniguchi4283 3 года назад
同意。私の家は関西電力管内だが、今月の「再エネ促進賦課金」は電気料金全体の11.0%だった。1年前は10%以下だったからジワジワ増えてる気がする。
@user-ex6yr9jp3s
@user-ex6yr9jp3s 3 года назад
太陽光パネルに猛毒物質が使われてて廃棄の際に有害産業廃棄物になると言われているものを運河で覆ったら公害になるんじゃないの?
@user-cj5ec8tw5f
@user-cj5ec8tw5f 3 года назад
結局太陽光パネルって大昔からあるけど、普及しないよな。 原因は、単純明快、大した電力を生まないからw お日様のポカポカの力と、火力や原子力の力じゃ、天と地の差がある。 しかも、天候によって大きく左右される上に、設置費用、設置場所、メンテナンス費用等を考えると、ほとんど意味ないw
@thankyou2050
@thankyou2050 3 года назад
河川の生態環境が、、、。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
河川じゃなくて用水路です。コンクリートで作られた100%人工の用水路なので生態系は存在しません(´・ω・`)
@tttttttttttttttttten
@tttttttttttttttttten 3 года назад
パネルを製造するためのエネルギーコストの元を取るには何年かかるのだろう とれるのだろうか ソーラーは個人的に信用していない
@use_sex
@use_sex 3 года назад
このノリで山を切り開いていくんだろうなぁ、分かりやすい
@koukaku2501
@koukaku2501 2 года назад
山はやばい
@user-gz1xk7zg9m
@user-gz1xk7zg9m 3 года назад
環境系学科4年なうの自分の意見としては、 少しは環境への負荷はあると思う。日光が入りにくくなって川岸の植生が偏ってしまう。鳥は魚の捕食がしにくくなる。など。 でもそもそも運河って河川とは違ってどれくらいの規模で生態系が構成されてるか分からないしあんまり生き物いなければ影響皆無の可能性もある。 環境や生物を考えるならソーラーパネル云々よりも川のコンクリート固めを早急に対応すべき。川と周りの水場との行き来が出来なくて、小さな個体は逃げ場がなかったり、個体間のネットワークが遮断されることがやばい。あと水質は下水道の技術が世界中未発達だからそれも早く進める必要あり。日本も23区内なら雨天時に下水垂れ流しするから例外じゃないぞ。合流式下水道で検索すれば概要出てくる。 理解を深めるのに参考にしてもらえれば。
@sipiro3969
@sipiro3969 3 года назад
イーロンマスクが嘘みたいにノリノリなのおもろい
@CrsdrsWrStnsts
@CrsdrsWrStnsts 3 года назад
魚死ぬなら反対
@mysygisun3335
@mysygisun3335 3 года назад
本当にやってみたら、都市部の河川がjpでは良く蓋がされているが、太陽光紫外線が当たらなくなり、雑菌が繁殖して水が腐った状態となり、悪臭を放つ様に成る。其れを覚悟ならやってみれば。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 3 года назад
日本でやるなら水田地帯の用水でしょうけど、太陽光や風力はおんぶにだっこの電源で、好き勝手に設置しても100%使えるとは限りません。同時同量の問題の他にも送電路容量の問題があります。需要地にどうやって電気を持って来るか?送電容量は無限ではありません。無計画に作れば頻繁な出力制御を余儀なくされます。規模の大きい太陽光や風力は、そういった問題を広域の電力計画全体計画の中でクリアできる目途をつけてからやるもの。土地が安く手に入れば太陽光が安くできる、と短絡する人が多いけどね。
@user-jy6qx1zr9l
@user-jy6qx1zr9l 3 года назад
メンテナンス費用とか発電効率の低下とか処分費用とか全て考慮して計算できるのか?すごい分野だ
@user-cl4xv4mf5r
@user-cl4xv4mf5r 3 года назад
やろうと思えば出来るだろ…面倒だしデメリットが見えてくるから誰もやらないだけで…
@チョコボーイ山口-s5x
@チョコボーイ山口-s5x 3 года назад
台風&ハリケーン「全部飛ばしてあげるぅ★」
@BlitzWinkel
@BlitzWinkel 3 года назад
先ず、用水路を“運河”と言うべきか?と言うところに疑問を感じる。 いわば、太陽光パネルで河川を暗渠化するという事だ。 暗渠化した河川は、生態系から切り離され、環境の浄化に資しないのは、既に分かっている事で、果たして電力のメリットだけでするべきかどうか甚だ疑問である。 太陽電池を敷き詰めると言う事は、本来その下にある土壌やら川やら湖やらの水が太陽光からのエネルギーを受けられなく成るという事であり、本来上がるはずの地温や蒸発する筈の水が気化しない事を意味し、其れに拠る生物の育成、環境の変化を齎すのは、間違いない。もし、其程の変化を齎さないのであれば、太陽電池に拠る電力供給も、大したことが無いと言う事に成るだろう。 自然環境下の遊休地である草原や森林を伐採して太陽電池を敷き詰めるのもナンセンスである。 寧ろ、エネルギーと言う事を考えるのなら、降り注ぐ太陽光エネルギーを活用する自然物の無い都市部に置くべきで、駐車場や面積をとる建物等に太陽光パネルの設置を半義務化したほうが良いだろう。特に夏場は其れ等のエネルギーは都市部の気温上昇にしか成らず、太陽光パネルの設置は電力の発生と其れに伴う温度上昇の低減に繋がるだろう。 では、何故そうしないのかと言えば、権利関係と資金の問題から採算ベースに乗らないからである。 だが、見かけ上のコストから採算ベースに乗ったように思われる遊休地への建築基準法度外視のへなちょこ設置で、何かあれば二次災害を引き起こし、そうでなくても緩慢に環境を破壊している其れを放置するのは果たして賢明なのだろうか。 何より、太陽光パネルで発電するという事は、本来環境が享受するエネルギーを人間が電力に変換して使ってしまう事であり、環境的には其れだけ日射量が減ったのと変わらない。再生可能エネルギーとか偽善的な名称で欺瞞しているから、物事の本質が分からない。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
今回の研究の対象になっているのは自然の河川じゃなくて、雨の多いカリフォルニア北部から雨のほとんど降らない砂漠のようなカリフォルニア南部へ水を送るためにコンクリで作られた100%人工の用水路です。 せっかく長文を書かれていますが、前提が間違っています。
@user-qq8tf4ve8f
@user-qq8tf4ve8f 3 года назад
ダムはたしかにかなり広い空間があるから設置場所として良いかも。送電設備とかも共有してコストを抑えられそうだし。
@DeltaWave16b
@DeltaWave16b 3 года назад
浚渫作業をどうやるの?ダムは上流から土砂がどんどん流れて来て溜まってくから、定期的に浚渫船とかで底をさらって排出しないと発電どころか貯水機能すら失われる この動画の「水路」(船が運航できなくなるので「運河」と訳すのは不適当)上に設置する方式でも同じ問題を抱える事になる 溜まる土砂を放置すると100年後には天井川 すぐに片付けられる構造にすると、今度は「そんな造りで台風と豪雨がセットで来た時に耐えられる?」
@yoshikitaniguchi4283
@yoshikitaniguchi4283 3 года назад
@@DeltaWave16b  同意。「広い空間」がいつも空いているわけではない。浚渫も含め何らかの保守作業をしているのだ。ダムは水位変動する→パネルが安定して浮いていられるか?水位変動しにくいため池でも、年に1度の干し上げが必要だ。
@user-xg3id8my6j
@user-xg3id8my6j 2 года назад
@@DeltaWave16b 揚水発電所なら流れ込む川がないのでほぼ浚渫不要では?っていうかダムに水上太陽光は既にあるよ。台風で被害受けたりもしてるけど。
@gefallenerengel198
@gefallenerengel198 2 года назад
気候変動が激しい日本に置いては実用的とは思えないな。。メンテナンスが大変だし劣化も激しそう。
@yugshohimanyanko
@yugshohimanyanko 2 года назад
運河を太陽光で覆うとか、何も考えれない人が『効率』や『生産性』や『環境保護』をあげるんやろうな。普通に無理やろ?パネルの管理やメンテナンスで莫大な金がかかるし、発電したモノを貯める建物も何棟も必要になるし、パネルの下を通る為の日中の電力で設置した意味ある?ってなるし、そもそも日光遮断して日光に当たらないという事は水が汚くなるから濾過や循環させないといけない、運河を覆う太陽光とかパネルの反射で地域の住民も迷惑だろうな。普通に考えたらこの発想はnonsenseすぎて議題にもなりえない。ズレすぎてて笑う。後先考えれない人の意見やと思うよ?パネルの値段が安くなって30年間メンテナンス不要で耐水防塵などの耐久性も上がって、発電が太陽光1から100の電力を生み出せるくらいコストが上がれば可能かもね。
@kame5144
@kame5144 2 года назад
そんなことしたらボートが通れないじゃないか。 私の先祖の村では江戸時代、下流で水車をつくられて材木を運ぶ筏を流せなくなって 村の長老5人が代表で直訴したことがある。 直訴は受け入れられたが掟により直訴した5人は死罪となった歴史がある。 川は単独目的だけで勝手なことに使ってしまうと思いもしない被害を与えるんだよ。 こうして書いていても涙がにじんでくる話だ。
@user-fz7qi3dd2p
@user-fz7qi3dd2p 3 года назад
中がカビるだろうなぁ…清掃の費用を考えなければ。
@ch-fz7oy
@ch-fz7oy 2 года назад
バッテリーが土に帰ったり、高寿命化しない限り電気自動車ってエコじゃないよね。
@user-eu5qx4hb1v
@user-eu5qx4hb1v 3 года назад
景観の問題とかも出てきそうだね。 見慣れた綺麗な川に突然これ設置されたらちょっと抵抗あるかも。
@kiyotakenoa
@kiyotakenoa 3 года назад
熱くなりすぎると効率悪くなるってなんか矛盾した発電方法ですねぇ。無知な素人なので熱けりゃいいのかとおもってました。
@user-ok9lj7od3c
@user-ok9lj7od3c 3 года назад
光発電なので熱は関係ないかと。
@-yuumains-636
@-yuumains-636 3 года назад
@Loreley Cosmos そこまでの熱では無いので割りに合わないのでは?
@user-kg8vo6hb9v
@user-kg8vo6hb9v 3 года назад
@Loreley Cosmos それだったら太陽熱発電があるわ
@夏夏-r4b
@夏夏-r4b 3 года назад
@Loreley Cosmos 商業利用ができないから 考えていない訳が無い
@user-hk4ws4ud6o
@user-hk4ws4ud6o 3 года назад
逆に冷たいのを利用して発電とかって出来ないのかな?
@kagemaru-aniki
@kagemaru-aniki 3 года назад
50%とか、全面ビッシリじゃなければ生き物への影響は少ないかも。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
もともと自然の河川じゃなくて灌漑用に造られた人工河川なので、生態系云々はあまり心配しなくていいかも。 個人的には太陽光パネルの下の骨組み部分に鳥たちが巣を作って異常繁殖して鳥害が起こらないか心配です(´・ω・`)
@user-ph4xc2ix4b
@user-ph4xc2ix4b 3 года назад
これは波及してほしくないな。 水資源への悪影響は怖い。鉱毒事件が再来しそう。
@まるりっく
@まるりっく 2 года назад
それこそ、錆とかの腐食に対しての対策が出来るようになって、海に浮かべて使えるようになれば 太陽光エネルギーの活用性はかなり上がりそうだなぁ 夢のある話だけどワイが生きてる間に実現されりゃあええなぁ
@koukaku2501
@koukaku2501 2 года назад
海なら、波力や水流発電のがよくない?
@matsu6872
@matsu6872 3 года назад
運河の周辺に「エネルギー」やメンテナンスの「労働」を求めて人が集まり都市ができたらおもしろいな。
@nh2511
@nh2511 3 года назад
運河じゃなくて用水路。 運河っていうのは船でものを運ぶための水路なんだから、ソーラーパネルで覆っちゃったら船通れないじゃん。 辞書引くと canal で最初に出て来る意味が運河だから間違えたんだろうけど、論文の内容が間違って伝わるよ。 日本語も英語もわからないとこういう間違いが起こる。
@yhin965
@yhin965 3 года назад
日本じゃできないだろうね 台風がしょっちゅう来るからパネルなんて吹き飛ばされちゃう
@ct5ebg733
@ct5ebg733 3 года назад
『運河』と言うよりは、用水路だと思うのですが……。
@user-ew2mr1ib4p
@user-ew2mr1ib4p 3 года назад
せーかい
@user-rx4ym4cb5h
@user-rx4ym4cb5h 3 года назад
水に光が届かなくなったら色々大変なんじゃないの…
@slime0224
@slime0224 2 года назад
水が日光で殺菌されなくなって臭くなりそう、農業は水質が重要だから心配
@Inuyama_unagi
@Inuyama_unagi 3 года назад
同じような研究で、溜池に黒色のボールを浮かせたら水を確保できるとか言ってたな。結局嘘だったけど。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
銀色のボールの方が良いでしょうね(´・ω・`)
@user-yq8qf9yx8t
@user-yq8qf9yx8t 2 года назад
あれせめて白色にしようよと思った。(色彩の熱吸収率って習わなかったのかと思った)
@keha3364
@keha3364 3 года назад
ここでは発電パネルの劣化そのものは無いものとしていますが、現実ではおよそ10〜20年で光電効果が大幅に減少するため使い物にならないと聞きます。 交換、メンテナンス、修理などのランニングコストは膨大になることが予想されます。
@user-xg3id8my6j
@user-xg3id8my6j 2 года назад
太陽光発電の寿命ってそもそも20年程度でしょ、試算に入れてないわけがない
@KT-of5ho
@KT-of5ho 3 года назад
もし日本でやったら水質悪化や土壌軟化で取り返しのつかないことになりそう
@west3455
@west3455 3 месяца назад
3年前だとこういうレベルの認識だったんだ。太陽光パネルほど分かりやすい環境破壊はない。
@user-fu8xh4it8z
@user-fu8xh4it8z 3 года назад
新しく山切り開いてメガソーラー建てるよりいいじゃない?
@kosikawa85
@kosikawa85 3 года назад
山を潰してのメガソーラーは意味わからん
@user-yi8sq3vr4h
@user-yi8sq3vr4h 3 года назад
植物性プランクトンが減るので魚が減る. 死の川の出来上がり.
@user-cc5hq5tw6c
@user-cc5hq5tw6c 3 года назад
いや農業用の水路って動画内で言ってんじゃん
@user-oq8uo2po3t
@user-oq8uo2po3t 3 года назад
川の藻とかが光合成出来なくなって水中の酸素濃度が少なくなるからまあ100%生態系はおかしくなる
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
自然の河川じゃなくてコンクリートで作られた用水路なので、生態系は最初から存在しないし、藻や水草は生えない方が良いんです(´・ω・`)
@seadoggo1612
@seadoggo1612 3 года назад
地理の授業で誰もが一度は考えるアイデア
@Number86739375
@Number86739375 3 года назад
これ誰が設置したんだよ と言いたくなるような場所に大量の太陽光パネルが朽ちて放置されたままになってます あれ誰がどうやって撤去するんですか?設置して終わりじゃないですよね?どうやって管理するんですか? 曇りは?雨の日は?
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
なんか、分かってない人が多いみたいだけど、これは河川じゃなくてカリフォルニアの用水路(運河)を対象にした研究。 太陽光パネルを張るのはコンクリで作られた100%人工の用水路なので「生態系への影響」なんてものはありません。 カリフォルニアは北部は雨量が多いけど南部は雨量が少なく乾燥した砂漠に近い気候です。 なので、水の豊富な北部から水の足らない南部へ水を送る用水路網が発達しているのです。 ところがその途中で太陽光のせいで水が蒸発しちゃって用水路で運べるはずの水量が目減りしちゃう。 水の目減りを減らして、なおかつ発電もできるから太陽光パネルで覆っちゃえば一石二鳥じゃね!?っていうアイディアです。 自然の河川を対象としたものでは無いので生態系は存在しませんし、蒸発分が減少した分だけ降雨量が減るとかいう環境問題もありません。洪水の問題もほぼ心配ないという条件があるからこの研究結果になっています。 この研究結果をそのまま日本に適用することは出来ません(´・ω・`)
@Asagi_Gamer
@Asagi_Gamer 3 года назад
なぜ通常の発電とは比較しない?
@UP3UP
@UP3UP 3 года назад
元々太陽光自体、火力発電でもつかわないとパネルすら自前で工場回せない程度の役に立たなさというのは、タブーに近いのだろうな~ 経済効果が~っていいながら、再エネ利権で、太陽パネルのダメさの補填に、今現在皆の電気料金千円以上うわの乗せしてるのが現実だしね^^;
@xdfreedam1
@xdfreedam1 3 года назад
@@UP3UP このまま行くと海面上昇で沿岸の多くの土地がだめになり、その元凶である二酸化炭素の対策できるっていうのはありがたいと個人的に思いますが。確かに何十年先のことなんか他人事かもしれませんが・・・。
@最後の柱
@最後の柱 3 года назад
太陽光遮断すると生態系水中の植物と酸素濃度に影響でないのかな!自然を守りたいのか金儲けのために破壊したいのか微妙なラインだわ
@user-ce8zb1oz1k
@user-ce8zb1oz1k 2 года назад
運河の中の水草が枯れて魚が酸欠になったりとかせんのかな
@biospv
@biospv 3 года назад
でも大雨で流されるんでしょ
@user-ru1xn3kv7j
@user-ru1xn3kv7j 3 года назад
密封されて蒸発した水が夜に凝結してショートや配線の腐食の原因になりそう… …本当に大丈夫なのかな?
@user-gc6pe5cd5h
@user-gc6pe5cd5h 3 года назад
水草の成長を妨げるとメダカとかが確実に絶滅する
@UP3UP
@UP3UP 3 года назад
確実に水草への悪影響はあるでしょうね。 こういう自然破壊には、謎の意識高い系高校生とかは、質問状おくったりはしないのかな?
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
@@UP3UP 鉄とコンクリートで作られた人工の用水路を対象とした研究なので、生態系は元々存在しません。むしろ水草などは生えない方が良いんです(´・ω・`)
@a-kuge87
@a-kuge87 3 года назад
日本では環境破壊が問題になってるけど…。太陽光は天気に左右されるから晴天日が多くなければいけないし産業廃棄物を運河に敷きつめて台風や豪雨などの自然災害にあったらどうなるのかね。運河の上に設置したらその下の生態系はどうなるのか。ちゃんとデメリットを検討すべきでは。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
今回の研究の対象になっているのはあくまでもカリフォルニア州の用水路です。 雨の多いカリフォルニア北部から雨の少ないカリフォルニア南部に水を運ぶため、コンクリで作られた100%人工の水路なので影響を受けるような生態系は存在しません。また、雨の少ない地域なので天候による発電量の変化は日本のように問題にはならないでしょう。 問題になるとすれば昼間発電した電気を溜めておく蓄電システムです(´・ω・`)
@user-vj3ld9ez3d
@user-vj3ld9ez3d 3 года назад
氾濫したらどうなっちゃうんだろ? 全域が日陰になることで生態系が崩れる可能性とかも無いのかな??
@okim8807
@okim8807 3 года назад
天然の河川だと、氾濫も生態系も心配だよね。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
そもそも天然の河川を対象にしてないから大丈夫(´・ω・`)
@user-vj3ld9ez3d
@user-vj3ld9ez3d 3 года назад
@@nuruosan4398 農業用水路にも日本の絶滅危惧種とかいると思い込んでたんやけどそんなことないんかな?? 日本で繁殖してる外来種のウシガエルの天敵はカラスとかだと思うんだけど上からカバーしちゃうことによってウシガエルが生き延びやすくなって今以上に繁殖しちゃう可能性があると思うんよね。 日本に当てはめた場合の感想だから海外のこと言ってたらすまん。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
@@user-vj3ld9ez3d 日本の農業用用水路には居ますが、この研究はあくまでもカリフォルニア州を前提にしたもので、全世界のどこでも同じことがいえるというような内容の研究ではありません。 カリフォルニアは北部は雨が多い地域ですが南部は雨がほとんど降らない砂漠のような気候のため、北部から南部へ水を送るための用水路網を整備させてあるのです。元々、水の流れていなかった土地を掘って、コンクリで固めて作った水路ばかりなので、最初から生態系という物が存在しません。 日本でやろうとした場合、同じ条件の河川や用水路は極端に少なくなるでしょう。 また、生態系への影響を無視できたとしても、台風や洪水、積雪といった、カリフォルニアでやる場合は無視できる気候上のリスクが別に存在するため、同じようには出来ないと思います。
@user-vj3ld9ez3d
@user-vj3ld9ez3d 3 года назад
@@nuruosan4398 1:14でインドの普通の運河での実験が紹介されていたので充分日本にも当てはまるものだと思っちゃいました。 カリフォルニアのことだと勘違いさせてしまい申し訳ないです。
@rqin_353
@rqin_353 3 года назад
太陽光を必要とする微生物とかはどうなるんだろ? そういうのが死ぬ事で川の生態系に影響が出るんじゃないかと疑問に思ったけど
@user-dm4lt5tn2c
@user-dm4lt5tn2c 2 года назад
洪水で1つ壊れて流れたら、その下流の太陽光パネルを全部巻き込んで、流れそう。
@altima1_agu
@altima1_agu 3 года назад
ある程度流れがある河ならいいと思うけど、流れがない河だったら腐るよね
@Orikazu69384
@Orikazu69384 2 года назад
日本でやるなら、鉄道の高架や高速道路の防音壁を活用するのが一番ですね。 既存のインフラを活かせるのと、鉄道の多くが電化されている為に、鉄道の二酸化炭素排出量を抑える効果が得られる事、高速道路の防音壁や高架を使う場合はこれから欧州並みに電気自動車を普及させる場合に高速道路上の経路充電インフラ整備と組み合わせる事も必要になると思います。 自宅はソーラー発電にしていて電気自動車だからエコだと言う意見もありますが、やはり急速充電を行う経路充電インフラも脱炭素化は必要だと思います。
@tomockinh
@tomockinh 3 года назад
しばらくは太陽光発電に夢を見るのは控えたほうがいいんじゃないかな?
Далее
Новый уровень твоей сосиски
00:33
Growing fruit art
00:33
Просмотров 3,4 млн