Тёмный

『光る君へ』第7回「おかしきことこそ」雑談 

かしまし歴史チャンネル
Подписаться 119 тыс.
Просмотров 117 тыс.
50% 1

#大河ドラマ #平安時代 #解説
※概要
『光る君へ』第7回「おかしきことこそ」の雑談です。当時の陣定のこと、打毬のルールなどの解説のほか、道長とまひろ、どうなっちゃうの~~? という、いつもの与太話も炸裂しております。
2024年、NHK大河ドラマ「光る君へ」解説動画です。
メンバーシップやってます。(月額490円)
www.youtube.com/@kashimashi_r...
毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪
X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
/ rgdfu0kgzh2anki
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

Развлечения

Опубликовано:

 

22 фев 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 221   
@KS1962Panzer
@KS1962Panzer 5 месяцев назад
今回の大河が女性向きだなんて、とんでもない(笑)。 家康とか信長とかもう合戦シーンに飽きちゃったから、ホントに今回の大河にハマってしまってる爺です。 合戦シーンの代わりにドラマのやり取りが平安装束の現代ドラマみたいで、これはこれで大変面白い。 細かいことにこだわって今回の大河を観るのをやめたなんて、すごくもったいないですね。私なんかは録画を毎回5、6回は観てしまっています。
@kuruko676
@kuruko676 5 месяцев назад
去年の家康のグタグタな脚本、見るの苦痛だった。 今年のドラマは、源氏物語のここだな~等と思いながら見て面白い。 多少の改竄は仕方ないかな~。 (女性が御簾の中など)
@shuyu4829
@shuyu4829 5 месяцев назад
戦争ではなく政争ですね。
@user-ec5dh6bd7i
@user-ec5dh6bd7i 4 месяца назад
男性も面白く感じるんですね!確かに、教養のために読まれた平安後期、合戦前皆の意識を一致団結させる歌会?の為に読まれた鎌倉、戦国時代、読んでいた男性達も面白く感じなかったら他の教材に取って代わられてたでしょうね!細かい時代考証無視や史実とは大きく異なる点など気にせずこれは歴史小説、まるっきりのフィクションとして、きりゅうさんのおっしゃるように平安フィルターで、見えない御簾越しの風景に、現代のすっぴん風お化粧も男女とも白塗り眉剃りまろ眉のお化粧に、脳内変換して見れば何も気にならず楽しめますよね!いや白塗りまろ眉は無い方がいいかも😅
@user-le3ji8ur4b
@user-le3ji8ur4b 4 месяца назад
@@kuruko676 何で去年の 事など書くのかな? それも、褒めるのなら差し支えないだろうが、けなすなんて!!
@user-lm6ih6qh6l
@user-lm6ih6qh6l 4 месяца назад
猫ちゃん、尻尾だけの特別出演ありがとう😻 きりゅうさん、史学から花男、ハリポタ、🥍まで〜守備範囲広すぎます😂 昼メロは今や死語に近いかも。
@user-jg8gj9mz6t
@user-jg8gj9mz6t 5 месяцев назад
私も最後「まひろちゃん猫ちゃんは〜!」って叫んでいました💦
@user-vj2wu9du6p
@user-vj2wu9du6p 5 месяцев назад
打毬の試合を見ていた倫子の顔を抜いたシーンで、倫子の顔が赤らんでいたのに気づきました。あれは道長の活躍を見て思わず「道長様、なんて素敵なお方!!!」と胸がときめいている倫子の表情なんだろうと思いましたね。道長を支える良き嫡妻になっていく・・・これからの演技が楽しみです。
@unizozo
@unizozo 5 месяцев назад
ガチ勢はココロの御簾を下ろしてみる…大納得😄 当初は欠点ばかり目に付いてしまうかと案じていましたが、きりゅうさんの(妄想力の)おかげで毎回楽しく見る事ができてます
@user-np2qk4mu1p
@user-np2qk4mu1p 5 месяцев назад
確かに。 あの打毬はフェンスと「ファールボールにお気をつけ下さい」のアナウンスがほしい所ですね⚾️
@suzu2460
@suzu2460 5 месяцев назад
ほんと、今回の大河は完全に女性向けですよね! うちも私はハマってますが、旦那は…
@peony48G
@peony48G 5 месяцев назад
男ですが毎週楽しみに観てます
@cancan5892
@cancan5892 5 месяцев назад
散楽の原作を書いたまひろは、上演時に共に観客といて皆の笑いを聞きながら、自分のオリジナル作品が評価され、喜ばれているのを実感し満足する。彼女の表情から、作者としての慶び、嬉しさを初めて体験した興奮が感じられた。この成功体験が、後の執筆への大きな原動力になるのだろう。
@user-ys1bn3gq9t
@user-ys1bn3gq9t 5 месяцев назад
試合に使っていた、太鼓の中央がきちんと剥げていて、使用感を表していた所に感動しました😊
@shuyu4829
@shuyu4829 5 месяцев назад
鐘と太鼓は宮内庁からの借り物でしょうか?同時に打つ人も。
@user-mb2gc8sh2k
@user-mb2gc8sh2k 5 месяцев назад
きりゅうさんが、大河を見ながら色々言って見てる姿を見てみたいです! 博学なきりゅうさん、さすがですね! これからも楽しみにしてます!
@user-me4bz9nb2f
@user-me4bz9nb2f 5 месяцев назад
今回の大河ドラマは少女漫画だと思って見てます(褒めてます) 大好きな少女漫画を皆でワイワイ言いながら読んでた楽しさを思いだしますwww
@user-eg3os3iu6m
@user-eg3os3iu6m 5 месяцев назад
今回打毬の前に4人で矢を花瓶のようなものに入れる遊びをしている時、道長が入内が女子の幸せとは思わんと言う台詞に、思わずお前が言うんかいと突っ込んでしまいました。
@恙恙
@恙恙 5 месяцев назад
「矢入れ」ですね😊
@user-bt3qj3qx9o
@user-bt3qj3qx9o 5 месяцев назад
黒光りの君の奥さん役の女優さん、元タカラズカジャンヌさん。以前映画で 岡田信長サン相手に格闘してました。岡田信長さん達からベタ褒めされてました。演技もお上手な方です。 あっ後 赤染衛門サンも元宙組のトップサン。綺麗よね。あの声が色っぽい。❤
@m813a
@m813a 5 месяцев назад
光る君へは毎回、録画して見ています。 一度見て、こちらのチャンネルの解説を聴いて、又見て、二度三度と楽しめています。😊 ありがとうございます✨
@user-zt5lc4dp4x
@user-zt5lc4dp4x 5 месяцев назад
Me, too.
@user-uf3eq9vj9d
@user-uf3eq9vj9d 5 месяцев назад
同じく❤
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 5 месяцев назад
陣定が意外でした。こんな民主的なシステムが平安にもあったのですね。
@user-xu5qm2jr6m
@user-xu5qm2jr6m 5 месяцев назад
私はもう打毬のシーンに直秀が出てくれてメロメロでした笑 貴族の遊びに混ざるヤンキー最高。 そして次回予告で一番気になったのは道兼とまひろが遂に直接会う展開!もう予告見て大興奮でした!まひろがブチギレて道兼を刺しちゃわないか心配です笑笑 😂
@davisyl8936
@davisyl8936 5 месяцев назад
周りに誰も今回の大河の話ができる人がいないおばさんなので、このチャンネルを見つけられて嬉しいです😃。毎週日曜が更に楽しみになります。
@ssanijya
@ssanijya 5 месяцев назад
今回の大河はかしまし歴史チャンネルの解説とセットで、魅力倍増です。 質問があります! 平安時代は男性のヒゲはどうされていたんでしょうか?剃ってツルツルが好まれたとか、長い方が徳が高いとか、おもしろエピソードがあれば伺いたいです。
@user-bs5eu6gi4x
@user-bs5eu6gi4x 5 месяцев назад
恋文の返事を書かない事が大変非常識な事である事を初めて知りました。それと乳母のいとさんについては、私もきりゅうさんと同じ疑惑を感じました。お手を付けた可能性が十分あると思います。
@user-sh2ej5nr3q
@user-sh2ej5nr3q 5 месяцев назад
6歳上の姉がいて「ラブパック」by 大和和紀先生の漫画を小坊の頃から読んでいたので男でもすんなりとドラマの世界に入り込んで全然、楽しんで見てますよ~。脚本が「ふたりっ子」の大石先生、チーフ演出も女性の中島由紀さんと今までとはちょっと趣が違う大河ドラマ、日曜日が待ち遠しいです!! (・∀・)
@season3555
@season3555 5 месяцев назад
雅楽などでショーアップされた平安の打毬を見てみたいです。 馬は大好きです。光る君へに登場したのは超売れっ子で大忙しの優秀なお馬さん達だそうです。
@tututu192
@tututu192 5 месяцев назад
それこそNHKに忖度しないでガンガン言いたいこと言うスタイルを支持します
@user-rp3cp6rl7m
@user-rp3cp6rl7m 5 месяцев назад
今回も、きりゅうさんの知識の深さと話の上手を感じました✨ 平安時代の貴族の女性が姿を見られないための御簾がないがしろにされるのはドラマですし、現在の人にとっては馴染みがないものなので忠実にはできませんよね。 ですが、今後もどんな描き方をされるのか楽しみですよね💕
@yosshy99837
@yosshy99837 5 месяцев назад
現在でも前例主義は踏襲されていますが、これは法学的な「判例主義」の意味合いです。というのが表向きですが、政治の場では、単に新たにやることで責任を取りたくないとか、新たなことをするのが面倒とか、そういった理由が実情ですね
@user-we7ln9ec8o
@user-we7ln9ec8o 5 месяцев назад
黒光りの君の蹴鞠の下手さに、そりゃないよ〜と思いました! なにげに黒光りの君を楽しみにしてます😆
@tututu192
@tututu192 5 месяцев назад
NHKに忖度する系RU-vidrが出てきてる時代にきりゅうさんはもっと詳しくて楽しい話してくれるから深度楽しめます
@user-od5xs4pu7r
@user-od5xs4pu7r 5 месяцев назад
きりゅう先生 今回も女子高生の「恋バナ」のような勢いで解説しまくりで、楽しませてもらいました。 チームF4(藤原4)は直秀さんが代打?で入り、 ユニフォームも青い装束で統一されていてカッコよかったです。😍 対戦相手チームは なんだか 統一感もなく 活躍どころもなく、雲泥の差。 カッコよい道長、、、あ~倫子さんが~~~撮影が上空からで ハリーポッターの世界でした。
@ka-ro5ip
@ka-ro5ip 5 месяцев назад
楽しかったー😂 面白かったです!ありがとうございます!😊 (そして、皆さんニャンコlove😆)
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 5 месяцев назад
ドラマのこまろちゃんを語りながら、きりゅうさんの後ろに猫ちゃんのしっぽが見えて笑😆
@mameko-0925
@mameko-0925 5 месяцев назад
はんにゃの金田さんのRU-vidで打きゅうの場面の撮影の大変さを話されていました。 公任の町田啓太さんはやはり身体能力が高かったそうです。
@mayomt2807
@mayomt2807 5 месяцев назад
きりゅうさんの解説毎回おもしろいです!史実と演出(と書いて大人の事情)のギャップが納得できてストレスフリーです✨20年ほど前のドラマ「陰陽師」では友だちと「高貴な姫が顔さらして町中をほっつき歩く訳がない!」等とつっこんだ自分、青うございました😂 直秀くん、道長くんの弟説に期待です✨
@user-df9jz8bh3b
@user-df9jz8bh3b 5 месяцев назад
だんだんヒートアップしていくきりゅうさん、今回も楽しかったです。 わたしも「か?」と思っていました。大弐三位は実はいとさんの子だったりして、彰子中宮の生みの母がまひろちゃんになったりして、流石に無理か... フラグでも伏線でもなく、今のうちに好き勝手に妄想を膨らませて楽しんでいます。
@miiwancosoba
@miiwancosoba 5 месяцев назад
きりゅうさんの鋭いツッコミに、涙が出るほど笑わせていただきました😂あ~おもろいなぁ
@kuraturbo
@kuraturbo 5 месяцев назад
心の御簾😂本当にそうですね。実物の御簾があったらカメラワーク大変ですもんね! 実資の蹴鞠のシーン、私もイライラしてるから上手く蹴らないって勝手に解釈してある😊
@user-sh6fe9qj6q
@user-sh6fe9qj6q 5 месяцев назад
解説、ありがとうございました🙏❣️ 今年の大河が平安時代と聞いた時は、難しい時代で自分自身大丈夫か⁉️と思ったものの何か見続けていられるのは‥そうか女性向けなんですね。まひろと道長の恋❤️セットや衣装の美しさ‥とか。なるほど‥🤔
@user-kb2pj1rl5j
@user-kb2pj1rl5j 5 месяцев назад
楽しく解説拝聴しました! 恋文の返事は、相手の身分が高いとわかってる時、失礼がないようにってことじゃないのかなぁと思ったりも。末摘花はそんな感じでした。 お母さんがいれば、気の利く女房がついてれば。五節の舞姫までやってるのに、娘にムシがついてるのになんで気づかんかなぁ。娘の結婚問題に無頓着すぎる。惟光は、娘への手紙を全部チェックしてましたよね。コレはまひろちゃん行き遅れるわなと思いながら見てます。 イトさん召人説 10年近く無官で貧乏、それでも残ってる人だから、実家に帰るとか、結婚するとか、もう他に行く先がないんじゃないでしょうか。死活問題過ぎて、主人が呑気なこと言いはじめるともう黙ってられなかったっていうコメディーシーンと受け止めました。
@user-os8me5xw4x
@user-os8me5xw4x 5 месяцев назад
ドロドロ劇が上手な大石さんですからね♪
@yosshy99837
@yosshy99837 5 месяцев назад
そうなんですよ。猫ちゃん、放置されて気になりました そのまま見つからなかったら、めっちゃ怒られるどころの騒ぎじゃなくなるやん
@youtubeyoutube-qe6mj
@youtubeyoutube-qe6mj 5 месяцев назад
あの当時の天皇って庶民はもとより地方の人は誰も知らなかったんだろうな
@shuyu4829
@shuyu4829 5 месяцев назад
明治になるまで天皇の存在は庶民には伝わってなかったとか。 急に脚光を浴びて天皇も大変だったとぽも居ます。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p 4 месяца назад
​@@shuyu4829様へ。 ですよね~! 全ての小学校、(旧制)中学校、女学校に、 御真影 が、講堂に設置されたのは、 いつのことやら。
@cancan5892
@cancan5892 5 месяцев назад
人物の心理描写が良かった。まひろは五節の舞で道長の身分を知り、彼が自分が今まで想像していた平民どころか、自分と比べてはるかに高位の殿上人であることを悟り、既にこの恋が身分違いだということを分かっていた。しかし道長からの文をもらい、一時的に恍惚状態的な舞い上がりの境地にいて、そのことが頭の片隅に行ってしまっていたのだろう。だから、他者から改めてこの事実を指摘され、今まで以上にショックを受け、自分のお気楽さかげんにも気づき、いたたまれず帰宅しすぐ文を焼いたのだと思う。彼女の感情の起伏が、道長の手紙により一時的に恋の絶頂感に至り、それが奈落に突き落とされる描写が加わり、さらにリアルに表現されていた。 忯子を皇后位につけることを主張する義懐と他の者達の前例がないという四角四面な意見との対立(史実ではないらしいが)を描くことにより、独り浮いている義懐の存在が示されていた。
@meru0731
@meru0731 5 месяцев назад
黒光る君こと藤原実資は「蹴鞠の当世の名人」として知られていたので、リフティング?は名人ですら怒りで失敗するを上手く表現してなおかつお笑いもとり混ぜたWの演出だと思いました⚽️ 打毬は中国歴史ドラマ🇨🇳ではたびたび見るけど和式打毬を放送したのはもしかして本邦初公開?くらいで見所満載です。 全く源氏物語や平安時代を知らない若い層や男性にはどう見えるのかな? 歴女じゃなくてもおもしろいと思う要素が沢山あるからもっと色んな層に見て欲しい。 柄本祐さんが意外とのんびり末っ子と賢さと未来の望月の道長🌕を感じる演技でキャスティングも脚本も唸らせられて毎週ドキドキです。 あさきゆめみし、花男、ジャパネスク、少女漫画の歴史の始まりは「源氏物語」 ❣️
@user-jj6zu4kp4x
@user-jj6zu4kp4x 5 месяцев назад
きりゅうさんのおしゃるように、御簾がないなんちゃって展開も顔が見えなければドラマが成立しないので、私もお約束として心の御簾を下げて見ております❤私は行成推しなのでこれからの展開が楽しみです。地味で忍耐強く、嫌な役回りでも耐え忍んでいく苦労人!清少納言との絡みをどう描くか楽しみです。
@user-tu1iy3me4v
@user-tu1iy3me4v 5 месяцев назад
今回も解説ありがとうございます 是非 きりゅうさんに 今回の大河の時代考証やって欲しいです ほんとに良くご存知ですね 感服です
@vioia-momiji
@vioia-momiji 5 месяцев назад
か? もう、好きすぎる
@user-od4mn6sp7j
@user-od4mn6sp7j 5 месяцев назад
まひろが代筆をしていた2話を見返しましたら、彼女の「文や歌に返事をせぬということはあるが、突き返してきたとは…いかなることか」という台詞がありました。また、平安時代について中心に書かれているライターの方の「女性が男性からの和歌を2〜3度無視するのは当然のこと」というご意見もネット上で見かけました。同じ平安時代でもマナーが変化した、あるいは現代の歴史解釈が「返事は必要派」「不要派」の2つに分かれているということでしょうか?「無視が普通」を採用するとむしろマナー違反は続けて和歌を送り続けない道長の方になりますね。どちらにせよドラマ内では「まひろはそもそも断る気である」という描き方がされていると思いますが…。 (以前のコメントに同じ文章を追記しましたが、投稿者の方のお目に入るか分からないので新規にもコメントいたしました)
@yosshy99837
@yosshy99837 5 месяцев назад
確かに、絹織物より皮のほうが当時は遥かに安いですね。絹・・というより織物自体、ワットの蒸気機関とケイの飛杼式が発明されるまではめっちゃ高価でしたよね。今のような毎年新デザイン作っても、いや、作れないし、誰も買えないし
@shimameji
@shimameji 5 месяцев назад
実資と奥さんとの会話の後にそんなことがあったとは…あの二人の会話凄く楽しくてよかったんですよねぇ…!打球をこんなにちゃんとやってくれただけで受信料払った甲斐がありました!衣の構造まで見せてもらえたのは本当に素晴らしい…!いとさんはあっやったな、と思いました。前にそういう匂わせもあったし、あの態度はそうでしょうね、と視聴者がわかるようにはしてるんだな〜とは思いました。色恋と生活が直截に繫がってるからそうなるよね、感がありますね。
@tshima2797
@tshima2797 5 месяцев назад
いや、今日もよくしゃべりますねぇ 共感できるところも多くて、とても楽しかったです
@dact8776
@dact8776 5 месяцев назад
最近、「光る君へ」の登場人物と、「鎌倉殿の13人」の登場人物で系図がつながっている人たちが気になって調べています。 倫子パパ(源雅信)の子孫に、佐々木のじいさんとその4兄弟がいることが印象に残りました。
@user-vz8gr7ou3x
@user-vz8gr7ou3x 5 месяцев назад
将軍実朝の先生、源仲章もですね
@user-ms4zf4im4v
@user-ms4zf4im4v 5 месяцев назад
まひろちゃん、文のお返事を書けないほど、戸惑っていたのではと思いました。代筆のお手伝いもしていたし。道長からの文燃やしていたし🔥 あぁ切ない😢😢😢
@saya-rc2rl
@saya-rc2rl 5 месяцев назад
きりゅうさんの解説で、「光る君へ」がさらに楽しくなりました。確か道長が、自分の娘は入内させないと言っていましたよね。その言葉、史実の展開と比べると、とても気になります🤔
@mm-cl7sv
@mm-cl7sv 5 месяцев назад
まひろちゃんの雨のシーンの説明の辺り面白かった😂
@herohero-ju2jc
@herohero-ju2jc 5 месяцев назад
直秀異母兄弟説、私も思ってました!確か初めて道長と直秀が対面した散楽のシーンで、お面を被った直秀が「弟よ〜」って道長のことを認識した上で駆け寄って声を掛けていたので、なんで道長に敢えて言いに行ったの?と疑問に思っていました。 それで、もしかして2人は腹違いの兄弟で、弟・道長のことを常に見ていたのかな?と。道長が将来ピンチになったら助けてくれたりするのかな…とか少女漫画脳だからこその考察をしてました🌼😋
@kk-uc4wt
@kk-uc4wt 5 месяцев назад
倫子さん、打毬で道長ロックオンしてましたね… あと、次回予告で、まひろちゃん道兼に惚れられてませんでした⁈今週も気になる〜!!
@secondstar226
@secondstar226 5 месяцев назад
道兼のまひろに対する態度が丁寧だなぁと感じました。 恋愛かはわからないけど、下の身分の者へのみくびりとかはなくて(まひろちゃんの着物、安物っぽいのに)、好意を感じましたね。
@kk-uc4wt
@kk-uc4wt 5 месяцев назад
惚れられてはいませんでしたね〜 まひろ達が母の死を病死として飲み込むか 確かめに来たかのような… あの態度が逆に恐ろしい感じでした
@secondstar226
@secondstar226 5 месяцев назад
兼家パパが道兼の前でだけ目を開けて、何事か話しましたよね〜。 その直後に道兼は為時パパにすり寄って行ったので、前回の「あの右大臣がいったん手に入れたものをそう簡単に手放すはずはない」の伏線回収でしたね。 兼家パパの指示により道兼は為時の同情を引き取り入って、あらかじめパパが花山帝のもとに送り込んでおいた為時を通して、パパに疎まれてる息子の設定で花山帝の懐に入る……(そして、出家云々の有名エピソードへ) という策略だったというツイートを読んで、あ……それであの素行の悪い道兼がまひろちゃん親子の前では貴公子然といつになく殊勝な振る舞いだったのか、と目からウロコでした。 こわいこわい。
@kk-uc4wt
@kk-uc4wt 5 месяцев назад
そうそう!その通りでしたね! 道兼が身分の低いまひろにあの態度、表情、 まさか惚れ…⁈(面白そう笑)と思いましたが、今回見て、そういうことか〜!と納得!
@vidro0129
@vidro0129 5 месяцев назад
公任の 「牛も暴れていたしな」 というセリフで牛車で来てまっせが表現されていて きりゅうさんの仰っていたのを思い出しました NHKさん、限りある予算の中でマジがんばってはる!! 源氏物語は小学生の頃にお小遣いで買ったあさきゆめみしの「みんな顔、同じやんけ問題」で断念しましたが、イチから漫画を読み直しはじめました^^ そのあとは現代語訳の小説にすすみ、きりゅうさんの奥深い解説と共にドラマを楽しみます というか、大河ドラマを観るのが初めてなのもあり面白いのですが、解説が楽しみすぎて週なかばくらいからオチリのあたりがソワソワしています(痔主ではない)
@ninetaledfox60
@ninetaledfox60 5 месяцев назад
確かに、今回は女性の視聴者が多いとききますね。かくいう私も初大河です😊
@chibukayamanba6080
@chibukayamanba6080 5 месяцев назад
今回はドラマを始めテレビではほとんど見られない打毬が取り上げられ、馬好きの私としては最高でした。録画して馬セレクションに保存します。かなり前に、東京の馬事公苑での馬の日イベントで見た覚えがあります(多分宮内庁版の)。 打毬開始の合図についてコメントがありましたが、私には「いんじゃん」ではなく「いんやぁ」もしくは「いんよぉ」に聞こえました。流鏑馬の時には「いんよう(陰陽)」と掛け声を出すみたいなので、そちらではないのかと思ったのですが・・。私の聞き間違えだったらゴメンナサイ。
@kenhisayosi
@kenhisayosi 5 месяцев назад
今日も分かり易い解説ありがとうございます🤗打毬の場面ではせめて牛車に乗って観覧したらと思ってました😅この大河の中では円融天皇さんとか安倍晴明さんに呪詛頼む時の公卿さんとか男連中が御簾の中にいたけど、女性陣は御簾の中にいるシーンは無いというなんだか女性の方が積極的というのを象徴してるのを表しているのかな😊
@user-jc9zt7rw7b
@user-jc9zt7rw7b 5 месяцев назад
マジイズレ楠木正成やのぼうの城に大阪万博に一休宗純の大河ドラマヤレ⁉️ラクレスで忠臣蔵の赤穂浪士ヤッても構わない⁉
@user-yn6jq1ei8t
@user-yn6jq1ei8t 5 месяцев назад
直秀は、下級かもしれませんが、貴族だと思います!
@恙恙
@恙恙 5 месяцев назад
塀上に視座を有して居る処を観るに藤原氏の奈良時代に滅ぼされた家の子孫でしょう😁
@shuyu4829
@shuyu4829 5 месяцев назад
どなたかおっしゃってましたが藤原以外の貴族かも。例えば菅原とか大友とか。 道長の素性を知ってても卑屈にならず、直言する。その在り方は貴族ですね。
@user-fn2mkz
@user-fn2mkz 5 месяцев назад
今回も楽しく拝聴しました😊 配信された当日?2/23夜、公私共にいろいろあって凹んでいたのですが、怒濤の勢いで話すきりゅうさんの鋭いツッコミに、疲れが吹っ飛ばされていました。感謝申し上げます❤
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch 5 месяцев назад
元気になって好かった!
@user-lx2tl9km5e
@user-lx2tl9km5e 5 месяцев назад
道長の母である時姫は受領階級出身。花山天皇の元で父為時が今後出世すると予想されていたはずで、あの時点では右大臣の3男で恐らく摂関にならないと想定される道長とまひろが絶対に結ばれない間柄とも言えない気がします。嫡妻にはなれないとしても。 亡くなった女御の件、故人への贈位に過ぎないので、生きている皇后・中宮がいたとしても別にそこは問題ないのではと思って見ていました。
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch 5 месяцев назад
スーパーサンクスありがとうございます。
@user-qt3kf9pq7x
@user-qt3kf9pq7x 5 месяцев назад
きりゅうサンの「まひろ、返事を書けよ!」「道長も、へこたれずにもう一度文を出せ!」に対して~ああ、なるほど。たしかにと・・・感じ入った鈍感なオッサンでした😅私~「花より男子」も知らないもんなぁ💦でも意外と⇒超久しぶりに純愛ラブストーリー物を楽しむのも結構悪くないなぁ・・・と少なくとも視聴を離脱する理由とは一切なっていませんね😃史実はどうあれ「まひろ、頑張れ!」ってなりますよね❗吉高さんの存在も大きいですけど・・・ 権力闘争の史実パートや宮中の様子・貴族たちの衣装や遊びなどの風俗を含めて、門外漢には詳しくは分かりませんが、納得いく演出になっていると思えるのが、一方で支えとなっているのでしょう。史実とラブコメの二軸並立・心地よい共存なんだろうと思います。 ロバート実資さんは、かなりの撮り直しをされて苦戦されたそうですから、得手不得手が人間在りますから、そんなに「責めんといてあげて~」😅
@user-qr3nv7oi7y
@user-qr3nv7oi7y 5 месяцев назад
皇太子も東宮、春宮と言ったりしますよね。和歌で春を待つ、と皇太子の事をかけて歌ったり。
@user-rj6fp8el2e
@user-rj6fp8el2e 5 месяцев назад
乳母さんとできてるはあると思いました❤
@gy978_qrmz
@gy978_qrmz 5 месяцев назад
いつも、博識なきりゅうさんの軽快なお喋りに魅了されてます🎵 私は十数年ぶりにTVドラマに嵌りました! 古典の世界に触れるのは中高生だった頃以来です。 このドラマは女性向きのドラマなので視聴率が振るわないのでしょうか? 並々ならぬ製作陣の方々の努力が感じられるだけに残念です....
@user-yc5sv4qz7r
@user-yc5sv4qz7r 5 месяцев назад
今回も解説ありがとうございます。 陣定、忖度を0には出来ないまでもなるべく減らそうとした良いやり方ですね。上位の者にとっても下位の者から新たな視点がもたらされることも有るでしょうし、現代でも所謂シャンシャン総会のような予定調和の会議よりはこうした方が良いのかも。 御簾はいろいろ仕方ないですが、仕方ないなりに扇で顔を隠したりして頑張ってる感じがしました。扇にしたことで扇を使わないまひろとききょうの特別感が出ててかえって良いかもと思ってます。
@user-we6my3ce6h
@user-we6my3ce6h 5 месяцев назад
😂😂😂はい、猫ちゃんが、確かに、気になりましたよね。😅😅😅キリユウ先生、最高〜❤❤❤
@clearbeauty6382
@clearbeauty6382 5 месяцев назад
最近リアルで流鏑馬を見たことがあるのですが、やはり鹿の毛皮を太モモの所にあてがっていましたね。 倫子さん、予告でめっちゃ恋するオトメになってましたね。私の妄想では百舌彦か誰かが猫を保護し、道長が左大臣家に訪ねていくきっかけになるのかなと。で、道長の優しさを垣間見て惚れスイッチ入っちゃう。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p 5 месяцев назад
現代に、馬弓の術を再現するならば、 犬追物は、ラジコンカーを的にしなきゃ成らんでしょうね。
@user-zv5gs2in2o
@user-zv5gs2in2o 5 месяцев назад
公任・斉信の発言にショックを受けるまひろちゃんが辛かったですが、これが当時の常識だし、これがあってこそ、源氏物語が生まれるんだな…と納得しました。 ちなみに、黒光りの君の奥さまを演じた女優さんは、昨年の「どうする家康」で井伊直政のお母さん役の方でしたね。印象が違ってびっくりしました!
@user-iw3yn2nm2i
@user-iw3yn2nm2i 5 месяцев назад
平安時代は性に大らかな時代だったのですね。
@enraku_nagomi
@enraku_nagomi 5 месяцев назад
姫君たちが御簾無しで殿方の前に顔をさらしているの事にいまだ慣れませんが、頑張って特殊能力を身に着けます🤩
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 5 месяцев назад
まひろちゃん 一人逃げる様に帰宅して、他のお姫様達になんか後で悪口言われないか?心配になりました。
@shuyu4829
@shuyu4829 5 месяцев назад
お姫様方は牛車でお帰りになられたでしょうから、低い身分のまひろはどのみち乗れなかったのでは?
@m.o.6276
@m.o.6276 5 месяцев назад
F4というと、去年の『どうする家康』を思い出しまして。 松潤はドラマの道明寺ですね。 家康の婿、奥平信昌役の白洲迅さんは、ミュージカル『花より男子』の花沢役でお名前を知った役者さんなんです。 ミュージカルで西門役は新田真剣佑さんで。   奥平信昌は、武田勝頼が主君だった時も、あったわけですが、 「そういえば、新田真剣佑さんて、(勝頼役の)眞栄田郷敦さんの、リアルお兄ちゃんだったなー。」 と思って、見てました。
@Nao377
@Nao377 5 месяцев назад
番組の最後で打毬保存会の紹介があって、日本古来の馬もちゃんと飼育しているとのこと。 ぜひ今回のシーンで使って欲しかったし、どうせなら遠景のシーンで、本格的に打ち合っているシーンなんかも欲しかったな。 それこそ簡単なルール説明も・・・ 球が二種類もあったなんて知らなかったし。
@user-od4mn6sp7j
@user-od4mn6sp7j 5 месяцев назад
こんにちは。和歌の代筆をしていた彼女のことですから、マナーは一通り知っていて敢えて何もしないでこの恋の思い出を胸に仕舞って生きていくつもりだったのではないでしょうか。(あの和歌を燃やすシーンもオンエア前は話の冒頭にあったらしいのでそもそも返事を書く気はない、表向きはなかったことにして生きていくのが自分の道と決めていたのだと思います。)だからこそ、その思い出さえもあの盗み聞きの会話で汚されたように感じ、ショックだったと思います。 【※追記】まひろが代筆をしていた2話を見返しましたら、彼女の「文や歌に返事をせぬということはあるが、突き返してきたとは…いかなることか」という台詞がありました。また、平安時代について中心に書かれているライターの方の「女性が男性からの和歌を2〜3度無視するのは当然のこと」というご意見もネット上で見かけました。同じ平安時代でもマナーが変化した、あるいは現代の歴史解釈が「返事は必要派」「不要派」の2つに分かれているということでしょうか?「無視が普通」を採用するとむしろマナー違反は続けて和歌を送り続けない道長の方になりますね。どちらにせよドラマ内では「まひろはそもそも断る気である」という描き方がされていると思いますが…。【追記終り】
@shuyu4829
@shuyu4829 5 месяцев назад
あの道長の「振られた・・・」が男らしくて潔い。
@user-kk2xo8xz5f
@user-kk2xo8xz5f 5 месяцев назад
私も心の御簾を想像しながら観ています😊きりゅうさんの解説が毎週楽しみで即効登録させていただきました あと個人的に黛りんたろう氏の演出も好きです☺️
@blueblue0928
@blueblue0928 5 месяцев назад
後半笑いっぱなしです😂😂🤭きりゅうさん最高😆🟣 2、3回観直しながら、いつも勉強させてもらってます✨ 第8回も楽しみにしてます🙇✨ありがとうございました🙇
@user-yz9wi2cd5w
@user-yz9wi2cd5w 5 месяцев назад
3:03 まさにうちの会議そのもの😅
@neonorange_dpc
@neonorange_dpc 5 месяцев назад
自分もしばらく前から「ここには御簾があったんだな」と思うようにしてます。 あと皆さんの馬術がすごかったですね!片手で騎乗して棒振り回すなんてとても難しいです!
@やまがラ
@やまがラ 5 месяцев назад
こまろが気になってしかたなくて(雨に濡れた姿が、もう…)。赤染衛門先生がつなを持っていてくれたら、きっと逃がすこともなかったろうに。 舞踏会(五節)、歌の会(漢詩)、球技会(打毬)と続いて、次週予告では琵琶を弾いて音楽会?と家族で話しています。 まひろちゃん、どうなる?
@user-ge6ht5xh7k
@user-ge6ht5xh7k 5 месяцев назад
手紙を返さなかった末摘花、やたらと容姿の描写が綿密なので、もしかしたら紫式部自身が元ネタっていう説があるから、もしかしたらそっちなのかも。
@bangkaewdog
@bangkaewdog 5 месяцев назад
弊社では、下位役職から発言をさせています。若い人のアピールの場とする為です。 また、上位の威光で多数決が通らなくなる為に、下位への根回しが必要となります。つまり、身を持って根回しの仕方を上位から学ぶ機会ともなっています。 日本人の独自文化に見えますが、海外ローカルスタッフからの根回しは例え下位でも毎度エゲツなく、感心をさせられます。
@user-up2zh4cz4v
@user-up2zh4cz4v 5 месяцев назад
心の御簾をおろしてますよ。ドラマを面白く楽しんでいます。打鞠の説明をナレーションが良いお仕事をしていましたね。話は変わりますがトニー・レオンの話もじっくりと時間ができたらお願いします。目からビーム最高でした。
@comgin622
@comgin622 5 месяцев назад
我が家でも、打毬のシーン見ながら「クィディッチじゃん!」ってツッコんで見てました!(きりゅうさんのスニッチ→くぅさんのツッコミ!ナイス!👍)試合展開の読めなさもクィディッチさながらなんですね😆 夫も「今回の大河は男性視聴者無視?」とか言ってましたが、面白いし、男女とか関係ないっ! 質問なんですが、黒光る君の奥様が嗜んでいたボードゲームみたいなものはなんでしょう?囲碁、ではないですよね?
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch 5 месяцев назад
双六です。
@user-bt3qj3qx9o
@user-bt3qj3qx9o 5 месяцев назад
結局 猫どうなった⁉️
@yosshy99837
@yosshy99837 5 месяцев назад
陣の定、「炎立つ」で「左近衛の陣」でありましたね。あちらは公家の嫌らしさを強調してましたけどね
@user-ej5of6qn5r
@user-ej5of6qn5r 5 месяцев назад
少女マンガ+韓流ドラマ のノリを大河でやっちゃう、しかもところどころにとうじの本当の文化や風俗を見せてくれてます。視聴率がどうとか気にするな 、この路線でやり続けて欲しい、解らない部分は後できりゅうさんが教えてくれるし。
@dact8776
@dact8776 5 месяцев назад
打毬の代役は、道綱じゃないのかという声がネットで目に付きましたし自分もそう思いました。 道綱の演者さんは、馬術はともかく、棒で球を打つのは得意だと思うので
@user-さわ
@user-さわ 5 месяцев назад
球が飛んできたら受けてしまうかも(松坂大輔とバッテリーを組んでいたキャッチャーですから)
@shuyu4829
@shuyu4829 5 месяцев назад
道長は道綱ことよく知らないのでは?
@yuimui
@yuimui 5 месяцев назад
猫が放置されたのは今後の展開の伏線かな?と思ったり🤔 道長が見つけて倫子さまと近づくきっかけになるとか 直秀が見つけて左大臣家との何かの繋がりになっていくとか 妄想が広がります😅
@user-number_929
@user-number_929 5 месяцев назад
リクエスト2回目です🙋🏻‍♀️ 何度もすみません。平安時代時代のお姫様が好きなので、「美女8選」とは別枠で、「姫君5〜8選」とかも見てみたいです。数ある平安時代の姫君の中でも、位の高さ、家柄の良さ、血筋など。これこそが平安時代の姫君✨というのを、ミーハーなのですが、興味があって。(教養があるとか、モテるとかでは無く、家柄だけの基準)教えて頂きたいです。番外編とかでも、どうかお願いします🙏✨
@yukisatoh4037
@yukisatoh4037 5 месяцев назад
陣の定めって何だったっけ…と思いながら見てたのでありがたいです! 打毬めっちゃ見どころたくさんで楽しく、馬走らせながら棒を球にうまいこと当てるの格好良かったですね! 黒光の君のネーミングの由来が分かりません…
@shimameji
@shimameji 5 месяцев назад
前回か前々回の追って沙汰するで言ってます
@yukisatoh4037
@yukisatoh4037 4 месяца назад
@@shimameji 見たけど、分かりませんでした。どうやら他のドラマとの関連のことを言っているらしいということしか。光る君へを見ている限り何も黒光っていないので。
@katazuke4u
@katazuke4u 4 месяца назад
@@yukisatoh4037ロバート秋山さんが黒光ってるから、、です。視聴者さんが「ロバート秋山さん演じる実資のことを『黒光る君』って呼んで楽しんでます」っていうコメントをきりゅうさんが動画内で紹介されて、動画内やコメント欄が盛り上がったのがきっかけです。
@user-number_929
@user-number_929 5 месяцев назад
リクエストです🙋🏻‍♀️✨ 平安時代のモテモテ美女8選とか、見てみたいです。
@user-pl6vy9ny9v
@user-pl6vy9ny9v 5 месяцев назад
スピード感や目線の高さと平安時代のゆっくり感覚が合わない気がして、サラブレッドに乗って走り回る貴族の姿に違和感を感じてました。 在来種の馬を見て、これだ!と思いました〜。このサイズの馬なら分かる気がします。
@user-wd3gz9zd4e
@user-wd3gz9zd4e 5 месяцев назад
同じく‼️ ドラマ後の実際の打球のお馬さんが本当に美しかった✨✨
@user-mh4lp8lc5h
@user-mh4lp8lc5h 5 месяцев назад
ゆーくんきりゅうさんは猫愛あふれてるね♪
@user-gh8nr1ec4i
@user-gh8nr1ec4i 5 месяцев назад
猫ちゃん追いかける場面でまひろちゃんが(あの中では)下っ端だから空気読んで『自分が行きます💦』ってなったのかもとか思っちゃいました😅
@sigekosa4477
@sigekosa4477 5 месяцев назад
陣定、案外まっとうな意思決定の形式があったんですね。いつの時代も知恵や工夫もあり、陰謀も忖度もありですね。 前回あんな情熱的な恋文を書いた道長だったのに、なんの返事ももらえないのは辛すぎると思ってました。 礼儀でも返事必須の時代なら「礼儀も無視するほど拒否か・・・」ってなりますね。 「入内が女の幸せと思わない。」というのは、一つにはお姉さんのことがあるだろうけど、それに加えて、まひろは自分と付き合うのが幸せではないのか、と考えての言葉に思います。 打毬シーン、かっこよかったですね。ルールの解説ありがとうございます。試合を見てみたくなりました。 いとさん召人疑惑、ですよね(笑) きりゅうさんの後ろにかわいい尻尾が横切ってますね♥
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 5 месяцев назад
きりゅうさんの解説聞くと打毬って寧ろカーリングやボッチみたいな感じ?
@momopopo.
@momopopo. 5 месяцев назад
私も「か?」と思っていました😅
@user-me7vr2yi9e
@user-me7vr2yi9e 5 месяцев назад
大石静のシナリオが韓ドラっぽい。🎉楽しい😂
@Reechan2014
@Reechan2014 5 месяцев назад
きりゅう先生、いつか大河の先生として活躍されそうですね😂そうしたら目出鯛😍
Далее
『光る君へ』第28回「一帝二后」雑談
41:46
『光る君へ』第6回「二人の才女」雑談
36:41
Разговор на Патриках
1:01
Просмотров 3,9 млн