Тёмный

【ゆっくり解説】ロシアが現在のペースで戦争を続けることが不可能な理由 

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Подписаться 185 тыс.
Просмотров 104 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 222   
@なはなは-b5p
@なはなは-b5p 3 месяца назад
侵略しかけた側が恥を晒しまくる戦争を現代に見るとは 歴史的に貴重な時間を生きとるのかもしれん
@空木レンカ-c3i
@空木レンカ-c3i 3 месяца назад
歴史は、同じこと繰り返す
@御神誉黎
@御神誉黎 2 месяца назад
現在の戦争では侵攻する側がどうしても不利なんだよ 古くから「攻手三倍の法則」という言葉がある。攻める側は守る側の三倍の戦力があって、初めて互角ということだ それだけ攻撃する側は、兵站の維持など色々と余剰な戦力が求められる。 軍需物資が現在とは比べ物にならないくらい限られていた古代でもそうだったのだ。 ましてや現在の戦争になれば、輸送には何かと手間のかかる重装備ばかりになっているからな まあ、それでも戦力差が圧倒的なロシア軍が、隣国のウクライナ軍相手にこれだけ惨憺たる結果になるとは思いもよらなかったがな
@室井修-k1r
@室井修-k1r 2 месяца назад
@@なはなは-b5p 中国もベトナム侵攻とかで、70年代末あたりにやらかした気がする。
@川上昇
@川上昇 2 месяца назад
世界大戦ですら5~6年 ロシアとウクライナの全面戦争は消耗戦に突入して2年を過ぎようとしている もって後2年位じゃないのかな あわよくばってのもあるだろうが停戦交渉を有利にするために ロシアに攻め込んだって感じだろ 冬が来る前に切り取れるだけ切り取ってやろうって感じだろうね
@やひ-o6r
@やひ-o6r 2 месяца назад
​@@御神誉黎 今の戦争って短期決戦で勝つ以外攻める側に勝ち筋無いよな。
@たかさん-b8h
@たかさん-b8h 3 месяца назад
ベアリングの生産が間に合わない。 特に大型のベアリング
@山田正志-o6h
@山田正志-o6h 3 месяца назад
ベアリングの玉の製作機器がアウトだとか
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 3 месяца назад
粗悪品を使うと余計故障が増えるって悪循環
@juuxlb9401
@juuxlb9401 2 месяца назад
畑で採れないのだ!
@山形祐介-e5l
@山形祐介-e5l 3 месяца назад
そう考えると、ロシアはこの戦争に対して余りにも楽観的過ぎたとしか言いようがなさそうです。
@Ortega001
@Ortega001 3 месяца назад
ウクライナはトランプが当選したら終わるから無理。 楽観的でも問題では無くなる。 ウクライナはロシアを追い出せない。
@てるくんてるくん-h2g
@てるくんてるくん-h2g 3 месяца назад
キーウ攻略が失敗した時点で、こめんなさいすべきでした。
@duguesclin2960
@duguesclin2960 3 месяца назад
この戦争に対して悲観的なロシア国民は、プーチン政権により暗殺されるか、ウクライナ戦争開始直後に大量脱出するか、2022年9月以降の動員令直後に逃げ出してます。 もちろん、残ったロシア国民にもウクライナ戦争に批判的な人々はいますが、表立っての批判はやめ、サボタージュ活動などしているようです。 この他、全く違う立場のイスラム原理主義者が反モスクワのテロをしてます。
@bon1798
@bon1798 3 месяца назад
「今回はこのくらいで勘弁したるわ!」と捨てゼリフしてとっととお帰り頂きたいわ。
@アラバ-m5z
@アラバ-m5z 3 месяца назад
ウクライナがジャベリンやスティンガー輸入したり国産ミサイルも開発して すごいやる気なのに、簡単に降伏すると思ってたのは情報収集能力が無さすぎだったよね。
@duguesclin2960
@duguesclin2960 3 месяца назад
砲身は、戦車砲だけでなく、自走榴弾砲や牽引式榴弾砲にも使われている。 榴弾砲では連射しているのと、ライフリングあるので、消耗が一層厳しいのではないだろうか?
@trailnew3232
@trailnew3232 3 месяца назад
未来の教科書に載る時代を生きてしまっていますね。
@サボテンマン-o2p
@サボテンマン-o2p 2 месяца назад
どの時代を生きてもそれはそうなんよ
@hosinonozomu1598
@hosinonozomu1598 2 месяца назад
ただここ100年のビッグニュースではあるとは思う
@_k8620
@_k8620 3 месяца назад
あんなに戦車命!!みたいな地形しておいて肝心の砲身作れないの個人的にめっちゃびっくりした…
@トリプルネクスト
@トリプルネクスト 3 месяца назад
解説にあったように、戦車の生産ラインを増設するのも簡単じゃないが、材料や部品を海外から調達していたと思うが、その点も無理があるんじゃないのか?
@たかさん-b8h
@たかさん-b8h 3 месяца назад
ベアリングが作っても間に合わない。足らない。
@てるくんてるくん-h2g
@てるくんてるくん-h2g 3 месяца назад
​@@たかさん-b8hロシア産粗悪ベアリングで、戦車等に不具合が出てますね。
@山田正志-o6h
@山田正志-o6h 3 месяца назад
砲ばかりか エンジンの生産もT-80のガスタービン以外ヤバい事になってるから T-90Mの新規生産も駄目らしいね
@lemoncc350
@lemoncc350 3 месяца назад
それな。現代MBTを100%内製化とかどう考えても無理がある。そもそも論としてソ連と違いロシアは工業国では無く資源国だし産業基盤が無いだろ。。。
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 3 месяца назад
装甲も今時鉄板溶接や鋳造で作れないし 雑魚扱い気味のRPG-7も第2世代戦車対応で手抜き装甲じゃ抜かれるし何気にハードル高い
@岸辺緑
@岸辺緑 2 месяца назад
崩壊前の兵器がいまでも実用になったのは、それはそれなりにすごいことではある
@Necochi_Youtube
@Necochi_Youtube 3 месяца назад
砲身は、衛星写真で野外に積んであったのが減り続けているので露呈したんですが。 24時間フル操業なんて砲身製造の機械もメンテナンス入れないと故障するだろうし、製造可能な砲身も全種類製造できるのかな? T-72B3は砲弾が長いのでT-72用の砲身を削って作ってます。 メンテしないでフル稼働させて壊れたりでもしたらロシアは詰んじゃいますね。
@sogekihei0011
@sogekihei0011 3 месяца назад
米軍が乾燥した砂漠にモスボールした兵器を並べてるのを形だけ真似したのかもしれんが 気候が違いすぎるしな
@Suki-tank
@Suki-tank 3 месяца назад
ソ連時代の物量ってアメリカからの武器貸与がデカかったのかなぁ、あの時代に自国である程度賄ってたなら古い工場がもっとありそうだし。
@室井修-k1r
@室井修-k1r 2 месяца назад
冷戦時代とかも量産してただろうし。
@RH-vl1zs
@RH-vl1zs 3 месяца назад
もう完全に消耗戦だし どちらが先に音を上げるかじゃないの!
@Ortega001
@Ortega001 3 месяца назад
ウクライナはトランプが当選したら終わるから無理。 先に音を上げるのはウクライナや。 ウクライナはロシアを追い出せない。
@333hammerfell6
@333hammerfell6 2 месяца назад
@@Ortega001ハリスが当選しても無理なのでは? 指導力と議会次第だが。
@松本邦昭-q9g
@松本邦昭-q9g 2 месяца назад
戦争ではない特別軍事作戦だ!
@ゆうじ-y8r
@ゆうじ-y8r 2 месяца назад
やっぱ攻める方しんどいんやなぁ
@黒猫柚子
@黒猫柚子 2 месяца назад
まぁ実際アメリカとヨーロッパがバックにいるし物資補給量が桁違いなんだよなウクライナ 今回の戦争でドローンがめちゃくちゃ活躍したし今後そっちの方面にシフトしそう
@08RA
@08RA 2 месяца назад
アメリカヨーロッパがいなければ1年近くでウクライナが負けてた気がする
@九狐丸
@九狐丸 3 месяца назад
砲身鍛造工場を攻撃できなくても、砲身鍛造できても列車が……
@赤羽幻三
@赤羽幻三 2 месяца назад
戦車も作れないんじゃ北方領土も維持するの大変だろう。
@juuxlb9401
@juuxlb9401 2 месяца назад
高度な自治を与えよ。米軍基地を招け。と
@SakuraNeco-t8q
@SakuraNeco-t8q 3 месяца назад
1800kmもあるんじゃ通常弾頭のICBMとかほしいですね
@wiseman6475
@wiseman6475 3 месяца назад
1800kmなら準中距離弾道ミサイルで十分。ICBMじゃ長すぎ。
@koge3977
@koge3977 3 месяца назад
IRBMやろ。
@キチ-h2w
@キチ-h2w 2 месяца назад
そもそもよく推定だけど800台も動くのあるな、ソ連時代の戦車
@humohumo
@humohumo 2 месяца назад
来年あたりにはしれっと中国戦車が戦線に投入されてそう
@OsamuKuroda
@OsamuKuroda 3 месяца назад
戦車の前に大砲がなくなるだろ。もう変えの砲身がなくなるのでは???
@マリヤム-s8e
@マリヤム-s8e 3 месяца назад
某東アジアの帝国も、3年半程度で力尽きた。 国がロシア、時代が現代と変わっても、継戦能力は同程度というのが興味深い
@duguesclin2960
@duguesclin2960 3 месяца назад
第一世界大戦のロシア帝国も、三年強のドイツ、オーストリアとの戦争後に、2回の革命で戦線から脱落した。ロシア帝国の砲弾生産量は比較的豊富だったが、精度は悪くドイツとの対砲兵戦で負けた。また国内経済の調整に失敗した。
@室井修-k1r
@室井修-k1r 2 месяца назад
まあ、その前に10年くらい中国で戦っていたからね。実質15年と言われている。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 3 месяца назад
ソ連は何をしていたのかな。 第二次大戦開戦により日本はSKFのベアリングが輸入できず、戦車などの兵器の質が大きく落ちた。 戦後日本は、これを教訓に最高品質のベアリングを製造できるようになった。 砲身についても、自緊処理技術等を高め民生用の高品質パイプ(油田開発等に使う)に活かしている。 ソ連、ロシアは此等を自給できない。
@MaldivesKatsuo1192
@MaldivesKatsuo1192 3 месяца назад
資源はあったのに何故かセルフ大日本帝國プレイをする意味不明な状態
@lemoncc350
@lemoncc350 3 месяца назад
ロシアはただの資源国だし不思議では無いだろ?ベアリング欲しければドイツかスイスから買えば良いんだよって考えが開戦前まで主流だったと思われw 。。。短期で戦争終わると思ってたとしか思えないイタリア並みの準備不足感を感じる件
@なはなは-b5p
@なはなは-b5p 3 месяца назад
短期で決着する気満々で長期化なんか全く想定して無かったから、なーんにも考えて無いもんな 西側の支援が始まった時点で退くべきだった あの時点ならロシアに有利な講和に持ち込めただろうに 支援を停滞させる為の嘘っぱちの停戦を何度も持ちかけて信用を地に落とす始末
@はっしゃん-u5l
@はっしゃん-u5l 2 месяца назад
ドローンでは航続距離の問題があるとはいえ、流石に貴重な戦闘機でKAMIKAZE ATTACKみたいなことはやらないだろうけど、1回でもそういうことが起きたら対処する方はたまったものじゃないだろうなぁ…
@Asagi_Gamer
@Asagi_Gamer 2 месяца назад
中国や北朝鮮から砲身鍛造用の機械は導入できないんですかね? あとはソ連時代の旧式の戦車を中国やインドから密輸するとか
@aburakadabura2
@aburakadabura2 3 месяца назад
Will infantry charges become the main focus? If that's how you can win, then the Japanese army could have won in World War II too.
@mkaicod
@mkaicod 2 месяца назад
砲身必要ないミサイルやドローンでの爆撃メインになりそうだけど。
@田中正康
@田中正康 2 месяца назад
T‐72とか6時2分とか40年前の現代大戦略で聞いてた名前やん。
@オーガニック米倉MRO-GANIKKUYONE
そら高い戦車を前線に出してレオパルドやチャレンジャーみたいにボコられるしやすい戦車を出した方が良き
@やひ-o6r
@やひ-o6r 2 месяца назад
ロシアはドローンが主力戦力になりそうですね
@makototurbo
@makototurbo 2 месяца назад
ドローンやミサイルではなく戦車による越境侵攻ならどうだ?
@超ハルート推し鬼さんこちら
ただアメリカ次第ではウクライナは今年を耐え切るのも難しくなるかもしれないから、アメリカ以外の国がどこまで支援できるかも大きいだろうな···
@ch.8194
@ch.8194 3 месяца назад
ウクライナを倒して終わりと思うか?NATO戦争が始まるんだよ。もち日本も巻き込まれる
@hidepi48
@hidepi48 2 месяца назад
ウクライナの穀倉地帯に散らばった大量の戦車の残骸を片付けるのを考えると気が遠くなる
@たたらん-t1s
@たたらん-t1s 3 месяца назад
こうなったら完全人力戦車を開発だ!
@キリシマ-q6d
@キリシマ-q6d 3 месяца назад
最前線に露軍キックボード突撃部隊がいるとか?
@ぱらしゃいといんしぇくと
@ぱらしゃいといんしぇくと 2 месяца назад
人型桃白白!?!?
@ずんだゲーミング
@ずんだゲーミング 2 месяца назад
最近はゴルフカートとバイクも枯渇したのかキックボードで進軍するロシア兵をウクライナの監視ドローンが発見しています
@オーガニック米倉MRO-GANIKKUYONE
なお防衛側のウクライナはキックボードすらない模様
@モグタン-h3h
@モグタン-h3h 2 месяца назад
戦車を諦めてのドローン攻撃。 但しドローンはイラン製。
@三毛猫8号
@三毛猫8号 3 месяца назад
東側諸国の盟主であった旧ソ連の中心国家であるロシア でも、肝心な技術(砲身製造など)は西側諸国に依存してる 色々と矛盾した国ですね
@duguesclin2960
@duguesclin2960 3 месяца назад
かつてのワルシャワ条約機構で、精密機械や光学技術が比較的優れていた東ドイツ、チェコスロヴァキア、ポーランドが同盟関係を離脱した。旧ソ連内で重要な工業地域であったウクライナが独立。 これら諸国と戦争しているか、強く対立しているわけで、現状ロシアが厳しいのは当然。チェコやポーランドは T72 戦車を近代化したものをウクライナ供与とか、使用期限過ぎたMig29 戦闘機の供与など。 かつての同盟国や従属国に対して、弾圧搾取してきた反動でしょう。
@スーツ虎
@スーツ虎 2 месяца назад
対ドローン装備が無い戦車はもうタダの棺桶になっちゃったな
@ah4154
@ah4154 3 месяца назад
戦争始まってからは新規生産なんてほぼやってないからな。 腐るほど放置されてる旧式戦車の修理がメインだった。 もし、、、旧式戦車が枯渇すれば新規生産なんて雀の涙だしこかつだろうな。
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 3 месяца назад
NATOや日本に向けられる筈だった戦力がウクライナで消尽されて大助かり、岸田の援助が無駄だって言ってるやつはアフォ
@みかんパイセン-m1y
@みかんパイセン-m1y 3 месяца назад
ロシアさんもソ連時代の兵器も枯渇してきたかぁ〜これはまずいのでは!
@Ortega001
@Ortega001 3 месяца назад
ウクライナはトランプが当選したら終わるから無理。 ウクライナは2025年の1月が期限や。 ウクライナはロシアを追い出せない。
@御神誉黎
@御神誉黎 2 месяца назад
ミサイルや砲弾などの兵器の生産を増やしても、たいして経済には寄与しない。 何でもいいが、自動車を作ればそれを購入して、旅行に出たり通勤したり、さらなる需要や経済活動に寄与するが 兵器など消費ばかりで経済に対する影響は乏しい ソ連崩壊してからもロシアは世界第二位の軍事力を誇っていた。経済では10位にも入らない低迷を続けながらだ。 現在までずっと戦時体制を続け生産を続け、その軍事力を維持してきたし、潤沢な量の装備を維持してきた だからウクライナ戦争をいままで続けられる装備もあれば、戦時物資の生産も続けられるのだが。 西側諸国はそんなことは当然ながらどこの国もやっていない。生産性を度外視してそんなことを続けても経済に負担が強いられるだけだからな だから戦争が出来るだけ十分な装備の生産体制が整っている国など、アメリカ以外には存在しないのだ ウクライナに提供するような装備だって、そうそう用意は出来ないのもこのためだ。 アメリカでトランプ政権が成立して、ウクライナ支援が打ち切られたら、それに代わり支援を出来る国もそうそうないし 一方、物資の枯渇が見えてきたと言ってもロシアにはまだ継戦能力はあるようだ 今後の数カ月が正念場になるかも知れない
@オーガニック米倉MRO-GANIKKUYONE
戦車3000両、装甲兵員輸送車1万2000、、、
@山本健人-v1o
@山本健人-v1o 3 месяца назад
ミサイル攻撃とかドローン航続距離伸ばすとかしなくても、消耗戦で解決するんでしょ?
@モグタン-h3h
@モグタン-h3h 2 месяца назад
武器が無くなった時の為にコサック隊が今でも組織されておりまして。
@papikonoyounaaisu
@papikonoyounaaisu 2 месяца назад
戦車もパーツがなくて電子機器類が作れないんだっけな
@tarojojo2742
@tarojojo2742 3 месяца назад
そろそろ自転車で突撃か?!
@KarapulcoGames
@KarapulcoGames 2 месяца назад
旧軍じゃあるまいしw
@野獣-r4u
@野獣-r4u 2 месяца назад
マレーの虎やん。
@アルト3606
@アルト3606 2 месяца назад
「イエスかノーか」と迫られるのか ........プーチンが。
@はやた隊員
@はやた隊員 2 месяца назад
ナチのベルリン防衛戦みたいだな
@r-tu2jp
@r-tu2jp 2 месяца назад
だが何だかんだで長期化する戦争
@てらちゃん-z1i
@てらちゃん-z1i 3 месяца назад
ロシアの戦車乗りは随分死傷者が出ているが、ブルやユンボのオペレーターから養成しているのかな?
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 3 месяца назад
動画を見る限りでは、取敢えず動かせれば前線に投入されているようだ。 連携もしていないし、地形も利用していない。 混乱してぶつかる始末。 流石にロシア兵が気の毒過ぎる。
@dohminkonoha3200
@dohminkonoha3200 3 месяца назад
まさかレオパルド1とT62の対決が21世紀にあると思わなかった
@moriakiushida6800
@moriakiushida6800 3 месяца назад
いよいよt34の出番ですな。
@ナックさく
@ナックさく 2 месяца назад
ハイローミックスって言って新旧の兵器がミックスして編成するのは普通の事
@thehiromi7214
@thehiromi7214 2 месяца назад
ソ連の重戦車でスターリンというのがあったと思ったけど、この手の話しではまったく出てきませんね。古すぎですか😅 T34とかさえ聞いたような気がしたのに。
@yushige728
@yushige728 2 месяца назад
勝っても負けても経済が止まるから、ロシアは永久に戦争を続けていないとならない状態になると聞いたことがある
@ch.8194
@ch.8194 3 месяца назад
ロストフとかレニングラード辺りを割譲するなら許してやる
@ハナハサクラダ
@ハナハサクラダ 3 месяца назад
あと数年間はロシアは戦争を続けられると言われてますが実際どうなんですかね?私はせいぜいあと一年続けられれば良いほうだと思います。そのあとは散発的な戦争に移行するのではないでしょうか?その時ウクライナにどれだけの戦力が残っているかで停戦出来るか決まるかな?
@Ortega001
@Ortega001 3 месяца назад
ウクライナはトランプが当選したら終わるから無理。 ウクライナはロシアを追い出せない。
@333hammerfell6
@333hammerfell6 2 месяца назад
ロシアは財務的には後2年以上、戦争を続けられる。 ウクライナは資金がショートしつつある。「選択的デフォルト」
@太郎太郎-h8j
@太郎太郎-h8j 2 месяца назад
北朝鮮次第じゃないかな? ロシアが大量の食料支援を約束して北朝鮮が大量に武器弾薬作りだしたらロシアはまだまだ戦えるだろうね
@333hammerfell6
@333hammerfell6 2 месяца назад
@@太郎太郎-h8j ロシアの戦時予算は26年度分まで通ってるし、まだまだ戦争は終わらんね。
@konayuki0326
@konayuki0326 3 месяца назад
どんなに旧い兵器であっても、丸腰の民間人には脅威です。ロシア軍は対民間人戦が特に得意です。
@強欲で強欲な壺-4drawcard
@強欲で強欲な壺-4drawcard 2 месяца назад
ロシアもヤバいけどウクライナの財政赤字もヤバいのよね 債務踏み倒し匂わせたから日本も欧州も支援に及び腰になったし
@セルポもろこ
@セルポもろこ 2 месяца назад
もう無理、露国内も治安維持で大変、800台の戦車を露全土に振り分けたら100 台以下。
@江崎和実
@江崎和実 3 месяца назад
本当にそう思うのか?
@沢三伯-f2m
@沢三伯-f2m 3 месяца назад
トランプ当選はロシアにとって「神風」。
@duguesclin2960
@duguesclin2960 3 месяца назад
神風特攻隊
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 3 месяца назад
トランプはアメリカ・ファーストなだけで露に都合よく動いてくれるとは限らない さらに貿易関係で中国を締め上げるなら間接的に露の継戦能力に悪影響を与える
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 3 месяца назад
トランプはアメリカン・ファーストなだけで🇷🇺に都合よく動くとは限らない
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 3 месяца назад
🇨🇳を締め上げるなら返って🇨🇳経由で輸入してた物資が遮断されるかもしれない
@333hammerfell6
@333hammerfell6 2 месяца назад
ハリスが当選してもウクライナはもはや駄目だと思いますよ。
@パソコン大王
@パソコン大王 2 месяца назад
気球を使えば射程距離の問題解決できない
@太郎太郎-h8j
@太郎太郎-h8j 2 месяца назад
少しミスした瞬間お陀仏になりそう笑
@ナマケモノれい
@ナマケモノれい 2 месяца назад
核兵器は世界最多で6500発以上持ってるんじゃないのか?
@noriy9209
@noriy9209 2 месяца назад
もう少ししたら、馬(近代化改修済み)が出てくる日もあるかもしれない。
@NigoSirosaki
@NigoSirosaki 2 месяца назад
戦車がないならチャリに銃を搭載したらいいじゃない
@クリームパンてうまいよね
@クリームパンてうまいよね 2 месяца назад
トヨタのピックアップトラックが大量に運用されそう🇷🇺
@kataparuto0001
@kataparuto0001 3 месяца назад
やっぱこうなってくるとゼレンスキー以下のウクライナの開戦当時の首脳部、徹底抗戦決め込んだのすげぇわ。 自分がコメディアン出身で与えられる役割を演じることに慣れてるのかわからんが俺は逃げずに首都にいるっていう情報発信は流れ変えたと思う
@hosinonozomu1598
@hosinonozomu1598 2 месяца назад
芸人が総理大臣になって大国にドンパチ開催させられて俺は逃げねぇ!!って言う感覚か。 度胸半端ないな。
@lyricalmadical
@lyricalmadical 3 месяца назад
砲身製造のボトルネックが鍛造? 露助が伝統的に弱いのは冶金じゃね。つまり金属素材そのもの。冶金技術が無くて高耐久タービンブレードが作れずエンジンの耐用時間が米国製の半分しかない。
@everyturnchombo
@everyturnchombo 2 месяца назад
バイク突撃隊とかなんやそれ 先の対戦でもやらんやろ
@輿石文次
@輿石文次 3 месяца назад
本当なら、国宝物なんだが。
@4152498643
@4152498643 2 месяца назад
砲身製造装置を作るのはそれほど難しくはないが既存戦車の改修と修理をしたほうが安く済むからでストックの戦車を使い切るまでに停戦するつもりだと思う
@oyuchin8969
@oyuchin8969 2 месяца назад
2025年末って、まだ一年半分も備蓄あるのかよ。
@YUI-zc1jl
@YUI-zc1jl 2 месяца назад
2025年まで持つってのが腐っても鯛ですね
@user-Thunderbird2
@user-Thunderbird2 3 месяца назад
いや、ロシアの戦争博物館にはね、、 T−34がある!カチューシャ♡萌
@fumi0064
@fumi0064 2 месяца назад
ロシアは、ウクライナに賠償をしなさい
@calcnoon
@calcnoon 2 месяца назад
通常兵器が枯渇すれば、 残るは核戦力のみ。 さあ、手をつけてみる覚悟は あるかね?
@室井修-k1r
@室井修-k1r 2 месяца назад
航空戦力のソ連時代の遺産の備蓄はないのかな?ミグ15とか21とか。23,27とか。スホイ15とかいろいろあった気がする。
@はやた隊員
@はやた隊員 2 месяца назад
もう尾張駄猫の星
@カイフン兄さん
@カイフン兄さん 2 месяца назад
ふ〜ん、なら東から責められたら詰むのかな( ᐕ) シロウトの戯言
@888yasu9
@888yasu9 2 месяца назад
意外に弱かったな〜露助
@moriakiushida6800
@moriakiushida6800 3 месяца назад
もはや途上国以下のレベルですな。人海戦術だけが頼り。いつの時代のやり方なんでしょうか?勝っても負けてもだれも相手にしてくれないだろうな。
@あちょー-f2g
@あちょー-f2g 3 месяца назад
プーチンはトランプ様待ちだろうな
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 3 месяца назад
トランプはアメリカン・ファーストなだけで負け組に付くお人好しではない😏
@御神誉黎
@御神誉黎 2 месяца назад
T80戦車の消耗が激しいのはちょっと気になったな。 T80は第三世代戦車で、性能的にはそう悪くないと思うが いずれにしてもT54などの第一世代戦車は、M1A2などの西側最新鋭の戦車相手では到底太刀打ちできない 湾岸戦争では、アメリカ軍のM1戦車がぬかるみに取られて動けなくなったところ、イラク軍の三両のT72戦車が攻撃してきたが M1戦車は、身動きが取れない状態でT72三両を返し打ちしたというからな T54なら銃弾除けにはなるだろうが、西側から装備を供与されたウクライナ軍の機甲部隊には太刀打ちできまい
@momomomo6798
@momomomo6798 2 месяца назад
作れないならck北から輸入すればいいんじゃね あーもう金無いのなら買えないか😂
@あいすアイス-k6e
@あいすアイス-k6e 2 месяца назад
何回もこんな動画が上がっているが、ロシア、プーチンは健在だ。 当初はプーチン重病説をでっちあげていたのは忘れないぞ。
@manabun5630
@manabun5630 2 месяца назад
このロシアとか言う元強国は戦争に勝っても未来が無いってのが笑えるな。
@hal-n5n
@hal-n5n 2 месяца назад
とりあえずこの2つの工場は潰しましょう。
@ともひろすながわ
@ともひろすながわ 2 месяца назад
戦車が無ければ核を使うだろう。簡単に終わる時期を書かないで欲しい。
@空木レンカ-c3i
@空木レンカ-c3i 2 месяца назад
25年と言わず今 崩壊しなさい!プーさん
@関西の名無し
@関西の名無し 3 месяца назад
中国、北朝鮮、インドなどからは供給されてない?
@ミオ視聴用
@ミオ視聴用 3 месяца назад
ロシアは航空機も作ってるし、宇宙開発でもかつてアメリカに先んじてたくらいですから純粋な技術力はあるはずですが、戦車や大砲に必須の砲身を国内のわずか2か所だけで作ってるなんて…。プーチンはまともに戦争をやる気があるのか疑いたくなります。
@yuki-ti4dk
@yuki-ti4dk 3 месяца назад
自己完結能力が低いというかなんというか…… 自前で部品を作ることも、部品を製造する機械を作ることも、どっちの能力も低いっていう
@duguesclin2960
@duguesclin2960 3 месяца назад
航空宇宙産業でアメリカと対抗していたのは冷戦時代の旧ソ連で、まだワルシャワ条約機構も健在だった。 当時の東ドイツ、チェコスロヴァキア、ポーランドの工業の品質は旧ソ連より優れたものもあったし、ウクライナはロケットエンジンで大きな寄与をしていた。他にウクライナは旧ソ連の空母や大型巡洋艦を建造していた。 これら諸国と戦争しているわけで、長期戦では響く。というかロシアは周辺諸国から恨みを随分買ってきているな。
@template8225
@template8225 2 месяца назад
アメリカと戦ってた技術力って言ってもそれソ連時代だしなぁ・・・
@yuki-ti4dk
@yuki-ti4dk 2 месяца назад
@@template8225 なんならその技術の大半はウクライナ由来なんじゃあ……
@輿石文次
@輿石文次 3 месяца назад
ソ連時代のロケットのかなりの部分の開発はウクライナで行われていた、本気を出せば射程3000Kmくらいの弾道弾あたりの開発は出来るんじゃないかな。 あるいはS520ロケット開発の退職した技術者がウクライナに個人的に協力してもいい。
@sogekihei0011
@sogekihei0011 3 месяца назад
旧型兵器を露天に並べて雨ざらしで長期保管する軍隊をもの持ちが良いとは言えんよなw せめて屋根と壁のある倉庫に保管して定期点検整備もするってのが兵器長期保管の常識だと思うのだが ロシア人の考えることは分からん
@室井修-k1r
@室井修-k1r 2 месяца назад
日本も戦闘機が津波とかでさらわれたからな。
@太郎太郎-h8j
@太郎太郎-h8j 2 месяца назад
akとかは外に50年放置しても使える銃とか言われてたので整備に重きをおいてないのでは?
@白鐘双樹
@白鐘双樹 3 месяца назад
届かなければ当たるまで近付く! コレ、サバゲーじゃ常識なんですケド? ここは、戦場です。失敗は、4を意味します! なので前線を押し上げるのだ! と、言うは、易しw
@大日向-g5c
@大日向-g5c 2 месяца назад
なお戦況は真逆の模様。日本で戦争が始まればこういう耳障りの良い動画が広まるんだろうなぁ。国民によるセルフ大本営発表
@hiduki801
@hiduki801 3 месяца назад
年間100門しか作れないの草。 命数が何発か知らないけど、常識で考えたら百発も撃たない内に砲身の交換が必要だから、そもそも戦車を喪失なんかしたら補充できないじゃん。ロシアは算数が出来ないの? 砲身が爆発してるの、もしや北は関係なくて交換が出来てないからか?
@松本成年
@松本成年 3 месяца назад
20セーキの化石 が今に世孫題する🦆🐭プー馬🦌ですね
@坂田透-e9z
@坂田透-e9z 2 месяца назад
ハゲプーチン 露助 露スカノフ 露ペロンスキー 露プロコロフィー 露チャーチン ロシア人まとめて白旗揚げて降参したら? ロシア軍 読みが甘かった。どんな情報を基に判断したんだろう?
@masayosikida
@masayosikida 3 месяца назад
開戦当初からの度重なる記録的な異常気象、 例えば2022年にロシア南部でイナゴが大発生するとか、 が無ければ、ロシアが圧勝していたのにね
@オーガニック米倉MRO-GANIKKUYONE
コメ欄みてるとウクライナの損失を知らん情弱ばっかで草
@misaki4848
@misaki4848 3 месяца назад
何をのんびりしたことを言っているのか。ウクライナの期限は来年1月だぞ。
@fuy7y78idf7
@fuy7y78idf7 3 месяца назад
ロシア強い強い。流石ですねえ。
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 3 месяца назад
🇺🇦が危機に陥ると東欧諸国が次は自分だって必死に援助するので期限は延びます😊
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 3 месяца назад
🇷🇺が危機に陥ると🇨🇳🇮🇷北がぼったくり価格で売れるじゃんて大喜びです😂
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 3 месяца назад
🇺🇦が危機に陥ると次は自分だって東欧が援助します
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 3 месяца назад
ウ国が危機に陥ると東欧が次は自分だって援助します
@ヤルッツエ
@ヤルッツエ 3 месяца назад
自前で戦車を100%生産できないのは日本も同じで、砲身はラインメタルから買ってます。
@八戸ひろし
@八戸ひろし 3 месяца назад
10式からは国産の砲身じゃなかったですかね?
@たかさん-b8h
@たかさん-b8h 3 месяца назад
作れない訳じゃないよ。
@たかさん-b8h
@たかさん-b8h 3 месяца назад
作れない訳じゃないよ。
@highlow5226
@highlow5226 3 месяца назад
10式の砲身は設計・生産は日本製鋼製
@kama1962
@kama1962 3 месяца назад
ライセンス生産だから国内で作ってる ゼロ戦のプロペラと一緒
@折口信夫-t8i
@折口信夫-t8i 3 месяца назад
この際西側はプーチンに戦術核のボタンを押させて、NATO軍と米軍が参戦し一気に片を付けるのがウクライナとロシアの被害を最小限で済ませる最善の方法だと私は思うけどね。
Далее
skibidi toilet 77 (part 4)
05:20
Просмотров 14 млн