Тёмный

【ゆっくり解説】 貨幣の中国古代史 古代人の銭へのまなざし 【春秋戦国 漢 西晋】 

鳥人間 中国史三昧
Подписаться 121 тыс.
Просмотров 27 тыс.
50% 1

古代中国の貨幣、銭についての文化や思想について語ります。
チャンネルメンバーシップ、はじめました。よりマニアックな中国史動画はコチラから。
/ @c-history
関連動画
蜀 「天府の国」の栄枯盛衰
• 【ゆっくり解説】 蜀 「天府の国」の栄枯盛衰...
三星堆 異形の文明
• 【ゆっくり歴史解説】三星堆 古代中国 異形の文明
劉邦家臣団(後) 季布登場回
• 【ゆっくり解説】 劉邦家臣団 建国の英雄たち...
古代中国 春秋戦国時代の商業と商人(限定動画)
• 【ゆっくり解説】 古代中国 春秋戦国時代の商...
最近の動画
四大奇書 中華の傑作中の傑作 三国志演義 水滸伝 西遊記 金瓶梅
• 【ゆっくり解説】 四大奇書 中華の傑作中の傑...
満洲族とは何者か 大清帝国を築いた北東アジアの狩猟民
• 【ゆっくり解説】 満洲族とは何者か 大清帝国...
中国水軍史 古代編
• 【ゆっくり解説】 中国水軍史 古代編 【春秋...
古代の遊牧民 遊牧帝国成立以前の遊牧の民
• 【ゆっくり解説】 古代の遊牧民 遊牧帝国成立...
中華残念武将列伝 優れた武勇!輝く知謀!なのに残念なことになってしまった武将たち
• 【ゆっくり解説】 中華残念武将列伝 優れた武...
ヌルハチの粛清 親族も姻族も重臣も近臣も処分する苛烈過ぎる英傑
• 【ゆっくり解説】 ヌルハチの粛清 親族も姻族...
モンゴル帝国帝位継承戦争 クビライとアリクブケ 帝国に二帝並立す
• 【ゆっくり解説】 モンゴル帝国帝位継承戦争 ...
肉食の中国史 中国の人々は動物をどう祀り、どう食してきたのか
• 【ゆっくり解説】 肉食の中国史 中国の人々は...
首切り役人と検屍人 裏社会の中国史
• 【ゆっくり解説】 首切り役人と検屍人 裏社会...
武則天は中国史上唯一の女帝ではない
• 【ゆっくり解説】 武則天は中国史上唯一の女帝...
超絶名君 光武帝劉秀の欠点を暴く
• 【ゆっくり解説】 超絶名君 光武帝劉秀の欠点...
鑑真 不撓不屈の大和上
• 【ゆっくり解説】 鑑真 不撓不屈の大和上 【...
暗器の中国史 一撃必殺の奇襲武器
• 【ゆっくり解説】 暗器の中国史 一撃必殺の奇...
漢王朝による江南支配・統治と孫呉の勃興 南から見た中国史③
• 【ゆっくり解説】 漢王朝による江南支配・統治...
賀蘭山岩画 遊牧民の聖地に遺された祈りの痕
• 【ゆっくり解説】 賀蘭山岩画 遊牧民の聖地に...
裏社会の中国史 乞食と盗賊
• 【ゆっくり解説】 裏社会の中国史 乞食と盗賊...
故事成語の世界 我々の「言葉」はどこから来たのか
• 【ゆっくり解説】 故事成語の世界 我々の「言...
明初の大粛清から生き残る、いくつかの冴えたやり方
• 【ゆっくり解説】 明初の大粛清から生き残る、...
秦王朝と殉死 秦にこびりついた忌まわしき因習
• 【ゆっくり解説】 秦王朝と殉死 秦にこびりつ...
吐蕃 唐王朝を脅かした古代チベットの軍事大国
• 【ゆっくり解説】 吐蕃 唐王朝を脅かした古代...
秦良玉 傾く明朝を支えた誠忠無比の巾幗の武将
• 【ゆっくり解説】 秦良玉 傾く明朝を支えた誠...
朱元璋最後の大粛清で抹殺された明の大将軍 藍玉
• 【ゆっくり解説】 なぜ粛清されたのか 朱元璋...
鍾離の戦い 南北朝時代最大の会戦 名将猛将大集結
• 【ゆっくり解説】 鍾離の戦い 南北朝時代最大...
突厥[前編] 大遊牧帝国を築いた鉄の民
• 【ゆっくり解説】 突厥 大遊牧帝国を築いた鉄...
突厥[後編] 草原の帝国の繰り返す興亡
• 【ゆっくり解説】 突厥 草原の帝国の繰り返す...
中国史上最大級の敗戦 淝水の戦い
• 【ゆっくり解説】 中国史上最大級の敗戦 淝水...
開発と破壊の古代中国環境史
• 【ゆっくり解説】 開発と破壊の古代中国環境史...
秦王朝の恐るべき伝染病対策
• 【ゆっくり解説】 秦王朝の恐るべき伝染病対策...
渤海の勃興 海東の盛国の誕生
• 【ゆっくり解説】 渤海の勃興 海東の盛国の誕...
渤海の滅亡 古代日本の友好国の崩壊
• 【ゆっくり解説】 渤海の滅亡 古代日本の友好...
なぜ洪秀全への毀誉褒貶が激し過ぎるのか 反逆者から民族英雄まで
• 【ゆっくり解説】 なぜ洪秀全への毀誉褒貶が激...
永楽帝の大粛清 大帝の陰惨極まりない戦後処理
• 【ゆっくり解説】 永楽帝の大粛清 大帝の陰惨...
通信と郵便の中国史
• 【ゆっくり解説】 通信と郵便の中国史  情報...
「よそ者」「東洋のユダヤ人」「漢族の精鋭」などと呼ばれた集団、客家について語ります
• 【ゆっくり解説】 客家とは何者か 彼らはどこ...
200年にわたって栄えた契丹の王朝「遼」の滅亡について
• 【ゆっくり解説】 遼の滅亡 東方ユーラシアの...
契丹の王朝「遼」の全盛期について
• 【ゆっくり解説】 遼王朝の黄金期 大契丹の繁...
石勒十八騎 奴隷から成り上がった英雄を支えた18人の戦士たち
• 【ゆっくり解説】 石勒十八騎 奴隷から成り上...
漢字はいつ、どこで生まれたのか 漢字前史
• 【ゆっくり解説】 漢字はいつ、どこで生まれた...
日本国王ら、明王朝の転覆を謀る 林賢事件と明初の日明関係
• 【ゆっくり解説】 日本国王ら、明王朝の転覆を...
王朝を崩壊に導いた佞臣 朱异
• 【ゆっくり解説】 王朝を崩壊に導いた佞臣 朱...
中華VS夷狄 華夷思想・中華思想とは何か
• 【ゆっくり解説】 中華VS夷狄 華夷思想・中...
開封 黄河の流れに沈んだ 人口百万の大経済都市
• 【ゆっくり解説】 開封 黄河の流れに沈んだ ...
鉄の中国古代史 時代を変えたテクノロジーの誕生と発展
• 【ゆっくり解説】 鉄の中国古代史 時代を変え...
纏足の滅亡 千年にわたる奇習の終焉
• 【ゆっくり解説】 纏足の滅亡 千年にわたる奇...
纏足 奇習は何故、栄えたのか
• 【ゆっくり解説】 纏足 奇習は何故、栄えたの...
山海経 古代中国 奇奇怪怪の神話世界
• 【ゆっくり解説】 山海経 古代中国 奇奇怪怪...
まさに怪力乱神の書、怪異と神話に溢れた『捜神記』について
• 【ゆっくり解説】 捜神記 怪異譚の中に潜む神...

Опубликовано:

 

15 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 107   
@えもドラン
@えもドラン 4 месяца назад
こちらも銭を出さねば無作法と言うもの💰
@c-history
@c-history 4 месяца назад
多大なご支援……恐悦至極に存じます……!! ありがたや……ありがたや……!!!
@basilbasilicum
@basilbasilicum 8 дней назад
三星堆は時代を考えても美しい ですね 揺銭樹はさらに細かい意匠で美しい 銭神論はシュレディンガーの猫みたいな当時のアンチテーゼが今に伝わっているのも感慨深いですね
@butsuyokumaster1721
@butsuyokumaster1721 4 месяца назад
銭の解説動画が優良なの最高だな。
@風雲丸-w4l
@風雲丸-w4l 8 дней назад
”カルタゴ”の革製貨幣、”中南米”のカカオ。どの文明も違った貨幣を造ってるのが面白い。 解説お疲れさまです。
@yutakikuchi7633
@yutakikuchi7633 8 дней назад
スパルタの鉄棒!
@武闘派のび太
@武闘派のび太 9 дней назад
揺銭樹が作られたこと自体金のなる木が欲しいという願望があり、それだけ貨幣経済が発達していたということだろう。金だけが幸せではないとは言うものの、あるに越したこともないこともまた事実だ。
@c-history
@c-history 2 дня назад
いつもご支援いただき、感謝感激です……! 五千兆円欲しいものですね……!
@legato9193
@legato9193 8 дней назад
円銭に落ち着くまでの各勢力のアイデンティティの表出みたいなのいいよね
@juchi0617
@juchi0617 4 месяца назад
貨幣経済がさらに発展した宋代のことも知りたいです。 日本に銭を買われまくった影響などを。
@na-ld2fk
@na-ld2fk 9 дней назад
これは名作 ありがとうございます
@jodasow
@jodasow 8 дней назад
鋤の刃とか小刀とかが物々交換の標準的決済手段として使われているうちに記号化したんですかね。 江戸時代の蝦夷地交易でも和人側の支払いは小刀が一般的だったみたいですし。
@ReRuins
@ReRuins 9 дней назад
宝貝がパオペエって脳内翻訳されるのは自分だけじゃないって信じてる
@user-zk5jr9ty6t
@user-zk5jr9ty6t 9 дней назад
封仙娘娘追宝録かな?
@user-fi2gc6zr8z
@user-fi2gc6zr8z 9 дней назад
封神演義…アニメ…うっ頭が…!!!
@bingosaru
@bingosaru 9 дней назад
今動画中に利根川の名言『金は命より重い』がありましたが、他に江戸期の大坂商家の思想を著した井原西鶴「日本永代蔵」に『金は商家の氏素性なり』とあります かと思えば『武士は食わねど高楊枝』と金は無くても見栄をはる武家文化も同時に存在しているのが面白いかと 人間ね偉大な?発明「金銭」は場所を問わず、色々な物語がありますね
@shou-sho
@shou-sho 9 дней назад
『銭神論』が出た直後に八王の乱で金持ちたちが酷い目に合うんだから、世の中うまくできてる
@user-mu1eo5qf6l
@user-mu1eo5qf6l 8 дней назад
なお貧民たちも酷い目に遭う模様
@user-vy6mz3bs3p
@user-vy6mz3bs3p 8 дней назад
触れられそうで触れられなかった王莽、董卓も銭の鋳造を好き勝手して悲惨な最期を遂げましたね…
@うめはち
@うめはち 9 дней назад
メンバーになってみました…!
@c-history
@c-history 2 дня назад
ようこそ!!!!!!!
@user-dk4nh6yr6y
@user-dk4nh6yr6y 9 дней назад
人類は交易をする際に、最初は物々交換でおこなっていたが、それでは不便な場面が多々出てしまったので、やがて「宝物」と交換するようになった。そして、交易での公平性を担保するためにその「宝物」の価値をある程度固定する必要が出てきた上に、交易の機会も増えたので、たくさん必要になった。そのため貨幣が生まれた。 こう考えると、銭が最初は利便性を二の次にして「宝物」をかたどった形になっているのも納得できると思います。その後はますます交易の機会が増えたため、利便性を追求する必要が出てきたため、穴あき銭が出てきて、それが量産・普及して知ったのではないかと思います。
@user-mg4fu5wq2o
@user-mg4fu5wq2o 4 месяца назад
やっぱりお金といったら利根川先生の名言ですねw 鳥人間、ワイも揺銭樹が欲しいよ~。
@kyoto-nv8qn
@kyoto-nv8qn 7 дней назад
昨日 貨幣•浮世絵ミュージアムに行ってきたので 復習ができてありがたい
@humhumtarai5772
@humhumtarai5772 9 дней назад
劉邦「1万銭!」
@user-iv7jx9ge6b
@user-iv7jx9ge6b 4 дня назад
漢の高祖劉邦の有名な逸話にも呂氏が沛を訪れた際に、祝宴が開かれそれに参加するのにも祝い金としての銭が必要だったというのがありますよね。 亭長にしか過ぎなかった劉邦が一萬銭とホラを吹いたとか…
@figs9675
@figs9675 9 дней назад
きり丸みたくなってる霊夢かわいい
@yutakikuchi7633
@yutakikuchi7633 8 дней назад
方孔円銭が天円地方思想を示しているというのは結構有名なエピソードですが、銭には権威を付与して初めて流通しうると考えると 西洋のコインの肖像の代わりに中国ではこの形態であることがその役割を果たしたのかもしれませんね 冥銭も、現代の中国の方がやっているのかは分かりませんが、30年ほど前は亡くなった方が死後お金に苦労しないよう 紙幣に見立てた紙を一緒に棺に入れてあげるという習慣があったことを記憶しています。
@cccat22-f6w
@cccat22-f6w 8 дней назад
五銖銭なんかは数百円で買えるもんだから面白い
@加茂川大作
@加茂川大作 6 дней назад
よう銭樹! 字が出てこない。そんな字知らんけど、なんかいいね。
@user-fr8vy2zj1t
@user-fr8vy2zj1t 9 дней назад
三国時代だと発掘で魏や呉の領域から蜀銭が広く出土しており、一定の価値は認められてたようです(額面だけの悪貨なら国外への支払いに使えない)
@user-gn3zi5if7u
@user-gn3zi5if7u 2 дня назад
金、銀は純度の、問題ある、しかし 銭は数にて価値を出せる 考えた人は天才
@user-ru1hi1mj4q
@user-ru1hi1mj4q 4 месяца назад
ありがとうございます!
@c-history
@c-history 4 месяца назад
ご支援!有り難きことこの上ありません!! いつも励みになっておりますッ!!!
@rag6934
@rag6934 9 дней назад
中国と銭の話ということで、秋梨惟喬の武侠ミステリー「もろこし銀侠伝」に収録されてる中編「悪銭滅身」も思い出しました。
@逐電屋藤兵衛
@逐電屋藤兵衛 8 дней назад
冥銭紙幣に冥府銀行って書いてあるのが何か面白い。 そういえば仙術か道術かの映画で、円銭を刀の形にして戦う描写が有りましたね。 あれも魔除けの刻まれた円銭なのかも知れませんね。
@mocchi2643
@mocchi2643 9 дней назад
王莽が新を建国した後、鋳造させた銭にも刀銭を模したものがあったらしい。
@yn3353
@yn3353 9 дней назад
土地所有の中国史とかやってほしいです! 権力者所有か個人所有か、論功行賞における土地、農耕民と遊牧民の違い、開墾の歴史とか。
@user-gp4uy4ng7l
@user-gp4uy4ng7l 8 дней назад
そういえば「パーマン」で貨幣の始まりが“貝”という説明があったシーンがあった覚えがあります。
@user-kr7nm3gh2l
@user-kr7nm3gh2l 4 месяца назад
Thanks!
@c-history
@c-history 4 месяца назад
いつもご支援いただき、感謝感激です!! 大変励みになります~~~!!!
@ボタスキー-r2h
@ボタスキー-r2h 8 дней назад
ありがとうございます! そちらの大人気ドラマ「幻想郷貧乏饅頭物語」出演の饅頭達にドリップのでない定価の肉を買ってあげてください 魔理沙「すまんのぜ、私が不甲斐ないばかりに霊夢に半額ハンターなんかさせて」名シーンは涙無しには語れない! ???「銭が50万程度あったらわいも股間ちょん切られなくてよかったんに」 って近所の宦官が言っていました
@c-history
@c-history 2 дня назад
ご支援いただき感謝感激雨霰でございます……!! 可哀そうな史家……ぜひライフワークを完遂してほしいものですね……!
@ボタスキー-r2h
@ボタスキー-r2h 2 дня назад
貨殖列伝、、、、、
@sepa3435
@sepa3435 8 дней назад
霊夢ちんのテンションがおかしいと思ったら、そういや守銭奴属性がついてたんだったなw
@dugard-i8c
@dugard-i8c 9 дней назад
現在の中国もまさに銭を重要視する民衆の習慣と知識人による拝金主義否定のイデオロギーの折衝という趣がありますね...
@aceace837
@aceace837 9 дней назад
今でも中国史系で最高レベルだけど、是非参考文献を書いて欲しい。それで価値がもっとバク上りする。
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん 4 месяца назад
銭が商取引に使われるのと同じぐらい早くから象徴的意味と価値を持ったと云うのはよく理解出来ます。 現在の世界各国を見渡しても、硬貨や紙幣のデザインにはそれが発行された国や地域を象徴するデザインが盛り込まれていますから。 また、銭を美術品として扱う、あのお金のなる木のような工芸品も、比較的近年〜昭和の高度経済成長期辺りまでは日本でもしばしば見受けられました。 五円硬貨を打紐で繋ぎ、宝船を形作る工芸品は、それを所蔵する家の富と繁栄を表す縁起物として保有されたものです。 また、ある種の多肉植物に手を加え、穴開き硬貨を枝に通した状態で育てるなんて事も、園芸好きの間では富と繁栄の縁起物として人気がありました。 今となれば一抹の懐かしさと滑稽さ、それに寂しさの入り混じった思い出です。
@premier3able
@premier3able 9 дней назад
現代の通貨と銭は役割は同じでも、意味合いは全く変わってしまったなぁ
@user-gh7wg2iy6s
@user-gh7wg2iy6s 9 дней назад
金は天下の回りもの!だが今は天下が金の回りものってあるドラマのナレーションが言ってた
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 9 дней назад
国に通貨発行権がないからね。
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 5 дней назад
半両銭はどうして一両銭にしなかったのだろう? また半両銭の四角い孔は、鋳造時にたくさんの銭を角材に通してまとめて棒状にしてから、 砥石などにこすりつける方法で側面を磨いてバリを取る為の物だったらしいです。
@けんしゅー
@けんしゅー 9 дней назад
高田屋嘉平のことを、鳥人間さんがどう料理(動画制作)されるか、拝見したいと思いました。無理にお願いする訳ではありませんが…。
@user-md2ci8mb6b
@user-md2ci8mb6b 9 дней назад
我が軍の銭は、表も裏も同じ図柄を採用しています。大変、縁起の好い物になっております。
@user-ryokutya03
@user-ryokutya03 4 месяца назад
個人的な興味なのですが、唐代以降の貨幣と経済そのものについての解説があると嬉しいです…
@ウイスキー大好き-m8k
@ウイスキー大好き-m8k 9 дней назад
刀銭ってイザとなったら刃物に流用できたのかな。機能面でも価値が担保されてたとか。
@minami_alinko
@minami_alinko 9 дней назад
斉(BC1046-BC221)の刀貨はナイフ並みの大きさ(18.2〜18.5cm)ありましたけど、さすがにナイフとして使用されたことはないそうです。
@Dust_of_Mount_Taishan
@Dust_of_Mount_Taishan 4 месяца назад
1:20 えっ「鍬」と「鋤」が中国語では逆なんですか、古代に伝わったものだろうにどうして逆転したんでしょうかねぇ… しかし結局貨幣よりも土地だと思ってしまう、それが私です
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん 4 месяца назад
今に残る農耕民族の性ですね。
@Yosakoi_akiko
@Yosakoi_akiko 3 месяца назад
土地もまた貨幣(経済、軍事、生産諸々の基礎として)と言えるかもしれない……
@coldexp7189
@coldexp7189 9 дней назад
金銭は価値の統一・物質化だから、力を持つの当たり前なんだよね……
@伝説の麻婆豆腐
@伝説の麻婆豆腐 4 месяца назад
銭の臭いに釣られて参上! 銭は(他人の)命より重い・・・!
@user-md2ci8mb6b
@user-md2ci8mb6b 9 дней назад
中村主水…。
@suzupap2008
@suzupap2008 8 дней назад
意外にも、春秋戦国、すなわち多政府、多経済圏の時代に、どうやって貨幣の為替を定めていたのか、そういった金融市場があったのかどうか、には触れられなかったですね(そこに興味あり)
@yoruhahukaku
@yoruhahukaku 8 дней назад
揺銭樹は東京国立博物館の三国志展で見たなぁ。 あれはインパクトあった。 まあ、金が欲しいなら揺銭樹を作る金で貯金しろと思わなくはない。現代人の感覚では。
@Sato_Tanaka
@Sato_Tanaka 9 дней назад
秦が中国統一して統一マニアだった始皇帝が円銭が持ち運びやすくて管理しやすくて便利ってことで円銭に統一したけど、一旦効率的な利便性ってのを置いておいて斉とかが中国統一してたら東アジア世界では刀銭が一般的になってたかもってたらればを考えてみると面白いですよね。
@minami_alinko
@minami_alinko 9 дней назад
貨幣経済の発達で流通量増加に連れ、どのみち円貨なり方貨なり形状を統一しやすいものになっていって、刀貨のような形状が複雑なものは一部の高額貨幣扱いになって廃れてそう…。 秦の半両銭は統一前から斉でも一部使われていて、1刀貨=7~8半両銭くらいのレートだったらしいし。
@shou-sho
@shou-sho 9 дней назад
秦はもともと領域内に豊富な銅山抱えてたけど、斉はそうではないので、仮に統一しても貨幣経済は浸透しなかったかもしれない
@user-Z6D6R3LW
@user-Z6D6R3LW 9 дней назад
古代ギリシャ・ローマだと金銀銅それぞれで貨幣を作ってたけど 中国ではまず見たこと無いのって、それだけレアなのかな?。
@MrDeha6450
@MrDeha6450 9 дней назад
お~とこぉだったぁらぁ~ひとつにぃ~かけるぅ~♪平次でおなじみのあの形、元々は秦のコインの形だったんですね~。中国のみならず、日本でも江戸時代までずっとあの形だったことにびっくりです。というか、宋・明代には日本はコインを輸入してましたし(永楽銭は日本でも流通してました!)、その流れとお見受けしました。そして三国志前後に現れ始めた拝金主義批判の書物にも注目です。
@茄子のあるところに出没する
高田屋 嘉兵衛回か・・・!
@かにゃお-s8f
@かにゃお-s8f 9 дней назад
霊夢貨幣大好き! はなかなかの剛速球
@user-cl7ch5fi2c
@user-cl7ch5fi2c 9 дней назад
銭(貨幣)ってこの世に出た時から役割や価値観、考え方が完成されていたんだね。おもろ。 だって古代中国のヒトと我々現代人とで感覚変わらんもん。 唯一、銭形平次が悪人に投げてたけど、アレは創作だし、元ネタも燕青・・・
@ADA-あだ
@ADA-あだ 9 дней назад
拙者、親方と申すはお立会いのうちに…(中略) 親も貨幣 子も貨幣 親貨幣子貨幣 子貨幣親貨幣 いや、「親も寡兵 子も寡兵」だったかな? 武具馬具武具馬具三武具馬具 合わせて武具馬具六武具馬具。
@help100jp
@help100jp 9 дней назад
つまり奇貨居くべし
@ぴーなたう
@ぴーなたう 9 дней назад
ゼーニ銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭ゼニィ!!!(ジョジョ風)
@schindow
@schindow 9 дней назад
「地獄の沙汰も銭次第」と言うが、それだと自分絶望的じゃないですかやだ~
@delicious-chicken0141
@delicious-chicken0141 9 дней назад
呂不韋かっ
@東条英機-x2l
@東条英機-x2l 6 дней назад
4:27 マズイですよ!
@nemuro_t
@nemuro_t 6 дней назад
今度中国を旅行するときに冥銭を買って来ようかという気になった(^_^;)
@user-gm9hb3gq5o
@user-gm9hb3gq5o 9 дней назад
けざわひがし「ちょうど貨幣のいらないパラダイスみたいな国へ大躍進する所だったので、参考になります。」
@西川旭-j2y
@西川旭-j2y 9 дней назад
横山みちてるの漫画(史記)で刀銭で飯屋の支払いをしているシーンがあって、些細な描写だけど凄く感心した記憶がある。どの回の誰だか忘れたので覚えている人は教えてくれるとありがてぇ。。。(他力本願
@あいうえお-i1l9h
@あいうえお-i1l9h 9 дней назад
ミン◯ガリマスターの某騎士見習い[カネ!カネ!カネ!騎士として恥ずかしくないのか!]を思い出してしまいました😅
@lookglacial6325
@lookglacial6325 4 месяца назад
おかね
@UOTSURI
@UOTSURI 9 дней назад
銭、大好き!I live 銭!
@KK-jx3me
@KK-jx3me 9 дней назад
住んでて草
@UOTSURI
@UOTSURI 9 дней назад
@@KK-jx3me 英語×の実態を天下に示してしまった。(笑)
@旧世代の遺物
@旧世代の遺物 9 дней назад
​@@KK-jx3me 銭に生きるということかもしれない…
@user-im1ef3wj2p
@user-im1ef3wj2p 4 месяца назад
金だー!
@bwjbb475
@bwjbb475 9 дней назад
なんだかんだでマネー イズ パワー!!ww
@wanwantantanwan
@wanwantantanwan 9 дней назад
銭銭銭!巫女としてはずかしくないのか!
@osanekohu
@osanekohu 9 дней назад
西晋の時代に銭ゲバ的な本があったとは驚き😮
@user-zk5jr9ty6t
@user-zk5jr9ty6t 9 дней назад
確か西遊記に、功徳の為に紙幣を焼く男の話があったけど。 紙幣はいつ頃から普及したんだろ?🤔
@nearsteelwinter
@nearsteelwinter 9 дней назад
紙幣が登場したのは西暦 1024 年の北宋時代です。古代の紙幣は驚くべき速度で価値が下がったため、それが普及したのはおそらく現代でしょう。
@user-zk5jr9ty6t
@user-zk5jr9ty6t 9 дней назад
@@nearsteelwinter 西遊記での件の男の描写も、「紙幣を買ってきて、弔いの為に焼く」みたいな書かれ方だったから。 副葬品のような扱いでしたね。
@nearsteelwinter
@nearsteelwinter 8 дней назад
@@user-zk5jr9ty6t 紙幣を火で燃やすのは中国の犠牲の儀式です。ご先祖様が死後の世界でお金に困らないように願っています。紙幣を現代の意味での一般的な同等物として扱うのではなく。
@nearsteelwinter
@nearsteelwinter 8 дней назад
@@user-zk5jr9ty6t 紙を犠牲の品物である丸いお金の形に切ります。
@南田有摩
@南田有摩 9 дней назад
見た目は刀銭がかっこいいが、実用性があって便利なのは円形の硬貨ですね。穴に紐を通してまとめれば持ち歩きやすいし ( =Φ人Φ=)づ🪙💰️
@user-hb9em7xc6c
@user-hb9em7xc6c 2 дня назад
古代中国には刀の形をした銭なんかがあるんかぁ〜 俺も上司からやり甲斐って形をした銭を給料として渡されたし、なんかシンパシー感じるなぁ
@user-in2pf3ym8j
@user-in2pf3ym8j 6 дней назад
つまり人類、科学や技術など結構発展したが、精神面数千年をたっても全然成長していない、結果宇宙の失敗作。
@maidminori
@maidminori 8 дней назад
唐突な銭ゲバ巫女
@naughtnaught
@naughtnaught 4 месяца назад
霊夢に賽銭、銭木...欲しがりそうではある。
Далее
ГОЧА ПРО NISSAN 400Z
00:51
Просмотров 29 тыс.
Vibes in Ney York🗽❤️! #shorts
00:26
Просмотров 21 млн
ГОЧА ПРО NISSAN 400Z
00:51
Просмотров 29 тыс.