Тёмный

【あの日の覚悟と葛藤】命を諦めるということ トリアージを決断した医師の117 阪神淡路大震災から28年【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#27】 

ABCTVnews
Подписаться 540 тыс.
Просмотров 1,2 млн
50% 1

ABCテレビ×サンテレビジョン ウエビナー企画「トリアージ・・・命を救うために」
3月26日(日)15:00-16:30 参加無料 オンライン形式(Zoom登録が必要です) 
⇒ us06web.zoom.us/meeting/regis...
【登壇者(予定)】
水谷和郎医師 六甲アイランド甲南病院 循環器内科部長
石田岳史医師 さいたま市民医療センター 副院長
藤岡勇貴 サンテレビ 報道キャスター
佐藤江里子 ABCテレビ 報道記者 など
1995年、阪神淡路大震災。震源となった淡路島の病院で、震災当日の1日がビデオカメラで記録されていた。「止めなさい、ストップ!」「助けられる人を助けないと。助からない人はあきらめな」。重症患者が次々に運ばれるなか、助かる見込みがない人への蘇生中止を指示したのが、外科部長の松田昌三医師(故人)だ。トリアージが普及していなかった当時、松田医師はどのような思いで「命を諦める」決断をしたのか。あの日の覚悟と葛藤に迫る。
(2023年1月14日放送)
#abcテレビ  #newsおかえり
#特集

Опубликовано:

 

16 янв 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 472   
@abc6ch
@abc6ch Год назад
ABCテレビ×サンテレビジョン ウエビナー企画「トリアージ・・・命を救うために」 3月26日(日)15:00-16:30 参加無料 オンライン形式(Zoom登録が必要です)  ⇒ us06web.zoom.us/meeting/register/tZMkdeGqqTgoGtNLObbFv3BGOFL0fAhuCsAl 【登壇者(予定)】 水谷和郎医師 六甲アイランド甲南病院 循環器内科部長 石田岳史医師 さいたま市民医療センター 副院長 藤岡勇貴 サンテレビ 報道キャスター 佐藤江里子 ABCテレビ 報道記者 など
@user-yoshino
@user-yoshino 8 месяцев назад
敢えて強い言葉で命令してる所に優しさを感じる
@user-jw7lu4ie4l
@user-jw7lu4ie4l 8 месяцев назад
状況がひっ迫してる時に何が助かるって「こうしなさい」って断言されることなんだよな とりあえずどれだけパニクってても思考停止でその指示に従うことが出来るから、自分の思考回路とか一旦リセットできる 指示する人間の苦悩は計り知れないけど
@yuriko2017
@yuriko2017 Год назад
人の命を救うために医師になったのにその命を選別しなくてはいけない立場に立たされた松田医師 どれだけ苦しかっただろう。その決断に心からの敬意を表します
@user-yu8vz9ur8t
@user-yu8vz9ur8t Год назад
それな
@jiroyamada7449
@jiroyamada7449 Год назад
全員を助けるリソースがあれば 救いたかっただろうな。
@user-co7bw6vl4r
@user-co7bw6vl4r 10 месяцев назад
@@user-yu8vz9ur8t 22:41 2003年1月4日 午後 故・松田医師告別式
@user-co7bw6vl4r
@user-co7bw6vl4r 10 месяцев назад
⁠@@jiroyamada7449 15:16 2003年元旦の朝 松田医師が、57歳で亡くなられた。
@ZSU0520
@ZSU0520 9 месяцев назад
@@jiroyamada7449 助けるとかでは無くて亡くなった人を亡くなってますってスパッと言えるかどうかの話でしょ?
@TEAMKINOKO
@TEAMKINOKO Год назад
トリアージを実践するだけでなく、それを撮影するように指示した、この先生の精神力と使命感。凄まじい。
@asuma9643
@asuma9643 9 месяцев назад
やめなさい。諦めなさい。 助かる命のために。 なんて覚悟をもった言葉だろう。
@user-rw5ng5lu1b
@user-rw5ng5lu1b Год назад
「やめなさい」とか「助けられる人を助けないかん」とか、事務的に言ってるように聞こえるけど、本当はどの命も諦めたくなかったんだろうな。 すべての医療従事者の方々に感謝致します。 追記:久しぶりに見返しましたが、「助けられる人を助けないかん」と言う言葉には助けられるだけでも助けようと言う、医師としての務めを果たそうという気持ちが入っているんじゃないかと、今になって思いました。この動画に限ったことじゃないけど、一度見ただけじゃ分からない、考えが及ばないこともあるので、何回でも見直したらいいと思います。
@user-kt9ry6ne4z
@user-kt9ry6ne4z Год назад
助けるために医師になったはずが無力感に苛まれてしまう。辛さは想像を絶します。
@tsuruhime-s
@tsuruhime-s Год назад
泣けてきます。
@Xx-ALUCARD-xX
@Xx-ALUCARD-xX 5 месяцев назад
​@@tsuruhime-s 涙する医師の姿に私も泣けてしまいました…。
@user-oy1rr6sg1t
@user-oy1rr6sg1t 6 месяцев назад
中学生のお兄ちゃんと妹さんのトリアージなんて辛すぎるし、2人とも生き埋めになって助けられない状態になってしまったお母さん…言葉にならない。
@user-yh5yi4lv1y
@user-yh5yi4lv1y Год назад
ほとんどの医師がトリアージを知らない時代に知っててそれを実践してるの凄すぎるな
@akihisakojima9524
@akihisakojima9524 6 месяцев назад
とっくの前に知ってたさ(笑) 何故ならこの2年前に、福知山脱線事故が起こり、そこでの非情な。しかし大事で必要なトリアージの事が大々的に報道されてたからな。 医療関係者なら、尚更この時のトリアージの非情さを知ってた筈!と断言出来るくらいだよ。 なんせ、救急車などで搬送する順番はおろか、現場での応急手当ての順番さえも選別しなければいけなかったし、見るからに助かりそうに無い人は最初から見捨てる判断をしなくちゃいけない程の戦場になったからな。
@tetsuytsejam
@tetsuytsejam 5 месяцев назад
@@akihisakojima9524 阪神淡路大震災が1995/01/17、福知山線脱線事故は2005/04/25です。 何か別の事故のことを仰っていますでしょうか?
@_llaxxx_be___
@_llaxxx_be___ 5 месяцев назад
@@akihisakojima9524 阪神淡路大震災は1995、福知山線脱線事故は2005やで。
@neibi143
@neibi143 5 месяцев назад
@@akihisakojima9524震災は福知山の脱線事故より前に起きてたよ
@soto-fcc
@soto-fcc 5 месяцев назад
@@akihisakojima9524いつの脱線事故のことでしょうか🤔
@user-gw8nk9uh6e
@user-gw8nk9uh6e Год назад
松田先生は蘇生の中止をだしたけども、その後患者さんに優しくお布団かけてお顔をじっと見られてるところに医師としての責任と生きようとした命への敬意が込められているように思いました。
@user-bf3nt6yw3c
@user-bf3nt6yw3c 8 месяцев назад
今や一般人でも知っているトリアージ。優先順位をつけることが一般的ではなかった中で決断をしてそれを動画に残して後世に伝えた松田医師に感謝。
@user-fv8bf5fi4g
@user-fv8bf5fi4g Год назад
学生の時、水谷医師から動画と同じ内容の講義を受けた医療従事者です。 講義を受けたのはもう何年も前ですが、その講義中にも水谷医師は涙されていたのをとても鮮明に覚えています。 トリアージの重要性を示して下さった先輩方への敬意を忘れることなく日々救急医療に携わらせてもらってます。 今の常識の裏には沢山の命の犠牲と、葛藤しながらもそれを作り上げた人達がいるんだと再認識させていただきました。
@user-cw8ky8sw1s
@user-cw8ky8sw1s Год назад
28年前のことなのに、水谷医師も石田医師も当時のこと話すと涙されるのはそれだけ決断が重かったし、目の前で亡くなっていった命への無力感が今でも強いんだろうな。 そのトリアージの中心となった松田医師が抱えてた後悔はそれ以上なんだろうし本当に凄い仕事だ
@user-tt2re2fi2b
@user-tt2re2fi2b Год назад
こんなに事務的に的確に冷静な命令口調(やめなさい等)で指示できるってどれだけ頭良くて聡明な人だったんだろうか。さらに撮影の指示も
@user-qq2kg8jg9o
@user-qq2kg8jg9o 7 месяцев назад
自分が全責任を負う覚悟で指揮してるのが凄すぎる
@soua373
@soua373 Год назад
死んだ人の家族には逆恨みされたりもするだろうけど、医者として必要な事だよね。辛いだろうけど蘇生は無理と判断するのは偉いと思います
@kk-gy6ir
@kk-gy6ir Год назад
トリアージする側も傷ついている、しかも30年近く経って今もなお涙されるほど… たくさんのひとに見てもらいたい動画だと感じました。
@user-ke2pk1uw2p
@user-ke2pk1uw2p Год назад
大の大人が泣いてしまう程、強烈な出来事だったんだよな。経験と記憶をこのような記録として納めてくれるのは本当にありがたい。
@kazuki7hyperman
@kazuki7hyperman 11 месяцев назад
僕は毎日泣いてます。大人なのにな。強烈
@user-fq7ud6eb7s
@user-fq7ud6eb7s 8 месяцев назад
@@kazuki7hyperman  元気に生きろ
@nb6479
@nb6479 Год назад
蘇生中止を指示する語気の強さに、他の医師や看護師への優しさを感じる
@user-ou3ff8ln5h
@user-ou3ff8ln5h 6 месяцев назад
家族を亡くされた方だけじゃなく、あの時必死だった先生達も後悔や傷を負ったんだって、初めて知った。 それでも、なお医師を続けてくれている事に感謝します。
@yuki.9280
@yuki.9280 Год назад
助かる人を連れて来て下さいね。って言葉。 ダメな人が病院に来てもいっぱいになるだけですもんね、、、。 でも命を救いたいからお医者さんになったのに そんな言葉言いたくなかったと思います、、、。 蘇生はもう困難です。諦めてください。って関係者の方に伝えるのってすごく勇気もいる事だと思います。 凄い方ですね
@user-uu5ij3nw7c
@user-uu5ij3nw7c Год назад
こういう番組を地上波で放送してほしい、今生きてる人達、未来の子供たちのためにも
@kanaa4466
@kanaa4466 Год назад
救急隊員を目指す学生です。当たり前に行っているトリアージですが、背景にはこのような悲惨な現場があったと改めて考えさせられました。偉大な功績を残していただいた松田先生、及び医療従事者の方々に感謝致します。
@user-dx3nm8mv6u
@user-dx3nm8mv6u Год назад
目指して下さり感謝です!私の親族も救急で何度かお世話になりました。皆様努力して下さり今も感謝致します。患者は苦しく、皆様に必死にお願いし~有難いです。
@user-ml9uj1nl6m
@user-ml9uj1nl6m Год назад
当時のことを想い涙される先生方、本当にお優しい方なのだと思います。 決断をくだした松田先生の心境は計り知れません。 このような状況でなければ、患者さん一人一人をなんとしてでも助けたかったでしょう。 亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
@user-ib1ig9ee7e
@user-ib1ig9ee7e 5 месяцев назад
なんでも前例が少なかったり一般的じゃないことをするのってすごく勇気がいることだと思うけど冷静に判断したこの先生は本当にすごいと思う
@yaska9194
@yaska9194 Год назад
もう30年近くたつのに、今でも涙を流す石田医師と水谷医師 ずっと傷として残ってるのだなと思いました。 それだけ辛い状況だったんでしょうね⋯
@ecolt1480
@ecolt1480 Год назад
「蘇生やめ」と先生が言ったこのシーン今でも鮮明に覚えています。当時はトリアージという言葉が知れ渡る前でしたから、衝撃的でした。
@panzerlitter
@panzerlitter Год назад
30年近く前のこと。50代になり、それなりの地位にのぼっていてさえなお、涙なしに語れない記憶と想い。 コロナ絡みで、今でも医師が叩かれることはあるけど、少なくとも大部分の医師たちは、いかに誠実に、そして、人生をかけて、医療行為にあたっているのかという証左だと思った。
@user-hc3dy4kg8h
@user-hc3dy4kg8h Год назад
助かる人もいれば助けられない人もいる 医者の方も誰一人として見殺しにしたい訳がない こういう動画で再度命の尊さを思い知りました
@sinzokudnan5187
@sinzokudnan5187 Год назад
自分がテキパキスパッと判断して伝えないと皆が混乱するからまとめ役にも徹していたと思われます。 救いたい命は全員だったと思います。
@user-kl4rd5mh6x
@user-kl4rd5mh6x 9 месяцев назад
将来ある若い兄妹をギリギリまで蘇生して助けたいという先生のお気持ちが伝わって涙が出ました。 ご自身もお子様がいて兄妹の親御さんのことを考えたらきっと「なんとか助かってほしい」と思わずにはいられなかったんだと思います。 そして当たり前の日常は当たり前ではない、ということも改めて感じた動画でした。
@tamosam2603
@tamosam2603 8 месяцев назад
この兄妹の母親に説明も辛いものだったでしょう。また母親が子供を2人同時に亡くすこと。それでも1時間半も頑張ってくれたんだと…
@user-xq3ef9nx8w
@user-xq3ef9nx8w Год назад
自分の最期もしっかり決断できるなんて本当に凄い方だよね。
@fue_fufufu
@fue_fufufu 6 месяцев назад
医療従事者として働いていたことがあります。 これほど悲惨な現場の中、断腸の思いでトリアージを行った様子を伝え続けてくださることがありがたいと感じます。 災害でなくとも延命治療をやめることはとても苦しいことです。 思い出したり口にすることはとても辛い。 そういった判断を後世に伝えてくださる強い覚悟に深く感謝します。
@user-po3ds3pn9f
@user-po3ds3pn9f Год назад
循環器の医師部長の人、インタビュー中に泣いた時だけ映像に残ってた若い時に戻ったみたいな雰囲気出たな。 それほど印象に残る出来事だったんだな。
@user-vh2lo6gf8u
@user-vh2lo6gf8u Год назад
これトリアージっていう判断を下したのもクソ優秀だけどそれを動画に残しておくように指示したのも凄いわ。
@ShihoOttomo
@ShihoOttomo 9 месяцев назад
涙が出ました。お医者様達みんな、諦めないといけなかった命の多さに、心に傷を抱えていらっしゃる。その辛さに負けず、今日も人を救おうとしてくださるお医者様達に感謝の気持ちしかないです。
@user-cq9bp9rw9y
@user-cq9bp9rw9y Год назад
ここから生まれたっていう凄い貴重な映像。 12:20 兄弟で家の下敷き、生き埋めで心肺停止ってこれはキツいなぁ。
@user-ni5oi1kg7q
@user-ni5oi1kg7q Год назад
「助かる人を連れてきて下さいね」 白状します。聞いた瞬間は「薄情」と思いました でも次の瞬間に「病院って“助かる人を救う”為の場所だったわ」と気付きました そうだよ、正しいんだよ。運搬してるうちに亡くなってしまうような人を連れてきても仕方無いんだ。それしか無いんだ、災害現場という名の地獄は
@BK_477
@BK_477 Год назад
阪神淡路大震災を経験された方々がまだ現場リーダーとして居るという事実を知ると、安心できる。
@ta-shumi
@ta-shumi 11 месяцев назад
阪神淡路大震災で心に傷を負った人が大勢いるのは知っていた。 だけど医師が負った心の傷がこんなに大きいことは知らなかった。 後悔があるのもわかる気がします。 だけどあなた達が混乱の中精一杯の医療をしてくださったことは揺るぎない事実です。 ありがとうございます。
@user-yb3pt8ro5u
@user-yb3pt8ro5u Год назад
助かる人を連れてきて下さいね。って心痛くなるけどこの状況仕方ないんでしょうね。 それに冷静に判断ができる医師が居て救われる命も多かったでしょうね。 私たちには分からない心境があると思うと悲しくなります
@user-bv4wv4jy6y
@user-bv4wv4jy6y 9 месяцев назад
命を諦める指示を下すなんてのは並大抵の人にはできないと思う。 本当に尊敬する。
@user-vd1il6yb6j
@user-vd1il6yb6j Год назад
トリアージの大切さ、素人ながらにも分かった気がします。 判断を下す先生方、お辛かっただろうと感じました。 医療従事者の方々には感謝します。
@mhn7888
@mhn7888 Год назад
松田先生は 短時間の内に患者が増えてきている という状況から すぐその先に もっと逼迫した状況が迫り来るということを予期して この決断をされています。とても勇気がいることです。
@idoldoll6
@idoldoll6 Год назад
先見の明がすごい
@user-oi5xm1ov4b
@user-oi5xm1ov4b Год назад
命の大小なんてないのは分かっているけどトリアージはすごく大事ですね。松田先生のおかげで助かった命もたくさんあったと思います。私も薬剤師を目指す身として 災害等があった際に少しでも多くの命を助けられるようになりたいです。
@orca3967
@orca3967 Год назад
大小は無いが大小が出てしまうのが災害ですよね…
@user-ee9xt9dy7i
@user-ee9xt9dy7i 9 месяцев назад
老人と若者だったら…若者を選んでしまうと思う
@Papillon_c
@Papillon_c 6 месяцев назад
命に大小がないからこそのトリアージだと思いました
@n.k1205
@n.k1205 7 месяцев назад
いま思い出しても涙が出るような状況だなんて凄いことだな。 撮影しろと指示した松田先生は本当に聡明な方だ。
@tamu513
@tamu513 7 месяцев назад
この世の中の誰よりも人の命を救いたい人たちが手を止める。 何年たっても思い出して泣いてしまうほどのことだったのでしょう。
@user-vo7hp4kw2l
@user-vo7hp4kw2l Год назад
医師はトリアージをする度に、その決断の重荷を抱えていくんだなと感じました。 だから自分や家族が蘇生中止を命じられた側になった時は受け止めないといけないですね…
@user-kj1kv9kt3c
@user-kj1kv9kt3c Год назад
そうですね。 突然の事で家族は混乱しますが、仕方のないことだと思います。
@o_fc931
@o_fc931 8 месяцев назад
何より動画に記録してるのがすごい。
@jonnydavis3857
@jonnydavis3857 8 месяцев назад
今でこそすぐスマホとかで撮れるけど当時に映像として残す判断をしたのはすごい
@LVSJX
@LVSJX 6 месяцев назад
未来が冷静に見えてたんだろうね
@user-bj2je9ny1p
@user-bj2je9ny1p Год назад
正直全員の命を助けるなんて無理すぎるよな…。 本当に辛い選択だと思う。
@sktakezo
@sktakezo Год назад
この動画、前と今、2回見ました。 やめなさい、ストップ。すごい言葉です。指示を受けた医師も従って。ビデオにも残す。いまこうやって日本の医療が変わったけど当時答えも出ていない中で行って、本当に凄いと思います。
@user-fh6pp3xu2s
@user-fh6pp3xu2s Год назад
CPR辞めなさいって言った決断もすごいけど、軽症は外科外来に集める、という事が、トリアージを知らないのにできるのがすごいと思った。 トリアージの研修で、トリアージタッグを黒にもぎった医者は、災害医療が出来なくなるほどのトラウマ、自責を負うと聞きました。それをすごく思い出した。
@user-ne8di2wl1w
@user-ne8di2wl1w Год назад
判断基準が確立していない、そもそも医師ですら定着していない時代に、一人で、おそらく数えきれない人数の死の判断をしたのですから、それこそ相当な後悔に襲われたでしょうね…
@user-tm2nd7nq5r
@user-tm2nd7nq5r Год назад
素晴らしいドクター😢今を精一杯生きます…ありがとうございました😊
@user-ig1ub8hw7g
@user-ig1ub8hw7g Год назад
涙が止まらない。当時現場にいて一つ一つの尊い命と向き合って力を尽くしてくれた方々に尊敬と感謝が止まりません。
@kiitosfinland119
@kiitosfinland119 Год назад
何十年経った今でも思い出して涙する医師 本当に悔しくて辛かったんだろうな。 災害が起きないことを願うばかり。
@user-nc3hp9gj4z
@user-nc3hp9gj4z Год назад
苦しい決断をする立場で大変な思いをされたと感じました。しかし、この哀しい経験が記録として残され、次の災害対策の役に立つ事をお祈りします!
@user-lx4et9bp8b
@user-lx4et9bp8b Год назад
頭が上がりませんね本当に。 お医者さんや看護師の方々いつも本当にありがとうございます
@user-zy7ko4dx9z
@user-zy7ko4dx9z Год назад
初めてカット版を見た時、心を動かされるものがありました。 ノーカット版の投稿、ありがとうございます。
@yukouko5199
@yukouko5199 Год назад
本当ならみんな助けたいだろうに… 医療に携わる皆様に感謝です
@acpx4451
@acpx4451 Год назад
もう何回も見ている。きっと、この経験の上に今の日本の医療が成り立ってる。感謝しかない。この日を地獄と表現しているけど、僕たちには想像もつかない次元の苦しさだったと思う。
@user-cg2bu5wu9o
@user-cg2bu5wu9o Год назад
トリアージという言葉がまだ浸透していない時代、助けられない命は諦めるということを即決断するのはとても辛いことだと思います 葛藤もあったと思います。 他の医者達がパニックを起こさないように冷静に判断を下したことはとてもすごいことだと思いました
@har01730
@har01730 Год назад
松田医師49歳 今の自分と同じ年。 命の選択をする自信はない。 でも、1人でも多く助かるために重い選択。 東日本大震災でこの震災の経験は生きたと思います。
@user-nw3pn3nj8s
@user-nw3pn3nj8s 6 месяцев назад
本当に判断力が凄い医師だったということが分かる
@user-pz4sp2zk5u
@user-pz4sp2zk5u Год назад
命を諦める…本当に辛い決断だったと思います。トリアージが普及したきっかけもそれだったんですね。この映像・松田先生に、看護師を目指す者として感謝します。
@user-ne8di2wl1w
@user-ne8di2wl1w Год назад
医療関係者じゃない一般人もトリアージのことをちゃんと知って、理解しておくべきだと思う 大事な人が100%の治療を行って貰えず、いきなり目の前で医師から命を諦められるんだから、その時に感情に任せて医療関係者を責めたりする可能性だってある そんなことして他の方への治療が滞ってしまうことになったらそれこそ本末転倒だから、辛いことだけどもいざというときに備えて理解に努める必要があると思う
@user-tj9io8sf7p
@user-tj9io8sf7p Год назад
この報道わざわざやる意味そこな。良く動画を見れば若い医師でも皆んな淡々と冷静だし。
@Monpii
@Monpii Год назад
松田先生の奥様のお話を聞けてよかったです。 アップロードありがとうございます。
@user-bm8tg1yf3v
@user-bm8tg1yf3v Год назад
貴重な資料であり災害対応の規範となりうる映像だと思います。その場で対応に当たられた関係者の心労ははかり知れませんが、記録していただき有り難いなと思います。 医療は万能ではない。人材も資源も限りある状況では諦めるという大きな決断が、多くの命を救うために必要なんだと広く一般にも知られるようになってほしいです。
@yukino5129
@yukino5129 5 месяцев назад
モルヒネを打って意識レベルを落とせとかカッコよすぎる
@wigffds7374
@wigffds7374 Год назад
凄まじい決断、、、外科部長は冷静に判断するしかなかったんだろうな、、、
@hunjimoon3336
@hunjimoon3336 Год назад
ABCテレビさん、貴重な映像をアップしていただきありがとうございます。 1回目は茫然と見るしかできなくて、2回目はずっと目が潤んでしまいます。 今から3回目、もう一度見直します。
@user-dy9vg7ge1e
@user-dy9vg7ge1e Год назад
諦めちゃいけないと教えられた人たちが諦めるという決断をしなければいけない、という過酷さは想像も出来ない いつまでも心の傷になっているんだろうな… ありがとうございます、今でも医師を続けていてくださって 辞めてしまった方々も、どうぞ強く生きてください トリアージ、現場で出来る自信ないなー
@Goro_Sato
@Goro_Sato Год назад
命を諦める、すさまじい覚悟だったと思います。 命を選別しなければならない場でも人情がにじみ出ていると感じました。 貴重な作品を見させていただきました。ありがとうございます。
@maitarunrun12
@maitarunrun12 Год назад
このトリアージの映像を前にも見たことがあるけど見る度に考えさせられる 蘇生をやめさせる決断もだけどこの光景を映像に残しておくように指示したのも凄いなと思う
@---vv2nc
@---vv2nc 7 месяцев назад
学校の授業でトリアージについて習ったので、改めて見ました。「自分の命は自分で守る」「災害を他人事にしない」ことが本当に大事なんだと改めて気付かされました…
@user-dt5ed9vd5q
@user-dt5ed9vd5q Год назад
こうやって、状況を理解して冷静に判断していくのすごすぎる
@saku39_us
@saku39_us Год назад
最近、ある映画の中でトリアージを知りました。その医師は全員諦めないと言っていましたが、現実ではかなり難しいですね。有事には責任を伴う決断を即座にされていて、本当に大変なお仕事だと思います。
@Gemini_88
@Gemini_88 8 месяцев назад
知り合いの看護師に「心肺停止ってどれくらいでダメになるの?」と聞いたら「3分」と返ってきて固まった記憶がある 正確に調べると亡くなる率が50%になり、脳に麻痺が残るらしい 心停止から15分経った患者に諦めなさいという気持ちはわからなくはない、でも家族の気持ちを考えると………そんな中よく決断されたなと思う
@user-iw7gt4qo9f
@user-iw7gt4qo9f 9 месяцев назад
誰もやりたくないことをやる、こういう人がいてくれるから世の中が回ってるんだよな
@Kissy...
@Kissy... 9 месяцев назад
人のために一生懸命働く人は本当にかっこいい。僕も将来そのような医師になりたい。二度と戻ることのない“今”を大切に頑張ります。
@ena3041
@ena3041 Год назад
松田医師の判断の速さ、先を読む力のおかげで病院がうまく機能していたのだとわかりますね。 防災訓練ですら指示系統が迷うと機能しませんでした。 緊急時にどれだけ現場の指揮系統がうまくいくかが大事だと思っています。
@shinichi1975
@shinichi1975 Год назад
どんな混乱の状況であっても、記録することの大切さ。 その記録を教訓に、未来に生かしていくのが使命なんですね。
@user-js4nh9ip4n
@user-js4nh9ip4n Год назад
素晴らしい医師
@user-ms1do5zt9n
@user-ms1do5zt9n Год назад
死ぬ直前まで医者だった(発言が)かっこよすぎます
@Zena-qg8cb
@Zena-qg8cb Год назад
この決断を記録に残させているのが凄い。
@tekubo1157
@tekubo1157 6 месяцев назад
偶然この動画に辿り着きました、助けられる命助けれない命、どちらも平等だと思います、当時関わった医師の方々の嗚咽して言葉が出ないシーン私も言葉が出ず只々涙出ました、
@user-ku7gy9sw1o
@user-ku7gy9sw1o Год назад
ありがとうございます
@user-pc3ql7tt8e
@user-pc3ql7tt8e Год назад
日々、命を助ける立場として命を諦めるという選択は、どれほどやりきれない決断で思いがあることでしょう。でも、この方達のおかげで助かった命も沢山ある。
@user-ov3wd4bs3u
@user-ov3wd4bs3u Год назад
医療関係者、それを目指す方々すべての方に感謝します。
@taro.h
@taro.h 2 месяца назад
「助からない人はもう諦めな」 この言葉の裏の葛藤、尊重致します。
@hanaponcho9517
@hanaponcho9517 Год назад
私の職場のドクターは当時神戸にいたそうです。どんどん運ばれて来る患者さん、何もできずにどんどん亡くなっていく…もうどうしようもない…って悲痛に語ってくれました。
@user-om1jp7tg9w
@user-om1jp7tg9w Год назад
当時の松田先生のご決断、先生方は本当に辛かっただろうな。裁判沙汰になることもよぎったと思う。日本医療を大きく変えた1人なのだと思います。
@unknownunknown-sc2do
@unknownunknown-sc2do Год назад
石田先生に水谷先生が「お前はすごいやってたよ」って言われた話、私もウルっとした。当時のマニュアルが少ない修羅場の中で、全員必死に頑張ってたんだと思います。お医者さんたち、本当にありがとう。
@miyumiyumiyucchi9
@miyumiyumiyucchi9 Год назад
初めてこの動画を拝見しました。『蘇生やめ』言い方が冷たくも感じるけれど、本当はどの命も諦めたくなかったし、でも患者は次々と搬送されてくるし…。選別をしなければならない状況に立たされ、本当に辛かったと思います。その中でも、日本の未来を担う若い患者さんには可能な限り蘇生措置を続けたり、、、。先生の判断が本当にすごい。助かる見込みがない人は諦め、助かる見込みのある人を優先に。辛い判断だけど、このおかげで命を繋ぎ止めた人が大勢いるんですね。涙が止まりませんでした。
@user-zm5xg6jx5i
@user-zm5xg6jx5i Год назад
素晴らしい貴重な記録 もっと拡散されるべき
@user-mo1te5ce8o
@user-mo1te5ce8o 27 дней назад
やっぱ医師ってすげえわ、かっこよすぎる尊敬してます
@user-vu4tj4yp3m
@user-vu4tj4yp3m Год назад
トリアージ…いまでこそ医療ドラマで知り得てる言葉ですけど。この松田ドクター凄い。
@VAMOSNataliya
@VAMOSNataliya Год назад
医師になって人救う事にやりがいを感じる人はまじで神
@iueokakikukeko
@iueokakikukeko 11 месяцев назад
医療従事者ってそういう人ばっかりだからびっくりしちゃう
@user-rr7yj3yf4l
@user-rr7yj3yf4l 9 месяцев назад
先生達も思い出して涙するくらい、辛くて苦しい現場だったんだろうな、、、。
@user-bz1nw8vh2m
@user-bz1nw8vh2m 5 месяцев назад
もし自分にとって大切な人がトリアージで命を諦めされられたとき、素直に受け入れることができるだろうか… しかも、トリアージが無かった頃だとして… 松田先生が最先端の舵を切ったことの偉大さを、改めて感じます。
@user-nz4sy5yc7z
@user-nz4sy5yc7z Год назад
ただただ「震災に備えよう」と繰り返すより、こういう動画を一度見せるほうが人は動くと思う。
@user-bv4wv4jy6y
@user-bv4wv4jy6y 9 месяцев назад
ここで映像資料を残すように指示された松田医師の先見の明と、その場で命を諦める判断を上長として下された責任感に心からの敬意を評します。
Далее