Тёмный

【なぜ働いていると本が読めなくなるのか】発売後10万部/文芸評論家 三宅香帆/本を読むためリクルート退職/疲れた身体がスマホを求める/働きながら本を読むコツはカフェとiPad【PIVOT TALK】 

PIVOT 公式チャンネル
Подписаться 2,2 млн
Просмотров 176 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

21 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 209   
@pivot00
@pivot00 4 месяца назад
▽後編はこちら▽ bit.ly/4a9EQ9O
@マルコフの鎖
@マルコフの鎖 4 месяца назад
社会人になってからも本を読んでるけど、時々読めなくなる。思考することから回避しようとしてる感覚。そういう時は大抵疲れてる時だから、本が読めなくなったら睡眠時間増やすようにしてる。
@sawakun
@sawakun 3 месяца назад
確かに
@jwmdjtmd4693
@jwmdjtmd4693 3 месяца назад
脳が疲れて活字追う気力が湧かないんよ・・・
@たけふさ-i9j
@たけふさ-i9j 2 месяца назад
@@jwmdjtmd4693 脳が疲れないような生活習慣が大事
@jwmdjtmd4693
@jwmdjtmd4693 2 месяца назад
@@たけふさ-i9j 仕事は自分ではコントロールできないからねえ
@nonamefilesys
@nonamefilesys 4 месяца назад
『あんなに本好きで読んでた私が本を読まなくなったのは個人の問題ではない』 これすごい強い言葉。この言葉に救われる人はたくさんいると思う。 一方で成熟した大人になると本以外からのインプットで成長できる回路ができるので本に頼らなくなる…という側面もあると思う。 とは言え、全く読まなくなるというのは何かあるだろうという視点、そこが得られただけでもいい機会になったと思います。
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 4 месяца назад
司会MCをしたPIVOT竹下です。はい、読書という個人の問題を大きな視点で広げてみせた点にこの本の魅力があると感じました。私も勉強になったインタビューでした
@Chaburinkun
@Chaburinkun 4 месяца назад
タイトルが刺さりました。 本を読むって能動的な行動なのでエネルギー要るんですよね。 スマホは自分から動いてると思っても結局スマホ側に操られるから楽なように感じます。 私のような人間は簡単に楽な方に流れちゃうなぁ
@grampus8766
@grampus8766 4 месяца назад
いろんな国で仕事をしてきて、三宅さんが言われる「成功に必要なのは自分に関する行動」は世界的な流れだと思います。 ただ自由で豊かな生活の基盤になる、日本にずっと住んでいると当たり前になっている、至れり尽くせりの広い意味でのインフラは、一歩日本の外に出ると当たり前ではありません。 インフラのベースになる多くの製造業は、成果を出すにはやはり組織力が必要で、長年やっていると多様性と調和のバランスは非常に難しい問題だと思っています。 確かに我慢してもノイズを聞きながら本を読みきる姿勢は、自由で豊かな生活を将来も維持する上で、日本人には必要な気がします。
@克成三井
@克成三井 4 месяца назад
色々な著者の本を読んでると 別の言い方、表現方法で実は同じことを言っていると思う瞬間があり それが世の道理なんだと感じるときにすごく心が沸き上がります!自分にとっての読書の醍醐味です。
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 4 месяца назад
司会MCをしましたPIVOT竹下です。文芸評論家・三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』は本当に面白かった。 仕事が忙しくても、スマホを見る時間があるのはなぜなのか? 本を読む時間を確保するためにリクルートを退職までした三宅さん。仕事がたて込んでいるときに「本を読むマインド」にならない事情が分かるからこその分析でした。 本を読んだ人にとっても、読んでない人にとっても面白いインタビューになったと思います。
@sakumenx
@sakumenx 4 месяца назад
めちゃくちゃ紳士なMCをされていて、書籍の内容もしっかり把握されていて、とてもステキなインタビューでした! 竹下さんがMCで、とても良かったと思っております! ありがとうございます!!!
@shu-q2t
@shu-q2t 4 месяца назад
竹下さんが活き活きとしていて、かつ真摯に深く切り込んでいてとても良かったです。この回は竹下さんというジャーナリスト個人を少し感じる回でもあったように思いますが、巨大な資本に言動が縛られがちな新自由主義の現代にあって、株式会社におられる方のそういう姿勢も、ジャーナリズムの独立性を感じられて良いです。
@sbfc2683
@sbfc2683 3 месяца назад
クソ聞きやすかったです
@kazuyakuriyama
@kazuyakuriyama 3 месяца назад
これはずっと考えていたテーマ。 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」「仕事が忙しくても、スマホを見る時間があるのはなぜなのか?」を知る答えは意志力の低下にあると思う。 意志力は一日の中で限られたリソースであり、仕事や日常生活で意志力を使い果たすと、意志力が低下した状態になる。この状態では、意識的な選択や集中力を要する活動が難しくなり、自然と簡単で手軽な選択肢に流れがちになる。スマホを使った短時間の情報消費は、その場での意志力をあまり消費せずに楽しむことができるため、意志力が低下した状態の人にとって魅力的である。 私はこのような状態を「残り滓の時間」と呼んでいるが、これは日常の活動によって意志力が消耗された後の時間を指す。この時間帯では、集中力や意志力が低いため、生産性の高い活動や意識的な選択が難しくなる。仕事の休憩時間、終わった後の夕方や夜間は特にこの残り滓の時間に該当し、この時間帯には本を読むような集中力を要する活動よりも、「息抜き」と称した、スマホで手軽に楽しめるパッシブな情報インプットが優先されがちになる。これが時間はあるけど読書ができない理由。 パッシブな情報インプットは、特に努力や意識的な集中を必要としない情報消費であり、SNSや動画視聴、ソーシャルゲームなどは、ユーザーに受動的な楽しみを提供する。これらの活動は、意志力をほとんど消費せずに短期間で満足感を得られるため、仕事で疲れた後にリラックスする手段として選ばれやすい。最近はAIによるコンテンツ表示のパーソナライズ化、スワイプできるショート動画の登場で中毒性や時間泥棒はさらに凶悪化している。 結論、仕事が忙しくてもスマホを見る時間がある理由は、意志力の消耗、残り滓の時間の存在、そしてパッシブな情報インプットの魅力にある。仕事で疲れた後の低意志力の状態では、手軽に楽しめるスマホの情報消費が自然と優先されがちになる。この現象を理解することで、より意識的に時間を管理し、自己成長や知識の習得に向けた活動に時間を割くことができるようになると思う。
@55teriyaki
@55teriyaki 4 месяца назад
三宅さんの話めっちゃ刺さりました。 本を買う時ってだいたいタイトルとか目次を見てほしい情報だなって思って買うんですが,読んでみると知りたい情報以外の情報もあって,逆にそういうのを楽しみにしていることに気が付きました。
@Hvvjsfu
@Hvvjsfu 3 месяца назад
RU-vidの教養動画でも同じことが発生すると思います。どう思いますか? サムネイルが気になって見てみたら知りたい以外の情報が流れているというのは普通のことだ思います。
@Sososo_op
@Sososo_op 2 месяца назад
@@HvvjsfuRU-vidとか無料媒体だと、サンクコストが無いのですぐ離脱できてしまう分、想定外の情報に触れる機会が少ないのかと
@ゆそ-g2u
@ゆそ-g2u 4 месяца назад
本大好きだったのに。結婚して子供ができたら読めなくなってしまった。家にいて時間があっても家事がちらつき心がざわつき育児動画とかオタク的動画ばかりみてしまう。 わたしはこの方より1世代上の年齢ですが、読んでみたいと思いました。
@びち-c6u
@びち-c6u 4 месяца назад
確かに今読んでる本から全く違ったジャンルの本につながっていくのよくあります! 雑学がスゴイ人ってこれを一杯やった人ってことかぁって スゴイ腹落ちしました。
@tatsuyatanaka617
@tatsuyatanaka617 3 месяца назад
こうゆう「ビジネスに役立つ」みたいな番組で取り上げてて皮肉で面白い。
@Sharon-jp
@Sharon-jp Месяц назад
本を読むことで普段触れることのないノイズに出会えて、それがきっかけで視野が広がる、、大人になってから読書し始めましたが、まさにそれを体感しています。。!
@KaZ-yk4lo
@KaZ-yk4lo 4 месяца назад
頭の中のジムだと思って読書をしています。 頭は疲れますが、知らないことを知る快楽はスマホゲーに課金するより金もかからないし案外コスパが良いw
@赤坂きしこ
@赤坂きしこ 4 месяца назад
😊😊😊😊😊😊
@hyungyaminakov759
@hyungyaminakov759 3 месяца назад
本を買って読みましたが、ビジネス書以外の本、 文学、教養、人文、哲学等の効きの遅い本を読む人は 明らかに出世しないという統計データ震え上がりました… 日本において経済的には本を読めば読むほど豊かにならないという恐ろしい事実
@tatsuyatanaka617
@tatsuyatanaka617 3 месяца назад
そんなこと書いてないけど。 ちゃんと読みました?😅
3 месяца назад
@@tatsuyatanaka617 これは動画で取り上げられてる本のことではなく竹内洋さんの「日本のメリトクラシー」のことだと思われます。教養や読書量が増えると 民間企業での出世との相関関係はかなりネガティブなものになるという衝撃の本です、しっかりソース統計研究結果の出典も記載されています
3 месяца назад
@@tatsuyatanaka617 そのようなことはコメント主様のコメントからは読み取れませんが、そんな方もいるんでしょうね
@marie-dq9ly
@marie-dq9ly 3 месяца назад
それは、文学などを読む人の価値観が、まず出世欲とは相反していることも相互関係にありそうではありますね笑 私もそういう系統かなり読みますが、サービス業などでは、入社してすぐに主任や副店長補佐など任されたりなどの経験もありますが(なぜか補佐役に就きやすい)、手腕を買って頂きやすいです。 出世欲がまったくないので、責任増えると辞めます笑 教養・哲学系などを読む人は、価値観が独自路線に走ってるので、趣味に生きやすいだけだと私は思いますね
@kanabunking
@kanabunking Месяц назад
題名から考えて、本を読めなくなった人が読むわけないじゃんと思ってました。 本を読みたいと思っている若い人が多くいるのは、頼もしく感じます。
@knne2580
@knne2580 4 месяца назад
本って確かに意図してない情報が手に入るから好き。
@Hvvjsfu
@Hvvjsfu 3 месяца назад
RU-vidの教養動画でも意図してない情報は入ると思いますがどうですか?
@kouitisugiyama
@kouitisugiyama 3 месяца назад
@@Hvvjsfu RU-vidの教養動画もよく見るけど、あくまでクリックした動画のジャンルに限定した情報しか入らないと感じる 本を読んでると作家の有象無象の知識が断片的に散りばめられていて、知りたかった情報以外の事に興味を持てたりすることが多い この動画で言っていてたのはこのことだと思うよ
@Hvvjsfu
@Hvvjsfu 3 месяца назад
@kouitisugiyama 動画でも作者の有象無象の知識が断片的に散りばめられていると思います。タイトルについてのみ言及されている動画の方が少ないと思いますよ。  特に人気の動画になると主題とは逸れた興味深い話も多くなる印象です。
@kouitisugiyama
@kouitisugiyama 3 месяца назад
​@@Hvvjsfu 感想で語り合ってもしょうがないよ
@knne2580
@knne2580 Месяц назад
@@Hvvjsfu 動画は端的に纏まってるから意図してないことは散りばめられてても詳しくは分からなかったりが多い印象ですかね。長尺の動画なら手に入ると思います。 別に0か100かみたいな話ではないかと考えてます。
@Hvvjsfu
@Hvvjsfu 3 месяца назад
単純にスマホによる短期快楽に慣れたのと仕事で疲れてるからだと思うよ 意図してない情報ならRU-vidの教養動画でも沢山手に入る
@yosuke9393
@yosuke9393 Месяц назад
ある時三宅さんのインタビュー動画を拝見して読書を始めた者です。 ミニマリスト的な生活をしているのですが、仕事も趣味も最適化ばかり考えて味気なく、入ってくる情報も固定化され生活に食傷気味でした。本のノイズ性という言葉に惹かれ読書を始めましたが本当にその通りですね。 楽しいですし興味、思考の幅が広がりました。 ありがとうございます。
@w550between524
@w550between524 4 месяца назад
本や読書についての本が好きだから 多分、この本、買うね。 司会の人も凄く知的でいい動画だった。
@asayan8562
@asayan8562 4 месяца назад
興味深いです。 最近本読んでないので読んで見ようと思います。
@吉-b2x
@吉-b2x 4 месяца назад
本は読めるけど 小説は全然読めなくなったなあ
@たすく-o8b
@たすく-o8b 4 месяца назад
読書に限らず、仕事しているとリソースとか思考のフレームワークが仕事に特化してしまって他の物事の優先順位が下がってしまって文化的な活動ができなくなるっていうことなのかなと思う。個人に蓄積される文化よりも社会的な役割の付与された仕事を優先してしまうみたいな
@東京一郎-n8h
@東京一郎-n8h 4 месяца назад
わかる
@protrader8
@protrader8 3 месяца назад
若いうちに世界文学全集を読んでおいてよかった。今はもう読めない。
@jwmdjtmd4693
@jwmdjtmd4693 3 месяца назад
来世に期待
@イツカ-g6g
@イツカ-g6g 26 дней назад
「仕事に熱中する時期も趣味に熱中する時期もあるのが普通」という言葉に救われました。。 仕事ばっかのときは趣味をないがしろにして自分のアイデンティティを疑ってしまうし、趣味に熱中すると努力してない自分に嫌気がさしてしまっていたので… 「どっちもある」でバランス取れていたんだなと思えました
@user-lp7jb7me4r
@user-lp7jb7me4r 4 месяца назад
むしろ仕事しながら本を読みまくっている竹下さんの話を聞きたいです。 どういうマインドでどうやって速く読んでいるのでしょうか? また、ノイズを拾うのと知見を広げるのは全然違うので、ハイレベルで難しいお話だなと感じました。
@setono0421
@setono0421 4 месяца назад
本のタイトルって大事なんだな、と思いました。
@tomahouku
@tomahouku 4 месяца назад
この本、引用が多過ぎて読むのがめちゃくちゃ辛かった。 (176ページから読み始めると、なんとか最後まで読めた)
@tomuo6548
@tomuo6548 4 месяца назад
学生の頃よく本を読んでいたのに、働き出してから読みにくくなった理由が腑に落ちました 本読みます!
@岡本裕輔
@岡本裕輔 3 месяца назад
この動画を楽しくみさせてもらいました 凄い勉強にもなりましたし本を読むことは本当に素晴らしい事だと思いました
@sfsf2208
@sfsf2208 4 месяца назад
社会人になってからの方が本を読むようになったな。スマホと違って本は集中できて、リフレッシュしやすいし。
@ろゆ-c2s
@ろゆ-c2s 2 месяца назад
読みました 新書によくあるタイトルが優れた本でした
@kano8230
@kano8230 4 месяца назад
配信ありがとうございます!
@oharusp
@oharusp 4 месяца назад
自分とは関係ない情報はシャットアウトする。最近のこの風潮に違和感がありました。 自分とは関係ない知識、いわゆるノイズこそが新しい気付きを得られるので、読書は大切だと感じてます。時折、図書館へ行っては全く関係のないジャンルを読むんですが、そこから世界を広げられるんですよね。
@サダカ
@サダカ 3 месяца назад
分かります。 自分はxのゲームアカウントで知り合いを増やそうとFF増やしてたんですけど、そのゲームの事以外反応しないみたいな人が凄く多くて違和感ありました。 ゲーム内で見慣れた光景だとかって個人的にゲームやってればもう知ってる情報だから、それよりもっと他の趣味とかゲーム以外の情報の方が自分は興をそそられるんですけど、フォロワーさんは逆が多いのは、ノイズを排除したいんだろうなと。 そう言う人って話してて当たり障りない事以外言えない度が高いです。
@fwak5435
@fwak5435 2 месяца назад
「花束」のパズドラのシーンはたしかにめちゃくちゃ共感しました
@kk1496
@kk1496 3 месяца назад
知識欲は、未知を知ることだから、知っていることを知るためのインターネットではなくノイズ性があった方がいい、というのに共感しました
@bilingual4V
@bilingual4V 3 месяца назад
「麦くんに信念を伝えるためには、この本というフォーマットの方が伝わると思ったから、本を書いたんですか?」っていう質問凄い
@るるぺりBusiness
@るるぺりBusiness 4 месяца назад
ニュースアプリ、ニュースレター、動画メディアなど、いろんなメディアが増えたけど、深い内容を学ぼうと思ったら本を読むってなるな 最近だと、日本経済史の本を読んでる こういうコンテンツは、本以外じゃなかなか無いから
@tositada17
@tositada17 27 дней назад
参考書が多く最後のページに全部書いているのが素敵だと思いました。
@pigeonblood49
@pigeonblood49 3 месяца назад
私は本を読む余裕等をガッツリ得る為に働いてる或いは労働環境を整えてる節があるので、三宅さんの話を聞いて社会人の頃を思い出して頷くことが多かったです。
@にいよんさん
@にいよんさん 4 месяца назад
読まなくなったというか、有利に生活(出世など含め)する上で読む必要が無くなったと理解しています。より趣味化していて、あえて読むという感じ。 なので読みたいのに読めないというのはちょっと違って、読むべきだと思ってるのに読めないが正しい気がします。 読書自体が好きな人は社会がどうあれ読んでそう。 つまり、読書の社会に対する有用性が相対的に下がっていて、そこにある価値が理解されにくくなったということかと。 でも普遍的な価値がそこにあるなら、読めない社会の中で読む人が自然に評価されていくのではないでしょうか。
@112358Hunter
@112358Hunter 4 месяца назад
動画見てないでしょ…
@にいよんさん
@にいよんさん 3 месяца назад
@@112358Hunter 動画を見たうえで得られた示唆を書いています。コンテンツから得るものは人それぞれ。こういう無駄な発言が積み重なって生きづらい社会を作ってるんだと再認識てきました。ありがとうございます。本が必要な訳だ。
@pome2121
@pome2121 4 месяца назад
大学生のときに自分の興味の赴くままに勉強してた時期があるから 今でも本を読むと世界が広がる気がして読みたくなる けど、仕事モードの時はどうしても本を一冊通して読むのは難しい 本にしても動画にしても拾い読みというくらいがちょうど良く感じる
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 4 месяца назад
司会MCをしたPIVOT竹下です。コメント、ありがとうございます。私も「仕事モード」からの切り替えに苦労しています。その切り替え自体がストレスになってしまうことも…。拾い読みっていいですよね!
@zutto_otomodachi
@zutto_otomodachi 3 месяца назад
はっきり言うけど「体力」の問題 学生時代でさえ運動部でも頑張っている優等生の方が 運動をしないガリ勉よりも成績優秀だったりしたでしょ それと同じ 体力があるからない人よりも余計に学ぶことが出来る つまり仕事をしながら読書も楽しみたいならまずゴールドジム通え
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o 3 месяца назад
いやーその通りですね。
@user-distance-car
@user-distance-car Месяц назад
@@zutto_otomodachi ちょこザップでもいいですか?
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 4 месяца назад
ドラマを倍速で見る人の行動原理と通じるものがある ただ、仕事でも必要なものだけを最短距離だけで探して切り取って使う、というのは 効率いいのかもしれないけど、それだけ浅いというか効果の薄いアウトプットになりがちな気がしてしまう ブラウジングだったり雑談だったり、本当に意義のあるものを作るにはこういう動作が必要だし、 人の生理的な部分でもそういうものって切って捨てられないのでは?と考えることがある
@つかさ-j8i
@つかさ-j8i 4 месяца назад
本は読めないけど、電車などでXやTikTokはなんとなくみている人が多い気がする。「スマホ脳」でも書かれているが、現代のSNSは脳が心地よいように設計されており、無意識的に開いてしまう。本という旧来のメディアの求心力に対して、SNSというここ10年で急増した新しいメディアの求心力が上回っていることも「本を読めない」一因だと考える。
@ziroura
@ziroura 3 месяца назад
頭良い人は言語化能力が抜群で 聴いてて本当に楽しい
@a-eu7rz
@a-eu7rz 4 месяца назад
pivotアプリ、iPadの画面の大きさに対応して下さるととても嬉しいです!
@SAnna-yt2xi
@SAnna-yt2xi 4 месяца назад
働いて疲れているから、読書よりも頭を使わない動画視聴に手を出してるってだけじゃないの??
@user-bf9cg4ty5k
@user-bf9cg4ty5k 4 месяца назад
この本読みたくて買ったんだけど読めてなかったので動画にしていただけるのめちゃくちゃ助かります
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 4 месяца назад
司会MCをしたPIVOT竹下です。ありがとうございます!本を読んだ方も、読んでない方も、読もうとしている方にも楽しんでいただけるよう意識して質問を一生懸命考えたつもりです…コメントいただき、嬉しいです。
@みどりのたぬき-g3f
@みどりのたぬき-g3f 4 месяца назад
ご飯食べて、シャワーあびたら、もう、翌日の仕事開始のルーティンのどこに本を読むシチューエーションあるのか。 これが答えだろうね、大抵の人は……
@sebadoh0722
@sebadoh0722 3 месяца назад
ある情報にノイズを絡めると、より深くその情報が理解できるということか、なるほど。 ところでコメント見てると「思っていてぇ」が気になる方結構いらっしゃいますね。
@misosoupbaby
@misosoupbaby 3 месяца назад
大学時代に論文書くとき、ネットの文献よりも図書館の本の方がすごく良かったの思い出す 文脈があると深みが出る
@jdyflowh3192
@jdyflowh3192 4 месяца назад
とても興味深かったです。 分かりやすく言語化されていて、スッと頭に入ってきました! 本好きになると言葉で表現できる幅が広がるんだろうな〜
@professorchannel
@professorchannel 4 месяца назад
ばりばり読みます!
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 4 месяца назад
司会MCをしたPIVOT竹下です。よければコツを教えてください!
@poromarco5921
@poromarco5921 4 месяца назад
興味深い動画ありがとうございます。三宅さんの抑揚(音の高低差)が極端に大きな話し方は、何の影響を受けておられるんですか?どこかで聞いたことがある気がして、由来が気になって仕方がないです。
@東京一郎-n8h
@東京一郎-n8h 4 месяца назад
これは推しを語る噺家の話し方
@はげ-o1h
@はげ-o1h 3 месяца назад
宇野常寛を感じる
@df_5565
@df_5565 3 месяца назад
花束みたいな恋をしたで漫画が読めなくなっていたけど、単純に労働で疲弊して脳のリソースが他のことに割けなくなるんじゃないの?
@naoyahikoshima
@naoyahikoshima 3 месяца назад
現代の日本は、近代的な国としてはほぼほぼ完成の領域を実現してしまった後なので、 仕事に熱を上げることで「世の中がさらに良くなっていく」 「給与が増える」「家庭に新しい家電が増える」みたいなモチベーションを 得ること自体が難しくなったんじゃないかなぁと思う。 仕事以外の領域で自己実現ができる社会のほうが健全というのは まさにその通りだと思います。 プロジェクトXとか見てて思った。
@marisan_no_tabi
@marisan_no_tabi 3 месяца назад
完成系の近代社会に同意。 成熟したあとは、枯れていく自然の摂理。 自分の知足を知れば、役に立たない中に芳醇な豊かさがあることを知りますね。 速度を落として、人生を味わいたいです。 貧相な生き方にならぬよう。
@渡邉茂の孫
@渡邉茂の孫 3 месяца назад
日本経済新聞の本の広告を見て興味を持ちました。
@foolim1
@foolim1 4 месяца назад
認識と行動の変化は一直線ではなく循環してると思う。三島由紀夫と東大全共闘との対話。朱子学と陽明学。今は行動の時代とされているが哲学入門書のプチブームに表れるように認識の時代に逆戻りしているような傾向もある。
@SARD52
@SARD52 23 дня назад
私の場合は働く前から本はあまり読んでいませんでした。 もともと本の良さや面白さを分かっていませんでした。本を読むことで知らない知識や気付きが得られます。 逆にインターネットで情報だけとろうとすると多くのノイズが入ってきて かえって疲れてしまいます。
@ONETWO-rj2tu
@ONETWO-rj2tu 4 месяца назад
社会人になったら、会社の先輩たちが文化的なことに興味がない人ばかりで、絶望した。小説、音楽、映画の話が全然できなかった... あとから趣味が合う人も現れたけど、大概そういう人は退職していった。
@tamakiyomaro
@tamakiyomaro 3 месяца назад
行き詰まっている時に本が読みたくなる理由がわかりました。お話、面白かったです。
@masa-t7b7i
@masa-t7b7i 4 месяца назад
planets批評座談会とか、noteでも割と拝見してる方が出て驚いた 三宅さんも割と似た意見を話してたけど、「本を読む=高尚な趣味」みたいな文化から抜け出すのが楽だと思う ある程度、社会学とか経済学は言説で理解できるのと、マクロ視点とミクロ視点をぶつけないと、本を読んでも発送することはないと思う 本は小説も含めて、マクロとミクロの視点を含んでるのが良さであり、面倒なコンテンツだと思う 本嫌いなら、アニメから情勢を感じ取るのも手段だと思ってて、planets批評座談会はその手段として見てる
@user-qu8ph2wl1k
@user-qu8ph2wl1k 3 месяца назад
まさに本が読めない今日この頃なので、動画で解説してくれてすごく助かるw この動画のお影でちょっとこの本読んでみたいと思えてきた。 読書、またできるようになりたいなぁ
@toshi-me9ll
@toshi-me9ll 4 месяца назад
本を読む魅力は「ノイズ」救われますね。
@あいあいあい-l8t
@あいあいあい-l8t 3 месяца назад
オーディブルに月1500円課金した結果、本を毎日の様に“聞く”人生を取り戻せました。料理中と、入浴中、寝入時が読書タイムです。 とは言え、日本語は同音異義語だらけの言語なので、文字の読書で培ったボキャブラリー有りきでないとオススメとは言い難い。
@kaishinichi5217
@kaishinichi5217 4 месяца назад
前は寝る前に本だったのですが、今は寝る前にyoutubeになってますね
@がけさき-w4k
@がけさき-w4k 4 месяца назад
めっちゃわかる世界観。
@Raeliana-Wynknight
@Raeliana-Wynknight 3 месяца назад
実感の湧かない議論だな。「行動の時代」ってより、「同調の時代」だから多数派に意見できるような本の知識は不要ってことなんじゃないですか?この番組でも、大人の討論に見せかけて、「と思ってて~」、「これ実は滅茶苦茶深いこと言ってると思うんですけど~」、「はぁ~」などと共感性に訴えかけた意味のない掛け声が多い。
@taisei7475
@taisei7475 4 месяца назад
かつての上司です。そうだろうなと心の中では思ってましたよ。
@Mark-vd2iy
@Mark-vd2iy 4 месяца назад
かつての上司の上司です じゃあなんで対応しなかったんだよ
@user-go1ep1ei2keeen
@user-go1ep1ei2keeen 4 месяца назад
内容がわかってる本をわざわざ読もうと思わないもんな。 対してスマホで入ってくる情報は予測できたり、わかりきってる内容を反復して記憶を強化するとか、脳にとっての負担が少ないものが多い。 仕事て、ちゃんとやろうって力みがちの時間が続くと疲れやすいんだよな、 学生時代本が読みやすかったのは、テスト期間とかはともかく授業は興味で選んでたり、授業は真面目にって強制のマインドがあんまなかったから、いい意味のチャランポランで精神がそこまで持っていかれなかったんだろうな。 仕事含めいろんな事にフラットな距離感でいられたらもっと生きやすそうだな
@東京一郎-n8h
@東京一郎-n8h 4 месяца назад
この人の推しから始まった文章で伝えることの大切さを 読書が伝えている
@alwaysdrinks
@alwaysdrinks 4 месяца назад
可愛らしい女性ながら社会改革も訴えているあたり 情熱的な面があって面白い人やな
@東京一郎-n8h
@東京一郎-n8h 4 месяца назад
推しを認めた女性の自立力女子力
@釣り好き-x7l
@釣り好き-x7l 4 месяца назад
41を越えてから疲労も凄いし老眼にもなるしで読む時間が明らかに減った。 20代30代は沢山読めたのに・・・
@acos4661
@acos4661 3 месяца назад
おれは、大量に読書していた20代30代を経て、老眼で本を読むの苦痛になった結果、40過ぎてから資格マニアになったわ。 普通の本は、サッサと読まないと面白くないのに、目のピントが合うまでの速度が遅すぎ、活字を読んで処理する脳の速度とラグがありすぎて、 ストレスしか感じなくなったので。 何か読んでないと退屈だけど、資格のテキストや問題集みたいなものなら、しっかりゆっくり読むことになるから、 なんとか読んでられるし、知的な刺激もそこそこあるから。
@adnon2604
@adnon2604 3 месяца назад
問いはすごく面白いと思うのですが、結論がどうも納得できません。 youtuberのshortsなんて、ノイズだらけじゃないですか? じゃあなんでshortsは見ちゃうけど、本は読めないか。単純に前者はほぼ脳死状態で観れて楽だから、以上、じゃだめなんですか?
@sleepyChibisuke
@sleepyChibisuke 3 месяца назад
積読なんて言葉が生まれてるのがまさに…! 困ったことに、最近は素晴らしいRU-vid動画も増えてて、本並に「本当に知りたかったことを見つけられる」体験ができちゃうんですよね〜 おすすめは「テレ東BIZ ニュースアカデミー」「地理の雑学ゆっくり解説」
@okwago
@okwago 4 месяца назад
動画見てないけどサムネだけ見て突っ込みたくなったのは読書のノイズ性って言うけど、一冊の読書はむしろ整理されたもんだと思ってきたんだが。むしろネットこそがノイズ性でしょって思う。この部分で話聞く気がなくなってしまったんだが、動画みたほうがいいのかな。
@マイドリップ
@マイドリップ 3 месяца назад
小説を考えたらわかるのでは 小説は本の物というか一般小説のほうがノイズが多い。なろう小説は息抜きで読む人が多いためかノイズが多いと読む人がいなくなるので極力ノイズを排して書かれてるのが一般的
@ootakutomin7138
@ootakutomin7138 4 месяца назад
本を読むことが良い事であり正解に近いという発想は何処から来るのか みたいなことも書いてありますか?
@ひしまた
@ひしまた 4 месяца назад
学びの読書と娯楽の読書を切り分けてる でも、中間にある古典本が読めなくなった
@rinrinrinrinrinrin1
@rinrinrinrinrinrin1 4 месяца назад
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を読まずにこの動画で済ませようとしている人・・・
@mue4720
@mue4720 4 месяца назад
それだね。 スマホが出てきて本が読めなくなった。集中力が欠如してるのん実感する そして、本の前置きがつまらないと飽きる、
@monet2884
@monet2884 3 месяца назад
あ、それ私。情報が多すぎてタイパになってしまい要約チャンネルとかに行き着くが結局何も記憶に残らないので実存的には何もしてないのと同じだなと思った。
@sainu-vlog
@sainu-vlog 3 месяца назад
読んでみて。めっちゃ面白いから。
@hi-ro3664
@hi-ro3664 2 месяца назад
売ってないらしいからね…
@as-lt4qk
@as-lt4qk 2 месяца назад
え!もう「腐す」って芸人用語じゃないんだ!ビックリ😂😈😇🥳😈
@chacha-rozzlues
@chacha-rozzlues 4 месяца назад
RU-vidと読書の時間が増えたが、テレビを観る時間は激減した。
@komapon_is_a_pen
@komapon_is_a_pen 4 месяца назад
めちゃくちゃ面白かったです。 無駄の中にこそ発見や気づき、喜びがあったりしますよね!
@unitro4807
@unitro4807 4 месяца назад
〜と思っていてーという言い方が気になりましたが、面白かったです
@ayn0728
@ayn0728 4 месяца назад
リクルートあるある。
@オムライス-e7i
@オムライス-e7i 4 месяца назад
知りたくない情報をノイズと感じてしまうのか・・・
@ちぢみまさや
@ちぢみまさや 4 месяца назад
無茶綺麗な方やった
@currysita
@currysita 3 месяца назад
「ノイズ性」に膝を叩きました。そうなんだよ!適切にノイズが欲しいんだ!!
@ももも-e1x1j
@ももも-e1x1j 4 месяца назад
ジャパネット節というノイズ
@生まれ変わるなら戦国時代
@生まれ変わるなら戦国時代 3 месяца назад
読書に限らず、昔はあんなにめり込めたのに社会に出たらしなくなったものは沢山あるな。
@GJTWPw
@GJTWPw Месяц назад
エリートが出世の為に読む明治時代の読書より もはやノイズ扱いされている 今の時代の読書が一番価値のある行動のような気がしてきました
@csny0627
@csny0627 3 месяца назад
現代小説は、中上健次の「枯木灘」を読んで、お腹いっぱいになった気がしてサイエンス系に転向しました。中上さん、早逝は残念でしたね。R.I.P
@まえぴー-z7g
@まえぴー-z7g 4 месяца назад
BLしか読まなくなった。なんかわからないけど読む気が起きない。
@姓名-c7u
@姓名-c7u 4 месяца назад
カフェは死ぬほど混んでるしうるさいんだよな…バーとか飲み屋のカウンターの方がまだ空いてるところある気がする。 書店で簡単に読めそうなものを一冊だけ買ってそういう店に入ってその日中に読むのが一番満たされるし楽に読める。
@ゲートシュタインズ-m9t
@ゲートシュタインズ-m9t 4 месяца назад
誰か言ってた。 時間が無いから本が読めないのではなく、本を読まないから時間が無くなるのだと。
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o 3 месяца назад
資本家はその余暇を使って本を読み新しく知識を入れる。 で、さらにその知識を使い本を読まない労働者を搾取して資本を増やす。 そりゃ格差が増えるわけだ。
@marie-dq9ly
@marie-dq9ly 4 месяца назад
私とはまったく違うけれど、読書家の中にこのタイプがいるのは知っている。 私も仕事内容によって、『後に引きずるか?』どうかで、読む本を決めてた。 例えば仕事が忙しい時は軽い本を、仕事が暇なら分厚い本を、 みたいに。 ようは頭の容量を占める情報の割合を、本と仕事でどう配分するか? って事を考えてたよ。 だって続き気になるのに、仕事出来るかぁ!ってなるもん。絶対(笑) ちなみに私は雑多で読む派 (自分が書く小説の資料感覚で本を色々読むから)。 だけどこの動画の中で、私が本を飽きないのは、小説書いてるから負担を感じてないんだろうなぁと言うのは自覚した。 今日は雨の辞典読んで、昨日はケルト文化の本読んで、その前はハーブ。 実際に使うかは別として読んで、お、この情報、今度小説のネタで使おう!みたいに、発見があるのが楽しいんだよね。
@marisan_no_tabi
@marisan_no_tabi 3 месяца назад
全く横道ですが、雨の事典、ハーブ、ケルトのタイトル名知りたいです。 雑読セレクトが好みです🤭。
@marie-dq9ly
@marie-dq9ly 3 месяца назад
@@marisan_no_tabi そう言ってもらえると嬉しいです! ①「雨のことば辞典」(倉島厚、原田稔) ちなみにこれは「花ことば辞典ー四季を愉しむ」という種類もでてるのでオススメですよ!自然現象だけじゃなく、日本各地でどう言われているのか、文学でどう表現されているのかが記載されています。 ②「いちばん詳しい「ケルト神話」がわかる辞典。ダーナの神々、妖精からアーサー王まで」(森瀬繚) これは「ダグダの釜」鍋神話を探して見つけた本です。鍋というのは「聖杯伝説」における原点の一つなので。 アーサー王もですが、ダーナ神族のことを記載されているのはポイント高しです! ③「願いを叶えるハーブ辞典」(スコット・カニンガム) これはハーブの種類が一般より豊富で、しかも絵が記載されているので一発で花の姿が分かること。英名や名前がしっかり記載されているので他の資料が探しやすいこと。 ハーブにまつわる伝記・神話・民俗学的なことが記載されている辞典なので、小説のネタを探す目次がわりに使ってます。 けっこう面白いですよ。
@marisan_no_tabi
@marisan_no_tabi 3 месяца назад
たいへん恐縮です。丁寧なご回答をいただき誠にありがとうございます。ぜひぜひ、拝見させていただきます。 良いですね。情緒を感じます。貧相ではない生き方には読書ですよね。ありがとうございます。🥹
@marie-dq9ly
@marie-dq9ly 3 месяца назад
@@marisan_no_tabi お役に立ててなによりです😃補足情報ですが、③「ハーブの本」に関しては、魔法と「まじない」の関連だけのやつなので(私も資料探しが目的ですし)、もしきちんとしたものを読まれたいのなら、「ハーブのすべてがわかる辞典」(ジャパンハーブソサエティー)のが、写真も掲載して紹介されているので、一般向けだし適切かも知れません(^_^;) 旅行が好きなら①は絶対オススメです。 よい一日をお過ごしください😊
@marisan_no_tabi
@marisan_no_tabi 3 месяца назад
@@marie-dq9ly ハーブのまじないと魔法。逆に気になりますが、すべてのハーブの方も見てみます。思いがけなく、こちらで情報得ることできまして御礼申し上げます。^_^
@user-zh3nu3qs1f
@user-zh3nu3qs1f 4 месяца назад
ヒトの心はオフライン
@shoDMWL
@shoDMWL 3 месяца назад
なんとなく勝間さん味を感じた
@ソラノヲト
@ソラノヲト 3 месяца назад
スキルよりも上司の機嫌の方が大切だからという考えがまだ残ってるのかと
@horiemon1
@horiemon1 4 месяца назад
グラビア本は今も読む
@master7280
@master7280 3 месяца назад
肉体労働者 疲れすぎて1+1のレベル の計算も出来なくなる人にとって 文字を読む集中力欲しいな~~☺️
@英夫A
@英夫A 3 месяца назад
この人を観察するのが面白かった。
Далее