Тёмный

【それはヤバい】水槽でこれだけは" 絶対やってはいけない3選" 

アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】
Просмотров 110 тыс.
50% 1

2023年6月2日公開
水槽管理をしていくなかで悩みやトラブルがあるとおもいますが、これだけは絶対にやってはいけないこと、そして意外と起こらない水槽トラブル、最後は海水魚飼育をはじめようと考えている方へ向けて、解説していきたいとおもいます。
今まで培った経験をもとに解説していきます。
ぜひ、お時間のある時にじっくりとお楽しみいただければ嬉しいです!!
-----------------------------------------------------------------------
アクアリウム大学運営元
-----------------------------------------------------------------------
・株式会社アクアレンタリウム(熱帯魚水槽レンタル・リース・メンテナンス管理)
www.aquarentarium.com/
☆お仕事のご依頼はこちらへ☆
info@aquarentarium.com
・個人宅への出張水槽メンテナンス、1回から定期まで幅広く対応します!
・アクアリウム大学オリジナルの水槽設計から販売、設置も対応します!
・法人から個人まで幅広く対応します!
-----------------------------------------------------------------------
弊社サービス内容
-----------------------------------------------------------------------
・水槽レンタル・定期メンテナンス保守管理
・水槽販売、設置、定期メンテナンス保守管理
・出張水槽掃除(お客様所有の水槽)
・水槽リニューアル・リセット作業(お客様所有の水槽)
・短期水槽レンタル(テレビ、CM撮影や幕張メッセなどのイベントへ)
・テレビ、CM、雑誌などのメディアへの水槽撮影サービス
☆業界主催水槽レイアウトコンテスト総合優勝
☆【月桂冠"THE SHOT"】のテレビCM出演中&公式アンバサダー
☆ラジオ日本単独取材出演
☆雑誌モノ・マガジン掲載
-----------------------------------------------------------------------
アクアリウム大学おすすめ動画
-----------------------------------------------------------------------
【これで解決!!】初めてでも失敗しない水槽管理の方法教えます
• 【これで解決!!】初めてでも失敗しない水槽管...
【水草が枯れて困っている人は見て下さい】よくある水草のお悩み解決させます!
• 【水草が枯れて困っている人は見て下さい】よく...
【熱帯魚が弱ってしまい悩んでいる人は見て下さい】熱帯魚飼育のお悩み解決させます!
• 【熱帯魚が弱ってしまい悩んでいる人は見て下さ...
【水槽がコケや藻で困っている人は見て下さい】よくある水槽お悩み3つ回答します
• 【水槽がコケや藻で困っている人は見て下さい】...
【ある日突然・・・】メダカの屋外飼育で水が白く濁るたった1つの理由
• 【ある日突然・・・】メダカの屋外飼育で水が白...
【これで安心!!】留守中のアクアリウム対策&GWがアクアリウムシーズンである決定的理由
• 【これで安心!!】留守中のアクアリウム対策&...
【2023年】一度は飼育して欲しい "超カッコイイ熱帯魚" 5選!!
• 【2023年】一度は飼育して欲しい "超カッ...
-----------------------------------------------------------------------
RU-vid情報
-----------------------------------------------------------------------
さらに詳しいここだけの【アクアリウム大学メンバーシップ】の詳細はこちら↓↓↓
/ %e5%85%ac%e5%bc%8f-%e3...
-----------------------------------------------------------------------
SNS各種随時更新中!!
-----------------------------------------------------------------------
■アクアレンタリウムの公式Instagram
/ hiroto_no_suiso
■アクアレンタリウムの公式Twitter
/ aquarentarium
.....................................................................................................................................................................
#水槽管理でお悩みならアクアリウム大学で勉強しよう

Животные

Опубликовано:

 

1 июн 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 65   
@jiangliangjian79
@jiangliangjian79 6 месяцев назад
おしゃる通りメタルラック 網棚の上に絶対❗️絶対❗️に乗らないでください うちの部屋60cmの水槽がそのせいで破裂し マンションの下階まで水漏れ 自分と下階の部屋床張り替え 電装品スイッチまで取り替え 工事費用なんと400万 それ以外下階人の休業賠償と別 内装中のお引越し代だけで何十万の世界だから 水槽は専用台+定期的新しいのを入れ替えのは絶対やってください
@user-so7kb9lt7w
@user-so7kb9lt7w 3 месяца назад
なんか、分からないけど感動した 素敵な話ありがとうございます🙇‍♂️
@sensei-nyanko
@sensei-nyanko Год назад
ボロいアパートの2階に住んでる時、水槽の水ぶちまけて下の住民に怒られた経験あります。今でも夢に出てくる😂トラウマです😢
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
水ぶちまけると下までいくことありますよね、、 私は色々なトラウマありますから、それを糧にリスクヘッジしまくってます😅
@0061y
@0061y 6 месяцев назад
同じく2階住まいです。 地震時などを考えて、水は半分迄にしています。
@user-ph3iv5ik9z
@user-ph3iv5ik9z Год назад
水槽の安全な場所とおっしゃいますが地震の時は防ぎようがないとおもいます!水槽の地震対策があれば教えてください
@user-jg3wv2ej9j
@user-jg3wv2ej9j Год назад
本日も大変、勉強になりました。白点病が出てから・・・とにかく水温管理と水換えして、床下もガチャガチャやってました。それでも、我が家のお魚達は・・・慣れてしまったのか、元気にしていますが。これから、気を付けたいと思います。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
慌ててやりたくなるお気持ち分かります😅 ただ、私はそれをやってとても後悔したので、皆さんには気をつけてほしいなと思ってます☺️
@user-mo6dk3fk7u
@user-mo6dk3fk7u 5 месяцев назад
先生のような方でもお母様の目を気にしながらアクアリウムをしていた昔のお話にほっこりしました。
@inokikitto
@inokikitto Год назад
部屋の隅は根太が通ってない場合が多いと思いますので強度は低いかも知れませんね。 90cmや120cm以上の大きな水槽の方が根太にかかるから却って安全で、軽いから大丈夫と思って60cm水槽とか置くと床下を支える物が何も無い床板だけの部分に置いてしまう事になる危険性もあるのではと思います。 設置する部屋の床の構造が分かれば安心して置けますね!
@user-ng1oj7my5j
@user-ng1oj7my5j 9 месяцев назад
水と火の失敗の後始末は本当に大変です😖💦
@BACKRiver-xd7ho
@BACKRiver-xd7ho Год назад
いつも勉強させていただいています。 外部フィルターを掃除後に動かなくなってしまい、その日の予定を全てキャンセルした慌てて、部品を買いに行った事を思い出しました😅
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
ご覧いただきありがとうございます😊 ありますよね、、そう言う時😅 私ら何度も経験してます😅
@hana4479
@hana4479 Год назад
今日も勉強になるお話ありがとうございます🫢20ℓのポリタンクぶちまけって考えたらかなりヤバいですね🥺 水槽漏れたらどうしようって注水前に考えてたけど、慣れたら怖さ忘れてました🥺特にコンセントとか改めてしっかり確認したいと思います😊
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
ご覧いただきありがとうございます😊 そうなんです、小さい水槽でもポリタンクぶちまけたとなったらかなり危険です😅 おっしゃるように、とくにコンセント類は安全な場所に置いておくことが大切ですね😆
@pondenyanko
@pondenyanko 9 месяцев назад
いつも勉強になります。ありがとうございます!
@user-yo1fi9st4x
@user-yo1fi9st4x Год назад
本日もご講義ありがとうございます。 マリンアクアリウム奥深そうですね。 職場の同僚は、週に1回、福井県の某所の海水を車で数時間かけて 汲みに行っているそうです。その方曰く、その場所の海水がベター らしいです。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
ご覧いただきありがとうございます😊 海水魚飼育は、とても魅力あり深いです 笑 近くに天然海水汲みに行けるのは素晴らしいです! 多くの人工海水には無いとされるアミノ酸を補給できたりしますから😆
@dyhiiragi2540
@dyhiiragi2540 8 месяцев назад
お掃除のときに底砂をがさがさして汚れを舞い上がらせ、お魚の病気を引き起こしたことが何度もありました。それが駄目だと知らなかったんですよね…😢
@user-lk7fs1ww1w
@user-lk7fs1ww1w Год назад
いつも応援しています。とても勉強になっていますし、そのまま実践させていただいています。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
こちらこそ、いつもご覧いただきありがとうございます😊 これからも、よろしくお願いします🤲
@user-ze5wj4wh8b
@user-ze5wj4wh8b Год назад
水槽台、自分は3寸角の柱で作りました。某ハウスメーカーの柱材なんで、かなり丈夫です。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
そのようにしっかり作られた水槽台の場合は、状況によっては保証していただけることもあるかもです🌿
@user-zc1me1yc7s
@user-zc1me1yc7s 8 месяцев назад
大昔ですが自分も90x45x45のステンレス枠のガラス水槽を親父(故人)が作ってくれました。 ただの工員でしたが器用な人だったので10年たってもそのまま使ってました。 懐かしいなぁ
@carlifenissan6885
@carlifenissan6885 Год назад
こんばんは! 今回もとっても為になるお話をありがとうございます! 自宅の水槽は、まさに下駄箱の上に設置しています、、ほかにスペースがないのでここに設置していますが、定期的に水平器で見るようにはしています。熱帯魚水槽を始めて早2,3年になりますが、アクアリウム大学様のお陰でうちの子たちもほぼフルサイズにまで成長してくれて、めちゃくちゃ懐いてくれています♪本当にありがとうございます!! また、時間を作って少しづつ動画を見て勉強させて頂きます! 後ろのパルダリウム水槽、カッコ良すぎてほしい水槽がまた一つ増えました笑
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
おはようございます☀ おー!! 元気にみなさん育っていて嬉しい限りです🤗 定期的に水平器などで計測することは大切なので、安全にこれからもアクアリウム楽しんでくださいませ🤗
@user-is7wy8om2i
@user-is7wy8om2i Год назад
いつも楽しく拝見と有益な勉強になる動画をありがとうございます♪ 相談で申し訳ありませんが、 ここ何ヶ月か前から石への黒ゴケとの戦いで色々と対処をしてみたのですが無くなることがなく困っているのですが…餌を減らすのと PH低下で立ち上げから入れていた リバーグレインのPH上げを取り除いて今は様子見中です。 おそらく生体数が多いのでフンや諸々で水質が原因だとは 思うのですがアドバイスを頂けましたら幸いです。 水槽条件 ⚫︎60×30×36 ⚫︎岩組レイアウト (黄虎石多数、水草→ニューラージ一面) ⚫︎生体 グリーンネオン 90匹 ヤマト10匹 オトシンネグロ4匹 ⚫︎フィルター2213  フィルターメンテ3.4ヶ月に1回 ⚫︎CO2 1秒1滴 日中6.7時間 夕方から朝までエアーレーション ⚫︎PH 7.1 ⚫︎TDS 41 ⚫︎照明 コトブキフラットLEDツイン日中7.8時間点灯 ⚫︎水替え  1週間に1回3/1から半分以下 です 石の黒ゴケは専用剤で噴射したら消えてくれますが何日かするとまた復活してしまいます。 他の苔はガラス面と止水域気味の石に緑のが少し付く程度です。 リバースを抜いたところ2-3日で PH6.6まで下がりました 宜しくお願いいたします🙇
@user-is7wy8om2i
@user-is7wy8om2i Год назад
立ち上げは9カ月目になります。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
黒ヒゲゴケについては、硬度と呼ばれるGHを下げてフライングフォックスを入れるとほとんど無くなるんですが、フライングフォックス大きくなりますから迷いますよね、、 他の水草がぐんぐん生長しているようなら、GHを下げる工夫はありかなと思います😊
@user-is7wy8om2i
@user-is7wy8om2i Год назад
@@aquarium-u お返事ありがとうございます。 フライングフォックスはなかなか大きくなっている子が他の水槽でいるので💦悩みどころではあります GHはテトラで測定すると1.5なので高くないのですがなぜか黒ゴケは無くならないです💦 芝生のニューラージは気泡を毎日バンバン舞わせて元気に育っております💦
@nao-.-jp-.-animal
@nao-.-jp-.-animal Год назад
ほんと、いつも勉強なります! 今、飼育してるのは金魚すくいで連れて帰って来た子なんですが、9匹のうち2匹が亡くなってしまいました。 残りの7匹は今のとこ、めちゃくちゃ元気です😊 水質も安定してきたので水草を増やそと思ってます。 海水魚もやってみたいって思ってたけど、今おる金魚たちが少しでも快適に過ごせて、長生きできるように勉強して頑張ります‼️
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
ご覧いただきありがとうございます😊 金魚すくいで持ち帰った金魚を上手に育てるのは難しいため、現在金魚が飼育できているというのはすごいです🤗 海水魚飼育は、飼育する余裕ができた時にチャレンジしてみてください💪
@nao-.-jp-.-animal
@nao-.-jp-.-animal Год назад
@@aquarium-u 返信ありがとうごさいます🙇✨ 水槽で金魚飼育してるのは、ほぼ初めてなんで、今、元気に居てくれてるのが嬉しいです。今まで熱帯魚を飼育してたんですが、勉強不足で失敗ばかりでしたが、アクアリウム大学さんの動画に出会えて、めちゃくちゃ勉強させてもらってます。ありがとうごさいます😊 すごいと褒められて嬉しいです♡ エサやりも、暖かい時期は1日2回で、寒くなってきたら、2日に1回にしよかなって思ってるんですが、このようなやり方でも大丈夫ですか?
@kitty4086
@kitty4086 2 месяца назад
海水魚がいる水槽の砂を巻き上げてしまい翌日とても元気だったはずのナンヨウハギが死んでしまった事がありそれからは砂は1㎝ほどしか敷かず砂を巻きあげないように慎重に水換えなどしています😢とても大切に育てていたのでもしこの動画を早く観ていたら助かっていたかもしれないと思うと心が痛みます😞
@user-gl6hm4rl5l
@user-gl6hm4rl5l 15 дней назад
魚ジラミの対処方法教えてください、お願いします、
@220rb
@220rb Год назад
水槽の置き場所は、水平な場所で大人がずっと上に乗っても耐えられるようであれば問題ないと考えて大丈夫でしょうか?
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
90センチの規格水槽であれば、多くの住宅なら平気です🌿 60キロ体重がある方が、3人でかたまっても床が抜けることはまず無いですよね💪
@user-ci7xc9pt5x
@user-ci7xc9pt5x Год назад
前半のリスクアセスメントに関しては流石!といった感じですね 😊 こういった啓発は絶対に必要だと思います👍✨ マリンアクアリウム。最初に器材さえしっかり揃えれば 確かにだれでも簡単に始められるんですが …ですが!特に珊瑚飼育に関しては良い状態での長期維持がホントに難しいと思いますね 😅 あと殆どの場合マリンアクアリウムはオーバーフローシステムでスタートするかと思いますが まず塩ダレのケアがけっこう大変だったり プロテインスキマーのカップに溜まるドロドロしたアクの管理の手間、 そしてオーバーフロー管を落下する飛沫音とスキマーのディフュージングされるカリカリとした音! 😅 スキマーの音に関しては最近の器材は幾らか良くはなっているのでしょうけども… 。 我が家では嫁さんからはそれらが発する水の音がうるさくて寝れない!😳 …と 数ヶ月間ずっと言われ続けてました 😅 あと✴殺菌灯の熱源から飼育水が温くなり それを水槽用クーラーで冷やすという まさに自転車操業的なサイクルを非常に不毛に感じた時もありました(笑)😅 結果的に淡水の水槽よりもかなり電気代がかかってた記憶があります。 海水魚に関してはオーバーフローの濾過槽のスラッジ掃除が恐くて中々出来ず あの手この手でそおっとやってみたものの やはり白点病がかなりハードに蔓延して全滅してしまいました😢 けっこう金と手間がかかる割に 全く割に合わないと感じて2年で終了(笑) 俺のブルーフェイスやタテキンを返せ!って気分でしたよ 😅 海水やるなら淡水キャリアから移行していくより ズブの最初から海水でスタートした人のほうが そこそこ上手くやれてたりする現実もあるようなんで なんとも言えないですけどね 😂 自分はもう海水はコリゴリです 😅 今日もお疲れ様でした (´▽`)ノ
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
長文コメントありがとうございます😊 私って、沢山失敗してきたので皆さんに同じ目にあってほしいくないと思い、今日は長めにお話ししました😌 海水飼育は塩ダレ、オーバーフローと色々難しい点、悩ましい点がありますよね😅 そこをどうにか簡単にできないか、今でも日々考えていて、いつか皆様にアクアリウム大学海水魚セットをお見せしたいと思います🤗
@user-zo8jb6xx8d
@user-zo8jb6xx8d Год назад
白点病はアクアリウムやりはじめの頃、ほんまに悩まされました。新規にお魚を導入するたびに・・・。本で読んだ定跡通りにサーモで温度を29度以上にしたり、粗塩をいれたり(薬浴はしたくなかった)。 今では、全くありません。しかも少し水槽管理をさぼっても白点病とかになることはないので、もしかしたブリーダーの方が品質を維持する為の行為が、今ではそういった発症も減少する・・というようなことに進化というか良くなっているのかもしれませんね。と・・何となく思いました。 *今、お世話になっている熱帯魚屋さんのオーナーが海水魚がメインらしいので、お話はききますが・・少しうちには敷居が高いです。とりあえず、めんどくさがりややと、海水作るのがめんどくさそうとか思うてしまうのですよね。興味はあるのですけど・・。それ以前に今の水槽を上手く管理できるようになってからでしょうか・・。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
そうですよね、、私も悩みましたし誰もが通る道だと思います😊 現在うまくできているのは、アクアリウムのコツがうまく掴まれていることと、素晴らしいお店で良い個体を購入できている所にありそうですね🤲
@itos0448
@itos0448 Год назад
近所に有名な熱帯魚屋さんがあるのですが、そこで買った魚は導入数日後に大概何匹か死んでしまってました。 有名なお店の魚なので自分の水合わせがいけないのかと思っていたのですが、そのお店の水のPHを検査したところ、PHが8もあってこれが原因なのかと分かりました。 熱帯魚屋さんがどうして弱アルカリで管理しているのか分からないのですが、何かメリットがあるんですかね?
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
そのお魚が弱アルカリを好まない生態だとしたら、直接聞かないと分からないですね😅 ただ、原因が分かったことは素晴らしいですね🐠
@user-ow3lf2ub1m
@user-ow3lf2ub1m Год назад
専用じゃない台で、水漏れの怖さを体感した者です🖐️
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
ですよね、、 そういう経験すると、次から万全にしようと思いますよね😅
@user-mq8bw6ur3h
@user-mq8bw6ur3h Год назад
先日の朝 90cm水槽の水位が上がっていて ポンプ止まりしていました 気が付いたら 動いてしまっていて 水槽内に汚れをぶちまけてしまい 飼育していた100近いベルベットシュリンプの動きが止まってしまいました 今朝 稚エビを含む数匹が★に‥他もほとんど動きません コンセントさえ直ぐに抜いていたらと思うと 後悔しかありません エビたちに申し訳ない事をしてしまいました
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
お気持ち分かります、、 私もやってしまった後悔がありますから🥲 この経験を活かすことが大切ですね😌
@user-kc1rg4rd6b
@user-kc1rg4rd6b Год назад
すみません。久々に視聴してみたら音割れが凄くてビックリしてしまいました。。 今更だったらすみませんオープニング前のお洒落な映像が一瞬過ぎて更にビックリしました 水槽台のお話は個人的にドキッとしました(笑) 水槽をたくさん管理したくて耐荷重のメタルラックに30㎝規格水槽を縦置きに並べ、ショップや問屋みたいな感じで飼育しているので非常に耳の痛いお話でした 今後家族と相談して水平が取れるように気を付けます😇
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
音割れしてましたか?? すいません、マイク変えたのが影響してるかもしれません、、 一度精査してみます!
@user-hq1ce7jb4q
@user-hq1ce7jb4q 2 месяца назад
システムキッチンのカウンターに60リットル水槽置けますか
@aquarium-u
@aquarium-u 2 месяца назад
私的に、水槽専用台以外はおすすめしてないです😅
@hiro4796
@hiro4796 Год назад
水合わせのときにエアレーションすると危険な印象があります。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
エアレ強めにして水流強くすると、水合わせ時の狭い容器の中では良くないですね😅
@chrome3021
@chrome3021 Год назад
いつも発信ありがとうございます。 本当に超超超絶初心者の頃からお世話になっておりますm(_ _)m 砂をなるべく 巻き上げないこと、というのは初期の頃にも発信されてましたよね。 コリドラス水槽でどうしてもお魚がご飯のとき喜んで暴れたり、 お魚はおとなしくしていても濾過フィルターに吸い寄せられているのか砂がびっくりするほど偏ります。 それで枯山水の庭園 よろしく仕方なく コケ取りヘラでいつも直すのですが、 最低限の動きにしても下の層と上の層が入れ替わったり、少し巻き上がったりして 「あーこういうのが悪いのかなぁ」と、木下さんのお声が蘇っておりました。 今のところ病気は出ておらず 飼育できているのですが、このような場合はやはりもっと比重の重たい砂に変更した方がよろしいのでしょうか。 チャー○さんの「アマゾ○川の砂」という真っ白い砂を使っております。 田砂なら 多分ここまで偏ったり巻き上がったりしないと思うのですが… よろしくお願いいたします。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
以前からご覧いただきありがとうございます😊 今の砂でうまく飼育できているなら無理に変えないで良いとおもいますよ🤭
@alondite-factory176
@alondite-factory176 Год назад
アクアリウムやる人はなるべく一階に住んだ方がよさそうですね。 一階なら水平もカッチリ出てるだろうし。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
そうですね! しかも1階なら水が溢れたとしても下のフロアにいく不安もないですからね🐠
@kurokoaquarium9167
@kurokoaquarium9167 5 месяцев назад
水槽台の定義ってありますか?
@aquarium-u
@aquarium-u 5 месяцев назад
水槽の重量を十分に受けれるもので、設置面は凸凹がなく滑らかで水平であることです🌿
@kurokoaquarium9167
@kurokoaquarium9167 5 месяцев назад
@@aquarium-u ありがとうございますm(_ _)m
@user-vg3vq2jb4t
@user-vg3vq2jb4t Год назад
水槽台に置いてるけどもっとバリエーション各メーカーさん増やしてくれないかなー。 それじゃあオーダーメイドしろと言われるかも知れないけど値段見積りすると買う気失せるんだよな…w
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
それは我々も思ってます😅 なので特注で作ってしまうんですよね😂
@strawberry-np8ct
@strawberry-np8ct Год назад
水槽台ではなく35㎝ガラス水槽を机に置いてます、安定してると思います。 これでも水槽台じゃないのでNGですか? 熱帯魚はじめて、数か月後に一年なります。 初心者でご無礼です。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
机が傾いて無かったり、完全にフラットなら今すぐどうこうなる可能性は低いかもしれませんが、メーカー保証を受けることは難しいと思います😅
@user-ji7sl8uf3w
@user-ji7sl8uf3w 7 месяцев назад
☺️専門トータル解説👍🏖️…水性生物小学生の頃と30歳代で🐠やってましたので今色々共感🤣面白いです、…水槽内水質.環境🤔当時店主と話し🤔考察と☝️( ̄ー ̄;)発見に醍醐味ありますね…☺️アリガト🏖️
Далее
Becoming A World-Record Holder 🔥
01:00
Просмотров 4,8 млн
The king of forest
1:00
Просмотров 3,3 млн
Кому знакомо?😂
0:46
Просмотров 189 тыс.
СКЕТЧ ТИКТОК / TIKTOK || NIKOL KOULEN
0:19
Просмотров 335 тыс.