Тёмный

『全ては、ここから始まった』三輪山伝説と古代ヤマトの神 

KAMITABI
Подписаться 33 тыс.
Просмотров 92 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

3 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 38   
@kakochan8622
@kakochan8622 6 месяцев назад
旅の始まり、とてもわくわくします。 古代史には謎が多いですが、こうやって現地を歩いて解説してくださることに感謝です!
@rururutime808
@rururutime808 6 месяцев назад
こんにちは。初めてコメントお邪魔します。三輪恵比寿神社と裏のしぎのさん(磐座 )の管理をされている宮司様と知人の者です。 あのレアな磐座をこちらの動画で拝見するとは思わず、思わずコメント残させていただきました。 三輪の歴史を変えるようなお話も出てきているそうなので、いろいろ謎深いですよね。動画、いつも情報ありがとうございます。
@user-warauakabeko
@user-warauakabeko 6 месяцев назад
ありがとうございます😊幸せです❤ 感謝してます😂めでたい🎉めでたい🎉😊😂
@kamitabi
@kamitabi 6 месяцев назад
ありがとうございます。
@チョコ-x2e
@チョコ-x2e 6 месяцев назад
難しいですね😅同一や否定については時代の背景の影響が大きいと考えます。大神神社は近々、登拝する予定です 😊 神旅さん❤いつもありがとうございます🙏
@kamitabi
@kamitabi 6 месяцев назад
こちらこそ、いつもありがとうございます。
@チョコ-x2e
@チョコ-x2e 6 месяцев назад
@@kamitabi こんにちは😃最近アップされていた八咫鏡の動画をアップされた次の日に視聴しようとしたのですが動画が消去されたのか何故か視聴出来ませんでした😭 宜しければ再度アップして頂けたらと思いまして返信いたした次第です💦 宜しく御願いします🤲
@じふもんぽん
@じふもんぽん 6 месяцев назад
足を運ばれて実際の風景を目にすることが出来る。ありがたいです🙏
@禁煙マスター-f3r
@禁煙マスター-f3r 5 месяцев назад
崇神。崇める。この字と、祟るのが字がそっくりなのは偶然じゃないと思う。
@metabo850mm
@metabo850mm 3 месяца назад
「箸墓」の名称の由来はその形だと思います。 それまでは丸い山状の「墓」が普通だったのに、新しい形の墓だから、その形の特徴を「はし」と表現したのでしょうね。加えられた「前方」部を、墓の周りの池に渡した「橋」、あるいはその直線を「箸」に例えて「ハシ墓」と表現したのだろうと推測します。「前方後円墳」と同義の言葉が「ハシハカ」だったのでしょう。
@藤井栄-t6s
@藤井栄-t6s 2 месяца назад
「箸墓」の言葉は阿波の「箸供養」から取ったものです。 徳島県阿波市市場町に「箸供養」という地名が痕跡として残っています。 大物主伝説も阿波の出来事です。 ことほどさように、奈良、畿内の神社・仏閣はその殆どが阿波に元社があり、阿波から勧請分祀されたものです。
@護美箱-d3n
@護美箱-d3n 6 месяцев назад
こんばんわ、初コメです✨ わたしは九州ですが、大神神社の崇敬会に入会してます😊 崇神天皇の御代は、正に現代と同じです。 パンデミックだったんよ。 天照大御神は鏡の神。 しかし、大物主命は原始的な蛇神。 お互いに、嫌ですね。属性が真反対。 崇神天皇が皇祖神を連れて来たらこんな事に…。 これを作った人。 もう少しレベルを、軽度知的障害のわたしでも、イメージ出来るようにして欲しいです。 神話が物凄く大好きです。 絵本を多用したらどうですか?。
@auwa567
@auwa567 5 месяцев назад
なぜ美馬市にあるその名も「倭大国魂神社」がでないの?それと三輪山の遠景は国府町の大御和神社から見た気延山に瓜ふたつなのは不思議です。
@加齢臭-r1y
@加齢臭-r1y 4 месяца назад
分社っちゅうやつちゃいます? 神々が憑る山っちゅうのは円錐形のきれいな格好がええっち聴くわ。 三輪とか美和とか各地にあるしのう。 図書館で昔、勧請受けたとこ観たけど美馬もあったかいな?でも、たぶん700年から800年代ぐらいやと思うで。たぶん。
@藤井栄-t6s
@藤井栄-t6s Месяц назад
@@加齢臭-r1y 奈良の大神神社の元社が阿波の大御和神社ですね。
@まつもとただし-t9t
@まつもとただし-t9t 28 дней назад
時代と共に真実は隠されてるのかな。知らんけど💧
@世界の変化
@世界の変化 4 месяца назад
三輪山に出雲の祖が集まり祀られているとは思ってもいませんでした。ここは大和族勢力の中心地に崇神天皇の時に大飢饉に大疫病が日本を蔓延した事に関係してましたが倭大和神社も国津神さまが祀られ戦艦大和に分霊された神だった事、神社参道が大和の船体長と同じくらいだし、戦艦大和の乗組員関係家族は参拝に来ると思います。息子がこんな大きさの戦艦で戦死したのか?と考える事が出来たと思う倭大和神社の分霊は広島に海軍の育成所小田島にも史蹟石は大和神社と彫り物ありますね。 また、出雲の講集会の部落ありしっかり出雲の息吹きが感じました。 ありがとうございます
@ねるさん-c1k
@ねるさん-c1k 6 месяцев назад
奈良のほとんどの神社は阿波から移されてるんじゃなかったでしたっけ?倭大國魂神社は阿波で、淡路島に移って大和大圀魂神社、奈良に移って大和大國坐魂神社で坐が入ってたと思います。名前がヤマトだからという事で関係のない戦艦大和が飾って大和神社と略されて、奈良県人としては恥ずかしいかぎりです。
@藤井栄-t6s
@藤井栄-t6s 2 месяца назад
おっしゃるとおりですね。
@藤井栄-t6s
@藤井栄-t6s 2 месяца назад
奈良県天理市の「大和神社」の元々のご祭神は、珍彦(うずひこ)です。 大鳥居を社殿に向かって歩いて行き、近くまで行ったら右横に新しい瀟洒なこじんまりした「祖霊社」なるものが建立されていて、その由緒書きに「珍彦(うずひこ)」が祀られていますが、元々大和神社の建て替えられた時にこちらに移した、とあります。 つまり、大和神社の本来のご祭神は「珍彦」です。
@chandee7939
@chandee7939 6 месяцев назад
冒頭から無音 ここは美空ひばりの"リンゴ追分"の楽曲が欲しかった 著作権がありますけど。 さて、絵面で展開するのでしたら、ここは是非三脚を使用して欲しかったです。 お話を拝聴していますとインマヌエル・ベリコフスキーの「衝突する宇宙」や判信友の「比古婆衣」の記録の一文を思い出します。タマとカミはずっと意図的に誤解の地に定められていますね。 アマノミホコと真床追衾は同質です。 物語とは、出来事を未来に送り出した"台車"(荷車)にすぎません。何故、日本語には音読みと訓読みが? 神名を読みなれると見落としますし、読めないと接近すら出来ない。 学識を深めると研究者の資格が与えられ生業とする事ができ少しばかりの誉ですらあります。ただ其処は居心地がよろしいだけの蛸壺でしかなく。 素晴らしい記憶力は後戻りのできない"仇"になります。今流行りのバーチャルです。 3Dゴーグルで歴史を見ている限り、真相には辿り着けない。
@かっちん-l3g
@かっちん-l3g 2 месяца назад
大和の前の倭はどこか知らないのですか?
@藤井栄-t6s
@藤井栄-t6s 2 месяца назад
阿波ですね。
@furojuku2934
@furojuku2934 6 месяцев назад
大神神社は卑弥呼の宮殿跡というのは本当ですか?。
@onnetotaki
@onnetotaki 3 месяца назад
それは明らかに違うでしょう。 大神神社と箸墓古墳の中間あたりの茅原に、動画にも出てきた倭迹迹日百襲姫を祀る神御前神社が鎮座しています。 住居跡が神社になっている例も多々あり、その辺りが宮殿だったのではないかと私は推察するのですが、どうなんでしょうね。
@麺五郎
@麺五郎 6 месяцев назад
崇神天皇の時代には日本に馬は居なかったはず。ずっと後の魏志倭人伝にも書いてます。
@kamitabi
@kamitabi 6 месяцев назад
古事記 中つ巻(崇神天皇) 是以驛使班于四方求謂意富多多泥古人之時 於河內之美努村見得其人貢進 是以、駅使(はゆま)四方(よも)に班(あか)ち、意富多多泥古と謂ふ人を求めさせし時、河内(かわち)之美努村(みぬのむら)に其の人を見ゆを得、進め貢(まつ)りき。 駅使(はゆま)は、動画内にてご説明致しました。
@takanobu12341
@takanobu12341 6 месяцев назад
日本の初代天皇はニギハヤヒである ニギハヤヒは奈良の三輪山に葬られている
@西澤れいじ
@西澤れいじ 3 месяца назад
証拠は?
@shunponsamurai
@shunponsamurai 4 месяца назад
ヤマト→倭ですよね?
@あいえす-p6k
@あいえす-p6k 3 месяца назад
大神神社が発刊した「三輪叢書」によれば、江戸時代までの主祭神は大物主ではありませんでした。 明治になってから京都の宮内庁神社の祭神構成に合わせたようです。
@kamitabi
@kamitabi 3 месяца назад
三輪叢書は、目を通しておりますが、どの記述を仰っていますか? 目次の項目で教えて頂ければ幸いです。
@藤井栄-t6s
@藤井栄-t6s Месяц назад
おっしゃるとおりかと存じます。 奈良の地名、神社・仏閣の殆どはみな阿波から勧請・分祀された新しいもので大神神社もその一つですね。 御神体が大神山であるのは、ご祭神を葬った神陵がないからです。 阿波では古事記主要神をご祭神とする神社の背後にはみな神陵が存在します。 奈良は形だけ倣ったということですね。 ご関心のおありになる方は、山中康男著『高天原は阿波だった』(講談社:昭和52年)をご一読下さいませ。 阿波のなんたるかが、良くわかります。 申し添えますが、氏は当時日本TVのディレクターで阿波には縁もゆかりのない方ですが、番組製作の必要から徳島県内を巡って驚嘆し、前掲の本を出版されました。
@yamato-c7l
@yamato-c7l 6 месяцев назад
出雲国・・・護った国がこの現状で❓❓❓ 許せるのか😂😂😂❓❓❓❓❓
Далее
Лиса🦊 УЖЕ НА ВСЕХ ПЛОЩАДКАХ!
00:24