Тёмный

【ゆっくり解説】スーパーマリオになれなかった神ゲーの末路【ロックマン】 

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Подписаться 30 тыс.
Просмотров 42 тыс.
50% 1

ご視聴ありがとうございます!
今回は「ARKが正解だったな」について解説しました!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム #rpg #nintendo #sony #ps5 #ps4 #ps #ps2 #ps3 #psp #psvita #rockman #megaman #capcomgames #capcom
任天堂スイッチ
amzn.to/3Mm7498
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Опубликовано:

 

15 фев 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 156   
@user-nn4pb9zx6j
@user-nn4pb9zx6j 4 месяца назад
衰退っていうか選択肢が増えたから減るのは普通だと思うけどなぁ。逆によくそれだけ売れてるっていう印象が強い
@megaten284
@megaten284 4 месяца назад
マンネリって言う人もいますけど、昔からの人気ソフトに変化球を求めない人達もいますよね😑
@user-qr1jx4wr1s
@user-qr1jx4wr1s 4 месяца назад
結局はFCスタイルが一番落ち着いてて楽しい
@user-qd7rl9cl6o
@user-qd7rl9cl6o 3 месяца назад
僕は求めない派ですな
@yo4to4
@yo4to4 3 месяца назад
9や10が物語ってるね
@user-bn7cb7xy5d
@user-bn7cb7xy5d 4 месяца назад
マンネリ感はあるけど 断じて衰退はしてないと思う 11なんて180万本も売れて 歴代最高売上を記録した
@user-bl4en3jl5j
@user-bl4en3jl5j 3 месяца назад
まぁロックマンレベルで衰退って言ったらポケモンやマリオ以外のシリーズ物はジャンル問わず全部衰退したになるわな
@user-ym8cm7qd9n
@user-ym8cm7qd9n 4 месяца назад
ロックマン3のラスボスがタップスピンで倒せた時の感動は凄かった😊
@user-gi1lm7oi5u
@user-gi1lm7oi5u 4 месяца назад
ロックマン5の頃キャラ応募してました キンニクマンです、アイスラッガーとキンニクバスターが必殺技で 採用されなかった、王位継承者編やってた頃ですw
@taberubegatturi4138
@taberubegatturi4138 28 дней назад
されるわけねえww
@user-kk3fd5vz1g
@user-kk3fd5vz1g 4 месяца назад
アクション苦手でストレス溜まるから殆どやれなかったが見てる分にはほんと面白いゲームですね
@user-uu3mk8nd6w
@user-uu3mk8nd6w 4 месяца назад
初代ロックマンって、出来上がったあとにスタッフたちがテストプレイしたら、あまりに難しすぎて作った本人たちが全然クリア出来なくて、「これは無理だ」ってなって突貫作業で難易度下げたらしい(←あれでも難易度下げたんだとか) 前にマンガで紹介されてた。 カプコンのアクションゲームって、基本的に他メーカーより難易度高いんですよね。
@ri1944
@ri1944 4 месяца назад
ロックマン2の話じゃなかったっけ? 初代は「決してクリアできない難易度じゃないのに……!」とか言ってたような 別の漫画かな?
@user-fx8vv7ww4z
@user-fx8vv7ww4z 4 месяца назад
モンハンが難しくてやめた人
@user-uu3mk8nd6w
@user-uu3mk8nd6w 4 месяца назад
@@ri1944 あ、2だっけか! やっぱりうろ覚えだったw 確かコミックボンボンで連載されてた漫画だった気がする
@user-qq8pv1dm1j
@user-qq8pv1dm1j 4 месяца назад
確か2ですね ラスボスがバブルリードで倒せないってバグで頓挫しかけたエピソードのやつですよね
@yuuki9530
@yuuki9530 4 месяца назад
魔界村ベースの難易度の予定だったとか。
@crosskey-
@crosskey- 4 месяца назад
ロックマン1から6は遊び倒した。 なんせ音楽が神。2のワイリーステージ1は当然ながら、4のコサックステージも神曲。その他それぞれのステージの曲もよく作りこまれている。 今でもたまにサントラ代わりに聞いている。 ちなみにGB版のロックマンワールドもあるのだが…
@user-lm4sx7qx5c
@user-lm4sx7qx5c 4 месяца назад
5のダークマンステージと6のミスターXステージも神曲
@user-qr1jx4wr1s
@user-qr1jx4wr1s 4 месяца назад
9のワイリー1と5のグラビティマンも神曲
@gos_
@gos_ 4 месяца назад
3のスネークマンステージは神BGM
@genjirabbit
@genjirabbit 3 месяца назад
Dr.コサックはステージ3が背景の爽やかと相まって一番至高だったな。ちなみに、5のワイリーステージも神曲。
@genjirabbit
@genjirabbit 3 месяца назад
​@@user-qr1jx4wr1s5はむしろウェーブマンだろ
@user-oc2ct4hb9h
@user-oc2ct4hb9h 18 дней назад
ロックマンは8で頂上に行き着いた感がある 格闘ゲームと同じで、8以上のロックマンを出せないジレンマを感じてた そのジレンマをはね除けたのが11
@PG_haru
@PG_haru 12 дней назад
当時ボスキャラめっちゃ応募しました!カードマン、ナイフマン、レイボーマンとか沢山考えた!ロックマン7までがピークでしたね!懐かしい✨
@Pikarun_Channel
@Pikarun_Channel 4 месяца назад
小学生の頃、イエローデビルが倒せなくて泣きながら初代ロックマンやってたんですけど、 当然ながらセレクトボタン連打なんて方法知らないんで、正攻法であいつをやっつけて クリアできてたと考えると、我ながら小学生時代の自分大したもんだなと思いますね。 あと、続編ではロックマン8が個人的に好きです。声優付き、アニメ付き、テーマソング付きで ある意味子どもの頃からの夢を叶えてくれたシリーズ作品でしたね。 特に爽やかな曲調のエンディング曲と、エンディングで応募されたハガキが紹介される演出が好きです。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 4 месяца назад
ロックマン1のイエローデビルは本当倒せなかった。 後のシリーズみたいにE缶もないから戦闘中に回復もできなかったし。 今は倒せるようになったけど。
@user-lq5cl8kf9t
@user-lq5cl8kf9t 16 дней назад
「ロックマン1」、「ロックマン2」、「ロックマン8のワイリーステージ1」、「ロックマンX1」、「ロックマンX3」、「ロックマンX5、X6」、「ロックマンゼロ1」、「ロックマン&フォルテ」。 ・・・・この辺が、2Dアクション初心者だけじゃなくてそこそこ慣れてる人でもキツイと思う。 移植版で設定変更でいくらか救済措置があるので、最近の移植版ならほぼ問題無いとは思う。 「ロックマン&フォルテ」だけは最近のハードやSteam版が無く、救済措置も無いので、今でもクリアするのは難しいと思う。 ロクフォルは心を折るレベルで難しい。
@tomostate
@tomostate 4 месяца назад
ボスキャラ応募でサントラCDをもらえたんだっけな。 当時は再生機を持ってなかったからわざわざ親戚の家に持っていって聞かせてもらった記憶がある。
@jaguar_e_n
@jaguar_e_n 4 месяца назад
サントラもらえましたねー 通常よりサイズが小さい直径8㎝のCDでした 今でも押し入れにしまってある
@user-jl7mc5in2y
@user-jl7mc5in2y 3 месяца назад
動画見ました。 1〜8までクリアして、9・10は途中までだけど、最初は3で1・2が難しく感じました。😅FC版の後半には、溜め打ちがあり簡単だと言う人もいたけど、難しい所もありました。 作品毎に変化があったと思います。 2・・・パスワード導入     アイテムの使用 3・・・スライディング     ラッシュ・ブルースの登場 4・・・溜め打ちの使用     エディの登場     アイテムの入手 5・・・ビート加入・プレート回収 6・・・ラッシュと合体 7・・・ネジを集める・ビッグエディで買い物     フォルテ・ライトットの登場 まだまだあると思いますが、この様な仕様があり、ボスキャラ募集もありましたね。🙂 8のワイリーステージ1がかなり難しいと思いますが、個人的に9がそれ以上になりそうな印象です。 11は機会があればやってみたいです。
@user-cx6jb3jb8m
@user-cx6jb3jb8m 2 месяца назад
たしかに9.10は初代より難しいですね(笑) クリアまで大分手こずりました。
@nekomanma49715
@nekomanma49715 3 месяца назад
町のゲーム屋さんがまだ盛んだった頃に、ロックマンのゲームが並んでいるコーナーを見たら、「このゲームは難しいです」と、こんな感じで注意書きをされていたのを覚えています。やはり当時としてはやはり難易度が高いゲームだったのでしょうね。
@demonslayeranimeacademy9661
@demonslayeranimeacademy9661 3 месяца назад
ロックマンとがんばれゴエモンは同じ時期に大ヒットしたアクションゲームだが ゴエモンは改悪して衰退、ロックマンは良い意味で変わらないまま進化して復活
@user-ki9mw7xw7r
@user-ki9mw7xw7r 3 месяца назад
ゴエモンは初期の日本らしい世界観のほうが好きだった。SF要素を盛りすぎておかしくなった感ある
@user-uc7fe9fj5y
@user-uc7fe9fj5y 4 месяца назад
ロックマン2はなんといってもワイリーステージのBGMが良い。 ロックマン7・8とロックマン&フォルテはロックマンXシリーズのゲーム性とロックマンワールドシリーズのゲーム性を踏襲してるから、Xシリーズのように8体のボス選択画面の前にオープニングステージから始まり、ワールドシリーズのようにボスが前半・後半に分かれて、ワールド4・5のようにお買い物システムがあるから全部のシリーズをやってる者としては奥深かった。
@gos_
@gos_ 4 месяца назад
おっくせんまん! おっくせんまん!
@hoshikazhoshi
@hoshikazhoshi 4 месяца назад
11のイエローデビルが出てきて感動して、分離パターンが初代と同じでさらに感動した!
@user-pd7qj3jh2s
@user-pd7qj3jh2s 3 месяца назад
1~3は今でもクリアできる自信があります。人並みにやり込んだので。 4・5は初心者、6以降は初見。1~5はソフトを持っていますが、プレイするのは1~3ばかり・・・ 個人的には「3」が(ドクロボット戦があるので)一番好きです。
@tatsuyaarai6029
@tatsuyaarai6029 Месяц назад
なぜかファミコン版画質の方が見栄えがいい不思議。パッケージ絵に近くなったロックマン7がなぜか偽物っぽく見える不思議。
@user-ig5ji7ee4b
@user-ig5ji7ee4b 4 месяца назад
私も4から始めたので後に過去作をやってチャージショットやスライディングが無くて戸惑いました
@GreenAhs
@GreenAhs 4 месяца назад
スマブラにはフォルテやロールちゃんも参加して欲しい。フォルテはゴスペルと合体したりで人気出るのは間違いないし、ロールちゃんもモップ振り回して、ビートやライトットやブルースを召喚してワチャワチャ出来る癖強いキャラにすれば人気出る。
@arkaqua8179
@arkaqua8179 2 месяца назад
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説さんの活動を応援します。
@yukkurigame
@yukkurigame 28 дней назад
お礼が遅くなりましたが投げ銭ありがとうございます!arkaqua8179さんの応援のおかげでもう少し頑張れそうです!
@ks-pw6we
@ks-pw6we 4 месяца назад
2のクラッシュマンをバスターで、しばくのは好きだった!!
@surarin-s5636
@surarin-s5636 3 месяца назад
11でブルース・フォルテでプレイ出来るモードが追加DLCで来ると思ってたのに発売されなかったばかりか、本編に一切出てこなかったのが不満。 まだ期待して待っててもいいんですか、カプコンさん?
@TOYOs_OER2400gata_Traffic
@TOYOs_OER2400gata_Traffic 3 месяца назад
ロックマンアンリミテッドとかの同人もあるからしいからね どれだけ愛されてるんだ!
@user-qj4wz9tn8q
@user-qj4wz9tn8q 3 месяца назад
社会人になって20年振りに、ゲーム機本体と一緒に、ロックマン11の特装版を買いました。 懐かしすぎて涙が出たのと、新品の特装版なのに2900円で買えた驚き😳❗ そんなに人気なくなったのかな〜?と思ってしまいました。 ゲーム自体は、いつものロックマンで面白かったですし続編も楽しみ⭐ ラスボス、ワイリーじゃなくても良いですよwww←フリじゃないですよ(笑)
@user-pi8lv8qh4x
@user-pi8lv8qh4x 2 месяца назад
自分のゲームの始まりがロックマン4でした。とても思い出深い作品です。以降無印とX、ゼロ、DASHは全てやりました。
@user-xb2re8bn6j
@user-xb2re8bn6j 4 месяца назад
ロックマン初代のイエローデビル戦は安置がないんだよね。。。 あとDS版のロックマンはやはりモニタが小さくて厳しい
@user-ml8kq5jz2s
@user-ml8kq5jz2s 17 дней назад
今ではカプコンの看板の座をモンスターハンターに譲ってはいますが、 モンハンが生まれ、ブームが発生するまではロックマンの勢いは最高でした。 特に無印やXが右肩下がりだったのにエグゼでV時回復したのが印象深いです。 さて、なぜマリオやモンハンのポジションになれなかったのか、 マンネリをうまく打開するのが難しいからだとか、横スクロールよりも他のジャンルが好まれるようになったり、そもそもロボットを題材にした作品は若い世代などに受け入れづらくなっている、X5~7の間にユーザーの信用を落とした等々色々考えられます。
@ponkotu9116
@ponkotu9116 3 месяца назад
ロックマン2と3しかやったことないですが大好きです。
@sr-70
@sr-70 4 месяца назад
ロックマン4~6は偉大なマンネリ ワイリー以外のキャラがラスボスかと見せかけて、結局ワイリーなのは様式美 6のミスターXはその集大成、安心感が物凄い
@ri1944
@ri1944 4 месяца назад
あれで変装できてると思うのがもう面白い
@user-ke9sw3ky8n
@user-ke9sw3ky8n 3 месяца назад
ロックマンは1~8迄やったけど初代が難し過ぎた!!針に落ちた時無敵時間ないし2~から8にかけて簡単になってきた気がする(因みにロックマンロールちゃんって言うのもあるで)
@JJ-lo6uo
@JJ-lo6uo 4 месяца назад
1-5までやって9をダウンロードでやったなー!6は最初出てたのすら知らなかった😂9はめちゃくちゃ難しかった覚えがある。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 4 месяца назад
9と10は俺のケータイがガラケー時代だったからできた。
@user-kh2px1ir4z
@user-kh2px1ir4z 4 месяца назад
11回も世界征服を企んでその度にワイリーナンバーズやその他小型のロボットも作って毎回ご丁寧に研究所(ワイリーステージ)まで作って自分専用のワイリーマシーンも作って、それでも資金が尽きた様子はないドクター・ワイリー。余程の金持ちなのか、その都度どこかから盗んでいるのか…
@user-zb8fb8lw5u
@user-zb8fb8lw5u 3 месяца назад
当時小学2年生。初代のアイスマンステージの消えて出てくるブロックが同じ繰り返しと気付かずまったく突破出来ず泣きながらやってた記憶が笑
@user-hv2gi8hb8x
@user-hv2gi8hb8x 4 месяца назад
1ステージもクリアできなかった😅
@yoshia-yoshia1130
@yoshia-yoshia1130 3 месяца назад
ロックマンは今でも好きで思い出深いゲーム。9~11のトロコンが無理で心折れて挫折した。 9か10は最初から最後までノーダメージクリアは絶対に無理だし神レベルの領域!
@user-eg3ve5jl6q
@user-eg3ve5jl6q 3 месяца назад
もう何十年もやってないけど今でもドクロクイックとドクロウッドはノーマルショットで倒せる自信がある!
@ahiru-md9ze
@ahiru-md9ze 3 месяца назад
ロックマンは神ゲーですよ😊毎日ロックマンで遊んでます(笑)
@nato-next
@nato-next 4 месяца назад
FC版テイストのロックマンは面白かったなw
@user-il2li3pw9d
@user-il2li3pw9d 4 месяца назад
2、3が個人的には最高傑作だとおもふ
@crosskey-
@crosskey- 3 месяца назад
2~4がやりごたえ、BGMともに神。5と6は低難易度化してちょっと残念。ただBGMはいつも良い
@sattakon-nyaku3101
@sattakon-nyaku3101 3 месяца назад
初期段階で難易度が高い事が個性として定着してしまったので 簡単になっていくにつれ良さが薄らいでしまったのでしょうね それを埋めようとシステムや演出をテコ入れしても そっちも最初から完成されてたからどうにもゴテゴテ感が否めなかった
@user-yu2nj6cj6l
@user-yu2nj6cj6l 3 месяца назад
派生作品が沢山あるんだから(続編は出てないけど)無印のシリーズはマンネリと言われようがこのスタイルのままであってほしいな。 そういう意味では11はマジでありがとう
@Lapis.07
@Lapis.07 3 месяца назад
ロックマンのプレイ動画をライブ配信でやってた方に「8のワイリーステージ1の感想どうでした?」と聞いたら「とりあえずアーカイブ見てほしい。もう思い出したくない」と言っていました。あれは本当に心が折れました
@user-pq5zq9uc2p
@user-pq5zq9uc2p 4 месяца назад
ファミコン時代のアクションゲームは多かれ少なかれマリオの影響が大きいと思う。 マリオに追いつけ追い越せって感じ。そんな中ロックマンはマリオとは明確に差別化し ある面においては上回ってるとすら言える作品だったと思う。だからこそ人気シリーズに なったんだろう。そしてSFCで出たXもハード進化に伴う正当進化と言う感じがした。 でもその後PS以降になってそれ以上新しい事が出来ずに衰退して行った感じするな(X4は名作だったけど) エグゼシリーズも人気だったけど実質別ゲームだしな。
@user-ml8kq5jz2s
@user-ml8kq5jz2s 17 дней назад
魔界村と並び、ソウルライクのような死にゲーの元祖といえる作品を35年以上も前に生み出したカプコンは偉大です。そして、高難易度だが決して理不尽ではなく、何度もプレイして攻略法を編み出していく設計はモンスターハンターなどに継承されていくという...
@ks-pw6we
@ks-pw6we 4 месяца назад
5のワイリー面の曲は、おっくせんまんより、個人的に神曲!4のアレンジ に感じるの自分だけ?
@shiki3142
@shiki3142 4 месяца назад
最近ロックマン11を、やり始めましたが!ロックマン久しぶりでしたので!こんなに難しかったかな?と思う今日この頃です😂
@ri1944
@ri1944 4 месяца назад
難易度選択できるのがよかった
@modsmaday1980
@modsmaday1980 3 месяца назад
バブルマンとナパームマンBGMがイイ
@user-hw8sx9rl2e
@user-hw8sx9rl2e 21 день назад
保育園年長時に本体と一緒に2を買ってもらって父親とやったのを今でも鮮明に覚えてる 7は予約して発売日にチャリで往復1時半ぐらいかかったのが懐かしい 個人的には9が面白かった
@user-ij3gn6vd2c
@user-ij3gn6vd2c 2 месяца назад
カプコン「泣けるぜ………」
@user-yq1bj4wr5z
@user-yq1bj4wr5z 4 месяца назад
1と2の難易度について俺は主と同じで1のほうが難しくて2のほうが簡単だと思うんだが、知り合いは2のほうが難しくて1のほうが簡単だったって言ってて意見の相違がある。 個人的には1はイエローデビル突破(タイム連打なし)できるかどうかで大きく変わると思う。 2はワイリーマシン戦がクラッシュボム一撃無しでいけるかどうかじゃないかと思う。 俺は前者が苦手で知り合いは後者が苦手だったみたい。
@ragewind9950
@ragewind9950 4 месяца назад
ガッツマンステージ、最初の空中コンベア?からもう進めない😂
@samehada2009
@samehada2009 3 месяца назад
アクション得意でない自分としては (うまい人のプレイを)見てて楽しいのはX、やってて楽しいのは無印って感じ
@user-rf7tv5cv8i
@user-rf7tv5cv8i 3 месяца назад
ロックマンは、ファミコンスタイルの1〜6全ての武器を使えるようにして、ステージ攻略状況に応じて、スライディング、スーパーロックバスター(威力の段階上げ)、ラッシュの能力向上、全アルファベット入手によるビートゲット、残基を9でなく流石に増やして99、M缶の1能力だけの簡易缶、 敵もコサック、ダークマン、ワイリーと色々豊富に使って作れば、最高の作品できると思うけどなぁ。 特に、バブルリードしかきかないのは昔より今の方がよく刺さる。ボスマップに簡易M缶置いておけばわ詰む事はなくなるからね。 能力被るといっても、ウッドシールドは葉っぱだが、クリスタルは文字通りクリスタル、ここで属性違いで、差別化もできる。 カプコンさん作ってくれないかなあ
@user-ze4ie6ew2w
@user-ze4ie6ew2w 4 месяца назад
ワンパンマン作画者で知られるの村田雄介氏がボスキャラ公募で2度も採用されたのは有名な話(4ダストマンと5クリスタルマン)
@gamemusic-30minutes-2ndseason
@gamemusic-30minutes-2ndseason 3 месяца назад
それつながりでカプコンのコレクションタイトルでイラスト担当してたりするんだよね。
@user-bh6hh6gf9z
@user-bh6hh6gf9z 3 месяца назад
スーファミ最後ってマリオとワリオだと思ってた
@piyotake9305
@piyotake9305 4 месяца назад
いつも見てます
@yukkurigame
@yukkurigame 28 дней назад
遅くなりましたが、投げ銭感謝です!!piyotake9305さんのおかげでもう少し頑張れそうです! ありがとうございます!!
@maizourkuih1067
@maizourkuih1067 3 месяца назад
1はイエローデビルよりコピーロックマンの方がはるかに強いと思ってた。 イエローデビルはパターン覚えれば楽勝だし・・・。 コピーロックマンのジャンプの癖を知ったのは何年も経ってから。 プレイ当時は知らなくて滅茶苦茶苦戦してた・・・。
@user-xc5kn1gr3d
@user-xc5kn1gr3d 4 месяца назад
5、6は難易度低過ぎ&特殊武器がポンコツ多めでマンネリといえばマンネリだったかもしれないが…BGMが好きでワクワクしながらやってました。
@user-hs6ln7oc6t
@user-hs6ln7oc6t 4 месяца назад
ロックマン1はイエローデビルステージが難しすぎてボスにすら行けなかった。ムズい!
@user-cx6jb3jb8m
@user-cx6jb3jb8m 4 месяца назад
無印なら全部クリアしたけど、マリオは1しかクリア出来なかった(笑) だからオリはロックマンが好き。 ある意味向き不向き、好き嫌いなんだろうね。
@user-ws3nx5wh6r
@user-ws3nx5wh6r 3 месяца назад
変化球で勝負するゲームじゃないと思う。 既に完成されたゲームなんだよロックマンって。
@XX-rp5ys
@XX-rp5ys 3 месяца назад
1〜8は全クリできたのに9のラスボス倒せなかった 10と11は買ってあるけどやってない
@user-kr9yp9ek4v
@user-kr9yp9ek4v 24 дня назад
ロックマンはストーリー重視なゲームだけに、なかなかシリーズ以外のゲームが派生しなかったのが衰退の原因… ブルースやサブキャラのゲーム等も盛り上がってほしかった!
@user-st2gd4ew1n
@user-st2gd4ew1n 4 месяца назад
またボスキャラを募集かければ良いのに…😢
@user-vo2mt2ie6j
@user-vo2mt2ie6j 2 месяца назад
4はロックマンの被ダメが格段に上がってるから正直3の方が難易度は低いと思った
@akutouna
@akutouna 3 месяца назад
フォルテは初登場の7ではキャラが出来てないからかワイリーに忠実な兵士だったな。 それ以降の作品ではワイリーを馬鹿にしているようなガラの悪い息子や孫みたいになってるが
@user-il4hi3bz9w
@user-il4hi3bz9w 4 месяца назад
当時から全作プレイ済みでどの作品も素晴らしいが、5だけ明らかに手抜き感がある。主だった箇所を挙げるとブルース面のダークマンは4体コンパチ、ロックマン1~4までは後半戦のボス部屋の地形がバリエーション豊かだったが5は1つを除き全て普通の部屋での戦闘、8ボスラッシュの部屋に至っては初戦と同じ部屋という点。 特に最後のものは、再戦時には初戦と違う部屋や地形で8ボスと戦うという点にテンションが上がっていた自分的には残念だった。 グラビティーマン面の上下反転は素晴らしいアイデアだと思う。
@sai3183dayo
@sai3183dayo 4 месяца назад
ところどころまちがいがある
@alexi0711
@alexi0711 4 месяца назад
ラスボス前にまた同じボス倒すのは面倒だったなぁ
@user-jp4bh8sm7i
@user-jp4bh8sm7i 3 месяца назад
私は、ロックマンは、2と5が難しく感じた。😅 10:53→私はロックマンも7までしかやってないけど7のワイリーカプセルが何回やっても倒せなかった。😢
@taichi7936
@taichi7936 4 месяца назад
最新作の11が最高売り上げだというのに衰退とは?
@martan1972
@martan1972 4 месяца назад
衰退してないならコンスタントに続編が出てるんだわ。11から何年経った?
@ri1944
@ri1944 4 месяца назад
あと比較対象はあのスーパーマリオというのもある
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 4 месяца назад
ロックマンは一応1から11までやったことがある。 ロックマンXシリーズは全部やってないけど。
@user-mf4nd7et9y
@user-mf4nd7et9y Месяц назад
2:31 それでも魔界村よりマシ
@samehada2009
@samehada2009 3 месяца назад
「ゲームの続編はあちこちいじるよりこういうのでいいんだよ」って言うお手本みたいなシリーズ ゴエモンやボンバーマンは別ゲーになってオワコン化した 3D化しても普通に売れてるマリオはやっぱ凄いけど それでもやっぱり爆発的な売り上げ記録してのはファミコン版から続く横スクロールのマリオ
@HarukiSaito-ix2px
@HarukiSaito-ix2px 2 месяца назад
ボンバーマンはそもそも別ゲーだろボンバーガール
@user-ox8xr7cz4v
@user-ox8xr7cz4v 3 месяца назад
ロックマンをしてたおかげで初の英語の授業で役に立ちました。 宿題で英語を調べてこいってやつだったが○○マンってあったが日本語に直したら凄い名前に(笑) 空気男 ゴミ男とか さて問題です唯一日本語なのは?
@user-qj4wz9tn8q
@user-qj4wz9tn8q 3 месяца назад
ガッツマン🤔?
@user-gr4oh5mx7b
@user-gr4oh5mx7b Месяц назад
テングマン
@user-ye9nz2qk7h
@user-ye9nz2qk7h 6 дней назад
ヤマトマン
@user-qr1jx4wr1s
@user-qr1jx4wr1s 4 месяца назад
難易度高いから万人受けするとは思えん。あと変に難易度下げると面白みが失せる。
@usahamuko
@usahamuko 3 месяца назад
しゃがめないのと被ダメ時に後ろにのけ反るのが難易度を押し上げているのは間違いない
@user-jw2eq8jm5f
@user-jw2eq8jm5f 3 месяца назад
ロックマンファンなので「末路ぉ!?最新作180万本売れてんだぞ?ぶち殺すぞコラァ!」くらいのテンションで見始めましたがちゃんと11は売り上げ最高という点に触れ、「プレイしてみようぜ!」という感じで終わったので振り上げた拳をそっと下ろした。
@user-fy1tl1zp7y
@user-fy1tl1zp7y 4 месяца назад
7そんなに販売少なかったのかよ。中古価格高めだった6よりは上だと思ってた 番外作品だとロックマンサッカーがSFCだったかな
@n-e-r-o1575
@n-e-r-o1575 4 месяца назад
ロックマンの歴史はかなり変わってます。 初めてプレイしたのは友達の家でやった7です。 その前からも、ロックマンは面白いよ。と、友達に言われてたんですがとんでもない理由でロックマンを嫌ってました。 理由は「ハゲてるから」です。本当に本当です。ヘルメットを被ってる=ハゲてると認識してました(笑) それと当時はXシリーズとの区別がついてなくて「前作のX2から太って壁蹴りも出来なくなったから7は嫌い」とか言う始末でした(笑) 懐かしい記憶です。
@user-bt8xe9pv1x
@user-bt8xe9pv1x 4 месяца назад
ワイリーの眉毛ピクピクってまだあるのかなあ
@user-uu3mk8nd6w
@user-uu3mk8nd6w 4 месяца назад
ロックマン4だったかな(うろ覚え) たった2週間で作ったという
@ragewind9950
@ragewind9950 4 месяца назад
ウソぉ⁉️😮
@user-uu3mk8nd6w
@user-uu3mk8nd6w 4 месяца назад
@@ragewind9950 昔、雑誌に載ってました!
@wonderv2889
@wonderv2889 4 месяца назад
ロックマン2と7は開発に3ヶ月とは聞いた事はありますが、それより短い作品があったのは初めて知りました
@qwertasdf-ch5zj
@qwertasdf-ch5zj 4 месяца назад
基本エンジンは前作までであるとしても、さすがに2週間はすごいな。 データ作る人とバランス取る人が地獄。 プログラマはそうでもないはず。 ドラクエ2からドラクエ3が一年かかったのは、プログラム以外がほとんどだと思う。
@KO_URUMEIWASHI
@KO_URUMEIWASHI 3 месяца назад
なんか10を食わず嫌いしてる人が多いのなんでだろうか あれ結構良作、いや傑作だと思うんだけどなぁ
@INPREZA56
@INPREZA56 4 месяца назад
9~はxboxでもDLできるよ
@user-cx6jb3jb8m
@user-cx6jb3jb8m 2 месяца назад
ムービー出てもいいくらいだと思うんだけどなぁ…
@user-lp7zv8rv2p
@user-lp7zv8rv2p 3 месяца назад
後3年後か。
@user-tq1iw6fb8c
@user-tq1iw6fb8c Месяц назад
こういう事言うヤツってのは悪魔城も魔界村も衰退してるって言いそうだな。あれよ、スマブラに名を連ねるような連中はもう殿堂入りって言うんよ。
@RYU-gn8bi
@RYU-gn8bi 4 месяца назад
ロックマン&フォルテが紹介されてない……🥺
@pkpk-rb7vw
@pkpk-rb7vw 4 месяца назад
11:35
@RYU-gn8bi
@RYU-gn8bi 4 месяца назад
​@@pkpk-rb7vw 2倍速で気づかんかったw
@roshato6452
@roshato6452 3 месяца назад
ある意味誇り高きレジェンドやないかい😂末路とか失礼やろ。
@user-jh5vp1ev6s
@user-jh5vp1ev6s 4 месяца назад
sfcがはやり始めた時期でもfcでソフトを出し続けたのが敗因の1つだと思う。sfcを持っていてもfcを持っていない子供が多かっただろうしな。
@lcyel6205
@lcyel6205 4 месяца назад
5の頃はまだfcからsfcに移行してなかった子供も多かった。 6の頃はさすがに国内ではほぼsfcになってたけど、国外ではsfcが普及途上でまだまだfcが主力だった上に世界中からボスキャラデザインを募集していたので、それに合わせる形でfcでの開発となったのかもね
@user-jh5vp1ev6s
@user-jh5vp1ev6s 4 месяца назад
海外ではsfcが普及していないという事情のうえでの判断だったのか
@tigerkengom6378
@tigerkengom6378 4 месяца назад
ロックマン9や10みたいに 昔のスーファミのグラフィックでロックマンXを出して欲しいとか思ってみたり…
@user-nc3pj6ud1y
@user-nc3pj6ud1y 3 месяца назад
いいんだよ このマンネリがいいんだよ
@shiko-land
@shiko-land 3 месяца назад
11はもっと前屈みなモーションで移動して欲しかった
@user-kg5lg1sn6o
@user-kg5lg1sn6o 20 дней назад
こいつシリーズ物は全部マンネリってレッテル貼って下げようとしてんな
@MAX-yt5yl
@MAX-yt5yl 3 месяца назад
フォルテが主人公のゲームがあっても良いと個人的には思うけどな😢 フォルテの人気が高いからな~
@toki246
@toki246 4 месяца назад
メトロイドヴァニア方向にシフトしていればなぁと思ったり思わなかったり。
@kouzie8143
@kouzie8143 4 месяца назад
ZXがそれなんだよなあ それも2作で終わってしまったのが悲しい
@nonsan3324
@nonsan3324 4 месяца назад
ワイリーとの因縁がくどすぎて飽きられる。ゲーム性に画期的進化がないから飽きられる。 それに比べマリオは、世界観がコミカルで明るいし、色んなゲームジャンルに浸透してるからな。
@gugulecus8782
@gugulecus8782 4 месяца назад
ロックマンは衰退したというより、当初からそんなに人気はなくて、エアーマンでバズったという印象ですねぇ。
@cvzzaezwebnejprandamstar
@cvzzaezwebnejprandamstar 4 месяца назад
世代ですけど当時から人気ありましたよ
@user-fy1tl1zp7y
@user-fy1tl1zp7y 4 месяца назад
人気なきゃX、エグゼといった派生作も生まれなかったし的外れすぎる
@user-pq5zq9uc2p
@user-pq5zq9uc2p 3 месяца назад
むしろロックマンって聞いてエアーマンだのおくせんまんを 真っ先に上げる奴はニワカ扱いだろう。
Далее
СКОЛЬКО МОИХ ТРЕКОВ ТЫ ЗНАЕШЬ?
00:41
🤢 To try piggy toothpick beauty gadget
00:30
Просмотров 8 млн