Тёмный

【ゆっくり解説】そばを毎日食べるとどうなるか? ダイエットやアレルギーについて 蕎麦の健康雑学 

ゆっくりグルメ紀行
Подписаться 110 тыс.
Просмотров 138 тыс.
50% 1

ご視聴いただきありがとうございます!今回はそばの健康効果についてゆっくり解説していきます!
目次
00:00 かけそば派?ざるそば派?
01:10 そばの健康効果・栄養価
   ・ルチン/カテキン/コリン
04:10 そばの正しい選び方
06:18 そばを毎日食べるとどうなる?
   ・カロリーではなくGI値が重要
   ・アレルギーに注意が必要
10:36 正しい食べ方
   ・レジスタントスターチについて
   ・そばと一緒に食べるといいモノとは?
#ゆっくり解説

Развлечения

Опубликовано:

 

4 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 129   
@user-vl6ur5tu6v
@user-vl6ur5tu6v 2 месяца назад
市販のそばつゆは桃屋一択😋
@aikomasahiro23
@aikomasahiro23 3 года назад
とても参考になりました。嬉しいです。
@user-di6dj1si3g
@user-di6dj1si3g 3 месяца назад
現在の中国は農業より工業や商業サービス業に就職する人が多い。 その内円の力が今より下がり、蕎麦の生産が低下していくと、日本の食文化が1つ消滅若しくは、月1程度食べられる物に変わっていくのでしょう😅。
@user-fv5bq4fd9g
@user-fv5bq4fd9g 3 года назад
蕎麦粉が3割入っていれば蕎麦と名乗れるのではなく、蕎麦と名乗るなら3割以上入れましょうねっていう業界の自主規制。1割でも蕎麦と名乗っている商品はたくさんあります。
@yoshiemaeda501
@yoshiemaeda501 3 года назад
お蕎麦大好きです❤️
@user-ix7mv3rx4s
@user-ix7mv3rx4s 3 года назад
スーパーでも買える乾麺の10割蕎麦を食べています。 比較的手頃なお値段なのに、味が本格的でお勧めです☺️
@zzw30jijidabu
@zzw30jijidabu 2 года назад
毎日食べてる友達いるけどまず飽きないのすごいと思う
@user-kt7nh9ou2c
@user-kt7nh9ou2c 3 года назад
ゆで太郎は格安チェーンの中ではそば粉割合多目の5割以上とからしいですね。勤務先に着く前に朝飯で時々利用します。あとなか卯の蕎麦も時々。しかし自分は食べすぎてるのでダイエット効果は無さそう。
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
東京なら嵯峨谷みたいな良心的そうなチェーン店がなぜやっていけてるのか一度食べに行ってみたいと思っています。小麦より蕎麦の方が格下の穀物なのになぜこんなに原価が高いのか。
@user-pr4io9zd9c
@user-pr4io9zd9c 3 года назад
うぽつです 勉強になります。ありがとうございました。 蕎麦湯はやめられないというオッサン意見です。
@mizkou9846
@mizkou9846 3 года назад
値段の安い蕎麦だと中国産なんだろうなぁ〜ちょっと怖いな
@user-td3hm2ur8t
@user-td3hm2ur8t 2 года назад
広島駅内の立ち食い蕎麦、屋さんに時々たちよりますね。
@seishiashikaga8164
@seishiashikaga8164 2 года назад
夏は更科系、冬は藪系が食べたくなる。
@user-be7dq5rz6k
@user-be7dq5rz6k Год назад
ついこの間、蕎麦アレルギーが出て食べられなくなったよ。何とかならんかなー。
@koshose
@koshose 2 года назад
十割蕎麦のみ蕎麦と表記できるようにして欲しいですね。それ以外は、蕎麦風麺で良いかと。
@TM-up6kk
@TM-up6kk Год назад
最近ダイエット始めて蕎麦食べてるけど、顔やら背中やらが痒い。週イチくらいにしとこ。
@user-cs8uv2nb3b
@user-cs8uv2nb3b 3 года назад
ビタミンPはヘスペリジンだと思います。ミカンのすじなどに含まれる成分です。これはこれで体にいい成分です。きれいにとって食べる人もいますが。
@MyBosey
@MyBosey 2 года назад
ビタミンPはフラボノイド(色素)の総称です。ルチンやヘスペリジン、ケルセチンなどのフラボノイドをあわせてビタミンPと呼びます。
@sollalice_JP
@sollalice_JP 3 года назад
つゆは捨てろだなんて蕎麦湯好きの私、絶望に打ちひしがれる
@745yop6
@745yop6 3 года назад
つゆを捨てる必要はないよ。自分でつゆを少量作って、砂糖を入れないようにすれば、捨てる必要なし。市販のそばつゆやそばつゆのもとは捨てないと体に悪い。
@user-dm1gw2hd1q
@user-dm1gw2hd1q 3 года назад
東京の老舗蕎麦屋さんの店主が蕎麦アレルギー発症して、惜しまれつつ泣く泣く閉店したなんて話もありましたね。蕎麦大好きなんで、よく食べてしまうし蕎麦屋巡りも大好きだけれども、自分が蕎麦アレルギーになったらと思うと末恐ろしい。
@Mr.Kabuki_MetalStudio
@Mr.Kabuki_MetalStudio 3 года назад
更科蕎麦より挽ぐるみそば粉はカロリーほぼ同じで栄養価も高いし香りもいいから更科粉は打ち粉に使う位かな小麦粉を打ち粉にしたらちょっと損した気分になるな。 基本的に蕎麦湯が採れるって書いてある蕎麦なら問題ないと思っているけど…韃靼そばは蕎麦湯の色が「栄養ドリンクです。」って言ってる感じよ…初めて買ったときライフガードかと思った。
@dis2424
@dis2424 Год назад
蕎麦も題材にされてたんですね、さすがです! 蕎麦の中でもルチンの含有量が多い韃靼そばの中から10年前に「満天きらり」という品種の蕎麦が出てきました。 この品種のすごいところはルチンが通常の品種の蕎麦の20倍くらい含まれています。しかも従来のルチンが多いとされる韃靼そばより苦味は低減されていて、普通に美味しい蕎麦粉に仕上がっているんです。 さらにこの品種のすごいところは栄養面だけではありません。これまでの蕎麦畑の北限を超え、北緯で言うと旭川と稚内の間くらいにある雄武町でも栽培できるほど寒さに強い品種なのです。 これが他の国産蕎麦粉とそう変わらない値段で通販で手に入るので数年前から愛用してます。 蕎麦切りや蕎麦がき以外にも、クッキーやガレットにしても美味しく食べられるのでオススメです! ルチンが通常の品種の蕎麦の20倍くらい含まれています。しかも従来のルチンが多いとされる韃靼そばより苦味は低減されていて、普通に美味しい蕎麦粉に仕上がっているんです。 あと、生で食べても食あたりしない炭水化物というのは自分が知ってる限り山芋と蕎麦だけですね。 3000m級の山に登る人は備蓄食料として蕎麦粉を持っていくことがあるって何かで聞きました。 水さえ手に入れば、熱源がなくてもエネルギー補給ができるためだそうです。
@drgensan
@drgensan 3 года назад
十割そばについて、「黒い」と言ってますが、あの「黒い」色はそばの割合とは無関係。「白い」そばはいわゆる「更科そば」で、そばの皮やふすま分を徹底的に取り除いたモノ。「白い」十割そばというのも有り得るわけです。そばの「黒い」色はそばの皮やふすま分だけでなく、こんにゃくいもの皮が使われていることもあります。
@61mac73
@61mac73 3 года назад
お店で食べるそばには規定が無いから1%そばでもそばで出せます。駅そばとか安いチェーン店のそば率はかなり低いと思った方がいいよ
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
平仮名で書くならやきそばも中華そばも沖縄そばもまぜそぱも全部そばだから蕎麦粉ゼロでも問題無いですね。ここで定番の突っ込み、カップ焼きそばはカップじゃない焼いてない蕎麦じゃない。
@kashimenyou
@kashimenyou 3 года назад
二・八の田舎蕎麦が最強かなー。麺つゆの濃さは弱めで。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 3 года назад
一部の「吉野家」が、十割そば出してますよね。
@user-on2yl4re7p
@user-on2yl4re7p 3 года назад
週3か4くらいで夏はざるそば食べますね 田舎そばって感じの黒いやつ そばつゆまで飲むのは良くないのかぁ… 気を付けよう
@ohagenoputan
@ohagenoputan 3 года назад
私のとこではスーパーで3割とか5割の生蕎麦は入手できる。あと8割の茹で蕎麦もある。
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
十割って高いので田舎の小さな店では置いてない。十割を置いてるかどうかが都会と田舎の境目とも言えます。うちの近所は店によって半々。
@hydy6013
@hydy6013 3 года назад
成分表見て、一番最初に蕎麦表記があったやつを買ってます。五ヶ月、ほぼ毎食蕎麦食べるだけのダイエットしてますが、98kg→87kgになりました。運動なし、アレルギー反応なし。口に合う蕎麦選んで、気長にやるといいですよー。
@shbrtty
@shbrtty 3 года назад
点目の魔理沙カワユスw
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 3 года назад
スーパーでそば粉の比率が多いものが買いたいのなら乾麺を選んだほうがわかりやすい 十割や二八を置いてある店が多いです
@user-uo1dm6ty9y
@user-uo1dm6ty9y 3 года назад
蕎麦は十割か二八、韃靼蕎麦のザルで食べます、蕎麦本来の味を楽しみたいからです、蕎麦湯は蕎麦粉を溶いた物が美味しい✋
@Salomon_a7iii
@Salomon_a7iii 3 года назад
色が白いか黒いかは二八か十割か関係無い気がします。 一番粉を使用した更科系そばは十割でも白いですし 三番粉を使用した田舎そばは二八でも黒っぽいです。 私は三番粉を使った田舎そばが一番好きです。
@mysygisun3335
@mysygisun3335 2 года назад
蕎麦の色が黒いか白いかは、蕎麦殻が混ざるかどうかの差だった筈ですよ。
@Salomon_a7iii
@Salomon_a7iii 2 года назад
@@mysygisun3335  ですね~。その三番粉を使ったそばが好きです。
@giantnioinoba
@giantnioinoba 3 года назад
「マツコの知らない世界」に、ミュージシャンのDEENの池森出演した時に、池森は年360日、昼飯に蕎麦を食べてて、確かに腹は締まってたなw
@sato-lk4ei
@sato-lk4ei 2 года назад
そば大好き!昨日、年越しそば用の「深大寺そば」を買うべく調布方面にチャリで爆走してしまった。茶そばなんかも好物。ノロウイルスって何食べたん!?ウイルスはそばくらいじゃ予防できないから手洗いとよく加熱したものを食べましょうね。はい、天磯おろしそば最強!
@user-sy2dq9tz3f
@user-sy2dq9tz3f 3 года назад
蕎麦が大好きで週一で蕎麦を食べていたら、体中に蕁麻疹が出てぶっ倒れました。医者からは「蕎麦アレルギー」と判断され二度と治らないと言われました。 蕎麦は子供の頃からの大好物だったので、すごくショックです・・・・・・ 皆さんはこうならないように、たまに食べるぐらいが良いと思います💧
@onodensan
@onodensan 3 года назад
そばの栄養をまるごと全部食べられるガレット最強説
@0404BEER
@0404BEER 3 года назад
蕎麦つゆは飲んじゃいけないのに蕎麦湯は飲むべきだと…はたしてどうしたものか…
@unavailable00
@unavailable00 3 года назад
黒いそば=10割そばではないんだが・・・黒いのはそば柄が含まれてるだけだ、更科の10割だってある。
@user-dq5zz3fo4v
@user-dq5zz3fo4v 3 года назад
ややこしいんですけど 白い十割そばと黒い十割そば、どっちも本当の十割そばです 十割そばの定義は「小麦粉などのつなぎを一切使ってない、蕎麦の実100%のそば」で 黒っぽいのは蕎麦の実の外側の皮まで使っている(挽きぐるみの)もの 白っぽいのは実の内側だけしか使っていないもので どちらも十割そばです 白米と玄米、小麦粉と全粒粉のみたいなイメージです
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
@@user-dq5zz3fo4v 基本同意ですが他のコメには黒い場合はこんにゃくいもの皮が使われている場合もあるって書かれてますね。確かに近所のスーパーで売ってる乾麺へぎそばの食品表示にはつなぎとしてなのかこんにゃく混ざってたような記憶が。
@moipa808
@moipa808 3 года назад
毎日蕎麦食べたらDEENのボーカルになる!
@user-in4po7ew9y
@user-in4po7ew9y 3 года назад
そばアレルギーなので1日1食すらたべれませんw 幼少の頃は食べれたので美味しかったのは覚えていますがアレルギーが出るとかなり苦しいので試し行為自体出来ないですね
@yokosewairo
@yokosewairo 3 года назад
そばを主食にしていた時期もありますね。
@user-rh7th7ug7h
@user-rh7th7ug7h 3 года назад
駅構内にある立ち食い蕎麦、美味しいんだけど値段から言って、小麦粉なんだろうなあ。 具はとろろ、かき揚げ、餅が好き。 そこへ七味唐辛子🌶をたっぷりかけるのが最高💚 また行きたいなあ。
@luftballons-9996
@luftballons-9996 3 года назад
ほんと駅構内のそば、絶対美味しいですね。 東京も大阪も、どちらも大好きです😍
@daisaito
@daisaito 3 года назад
そばつゆを飲むのはダメだけとそば湯を入れて飲むのはよいのか??
@shinshingo0112
@shinshingo0112 3 года назад
そばつゆの量を調節すればOK! かなり薄いかな?位の量で美味しいですよ!
@breakersbell
@breakersbell 3 года назад
私は基本的に[蕎麦好き」だった事も有りますが・・・「サラリーマン時代は毎日・昼食はざるそば」以外 食べていませんでした。   朝食も食べ・夕食には「多少・カロリーオーバー」な 食事をしても 健康体だったのは正に[蕎麦」の お陰だと感じます     それ以前に 私が「異常な蕎麦好き」で ある事も関係するのでしょうが・・・ 夏冬関係無く「美味しく」食べれる蕎麦は今でも大好きです。
@falcon7114
@falcon7114 3 года назад
社食の蕎麦は小麦粉割合高そうだな…
@0dgb0
@0dgb0 3 года назад
200動画目!\( ˆoˆ )/オメデトー! 楽しく且つ大変有意義な動画をたくさん、ありがとうございます!❗️
@user-ii8rl9ih4l
@user-ii8rl9ih4l 3 года назад
最初の魔理沙が可愛すぎて困った(笑) 蕎麦と言えば、小淵沢の丸政か、相木そば、後は草笛の蕎麦だなぁ。岩手や島根の蕎麦も捨てがたいがコスパ的にね…。
@user-ub5bs5ot7y
@user-ub5bs5ot7y 3 года назад
キャラ変えたの?前のほうが好きやった
@h.r.c7300
@h.r.c7300 3 года назад
蕎麦前は食感がイヤで食べてなかったけど、最近は食べる!年齢で食の好みが変わるのかな?🙂
@user-ry8oq2ql7q
@user-ry8oq2ql7q 3 года назад
あたしの住む埼玉県は国内でも香川県に次ぐ国内2位のおうどんの名産地らしいからおうどんの方をよく食べてたケド、そういう効果もあったのね? 十割そばのお店、近所に出来てもらいて~みん……
@senior3170
@senior3170 Год назад
蕎麦粉買って自分で蕎麦粉パン作れば蕎麦100%、蕎麦湯流して排水詰まらす事もないしめんつゆの添加物を気にする事もなし。 硬さもあってよく噛む事にも繋がるんで主食としていいと思いますヨ(`・ω・)ノ。 ワシも週末には作ってます🤤。
@abbtk14
@abbtk14 3 года назад
蕎麦湯でそばツユまでみんな飲んでしまうと塩分過剰で不健康な食べ物って事になってしまうんですよね…。大汗をかく今の時期は適度な塩分補給ってものですが、涼しくなったら気を付けたいです。
@user-rs5gx9fi5r
@user-rs5gx9fi5r 3 года назад
細かい説明は省きますが、、、 きちんと仕込んだ鰹出汁と返しで作ったそば汁は一人前の蕎麦を食べるのに50CC程あれば大丈夫です。 その際の塩分量は1.7gから2g程度ですので問題は無いと思います。 ただし、かけ蕎麦は3グラム程度の塩分量になってしまうので、全部は飲まない方がいいでしょうね。 50CC程度の蕎麦汁で美味しく食べさせる店は数少ないですが、もし見つけて更に美味しい汁だと思ったら、ぜひ蕎麦湯も楽しんでほしいです~!やはり醍醐味の一つです。
@user-rb1yu3pj9p
@user-rb1yu3pj9p 3 года назад
やっぱり立ち食い蕎麦じゃだめかな?
@vuytskk
@vuytskk 3 года назад
週2~3回そばを食べてたらアレルギーになってしまった、血液検査では陰性だったけど間違いない、血液検査は目安に過ぎないらしい。
@harumaru-gb4bx5hu5t
@harumaru-gb4bx5hu5t 3 года назад
旅行先でどうしても蕎麦食べたくなってざる蕎麦頼んだら白い麺出てきて疑問符浮かんだ思い出。 あ、季節関係なくニハに鰹節と大根おろしの冷し掛け蕎麦派(というか立食い以外温蕎麦食べないなぁ)
@dbay518
@dbay518 3 года назад
蕎麦アレルギーなんであれですが、茹でた鍋が一緒でもヒィーヒッフーてなるので、先輩達は、気を使ってね🎵
@user-sw5pu1bm4q
@user-sw5pu1bm4q 3 года назад
そば湯を出してくれるお店では必ず頼んでそばつゆに入れて飲むけど、そば湯だけで飲むべきなのか?
@745yop6
@745yop6 3 года назад
オレはそば湯だけで飲んでいるけど、十分飲めるよ。特別おいしい物ではないが、まずくはないね。そばつゆには塩分や糖分など、摂りたくない物も入っているからね。まして、店なら、何が入っているか分からないよ。オレはそば屋には最近十年以上行ったことはないし、十割そばしか食べないよ。
@teamesp
@teamesp 3 года назад
オッサンになってから蕎麦の旨さがわかってきた。山本かじの二八そばを買ってきてねぎととろろと鶏唐と一緒に食う。それが俺のささやかな幸せ
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
×分かってきた 〇美味しく感じるように変わってきた 蕎麦の上手さが分かってきたと言うなら、子供用の菓子の美味しさが分からなくなってきたとも言うべきです。揚げ足取りではありません。そういう客観的意識を持たないと他人に自分の味覚を「これが正しいんだ」などと無意識に押し付けるようになってしまうんです。
@jpnhosh
@jpnhosh 3 года назад
ただしそば粉は消化が悪いので十割や二八なんか食べた翌日には、お通じで大変な思いをするw 殆どのそば粉は輸入だから間違いなくお腹に悪い。国産のそば粉十割ってのもあるけどバカ高いよ。乾麺だと200g500円以上する。
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
消化の良し悪しと便秘に繋がるかどうかはこれまた一筋縄ではいかない部分。例えば繊維、イヌリン、デキストリンは消化しないからこそ便秘解消になると認知されてる。レジスタントスターチもその部分があるでしょう。自分は 白米  酷い便秘 玄米  便秘 蕎麦  問題無し パスタ 問題無し うどん 下痢 かんすい麺 酷い下痢 ここにコメ書いてる人100人で俺と一致する人たぶん一人もいない。下痢便秘の要素って漢方薬調合するくらい複雑だし個人差あります。
@jpnhosh
@jpnhosh 2 года назад
@@meroppa1 さん なるほど、一般の人とは逆のようですね。思うに調理の仕方や一緒に食べるオカズに影響されるでは。ラーメン等は油っ濃いですからね。
@user-mj6jv9rg7u
@user-mj6jv9rg7u 3 года назад
年越しそば理にかなってたんだな
@user-gm1le1fv1e
@user-gm1le1fv1e 3 года назад
約1年半の間、あちこちの店で週に3回くらい旨い旨いともりそば大盛を食べ続けていたら8kg太った。おまけに突如ひどい花粉症になり、その翌年にはキウイアレルギーになってしまった。…でも蕎麦はやめられない。
@kyonchannel6333
@kyonchannel6333 3 года назад
夏場は食べれないな。暑いから、まだ焼きそば、ラーメンは行けるが
@markdouglas736
@markdouglas736 3 года назад
蕎麦湯飲むと下の血圧が下がる。
@japan4185
@japan4185 3 года назад
大衆蕎麦屋は良いとこ5割ですよ。純国産蕎麦粉もほぼないと思います。中国産蕎麦粉は必ず入っています。 手打ちにこだわった老舗蕎麦屋も好きだけど、大衆蕎麦屋も巡れば老舗蕎麦屋よりも個性があって面白いです。 逆説的だけど、蕎麦好きだからこそ立ち食いや大衆蕎麦屋を推すよ。そば粉少ないからアレルギーの可能性も低くなる。 老舗は週1で通えば十分。経験不足なだけかもだが、立ち食いの十割蕎麦で美味しいと思った店は皆無です。
@user-rs5gx9fi5r
@user-rs5gx9fi5r 3 года назад
立食いの10割蕎蕎麦を提供する店は手打で10割を出す蕎麦屋とは似て非なる店です その差だと思います(手打の10割蕎麦も個性が強いので好き嫌いありますが) 立食い10割の内情は予測の部分も入りますが、 ・ほぼ国産蕎麦粉ではない事(輸入の制約上、実を乾燥させる為風味が飛んでいる) ・10割でも繋がるように細かく製粉した蕎麦粉なので10割の荒々しい個性が無い事 ・多くは押し出し式製麺機での提供なので、加水率が高く水っぽくて味が薄い ・過去30年くらいから順番に、手打蕎麦屋ブーム→自家製粉ブーム→10割蕎麦ブームと外部が作って来た流れに沿った開業者が多いため、蕎麦屋レベルが低い方が多い ・そもそも汁と麺のバランスが取れてない(長く営業されている大衆蕎麦屋や立ち食い蕎麦は値段の範囲でここの部分をしっかり押さえている) お堅くなってしまいました、すいません。 私は高級手打蕎麦の事業者ですが、町の蕎麦屋文化を担っているのは大衆蕎麦や立ち食い蕎麦屋さんだと思っているので、逆説的とおっしゃっていますがかえって本質的だと思います。
@japan4185
@japan4185 3 года назад
@@user-rs5gx9fi5rさん コメントありがとうございます。とても興味深く勉強になりました。 「値段の範囲でここの部分(バランス)をしっかり押さえている・蕎麦文化を担っているのは大衆蕎麦屋」自分も全く同意見です。 自分も以前は大衆蕎麦屋で10年ほど従業員として働いていました。今でも大衆蕎麦屋を巡るのは趣味です。今日も仕事帰り寄りました。 好みでしょうけど、そば粉や香り云々よりも汁と麺のバランスが1番大切だと自分は思っています。そば粉の割合はほぼ気にしていませんね。 地元の蕎麦屋で、汁が甘すぎて美味しくないと思っていたセイロも冷やしたぬきで食べてみたら同じ蕎麦とは思えないほど美味しく今では20年通ってます。 小学2年から地元の蕎麦屋を食べ巡っていた変態ですが、30年たっても飽きることもなく発見がある。蕎麦は素晴らしいです。 蕎麦の文化は町の文化と共にあると思っています。貴殿の今後益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
@toshis3972
@toshis3972 3 года назад
蕎麦大好きだけど、九州来たら蕎麦屋が無い。たまにあっても高級店ばかり。手軽に食べる立ち食い蕎麦でも、まさか富士そばレベルの店すら無いとは…
@user-dq5zz3fo4v
@user-dq5zz3fo4v 3 года назад
すごい良く分かる 関東だと「そば(うどん)屋」なのが 名古屋あたりから「うどん(そば)屋」になって だんだんそばの割合が減っていくんですよね ただ、さらに沖縄まで行くと、また「(沖縄)そば屋」に戻るんですけどね
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
寒冷地で作るものだから自然な事ですね。熱帯に行ったら遭遇はもっと困難になります。富士そばが亜熱帯に進出してるけど現地風に味を変えたのか蕎麦粉の割合を減らしたのか知らんけど凄く不味かった。日本の恥というか、現地人でその店で食べた人が可哀想だと思った。日本でイタリアン屋に行って千円のパスタ食べてカップ麺並みの味だったら無駄遣いした事に一日罪悪感持ちますよね。 カレーみたいに味を現地化していいものと、ラーメンや蕎麦みたいに味を軽々しく現地化してはいけないものってあると思うんです。例えばラーメンは実は多くの人にとってはしょっぱい。だからって塩気を無暗に減らすと誰の口にも不味くなってしまう。でもうどんの出汁は国内でも他国でも現地化しても平気だし、正確には現地化しない限り人気が出ない。 現地化すべきものとすべきでないものの細かい理由は自分でも今のところよくわかってません。色んな国地域に長年住んで味覚を現地化させない限り分からないとも思ってます。
@macosonzai405
@macosonzai405 3 года назад
いや、おかしいところが多い。 蕎麦好きだけど、今回は納得できない。このチャンネル好きなんで特に前半考察望む
@type85fukushi
@type85fukushi 3 года назад
蕎麦湯を飲むということは、ツユを全部飲むということだと思うんすが…
@harumaru-gb4bx5hu5t
@harumaru-gb4bx5hu5t 3 года назад
そこは個々人での調整の範囲でしょ。 そば湯も出された分飲み干す必要はないし、最初はつゆなしで飲んで最後だけつゆで味付けしたりさ。
@user-se4oq8ql2s
@user-se4oq8ql2s 3 года назад
@@harumaru-gb4bx5hu5t つゆなし?
@harumaru-gb4bx5hu5t
@harumaru-gb4bx5hu5t 3 года назад
@@user-se4oq8ql2s あれ?蕎麦湯本体しか出されないんでしょうか。 めんつゆとは別に湯呑み出されて蕎麦湯のみで飲んでたのですが…。
@user-rs5gx9fi5r
@user-rs5gx9fi5r 3 года назад
@@harumaru-gb4bx5hu5t 蕎麦湯の当初の目的は、濃厚なつゆの中に入っているカツオ出汁を食後に楽しむために出されていたんですね。意外かもしれないのですが、蕎麦湯で薄めた方がカツオ出汁の風味を感じれるんです。極端にいうと白湯でもいいんですね実は。ただし、ちゃんとした江戸前のソバツユなのが前提ですが。 もちろん、蕎麦湯は蕎麦湯で美味しいんですけどね。僕の故郷の越前蕎麦も最後に蕎麦湯が湯飲みで出されていました。
@user-hg5sz1dl2n
@user-hg5sz1dl2n 3 года назад
話は違うけど 抗酸化作用といえば、悪名高き尿酸もあるけど注目されませんねw 尿酸はプリン体代謝の最終産物なので、プリン体offのビールとかw 高濃度尿酸は人間が長生きするようになった要因の一つだとも言われてます
@user-zd5jq1bo8e
@user-zd5jq1bo8e 3 года назад
アンチエイジング効果&なるべく手打ち風を&偽物の様なそばもありね・・・
@0225TAKE
@0225TAKE 3 года назад
まいにちたべるとどうなるか? のびちゃう
@user-px6sb5lz1f
@user-px6sb5lz1f 3 года назад
間違っている内容も含まれているのでファクトチェックして行動したほうが良いですね。TVでも嘘こいてばれても放置することが問題視されますがネットも同じだなということを学ばせてもらいました。
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
そういうあなたはなぜ間違っていると思った箇所を指摘しないのですか? 3つくらいは挙げるべきなんじゃないですか? あなたはそんな風に中途半端に煽られたら腹立たないんですか? それで納得するんですか? 俺は反論ある部分は一通り挙げてますよ。
@henrycharles30
@henrycharles30 3 года назад
蕎麦大好き(≧▽≦)ノ やけど、AB型は蕎麦が相性悪ぃ って昔言われたことあって… うどんにしてる……。 いなり寿司(≧▽≦)ノ
@sukisukiww
@sukisukiww 3 года назад
スーパーで一袋20円くらいで売ってる生饂飩生焼きそばと同じ種類の生そばじゃダメなのかな。アレ安いし殆ど小麦粉だし
@user-xy6si6zf2p
@user-xy6si6zf2p 3 года назад
蕎麦はメラニンを作りやすくなるから、昼間食べるのはお勧めしないって言ったお医者さんがいる。
@user-ke7rp9po9c
@user-ke7rp9po9c 3 года назад
シミが出来やすくなるて事ですか?
@user-xy6si6zf2p
@user-xy6si6zf2p 3 года назад
@@user-ke7rp9po9c そうです!だから夜食べるのがいいって。
@zaf.yummys
@zaf.yummys 3 года назад
安いそばはC国の物なので逆に体に悪そう。
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
満腹感には噛み応え以外に味の濃さもあります。濃い物の方が味覚がすぐ満たされるので満腹感を得やすい。蕎麦食べる時って濃い味の物はほとんどつゆの味しか無いからその塩分が濃くてもうムリって思わない限り味覚的には満たされ難い。普段から薄味のものばかり食べてればいいけど、和食は塩気ばかりが強調される味付けになってるので、普段からどうしても塩分多めのものを食べてしまい、蕎麦でも満腹感を持つハードルが上がりかねない。 因みに塩の多寡と味覚的な塩気は必ずしも一致しません。国内のとある自家製ハム屋の公式サイトに「塩だけでハム作ったら常連客にしょっぱ過ぎると言われた、塩の量はいつもと変えてないのに。普通は香辛料色々混ぜるから塩気が中和されて目立たないけど、他の物取っ払うと塩ばかり目立って塩が多く感じるんです」と店長の解説が書かれてました。魚の塩焼きは塩しか使ってないからしょっぱい、麻婆豆腐は豆板醤とか豆鼓醤とかにいっぱい塩使ってるけど油と唐辛子と山椒とかが目立つからしょっぱくない。日本は江戸時代まで香辛料あんまり入ってこなかったから味覚の多くを塩気に頼り続けてるんです。日本人は塩分摂り過ぎだよなとか、ラーメンの汁は塩分多くて体に悪いとか思う人は塩以外で味覚を満たしてもいいし、失敗すると塩を余計に多く食べる事にもなりかねない。 また年取ると味覚が鈍って塩がたくさん欲しくなるってのも絶対的法則ではありません。中高年でも塩をあんまり使わない国地域に移住して数年経てば日本のラーメンが吐き気がするくらいに塩気を嫌う口になります。移住当初は現地料理が味気なくて辛いだろうけどそのうち慣れます。言い換えると日本に住んでる他国人は日本のしょっぱさに困惑しながら少しずつ慣れてるんです。日本に住んでても自炊する時に塩を極力使わないようにしてれば塩が要らない口になります。パン作るとか、味噌醤油使わなきゃならないときは普通に作ればいいけど、魚に塩かけて焼いたり洋風スープにコクを出すために塩入れるような時には意識してそれをやめればいいんです。物足りないのも続けてればそのが自分の標準になります。今の日本人の味覚だって後天的に環境から刷り込まれ作り上げられただけですよね。だったらそれを薄塩の方に刷り込み直せばいい。春秋に体を暑さ寒さに慣れさせるのが辛いけど二か月もしたら体が慣れてそんなに辛くないのと同じ。そこを食文化環境に流されて塩気は捨てられないから仕方ないみたいに世間全体が勘違いしてしまっている。 塩をあまり使わないのは例えば内陸で岩塩が採れない地域ですね。大陸でなくても台湾みたいに小さな島でも、海まで100キロある山の中ならスープとかにほとんど塩使ってない。料理の素人の国民党兵が屋台料理を一から作り始めて国民の料理のレベルが高くない事も影響してます。内陸原住民は海に出るには敵対部族と殺し合わなきゃならなかったために伝統的に塩使わない。海がそこそこ近いから雨に含まれてる塩分を獲物から間接的に摂るだけで用が足りてる。同じ内陸でも北イタリアとか北インドは塩いっぱい使う。
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
不溶性食物繊維とレジスタントスターチについて。 繊維で便秘解消って言ってるけど、不溶性繊維は摂るのが簡単なのであんまり意識的に食べなくても良いんです。難しいのは水溶性食物繊維を摂る事、水溶性と不溶性のバランスを保つ事、個人差の相性を長期間かけて一つ一つ確認する事。例えば果物は値段が高いのも水溶性繊維が採りにくい理由の一つ。 繊維にも体質との相性があります。キャベツ食いまくったら死にそうなくらい便秘になったのも不溶性だから。でも同じ不溶性のレタスは下痢になる事もあるくらい効く。玄米は殻の繊維が普通の人にはたぶん排便を促す作用になるけど、排毒作用も強いと同時に栄養も出て行ってしまうのでトータルでは必ずしもお勧めできなかったりと、話はそんなに単純じゃないんです。 適度な運動は体に良いと言うけど、若者は毎日30分走っても平気だけど80代の老人が30分も走ったり階段上り下りしたら膝に水が溜まったりして危ないですよね。体に良さそうなものも大腸の調子によっては逆効果なんです。腸弱者の一つに過敏性腸症候群というのがあって(略してIBS、自分もそう)、少なくとも1割くらいの人はこれに該当する筈で、普通の人にとっては良い物の筈が、腸が極端に弱いために腸を痛めつけ屁や下痢や便秘が止まらない逆効果に繋がるんです。さつまいもで屁が出るとか牛乳ヨーグルトでお腹がゴロゴロする下痢になるのが極端な感じ。平成は繊維のファイブミニに始まりプロバイオのヨーグルトを経てスーパー大麦のレジスタントスターチに終わるというIBS患者受難の時代でした。風邪や船酔いで胃が弱ってる時にコーヒー飲めカツカレー食えと言われてるようなもの。スーパーの加工食品をよく見ると何でもかんでもオリゴ糖とか混ぜまくってる、それだとIBSの人は食べられる物が無くなってしまうんです。もし周囲に屁や下痢をしまくってる人がいたらその可能性が高い、しかもIBSだと自覚してない人の方が多いと思います。自覚してても滅多に治せないから自覚してない人は猶更治らない。 腹持ちが良いってのは言い換えれば消化が悪いって事。日本人は米にナショナリズム感情を投影して「米はパンより腹持ちが良い」などと言いたがるけどそれも言い換えれば胃に負担かけてるんです。フィリピンとかミャンマーとか日本人よりよほど米たくさん食べる国だってたくさんあるんだからもう米にナショナリズム乗っけなくて良いのに、というかそれらの国から見たら日本にはもうそんな資格無い。 そもそも穀物って人間が食べるのにあんまり向いてない。水でふやかしたり加熱しなきゃ食べられない時点で不自然だからです。野生動物は基本調理なんかしない。特に麦はたまに生焼けのパンやクッキーで食中毒になる。いちばん自然なのはそのまま食べられて中毒にもなりにくい果物でしょう。私を食べてって言ってる食べ物も果物くらいだし。また穀物は農業しなきゃ十分な量食べられないのも不自然。狩猟してた時代は全身を満遍なく使ってたのが、農業では腰をかがめるという不自然な姿勢を強いられるようにもなってしまった。土の奴隷とも言えます。機械化でそこからは解放されたけど口に入れるまでに手間が必要な事には変わりない。立ってるか寝てるかがラクな姿勢なんだからその姿勢で得られるものを食べるのが自然だし、そう変化してきた事に逆らって屈むのが自然な体にまた変化させるというのもあんまり理想的とは思いません。現実的には何を食べるかは値段に左右されるので穀物や野菜だろうと食べますけどね。食文化も値段を含めた食料環境に左右されます、みんなが思ってる美味しいとか不味いとかの味覚も日本の食糧環境から後天的に作り上げられたもの。醤油が一本三千円とか味噌一箱五千円とかしてたらみんな違うもの食べててそれが和食らしい味になってる。唐辛子一本千円だったらみんな滅多に食べられなくて辛い物に慣れなくて辛いの大嫌いになってる。
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
それから今コメ100あるうち誰も書いてないけど、ロシア人の蕎麦消費量は日本人の10倍、スロベニアは13倍と言われるくらい東欧ではメジャーな国民食で、麺状にするのではなく実のまま茹でて粥やスーブにしたりサラダにかけるのが普通です。日本では米も麦もサラダには載せないけどキヌアやアマランサスを食べ人は載せる食べ方をする。粉にしなきゃいけない、麺にしなきゃいけない、醤油ベースのつゆにつけなきゃいけないって食べ方を限ってるのは知る限り日本くらい。蕎麦が好きって人は傍から見たら実は醤油出汁が好きなだけ。実を牛乳スープにして飲めますか、パンやクッキーにして食べますかって言ったらたぶんみんな「こんなの蕎麦じゃない」って文句言う。でも世界的にはそれが圧倒的多数派です。東アジアの短粒米が世界的には少数派なのと同じ。俺が蕎麦をテーマに動画作るなら半分は東欧なり他国の食べ方を紹介しますよ。栄養云々言うなら蕎麦を丸ごと食べるそういう料理を紹介しなきゃ。もしこれを東欧人が見たら「日本人は栄養って意味分かってんのかな」って思われかねません。
@user-yi4eu7id6r
@user-yi4eu7id6r 3 года назад
東京で「ざるそば」と言うとノリ付きですね。普通は「もり蕎麦」と言います。
@user-sp5dw2gz8e
@user-sp5dw2gz8e 2 года назад
結局は糖質ばっちり入ってるからなあ・・・
@user-yq7hh6gp5b
@user-yq7hh6gp5b 3 года назад
炭水化物うんぬん前に、ジャンクフード食うのやめろw
@susamajiro
@susamajiro 3 года назад
蕎麦好きでも、毎日は食わねぇよ。いたらただの変人 とにかく偏食はダメ
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
他でも書いたけど東欧では主食で毎日食べる人多いですよ。米あんまり食べない国の人が米毎日食うのは変人と言ってるようなもの。これは日本での話だろ! みたいなのは通用しません。ネットは世界中から見られるんだし。
@user-go7du5mc4o
@user-go7du5mc4o 3 года назад
申し訳ないが、せっかく良い話題なのにこの音声が聞きづらいです。(涙)出来れば加工しないで読み上げて欲しいです。
@tatz9497
@tatz9497 2 года назад
パン食べたなら14枚目だね和食派だし
@user-xl8qb3bd3t
@user-xl8qb3bd3t 2 года назад
近所の婆ちゃんは、蕎麦を喉につまらせて逝ったぜ‼️ これは身体に良いって言えるのか不明なんだぜ‼️
Далее
Symmetrical face⁉️🤔 #beauty
00:15
Просмотров 767 тыс.
そばの健康効果  韃靼そばがすごい!
16:34
Опасный момент
0:23
Просмотров 2,9 млн
В кого влюбляются парни
0:30
Просмотров 1,8 млн