Тёмный

【びっくり】京都と思いきやここも滋賀県!入り組んだ府県境! 

未だ定まらざる
Подписаться 2,4 тыс.
Просмотров 10 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

17 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 31   
@管理-q8c
@管理-q8c Год назад
この地域の地蔵盆とか町内会とかどうなっているのか気になります。向かい同士の他県の町と共同でやるのでしょうかね。
@unde
@unde Год назад
コメント、ありがとうございます。 恐縮ですが、私も存じ上げておりません。 ただ、他の府県であっても、ご近所づきあいは普通にしていそうな気はしております。
@大住良人
@大住良人 2 года назад
私が京都に居た頃は西大津駅だったのにいつの間にか大津京駅に変わってるんですね!☺️
@unde
@unde 2 года назад
そうなんです。 今は、大津京駅です。周辺にある多くのお店も、現在は、大津京という名称を取り入れています(イオンスタイル大津京店など)。
@湖西線住人佐久間
@湖西線住人佐久間 2 года назад
いつも滋賀の情報ありがとうございます。 私の知人もこの地区に住んでおられ、玄関口は大津市で裏庭は京都市の方とか、自宅は大津市で道を挟んだ向かいは京都市の方もおられました。 今回は、大津京駅から始まりましたが、大津京駅から藤尾地区・西大津バイパスを経由し山科駅への京阪バスは近年までありましたが、残念ながら廃止されました。(公共交通で大津-京都が見られないのは残念!) ワンセグテレビが出たころ、山科駅を出発した電車内では放送が受信できなかったものが、山科駅構内の湖西線高架部分にくると琵琶湖放送が受信できました。 テレビ電波もしっかり県境をカバーできていると思いました。
@unde
@unde 2 года назад
ありがとうございます。 ご自宅が境となっているのは非常に珍しいと思いますが、一方で、固定資産税の支払いが面倒なのかもしれません。テレビの電波も、しっかりと県境付近まで飛んでいるのですね。 大津京から山科までバスがあったとは、知りませんでした。山科駅から藤尾・小金塚方面のバスがあるので、住民の方にとってはそのバスで事足りているのではないかと思いました。
@倉内和広
@倉内和広 2 года назад
京都と滋賀って境が複雑な形になって分かりにくいですね😥 よく間違えてしまう時があります😥 今回は府県境のお勉強よく解りました😅 ロケお疲れ様でございました🙏🏻
@unde
@unde 2 года назад
ありがとうございます。 こうした境を調べることは興味深いので、また、やっていきたいと考えています。 府県境が複雑で間違いやすいかもしれませんが、藤尾地区は京都・山科の生活圏であるといっても差し支えないと思います。
@abba.1039
@abba.1039 2 года назад
いつも興味深い内容をありがとうございます。幼い頃に大津市全図をみて不思議に思いましたが、おかげ様ですっきりしました。三井寺の寺社領という名残ですね。藤尾から皇中への通学はびっくりしました。私は京阪中ノ庄で生まれ育ち、膳幼・膳小・粟中・膳高とすべて徒歩圏内で、一番遠い粟津中学ですら徒歩約10分でしたから、通学の苦労は想像すらできません。府県境は旧東海道などとても狭い道や水路なのでご近所さんという感じですが、普段の近所付き合いがどうなのかとても興味があります。
@unde
@unde 2 года назад
コメント、ありがとうございます。 私の義理の伯父が藤尾に住んでいたのですが、やはり、皇子山中学校へは京津線で通学していたようです。私自身も、これまで電車通学の経験はないので、通学も一苦労なのだということを実感しました。 ご近所付き合いについては、私も気になります。自治体や自治会は別なので住民サービスは一線を画すかもしれませんが、ご近所付き合いは変わらないのか、、、気になりますね。
@大住良人
@大住良人 2 года назад
それと京都と滋賀県の境は名神高速道路の京都東インター辺りになりますよ!☺️私は京都市でタクシーの運転手を長年勤めてましたから私の庭みたいなものですね!☺️
@unde
@unde 2 года назад
ありがとうございます。 高速道路周辺の府県境については取り上げられませんでしたが、確かに、そうですね。 名神高速道路の計画がなされたときは、京都東ICが大津ICとして計画がなされたということもあったようです。
@正章渋谷
@正章渋谷 2 года назад
面白いですねえ。「京都市」「大津市」の難解標識はぜひ見てみたいと思います。地名の読み方も、一つひとつ確認が必要で(例えば、えんじょうじ、と読んでしまいそうですね)、ご苦労がしのばれます。いつも動画ありがとうございます。
@unde
@unde 2 года назад
ありがとうございます。 以前、東海道の逢坂越を歩いたときに、初めて見た標識だったのですが、正直、意味が分かりませんでした。 おそらく、県境を示すあの標識を理解できる方は、ほとんどいないのではないかと思います。
@drumcanking
@drumcanking 7 месяцев назад
京都市山科区四ノ宮小金塚の小学生、すぐ近くに藤尾小学校があるのに大津市立だからわざわざ遠い音羽小学校に行かないといけないのなんか可哀そう(2km以上距離ある。)
@unde
@unde 7 месяцев назад
ありがとうございます。 小金塚の小学生は、確かに、かわいそうですね。久多(左京区)や陀羅谷(伏見区)にお住いの小中学生は、大津市立の小中学校に通っているということもあります。 ただ、距離が2キロなら、少し物足りないのかもしれません。
@64スーパー-n8v
@64スーパー-n8v Год назад
この地域では 京都の人が滋賀をバカにしたら滋賀の人が水止めるぞバトルが白熱してるのだろうか? など等思ってしまった
@unde
@unde Год назад
ありがとうございます。 住民の方は、京都と滋賀の境界をどれほど意識されているのかわかりませんが、いろいろなことを想像できますね。面白い地域でした。
@paulbenedikt
@paulbenedikt 2 года назад
このあたりの県境は複雑ですよね。稲葉台の住宅地の近くの山には地デジの送信所があって、藤尾地区でもちゃんとびわ湖放送とNHK大津局の放送が見られるようになってるんですが、そのお陰で山科区のほぼ全域でもこの送信所方面にアンテナを向ければそれらが受信できるそうです。 藤尾地域は山科の町と密接というお話がありましたが、逆に山科の町が大津と密接という面もあって、特に車利用だとショッピングやレジャーは大津方面に行く人も多いようですよ。イオンモールとかアヤハディオとか大型店が大津は多いですからね。トライアルやラ・ムーも確か京都市内にはないんですよ。 途中に出てきた解説板に「水車を使って精米」という記述がありましたが、そういえば京阪大谷駅の近くにその名も「水車谷」というエリアがありますよね。関連があるんでしょうか。
@unde
@unde 2 года назад
ありがとうございます。 今回、稲葉台には行かなかったのですが、稲葉台に地デジの送信所があったのですね。知りませんでした。 山科から大津にショッピング等に行かれる方も多いのですね。確かに、京都よりは大津の方が、敷地の大きいお店が多い気がします。 水車谷の件については、詳しくは調べられておりませんが、古い地形図を見ました。おそらく、解説版の「水車を使って精米」は、水車谷周辺でのことを指しているのではないかと思います。地形図で水車マークを探したところ、水車谷周辺に集中していました。
@paulbenedikt
@paulbenedikt 2 года назад
@@unde 古い地形図を見て頂いたんですね。ありがとうございます。 横木の所に解説があったということは横木にも水車小屋はあったんでしょうが、水車谷は特に多かったんでしょうね。 稲葉台からは送信所までは歩いて行けるんですよ。実はそこから尾根上の道を伝って大谷の集落や長等公園更には逢坂山を越えて小関越えまでルートが付けられてます。 つまりこれも大津から京都へ向かうマイナールートの一つということになってしまうのですが、動画にされるかどうかはともかく、道は比較的整備されているので一度歩いてみるのもいいですよ。
@タケシ-u8h
@タケシ-u8h Год назад
境目の看板側の家の人は京都なのか滋賀なのかどっちなんだ
@unde
@unde Год назад
ありがとうございます。 道標のある場所だと思いますが、看板の境(奥側)の家は滋賀県になります。大津市追分町になります。
@yamaguchim
@yamaguchim Год назад
“こぜきごえ“なの?“おぜきごえ“だと思っていた
@unde
@unde Год назад
ご指摘、ありがとうございます。 「小関越」の読み方についてでありますが、「おぜきごえ」でも誤りではないようです。 ただ、周辺の案内板のルビなどを確認すると、「こぜきごえ」と記されていたので、動画でも「こぜきごえ」と読みました。
@東西南北-d8s
@東西南北-d8s Год назад
以前山科駅の東側を担当する仕事をしてまして、このあたりをよく歩いてました。懐かしいです。 なお、インドと東パキスタン(現バングラデッシュ)の国境もこんな感じらしく、しかも両国の関係は悪いため、住民は消防・警察・救急サービスもなかなか受けられなかったらしいです。
@unde
@unde Год назад
コメント、ありがとうございます。この辺りの不県境は興味深く感じられました。 高校時代は世界史を選択していましたので、インドとバングラデシュの国境の件も、少し勉強をした記憶があります。何かの戦争(忘れました)により、飛び地が生まれたようですが、仰せの通り、無国籍の人が生じるなど大変だったようですね。
@いち-e2o
@いち-e2o 9 месяцев назад
1:32ここから山科区です
@unde
@unde 9 месяцев назад
ありがとうございます。 やはり、なかなか、府県境がわかりにくいですね…。
@いち-e2o
@いち-e2o 9 месяцев назад
​@@unde3:21 路面をみていただけると わかりやすいです、 あからさまに道路の色(舗装)が違うので😂 道路工事するとき 京都と滋賀で管轄が違うのでしょう(下水道工事のときわかりやすかった!) 同じ道路なのにアスファルト舗装を直すときなんか、そんなにクッキリ分けんでもええのに?!と思うくらい境界線できます笑
@unde
@unde 9 месяцев назад
@@いち-e2o さん ありがとうございます。確かに、道路の色が違いますね。 県境や市境では、舗装の違いがわかるところがありますが、やはり、管轄の違いからだったのですね。
Далее
Silent Hill 2 - Мульт Обзор
07:26
Просмотров 448 тыс.
10 FREE DEAD BOXES?! #deadgame
02:26
Просмотров 7 млн
РЫБКА С ПИВОМ
00:39
Просмотров 1,5 млн
#7 SAMURAI Mannequin Prank in Kyoto Japan
8:44
Просмотров 1,7 млн
【地理/地学】京都と滋賀の関係性
9:35
Просмотров 20 тыс.