Тёмный

【ゆっくり解説】日本陸軍の砲兵~運用、編成編 

Heinkel
Подписаться 66 тыс.
Просмотров 87 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

26 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 176   
@キャプテンレイエス
「輸送中に撃沈され無事全車両海底に配備された」ってところ皮肉とブラックユーモアが利いてて笑ってしまう(笑ってはいけない)
@qoamb410
@qoamb410 2 года назад
八原博通高級参謀が、沖縄戦で反射面陣地を活用した作戦や、砲兵部隊を集中運用したと聞いた事がありますが、日本軍の脆弱な火力で、アメリカ軍の優勢な火力に対抗しようとしたいわば工夫だったのかと、動画から感じました。動画分かりやすかったです。
@長島バックリ
@長島バックリ 2 года назад
それと第5砲兵司令部(第5砲兵団)の設置したのがよかったのかもしれませんね。その為か賀谷支隊が『砲兵主力の協力さえあれば、米軍恐れるに足らず』とも言われていますね
@qoamb410
@qoamb410 2 года назад
@@長島バックリ 様、返信ありがとうございます。第五砲兵司令部の存在を知りませんでした。砲兵司令部の存在が帝国陸軍では、稀だったんですね。加賀谷支隊の話も調べてみました。頑強にアメリカ軍に抵抗した部隊がいたんですね。勉強になりました。
@草莽-b6d
@草莽-b6d 2 года назад
@@qoamb410 八原氏自身の回想では、圧倒的戦力の米軍に対しいかに戦うかを思い悩む中、気晴らしに読んだ武侠小説に 「柔道の名人がボクシングの名人と立ち会った際に、リングに寝転んで打撃技を避け、足技から寝技に持ち込んで抑え込んだ」 との描写があるのを見て、相手の得意技を封殺して粘ると言うやり方を思いついたと言うことになっているそうです。 全然話が違うのですが「続・姿三四郎」の「すぱあらの巻」だかに、絋道館を離れた三四郎がヨコハマでボクシング選手と賭け試合をする羽目になり、リング上で寝っ転がって打撃技を凌ぎ、最後に勝つという描写がありますから、八原高級参謀が読んだのはこれだったのかもしれません。 更に話を逸らすと、モハメド・アリに挑戦状を叩きつけて試合に持ち込んだものの技にあれこれ制限を加えられたアントニオ猪木は、いざ試合が始まるとこれまたリングに仰向けとなってアリの脚部に蹴りを入れる作戦に出ました。 猪木が「続・姿三四郎」なり「姿三四郎」なり、或いは漱石の「三四郎」なりを読んでいたのかどうかは、謎です。
@緑茶-l1r
@緑茶-l1r 2 года назад
負けが込んだ時の狂気的編成は兎も角、対米戦開戦時でもガチで戦争準備できてない感じがしますね。 なんで開戦したん?
@nekome2011
@nekome2011 2 года назад
沖縄戦で善戦したのは砲兵科の権威と言われた和田孝助中将の統一指揮も大きかったんじゃないかと思う ただ砲弾や物資が空襲などで搬送を妨害されて必要量揃わなかったのが痛かったみたい
@ゴキクマイト
@ゴキクマイト 2 года назад
節約しろ節約しろと言いながらも、その節約に必要なソフト面や観測技術を軽視していたというのは何だかなぁ...。節約を謳うならまずそこからじゃないのか?
@カツマ本隊
@カツマ本隊 2 года назад
現代の会社組織でも良くありますね 無能経営陣「おまえら残業すんなよ」「利益を出せよ」「若手を退職させんなよ」 「ただ仕事は増やすし、人手は増やさないし、給料は減らすけどな♡」
@ちんちんさくら
@ちんちんさくら 2 года назад
日本は弱いから仕方ない
@wright2128
@wright2128 Год назад
現代の会社組織といっしょ。ジリ貧になるだけよ。
@nkvd2967
@nkvd2967 2 месяца назад
日本陸軍は開戦前に弾幕射撃訓練を行ったことがなかったそうです。 弾薬費消を病的に恐れていたからなのでしょうか?
@みけダン
@みけダン 2 года назад
ニューギニア戦線での砲兵隊の話で何とか戦線に進出しても折角運んできた砲弾が全部湿気で故障してしまって何も出来ずに全滅した話が有ったのを思い出したな
@ベルカ公国国家宣伝相
@ベルカ公国国家宣伝相 2 года назад
ジャングルは食べ物は腐るし病気になるし火薬は湿気るしで地獄だな
@天空神オニャンコポン
@天空神オニャンコポン 2 года назад
フィリピンホロ島に派遣された独立混成第55旅団の砲兵隊が野砲一門、山砲二門だったと知った時我が目を疑った思い出がある
@ルレックス
@ルレックス 2 года назад
あの旅団は米軍より鬼畜なイスラム過激派に殺された部隊ですからね。
@田中一朗-s2c
@田中一朗-s2c 5 месяцев назад
砲弾数も調べたら?
@霧島さん-i6l
@霧島さん-i6l 2 года назад
英仏独ソ日の師団は妥協まみれなのにアメリカだけ一般歩兵師団に戦車大隊+歩兵連隊に105mm砲配備とかいうえぐい編制をしているのが怖い
@霧島さん-i6l
@霧島さん-i6l 2 года назад
なお自動車化もしてる
@見えないクン
@見えないクン 2 года назад
逆に歩兵の小隊のレベルが軽装備の「ライフル小隊」で、 日独のような「機関銃小隊」じゃないのが、 アメリカ軍の「歩兵とは何か」を示していて面白い。
@okw6124
@okw6124 2 года назад
@@見えないクン 米軍は小隊単位での部隊運用を想定していないからというのが理由ですね。必要なものだけを必要な場所だけに配備するアメリカの合理性には脱帽です
@kksam4537
@kksam4537 2 года назад
@@okw6124 軽機の開発に失敗したが故の妥協的編成って面もあるが 世界有数の通信能力を持ちながら分権的運用に消極的ってのはチグハグだ あいつら国家レベルで銃が好きなのに銃を作るのは下手なんだよな
@ジョセフヨシフ
@ジョセフヨシフ 2 года назад
同盟のヨーロッパ諸国(英仏)が大砲作るの上手すぎるんや…
@ビスマルクロンメル元帥
かなり勉強になった。 他国では一会戦数百万発レベルで砲弾を使うのに、日本軍は一会戦一万発あれば良い方。 沖縄では攻勢に出た際には15,000発の砲弾が使われたがカウンター射撃で引っ込まざるを得ず、結局ショボい砲撃で初期に米軍を混乱させたに過ぎず、砲弾の無駄遣いとされたし、動画でも語られてるが生産力の関係上砲弾は節約せざるを得ず、結局は一門ずつ撃つ射撃になった。 結局、金も資材もない国は戦争に弱い。
@誰だオメー
@誰だオメー 2 года назад
やっぱソ連のカチューシャロケットは凄いんやな…比べるのが酷だろうけど高い生産力だけでなく可能な限りたくさん生産できるように単純な作りにしたりと工夫が凄い
@ゴミ箱-e8n
@ゴミ箱-e8n 2 года назад
産業後発国ほど(日本、ホーエンツォレルン朝ドイツ帝国、ソ連など)技術水準や文化水準を無理矢理底上げしようとして歪な組織風土を築いてしまったり、精神論的社会規範を過度に誇張してしまうきらいがあるけど、特に日本はそれが序盤に大きな失敗なく、寧ろ日清、日露などである程度の成功を修めてしまった分増長したように感じる。 日本の軍事運用なんかも、努力はしたんだろうけど結局まだまだ未熟だったし、足りない部分をどうするか、というところで最後培ってきたものが出てしまうのが戦争の怖いところじゃなかろうか。
@kksam4537
@kksam4537 2 года назад
アメリカもアメリカで、自由主義を信奉するあまり必要な分野がいつの間にやら廃れちゃってたなんてパターン多いけどね 最近の海さんのグダグダは、今まで造船業の保護を軽んじてきたツケという面もある あと兵器調達は共通化至上主義のために部署ごとでは小回りが利かないことも多い
@skouichi01
@skouichi01 2 года назад
お疲れ様です。一点、師団規模より大きい砲兵戦力が無いと言いますが、軍直轄の砲兵部隊は状況により編成されており砲兵司令部が設置されました。基本的に軍直轄規模の砲兵を集めると言う行為自体が攻勢作戦で行われることと、太平洋の島嶼戦では師団規模以上の兵力を一つの戦域に展開すること自体が稀だったので事例は限られます。しかし実際に帝国陸軍の砲兵部隊を纏まって運用した戦いでは砲兵司令部が砲兵を集中運用していることから、日本軍が砲兵司令部を持っていなかったとの記述は正しくない。 対米英戦に限ると、まず開戦冒頭から第一砲兵司令部が香港要塞への砲撃を実施して3週間弱で要塞を攻略。次がバターン半島攻略で前哨戦で14軍は65旅団に軍砲兵を直轄させてバターン半島攻略を目指したが旅団司令部では効果的な砲兵運用が出来なかったこともあり敗退。このため14軍と大本営は香港を攻略した第一砲兵司令部と重砲隊をフィリッピンに呼び寄せての再攻勢を決意。砲兵司令部による指揮のもと砲撃を実施してバターンとコレヒードルを陥落させた。 そして最後が沖縄の32軍で第5砲兵司令部に迫撃砲を含む大部分の砲兵を集中して運用しました。米軍が日本軍の効果的な運用を初めて見たと評価しているのは当然の話で、反攻作戦に転じた米軍が軍直轄の砲兵司令部に指揮された日本軍砲兵と対戦したのは沖縄戦しかない訳ですから。
@heinkel3614
@heinkel3614 2 года назад
16:22あたりの記述でしょうか? 「米軍、英軍、ドイツ軍は師団砲兵に師団長とは別の「砲兵司令部」が存在した。」 師団砲兵に、と指定しています。 それに続く「日本軍にはそれが無かった」とは日本軍は師団砲兵(野砲兵連隊または山砲連隊)における独立した砲兵指揮系統を持っていなかった、ということを意味します。 師団規模以上の砲兵戦力が無い(そもそも砲兵師団を常設していたのはソ連のみ、独軍の砲兵師団は特殊かつ小規模)とも全ての編成において砲兵司令部が無かったとも申しておりません。 ご指摘の通り、軍団砲兵(野戦重砲兵、重砲兵、独立野砲兵連隊)以上は独自の指揮系統のもと運用されていました。
@skouichi01
@skouichi01 2 года назад
​@@heinkel3614 そう読み取るのか ただこの動画の流れだと多くの人は帝国陸軍には砲兵司令部は無くて各部隊ごとの編制・運用だったと誤解すると思いますよ 太平洋戦線だとほとんどの師団が砲兵司令部を必要とする規模の砲兵を持っていなかった(または連れていけなかった)ので統一運用された砲兵隊の戦いと言うと沖縄戦ぐらいになってしまう。そういう印象を持たれやすいのは仕方ない面もありますが・・
@raikiri5663
@raikiri5663 2 года назад
@@skouichi01 いや、前の内容を考えたら流石にそうは読み取らないよ
@skouichi01
@skouichi01 2 года назад
@@raikiri5663 そうか? その前段の米軍資料で日本軍が砲兵団司令部を運用した形跡は無いと説明して直後の沖縄戦の評価で32軍が砲兵団司令部を運用した事を語って無いんだから読み取れないと思うな 他の人のコメントでも32軍が砲兵の統一運用をしていた事の指摘があるのは同じ印象を持ったからだと思うよ
@ルレックス
@ルレックス 2 года назад
そもそも昭和17年初頭の第65旅団が、後の独立混成旅団と同じ占領地の治安維持目的の部隊。そんな部隊が砲兵を大々的に運用できるわけがない。 でもバターン戦からは歩兵連隊は減らされ、砲兵も付けられることもなく、旅団のままラバウル方面で戦わされる。
@誰だオメー
@誰だオメー 2 года назад
ソ連の砲兵と比べるとほんとに悲しくなるレベル…
@やごころ
@やごころ 2 года назад
旅順での大損害を受けてからの戦訓を生かしきれてないし WW1で観戦武官を送って現地の戦い方を学んできた将校の意見もそんなに聞かず 気が付いたらWW2が始まるという、そういう認識ですね 戦訓も意見も凝り固まった上層部が邪魔で近代化が遅れるのは現代でも多々ある事ですねぇ
@長島バックリ
@長島バックリ 2 года назад
やっぱ第32軍の砲兵って恵まれてたんやな
@tkmh5549
@tkmh5549 2 года назад
金、資源がないから砲弾が少ないなら、少ない砲弾を他国よりも有効に活かそうとなるはずなのに、そうなってないところが日本のすごいところだよなw 科学力で劣り、技術力で劣り、経済力で劣り、資源で劣り、将校の質でも劣っていたら結果など自明。 日露戦争でアメリカの仲介で有利な引き分けになったせいで増長してしまったのも大きい。
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 2 года назад
おおお18:09「不健全な敗北の原因」これは名言だわ ☆6つです。
@ルレックス
@ルレックス 2 года назад
旧日本軍の砲兵隊は、戦争後半の独立混成旅団の砲兵隊や海洋編成師団の編成の方が、指揮のしやすさや装備の充足率などの面で良かったのかな。 歩兵3〜5個大隊に1個砲兵大隊くらいのレベルで海洋編成だと歩兵連隊の指揮下に入るのですが。
@松中友希
@松中友希 2 года назад
ノルトラントさんの動画で生産量の話やってるけど、ホントに涙出るくらいの少なさで衝撃的だった。物資がないって言うのは簡単だけど、他の列強と比べると物資不足の次元が違う
@こたつ-m5g
@こたつ-m5g 2 года назад
産業後発国の逃れられない定めですね。
@天空神オニャンコポン
@天空神オニャンコポン 2 года назад
ノルトラントって戦史系だから砲弾生産量の解説って自分の知る限り他人のゆっくり解説者じゃない?
@天空神オニャンコポン
@天空神オニャンコポン 2 года назад
ru-vid.com この人とか
@デュパンO
@デュパンO 2 года назад
@@天空神オニャンコポン ノルトラント氏の最近の動画だね
@t.9406
@t.9406 2 года назад
この人の動画を見るたびに数値に出づらいソフトウェアの大切さを思わされる
@takashi1106a
@takashi1106a 2 года назад
軍歌日本陸軍に最後の決は歩兵にあるように歩兵重視というか歩兵しかなかったんだろうね。 歌詞に刻まれた砲兵工兵との協同はあまり無かったんですね。残念です。
@第二足利幕府
@第二足利幕府 4 месяца назад
祖父がいた混成大隊(満州)で、編成が工兵中隊1個、砲兵中隊2個で所属していた砲兵中隊で砲が5門で馬牽引させていた聞いています。 しかも、終戦間際は5門中1門は修理、1門は故障、作動する1門は南方へ、実地1門しか稼働してなかったので、ソビエトが機甲部隊で国境を越えたら戦えないと覚悟していたと言ってました。
@tm-bt3cn
@tm-bt3cn 2 года назад
1番信用できる戦史チャンネルだなあ
@JPNNEKOSENCYOU137
@JPNNEKOSENCYOU137 2 года назад
投稿お疲れ様です
@sorakohama758
@sorakohama758 8 месяцев назад
実家が大戦末期に米軍の上陸予想地点の中にあり、海岸には陸軍と大砲が配備されていたというのを祖父に聞いたが、当時は砲弾不足で、大砲の発射の練習も実弾の発射までの手順の確認と、砲弾の代わりに小銃を大砲に付けておいて、大砲の砲弾の代わりに小銃弾を発射していたのを子供だった祖父が見ていたと教えてくれた。
@米内やすはる
@米内やすはる 2 года назад
日本陸海軍は真面目だが、 集中が出来ない体質なのか 辛すぎる。
@ねるそん-e5p
@ねるそん-e5p 2 года назад
投稿おつかれさまです
@jlkazuya269
@jlkazuya269 11 месяцев назад
曽祖父が野戦重砲第2連隊に所属していました!無事帰ってこれました、、!
@天空神オニャンコポン
@天空神オニャンコポン 2 года назад
師団砲兵は36門が多いけどフィリピンに派遣された第一師団砲兵四年式十五榴を持ってたが27門だしインパールに派遣された師団も27門しか保有せず弾薬も少ないだろうし南方戦線の砲兵火力はないようなもの。
@おおくずれ
@おおくずれ 2 года назад
華美な物や目に見える(というより見聞きし易い)事柄に惹かれ質実を取らないのは今でも日本によく見られる性癖と思える。伝達や情報収集の扱いはその典型で、実態よりも派手で歌舞いた事柄に関心を寄せ、またそういった行動を放置している。 別にこれ自体は他の国であっても見られる事ではあるものの、何故か我が国においては小集団の意思決定を行う者の多くがこの性癖を持っているからしょうがない。 そういった人が重用されがちな理由はよく分からない。 自衛隊に於いては改善の兆しはある。自前でデータリンク装置を準備したりシステム作りをしたりとハード面の改善をしようとしているのは見受けられる。 ただ末端の小集団までそれが浸透している訳でもないようで、訓練など見ていると伝達の為の編成や統制がされておらず、伝達の渋滞が頻発し混乱しているシーンが多く見受けられた。ハードはあってもソフト面の活用について無頓着と見受けられた。 これは根拠ない感覚的なものだが、ヒアリングしたところ秩序保持や教練動作など手段に対する意識は高いのだが、どうも目的達成への意欲が薄い印象を受けた。
@市丸尽
@市丸尽 2 года назад
砲火力は貧弱。それを補うように、擲弾筒の配備、機関銃の携帯弾数の多さを考えると、近接戦闘(つまりは肉弾戦術)で敵を圧倒しようというのが分かるが、結局は航空機による近接支援、砲火力に圧倒されるようになってしまったのだなあ……。擲弾筒のコンセプトなどは、分隊単位で考えると非常に有効な兵器なんだけども。
@kwt3328
@kwt3328 2 года назад
資金不足や資材不足を理由に運用面などのまずさが覆い隠されてしまったとのご指摘は現在を生きる私たちにとっても、今まで足りないと言われてきた自衛隊の予算が今後拡充されていく流れの中で重要な視点になりそうですね。
@yutu010
@yutu010 2 года назад
教育や編成について、非常に興味深く視聴しました。ありがとうございました。砲兵連隊が山兵、野戦重砲兵、重砲兵、高射砲と多種編成されましたが、求められる弾道特性が大違いです。砲兵科の編制や将校のキャリア形成について、お教えいただけると幸いです。
@クララ01
@クララ01 2 года назад
日本軍の砲兵運用や各種火砲生産についてはsilent ridgeさんの動画が詳細でわかりやすいぞ。 ru-vid.com
@rsiteiussr
@rsiteiussr Год назад
ドイツがソ連に負けたのはソ連砲兵隊のせいでもあるんだよな ロシアは砲兵が強過ぎる
@Tahoe47
@Tahoe47 7 месяцев назад
現代でも必ず同じ事をやるぞ、自衛隊は
@TS-vm2wu
@TS-vm2wu Год назад
ばぁちゃんの弟が中国で砲兵をしていたそうだ 離れた所から攻撃していたから戦争している感覚はなく、砲を設置して指示の通り打つだけだったと聞いた
@antiJJ
@antiJJ 2 года назад
昨今のウクライナ紛争は新しい技術と戦術のオンパレードですし、ロシア軍も早い段階でサイバー部隊をしっかり運用しておけばウクライナが危なかったという話もあります。 その点、日本も大きく戦争について考えるべきなのですが、実際のところは未だに過去の戦争経験から抜け出ていない印象を受けますね。
@天空神オニャンコポン
@天空神オニャンコポン 2 года назад
9:28 沿岸配備師団の師団噴進砲隊とか砲弾だけ一門あたり50発送って発射台は手作りって言う悲惨
@常連のドイツ皇帝
@常連のドイツ皇帝 2 года назад
戦争に参加するのも大事なんだな〜 日本は戦争をずっとしてないからこれから起きるであろう戦争にきちんと対応できるのだろうか
@cla597
@cla597 Год назад
どうだろうね。 参加したから、テロリストに狙われて、終わりのない泥沼に引き摺り込まれたりするし、 参加しなければ、ソフト面での更新が遅れるっていうね。
@SuperAhoGe
@SuperAhoGe Год назад
ウクライナ戦争見てても思うけど、やっぱり戦争は兵站と砲なんだなと。
@ボブハルデマン
@ボブハルデマン 2 года назад
硫黄島での地下陣地は、少ない砲兵火力を最大限発揮する知恵だったわけか。
@TN-qz6hj
@TN-qz6hj 2 года назад
そもそも定数を満たしていないのに、観測にどれだけ人員を割けたのか、島嶼戦でも前面の敵を撃つのが精一杯で、上空には航空機がいて、海からは艦搭砲に撃たれまくるのに、山砲で連携もとれるほど余裕も射程なかったんじゃないかな。初期は、上陸阻止で海岸線防衛してたから、米軍が上陸時にはまともな砲兵は残っていなかったかも
@cookdoodledoo8142
@cookdoodledoo8142 2 года назад
ワイ「さすがに現在の陸上自衛隊は装備と人員の充足率の問題を解決してるやろ」 調べた後ワイ「えぇ・・・」
@やまちくん
@やまちくん 2 года назад
どの動画見ても思うのは、日本は人員はいっぱいいたけど資源は乏しかったんだなって。歩兵に比べて大砲や機械が少ないのもそうゆうことなんだらうな。
@戸田賢司
@戸田賢司 Год назад
金がないくせに無駄に人員だけ増やしたツケだな。
@hiroyukisatoh5406
@hiroyukisatoh5406 2 года назад
「過去の戦争に対する訓練であった」というのが、今にも通じる所があるのがつらい ウクライナ戦争を見てロシアを笑う人がいるけど 戦争に対して模索しないで、教本を探すのが日本の弱い所
@okotarou1464
@okotarou1464 Год назад
沖縄戦は指揮官が砲兵の権威の人じゃなかったっけ。
@ちっちゃいちゃん-g6s
@ちっちゃいちゃん-g6s 2 года назад
12:18 (*ノω
@type115
@type115 2 года назад
初見だとホント「サクラサク」にしか見えませんよねw
@ddkk1599
@ddkk1599 Год назад
11:50 ついしょう 追従は読みで意味が変わるみたいですね。「ついじゅう」と「ついしょう」では意味が違うらしいです。 編成についての情報は少ないのでありがたいです。 射撃中隊の定数を4とか、大隊が2個中隊とか減らされていると実数が変わってしまうので、最終的に何門なのかも知りたいです。
@マサラッキ-e2n
@マサラッキ-e2n 2 года назад
日本軍の上層部はどのくらい正確に配備が出来ていない状態を認識していたんだろうかと疑問に思う 書類上「丙」だろうが配備されてるんだから、戦果出せるだけの配備が行き届いてる認識だったんだろうか
@唐揚げ-o6h
@唐揚げ-o6h 2 года назад
Hinkelさんの動画見てたら、アメリカに対して日本は武器の運用方法や性能等で負けてるけど、何でアメリカがそこまで優秀かわからない 考え方の違いや資源の量、制度作成の違いが関係してるのかな?
@三角-v2l
@三角-v2l 2 года назад
圧倒的資源と圧倒的人材
@cla597
@cla597 Год назад
戦争経験も豊富だしね。
@にあみんと
@にあみんと 2 месяца назад
太平洋戦争で良くも悪くも、運用面が改善され沖縄戦で完成された感じかね(手遅れ)
@GG-hf9fq
@GG-hf9fq 2 года назад
局所的な武勇伝はその兵器を評価する材料にはならない、俺みたいな厨房にもわかること
@さひ-s6x
@さひ-s6x 2 года назад
主さんの鋭い指摘を見にきてる
@キャピタオ-k6r
@キャピタオ-k6r 2 года назад
日中戦争やりながら軍備の拡充なんて最初から無理な話なんだよ。 金のかかる砲兵となれば尚更だ。
@こたつ-m5g
@こたつ-m5g 2 года назад
民間防衛隊ひでぇや。 スコップなんか握りしめて米兵相手にどうしろと…
@raikiri5663
@raikiri5663 2 года назад
ほら、第一次大戦の塹壕戦には有効だったから(震え声
@ramendaisukikoike3
@ramendaisukikoike3 2 года назад
その辺は、旺盛な大和魂で(小声) 日本は神州であると廉也閣下もおっしゃってるし何とか・・
@伽羅-i2m
@伽羅-i2m 2 года назад
安心しろ。 クロスボウも用意してたぞ。
@user-yakisoban
@user-yakisoban 2 года назад
今も昔も「運用」という部分で劣り過ぎなんよな・・
@user-rd3rx5lt6r
@user-rd3rx5lt6r 2 года назад
正直野砲とか山砲とか榴弾砲みたいなものより自走砲、自走榴弾砲みたいなものの方が自走も出来て、戦車並みの機動力もるから良いと思うんだよね
@カステラ-d1z
@カステラ-d1z 2 года назад
生産性
@verrmkert1458
@verrmkert1458 2 года назад
砲自体がいくら自走できても、段列の装軌化まで行わないと搭載弾を撃ちきったら補給されないので撃つ弾が無いとなって意味がない そして通常のトラックすら段列に充足できていなかったのが日本軍 砲兵戦は量の要素が大きいけれど、この動画はなけなしの砲兵のの運用すら微妙だったというお話
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 2 года назад
私も自走砲化しかないと思います。 昔、研究しましたが、96式15cm榴弾砲までは、チハ車に搭載できます。 正直、既存の戦車を自走砲に改装するしかないと思います。 38式野砲と38式12cm榴弾砲は95式軽戦車に、38式10加以上は97式中戦車に搭載し、直接照準によるヒットエンドランに徹します。 戦車中隊と砲兵中隊を合併し、各々の段列も併合します。 こうでもしないと、戦況に影響を与えられないと思います。 それでも、勝てはしませんが、遅滞戦術の役には立つでしょう。
@戸田賢司
@戸田賢司 Год назад
普通の砲もろくに揃わないのに、さらにコストが高い自走砲を揃えるなんて、米が買えない家でステーキを食うぐらいの無理ゲーだな。
@ソニー株主
@ソニー株主 2 года назад
金も無かった、資源も無かったは今も同じじゃね?資源はもとより金は今も多額の国債発行。今、憲法改正して戦争できるようにしろと言う日本人が増えてきたが、私は半年以上の戦争に日本は耐えられないと思う。
@ヤタガラス-q7h
@ヤタガラス-q7h 2 года назад
戦争できるようにって何やねんw
@fujiomuramatsu9922
@fujiomuramatsu9922 Год назад
根本的に、国力に見合わない過大な軍備を持っていたことが問題だったと思います。
@РоссийскаяФедерация-й1х
「輸送中に撃沈され、無事全車両海底に配備された」というくだりに爆笑しましたw
@raikiri5663
@raikiri5663 2 года назад
ブラックユーモアに クスリとはくるけど爆笑はなぁ…
@緑茶-l1r
@緑茶-l1r 2 года назад
なんなら海底方面軍が作れると言う。
@ルレックス
@ルレックス 2 года назад
海軍が海防艦や旧型水雷艇を割いてくれないんだよ
@BigFishEatLittleFish
@BigFishEatLittleFish 2 года назад
@@緑茶-l1r 海底方面軍って戦艦や空母数隻に巡洋艦や駆逐艦数十隻、輸送船百数隻を抱える大艦隊を擁する部隊よな......この前兵舎がある九段北3丁目に行ってきたわ
@NAOKI-kh7vr
@NAOKI-kh7vr 2 года назад
@@BigFishEatLittleFish 桁が違いますよ…
@友之森田
@友之森田 Год назад
砲弾の生産量が何時の世も問題足り得る、以下に効率良く砲弾をプレゼントするかですね。訓練が行きとどかなった、しかしまぁ砲や弾を含めて、工業生産力が脆弱だったのね。まぁ想定以上に消費しちまうのも有るからね。
@asak_souteki
@asak_souteki 6 месяцев назад
生産力、工業力、資源、必要なものが全てなかったってことだね。 そして運用面も。
@maysourcebewithyou
@maysourcebewithyou 2 года назад
うぽつ
@ジョセフヨシフ
@ジョセフヨシフ 2 года назад
このチャンネル視聴してると、FPSゲームでの日本軍キャンペーンは追加しないほうがいい気がしてくる。 リアル志向にしたら、絶対楽しくないわ笑
@こたつ-m5g
@こたつ-m5g 2 года назад
友軍の半数以上が戦死で無くて餓死とかゲームとして成立しなさそう。
@raikiri5663
@raikiri5663 2 года назад
バイオハザードの方が近い気がする
@sn3242
@sn3242 2 года назад
中国国民党軍や中共軍相手に無双するキャンペーンならワンチャン
@AKM-mb1zr
@AKM-mb1zr 2 года назад
定数は立派でしっかり考えられているのに実際に戦時中にそれ揃えられるの?とか、人員が必要数が決ってるから訓練時間を減らして本末転倒とか、計画がガバガバなのは日本官僚の特徴なような
@Haru-cp6be
@Haru-cp6be 2 года назад
12:08 無事………?
@チビ二等兵
@チビ二等兵 2 года назад
歩兵砲、連隊砲はもっとひどいですよ。私の曽祖父は旧制中学出身者という理由だけで独立混成旅団の山砲兵です。再招集した40の地主のおっさんに山砲をいじくらせるのは無理無茶無謀ですが、そもそも砲兵運用に欠かせない数学的素養を持つ人間が日本に不足していたのではないでしょうか。将校だけではなく砲を運用する兵の質も気になります。
@和泉昌俊-k2j
@和泉昌俊-k2j 2 года назад
日本軍の最大の弱点は装備の充足と補給線の細さと補給の軽視だからなぁ。戦国時代の手柄争いみたいに、大物狙い・功名争い戦国武者から近代兵士への意識転換が出来なかったのが、敗戦の一因☝️はないかな?
@球磨くま-x8q
@球磨くま-x8q День назад
その中途半端な中世認識を改めましょうね。
@user-kr1bu6rl2q
@user-kr1bu6rl2q Год назад
ニューギニア砲兵戦記 必読の書。
@Kuri_839
@Kuri_839 2 года назад
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
@太郎鈴木-w4q
@太郎鈴木-w4q 2 года назад
昔からマニュアルや教育がドヘタなのか、あしき伝統だな。
@bboot412
@bboot412 2 года назад
やはり無線と集中運用だよな 戦記を見てもせいぜい大隊程度の集中運用しか出来てないってのはよくわかるわ せめて連隊で集中攻撃できれば威力あったんだろな 沖縄ではそれが出来た感じだろうね
@miema7120
@miema7120 2 года назад
海軍にリソースを割きすぎましたね。海洋国家なんで仕方ないですが
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 2 года назад
全野砲、重砲の自走砲化しか手がないと思います。 昔、研究しましたが、96式15cm榴弾砲までは、チハ車に搭載できます。 正直、既存の戦車を自走砲に改装するしかないと思います。 38式野砲と38式12cm榴弾砲は95式軽戦車に、38式10加以上は97式中戦車に搭載し、直接照準によるヒットエンドランに徹します。 戦車中隊と砲兵中隊を合併し、各々の段列も併合します。 こうでもしないと、戦況に影響を与えられないと思います。 それでも、勝てはしませんが、遅滞戦術の役には立つでしょう。
@やまちくん
@やまちくん 2 года назад
日本って本当に伝統を重んじすぎて新しい技術をどんどん取り入れていくのが苦手すぎるイメージ。
@sogensya1965
@sogensya1965 2 месяца назад
大戦の敗北を語る時「連合国側の圧倒的物量により」という決まり文句がよく使われる事にはどうも思考停止のニオイを感じますよね確かに。 工業力が低い技術力が低い生産能力が低いならそれを何故高められなかったのか?また何故それで先制攻撃を始めたのか? 勝てないいくさを始めた事への検証が「物量」という言葉で途中で止まってる感があるんですよね。
@nackeyt3068
@nackeyt3068 11 месяцев назад
装備も貧弱だけど、弾薬の輸送なんかマトモに出来ないよね。多分75ミリなら一人2発持てるけど、105ミリだと1発しか持てないだろうし、自動車化されない砲兵など実用に耐えない。
@Dunkelschee
@Dunkelschee 2 года назад
ないないは工夫が足りないとはよく言ったものだ
@shawbishop4559
@shawbishop4559 Год назад
なんかこう…やりたい事とやってる事が矛盾してる
@lmao_apple
@lmao_apple 2 года назад
4:43 職場出てきて草 特科会では?
@キムチ鍋二世
@キムチ鍋二世 2 года назад
日本砲兵ってあんまりイメージなかったけどやっぱそんな強くなかったんやな
@友之森田
@友之森田 Год назад
自動車産業の元に成る、道路が、すっかりズタボロだった見たいな、都心部では道路は其れなりだった見たい何だけれど、機械化の前にね。まぁ地理的に海軍への予算偏中かも知れないんだけれども、
@トリエステ
@トリエステ Год назад
私の祖父が砲兵に従軍していたのですが記録に残っていないだけで多数の米空母及びB29を歩兵砲で撃破していたそうです
@原田太郎-d4l
@原田太郎-d4l 2 года назад
馬は真っ先に削られます。 船底で弊ししてしまう。なので逆説的に自走砲化しておけば良かった。 歐米馬に馬体は敵わない チハは生産数削って15榴運用したら良かった。 馬は飼葉が無ければ、水が無ければ直ぐに 血で贖ったなけなしの砲弾が海岸で炎上する 弾薬運送はリヤカーだ。 道が無いのにどうやって運べば良かったのでしょう。 何がシチョウ車だ 砲 と運命を倶にしろ。 割り切ってシマは迫撃砲にしたら良かった。 陣地築城が楽だから 隠蔽しやすい 前進観測なんてしない、出来ないじゃないか 最初から対砲兵戦なんてすてればよかった。 射程距離が足りない。 ガダルカナルに10カノン 投射弾リョウが足りない ピストルピート そもそも地図が無い。 ニューギニア砲兵戦記オススメです
@原田太郎-d4l
@原田太郎-d4l 2 года назад
ニューギニア砲兵戦記のほうが日本砲兵史より為になりましたよ。
@原田太郎-d4l
@原田太郎-d4l 2 года назад
では日本砲兵が活躍した場所はあったのか 有ります 青島攻略です。 当時の新聞は肉弾をもって速攻せよ、と この記事を読んだ時に渇いた嘲笑いしか出ませんでした
@堀耕
@堀耕 Год назад
聞き取り難い。
@戸田賢司
@戸田賢司 2 года назад
書類通り揃えた所で大したことないのに、書類通り揃えられてないからな。特に砲弾の量が絶望的だ。
@djtel-z3s
@djtel-z3s 2 года назад
大和魂があるじゃないか🇯🇵
@cl5fp
@cl5fp 3 месяца назад
前回動画の自分で砲数と砲弾数で勝敗直結すると言っていて生産力ではなく数字の裏付けなしの運用ガー無駄ガー 何いってんだ。
@izakayatairyou1880
@izakayatairyou1880 2 года назад
どうして、こうなった?もっと上手くやれたのでは?
@とるみりひ
@とるみりひ 2 года назад
ああ恥ずかしい、海外投資家にこの話を聞かれたらもっと円安が進行しそうだ…
@monomono7408
@monomono7408 2 года назад
もう少し、ゆっくり話してくれると聞き取りやすいんですけど
@nonyanay7106
@nonyanay7106 2 года назад
これはWW1終結から1930年代初期まで陸軍費を削り続けた日本の議会が悪い。ベルサイユ条約下のドイツよりも陸軍費が少なかったから近代化が出来なかった。一方で、予算に対する帝国陸軍の戦果(コスパ)は十分なんだから、予算に対する最適な装備をしてたと思うよ。不甲斐ないのは米軍に比して、十分な装備を与えられていた帝国海軍。
@戸田賢司
@戸田賢司 2 года назад
破産して世界の笑い者になるのもまた一興だな。日露戦争の借金も返し終わってない時期に陸軍に十分な予算なんて回したら間違いなくそうなるが。
@nonyanay7106
@nonyanay7106 2 года назад
@@戸田賢司 1914年には約11億円の債務国だったが、1920年には27.7億円以上の対外債権を有する債権国に転換したはずだが?
@戸田賢司
@戸田賢司 2 года назад
@@nonyanay7106 借りてる相手と貸してる相手が別なら、やりくりして借金返さないといけないことには変わらないが。そういうどんぶり勘定なアホが当時の偉いさんにいなかったのは幸いだったな。
@nonyanay7106
@nonyanay7106 2 года назад
@@戸田賢司 “軍事費を削らなければ破産した”という根拠はないものと判断しました。
@戸田賢司
@戸田賢司 2 года назад
@@nonyanay7106 そんなに金があるなら、「ワシントン条約」が成立して内閣が内心喜んだりしないんだよな。
@ソクラテスくん
@ソクラテスくん 2 года назад
アンチ乙 中小国の割には頑張ってたから
@誰だオメー
@誰だオメー 2 года назад
信じられないだろ?これでも米国に勝てると思ってたんだぜ…
@たるららら
@たるららら Год назад
まあ実際、日本の資源や生産能力、基礎的工業力を鑑みれば「ちょっとデカい中小国」っていうのが正しいだろうね 石油もゴムも自活できないのに複数国と長期戦始める時点で、何をどう工夫しても勝ち目はない
@本間新一-r9r
@本間新一-r9r 2 года назад
これからの季節に相応しい本当にあった怖い話ですね
@naughtnaught
@naughtnaught 2 года назад
砲数が足りない上に戦車どころか歩兵についていく機動力を持たせるに足る輸送・搬送インフラも足りてなかったのか。 ロマン語りは尽きませんが、運用実態は......
@キノコ-q1z
@キノコ-q1z 2 года назад
うぽつ
Далее
How did the Enigma Machine work?
19:26
Просмотров 10 млн
Bren MkI: The Best Light Machine Gun of World War Two
26:47