Тёмный

【ゆっくり解説】昭和時代にあった、「学校から消えたもの」26選 

ゆっくり昭和ボンバイエイ
Подписаться 134 тыс.
Просмотров 25 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 172   
@user-pw1fv4qi8d
@user-pw1fv4qi8d 8 месяцев назад
何より、これらの項目に「イジメ」が加わる時が来ることを願う。
@nabe9215
@nabe9215 8 месяцев назад
部活中の水飲み禁止は無くなって良かったものだと思います。
@11wildboys
@11wildboys 8 месяцев назад
ブルマはお尻が大きい子が履いてたらとんでもない事になってた…
@vuytskk
@vuytskk 8 месяцев назад
部活は大嫌いだったのでそういう目に遭ったことがありません、スポーツは好きなので勝手にやってたけど。
@n-n9045
@n-n9045 8 месяцев назад
水はダメですよって 部活の顧問の先生の嬉しそうな顔。
@user-yg8cy8fq9j
@user-yg8cy8fq9j 7 месяцев назад
筆記体は中1のときに覚えさせられ 高校の授業で使いまくっていた。
@user-mb7wp6bb9q
@user-mb7wp6bb9q 2 месяца назад
確かに。
@user-jo2zp1cm5x
@user-jo2zp1cm5x 8 месяцев назад
レモン石鹸なついな(笑) 外の手洗いに有る石鹸はだいたい小石がくっついてジャリジャリ。
@garisan7476
@garisan7476 8 месяцев назад
現代の歩きスマホとも言える「二宮金次郎像」もほとんどなくなってますね。 順番待ちにドキドキしてた「集団予防接種」も廃止になってます。ピストル注射の時期も有り、あれも怖かったなぁ…
@user-kq2me8ut4d
@user-kq2me8ut4d 8 месяцев назад
昭和のアニメでは、運動会の回で記号的に花火の音から始まるのが定番でした
@11wildboys
@11wildboys 8 месяцев назад
プールの塩素はたまにスーパー銭湯のお湯が塩素臭い所があるからそれで懐かしさを感じるw
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 месяцев назад
昔の夏は現在ほど暑くなかったためなんとかなったが、校長や来賓の挨拶が長くて倒れる子がいた、1人倒れると伝染して行った。
@charliechan1701
@charliechan1701 8 месяцев назад
トイレが我慢できなかったこともある😅
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 месяцев назад
@@charliechan1701 様 トイレは必須でした。 先生のくせに簡潔にまとめて喋れよとコソコソ話してました。
@user-mb7wp6bb9q
@user-mb7wp6bb9q 2 месяца назад
いま考えてみると、よくもあんなにしょうもないだらだらばなしできたもんだと思いますね。昔の生徒(児童)は我慢強かったんですね(僕もその年代ですけど)
@mamachuhchi
@mamachuhchi 8 месяцев назад
OHPが出なかった、1990年代半ばごろまではあった気がする スクリーン引っ張り出す棒が教室の中で一番長いものだった 2番目はほうき。
@kaizokunobkyuunouta
@kaizokunobkyuunouta 8 месяцев назад
本当に懐かしく体験のある豊かな時代でしたよね? いつも楽しく豊かな気持ちで拝見しております。 ありがとう
@カミナリぐも
@カミナリぐも 8 месяцев назад
家庭訪問小学生の頃あったな〜
@MY-xn8jn
@MY-xn8jn 8 месяцев назад
学校勤務です。 黒板とチョーク、まだありますよ。電子黒板やプロジェクターはお高いので一気に導入は進まないです。なくなるのは時間の問題とは思いますが。 わらばん紙ではなくザラ紙という紙を使ってます。プリントで大量に紙を使うので、印刷機でザラ紙に印刷する方が安いし速いです。 なくなったと思うのは騎馬戦。運動会で騎馬戦やってる学校、まだあるのでしょうかね?
@n-n9045
@n-n9045 8 месяцев назад
アラフィフです! 団塊世代ジャニアて、人数が多くて、あまり大切に育てられてない世代な気がします。 受験も大変、就職も大変😓 けど、同世代が多いのは 良いことなのかなって思いますが。😊
@HIGHDEN65
@HIGHDEN65 8 месяцев назад
飼育小屋、インコ・ニワトリ・ウサギの小屋があってニワトリ小屋を押し付けられていたのですが、他の2つに比べてフンの掃除が楽ですぐに終わって暇だったため、雄鶏に「お手」「おかわり」「乗れ」(正確には手ではなく足ですが)を仕込んで遊んでいた思い出があります。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 8 месяцев назад
ぎょう虫検査懐かしいですね。 当時はまだ肥料に人糞を使ってたから多かったのかも。 ところでOHPはまだあるんですかね。
@kamimiso9
@kamimiso9 8 месяцев назад
小学校の校庭は、遊具がたくさんあって、大きな児童公園のようでしたね😺 昼休みや放課後に、よく校庭で遊んでいた思い出があります☺️ ジャングルジム、鉄棒、回旋塔、ブランコ……、古タイヤを半分地中に埋めたものもありました。 今の小学校って、ここに挙げたものの中で残っているのはどれくらいあるだろうか?🤔
@madameyang7847
@madameyang7847 8 месяцев назад
少しでも危険となればみんな排除するのか今の時代なんですよね。 怪我は減るかもしれないけど、危機管理能力が低下しつつあるのは問題があると思います。 ちょっと過保護すぎだと思うのは私が立派な昭和時代だから??
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 8 месяцев назад
昔回旋塔で友達が吹き飛んだ事あったな。当人はゲラゲラ笑ってたけど。保健室で消毒と赤チン塗って終わりだったよ
@madameyang7847
@madameyang7847 8 месяцев назад
⁠今の時代はちょっとでもケガしたら大騒ぎだもんね。 昔なんか少々ひどい怪我しても「舐めとけ、男だろ!」と逆に怒鳴られましたけどね。
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk 8 месяцев назад
「朝礼台」は今でもあるでしょうが、 そのお朝礼で毎回バタバタと数人倒れていました。 それも今でもあるのでしょうか?
@seahopper7388
@seahopper7388 6 месяцев назад
運動会で準備体操のリードしてたとき、端に気づかず朝礼台から落っこちた思い出
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 8 месяцев назад
そういえば運動会当日朝などの花火もいつの間にか無くなっなぁ。自分は運動苦手人間だったが、当時、晴れ空に花火がポンポン打ち上げられると、ワクワクしたものだった。
@user-iu9bw2cu8s
@user-iu9bw2cu8s 8 месяцев назад
友達の家が小学校から道路隔てたとこでポンポンなるとそこの犬が怖がって怖がってほんとに可哀想だった😢
@lonely-wolfs
@lonely-wolfs 8 месяцев назад
学研の科学と学習の校内販売もありました。
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p 7 месяцев назад
あった、あったww。科学を買ってましたが、学習の附録のほうが良かった気がしますw。
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 8 месяцев назад
レモン石鹸は今でもありますね😊🍋玉ねぎやはっさくのネットに入れば懐かしい学校の石鹸になります☺️
@user-ei3un5uf3f
@user-ei3un5uf3f 8 месяцев назад
小学校時代、給食の前に牛乳🥛の配布がありましたね。 夏などはすぐに飲まないとぬるくなりの飲めたものでは なかったです。あといろんな予防接種を受けました。 針の使い回しなど、今ではあり得ないことも普通に 行われていました。😅
@setsunasamidare
@setsunasamidare 8 месяцев назад
座高測定器も今の学校には無いんだよね(笑)。
@user-qi2gt9tt6t
@user-qi2gt9tt6t 8 месяцев назад
この検査で私は足が短い事を知った😅
@mouse_eaters_channel
@mouse_eaters_channel 8 месяцев назад
今は洗眼用の蛇口がないのはもちろん、水道水で目を洗うこと自体が敬遠されてるようです。 百葉箱や飼育小屋は今でもある学校はありますね。完全に撤去したわけではないみたい。
@user-sy8pk8er6e
@user-sy8pk8er6e 8 месяцев назад
自分は昭和45年生まれですが、だるまストーブと脱脂粉乳以外は、全てありましたね😅懐かしいですね😄
@user-dq9yu2ww5s
@user-dq9yu2ww5s 8 месяцев назад
緊急連絡網、嫌だったな、、、。 出席番号順、連絡網に従って次の人に連絡。親しい人ならいいけど、普段仲良くない人に連絡するのが気が引けてしまう気持ちでした。先生はどうやって、緊急連絡網を振り分けているのだろうか。
@omarimorimo
@omarimorimo 8 месяцев назад
古くなって泡立たなくなった石鹸を、ネットに入れて使うと泡立つようになるから不思議🙃
@user-jf4pd7ej7k
@user-jf4pd7ej7k 8 месяцев назад
鯨の竜田揚げは昔に給食にでていたので懐かしい。小学校の時の給食に鯨の肝油がいつも出てオレンジ味のグミみたいな食感。ふだんは1錠だが日によっては3錠出た日はテンション上がった❤
@user-tt6vk4ly3q
@user-tt6vk4ly3q 8 месяцев назад
"温故知新" 自身的に、何もかもが此れ一択と云える位、懐かしく微笑ましい感じです✨。
@madameyang7847
@madameyang7847 8 месяцев назад
百葉箱って、見た目からして「蜂の巣」に見えてしまって近づくのが怖かった記憶があります。
@user-ou8fr5ge4r
@user-ou8fr5ge4r 8 месяцев назад
外国では、筆記体を使わなくなっているからと聞いた
@rittoboymamomamo_1
@rittoboymamomamo_1 8 месяцев назад
鯨肉に関しては、オイラの住んでるトコの近くのスーパーで、毎月9日に刺身用赤身ブロックが販売される事があって、たまに家で、から揚げ粉塗して揚げ焼きにして食べることありますよ。
@user-dr9nb4of4k
@user-dr9nb4of4k 8 месяцев назад
担任がガリ版印刷で学級通信を毎日印刷していたのを思い出します45年以上前の事だが授業の間に薄いフィルムの用な物を鉄板の用な物の上に置き鉄筆で書いていたそして我々子供達が帰るまでには児童分(私の出身小学校は田舎で一クラス25人)全て印刷完了当時の担任が一枚多く刷って1学年終わる頃に本にしてくれて児童皆に私してくれましたその担任は女の教師で私が小1から4年までで4冊40年以上立った今でも実家に大事に保管してあります、
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 8 месяцев назад
1番思い出すのは用務員さんと焼却炉だな。学期末に要らなくなったプリントを焼却炉に運ぶのとその前に立っている用務員さんにお願いして開けて貰って入れていたな。自分は身体が大きくよく重いプリントを運ぶ係だったな。飼育係も懐かしい。気の強いニワトリに足や尻を突かれるんだよね😅藁半紙はガリバン刷りでよく手にインクが付いてとれないんだ。
@user-qi2gt9tt6t
@user-qi2gt9tt6t 8 месяцев назад
20年くらい前に鯨の竜田揚げ食べるチャンスがあって、初めて食べるとドキドキしたんだが口に入れた瞬間 小学生の時に給食で散々食べたアレじゃん!と驚愕した私は57歳です。
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 8 месяцев назад
10:24 学校の真向いに住んで居たから、担任と一緒に家庭訪問(私にとっては、帰宅訪問)をしてた...😅
@user-td3hm2ur8t
@user-td3hm2ur8t 8 месяцев назад
コッペパン懐かしいですね、大好きでしたね。
@aosi77
@aosi77 8 месяцев назад
このリストにないものとして 日曜日の校庭開放。 今の小学校の校庭に知らない大人が入ったら通報されるのだろうけど 昔の日曜日の小学校の校庭には普通に一般人が利用できたよな。 校庭開放が廃止されたのは宅間守被告による池田小無差別殺傷事件の影響が大きいから 正しくは20世紀の小学校にあったものかな?
@user-cd2fw4st1n
@user-cd2fw4st1n 8 месяцев назад
やたらデカいアルマイトのヤカンのお茶をもらいに行ったら用務員のオッチャンは、いつも不機嫌やったなぁ。それでも毎回オッチャン、アリガトう❢って声をかけてたら一回だけニッコリ笑顔で応えてくれたわ😊
@hide3734
@hide3734 8 месяцев назад
平成初期は女の先公でも怒鳴ってビンタは日常
@homarejumo2134
@homarejumo2134 8 месяцев назад
水飲み禁止、ブルマ、組体操、鯨肉、脱脂粉乳以外は思い当たるから何か嫌だ・・・
@user-dg4hw5cr5k
@user-dg4hw5cr5k 8 месяцев назад
昭和33年東京杉並区の小学校に入学したけど、組体操なんかなかったし、ダルマストーブはコークスを使ってた。中学で筆記体は習ったけど、マガジンの「ハリスの旋風」の国松でさえ書けるんだから、ちゃんと覚えなきゃって練習したんだ。
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 месяцев назад
石炭ストーブに入れる石炭の粒を揃えて石炭置き場から取って来ると、次の日は6時間目ぐらいまで暖かった、でも掃除当番になるとストーブが中々火が消えなくて、家に帰るのが遅くなりました。
@user-eo4in4fp3y
@user-eo4in4fp3y 8 месяцев назад
木工校舎の各教室から出てる煙突の景色が懐かしいですね...。 私の所はストーブは日直の仕事で金属製のバケツで石炭を運んでました。 (*´ω`*)
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 месяцев назад
@@user-eo4in4fp3y 様 毎週土日曜の午後に当番で円筒掃除しませんでしたか? ストーブの掃除を疎かにして火種が残っていると、石炭ストーブが夜に燃えてしまい、朝方は暖かいのですが、その日は追加で燃やすことが懲罰として認められていないので、昼前頃から寒くなってジャンバーを着て授業を受けてました。 まるで、やっている事が戦前ですよ!
@omarimorimo
@omarimorimo 8 месяцев назад
小2まで石炭ストーブでした(東京多摩地区)。3年からは灯油に変わりました。
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 месяцев назад
@@omarimorimo 様 新校舎が建設されるまでは石炭ストーブでした。
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p 7 месяцев назад
春になってストーブが撤去された次の日の掃除は、特に念入りにさせられた。けっこう煤が落ちてるんだよね。
@user-br6ci9jw9y
@user-br6ci9jw9y 8 месяцев назад
平成元年生まれですが懐かしい物が多過ぎて泣いてます
@AotoSusumu
@AotoSusumu 8 месяцев назад
詰襟の学生服。OHP(オーバーヘッドプロジェクター)。
@suteteko44
@suteteko44 8 месяцев назад
北海道の学校は基本的に飼育小屋は無い(冬は凍死するからだと思われる)から漫画とかで見るとちょっと羨ましかったな
@user-bk6eb1jv7i
@user-bk6eb1jv7i Месяц назад
めっちゃわかる。飼育係とかない。 金魚飼ってるクラスがあったけど、どういうさじ加減で飼ったり飼ってなかったりしたのか不明
@user-hg5gd3oo7c
@user-hg5gd3oo7c 8 месяцев назад
アニメの作画、演出をしている還暦爺ですが、色々なくなってる事にびっくり、みかんネットにレモン石鹸とか普通にレイアウトで描いてたのにもうないのか、ある程度は時代設定に合わせて設定や資料集めるけど細かい事はつい経験で描くこと多いからな、まあうちの業界も高齢化してるからなあ...今時ないわぁ...って事結構あるかも知れない。
@user-of5vw1vs9l
@user-of5vw1vs9l 8 месяцев назад
焼却炉でゴミ燃やすの掃除の時間の楽しみだったのにニャ~🙀
@user-gz7jv6pu3m
@user-gz7jv6pu3m 8 месяцев назад
教師の暴力もね☺️
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 месяцев назад
平気でビンタをしてきました!
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 8 месяцев назад
自分とこはプラスチックバットでの尻バット。女子は手で、男子は半ズボンが多かったから尻と腿の間ぐらいを引っ叩かれる。ここが痛いんだ😅
@user-gz7jv6pu3m
@user-gz7jv6pu3m 8 месяцев назад
真冬でも体操服は、半袖、半ズボンと言う拷問授業。
@user-fu5ff6fk7l
@user-fu5ff6fk7l 8 месяцев назад
ブルマなくなってから時代変わった感あるなⓂ️😅✋
@setsuna3155
@setsuna3155 8 месяцев назад
平成生まれなんで全然知らないんですけど、冬でもあれ履いてたんですか?
@user-fu5ff6fk7l
@user-fu5ff6fk7l 8 месяцев назад
​@@setsuna3155さん返信ありがとうm(_ _)m 小中高12年間ブルマ見てきた世代やからもちろん春夏秋冬関係なく女子はブルマ穿いていたよⓂ️👍🙆スカート・ズボンの下に穿いてる娘ざらにいたわⓂ️😁 小中が1番ピークやったなⓂ️
@setsuna3155
@setsuna3155 8 месяцев назад
@@user-fu5ff6fk7l めっちゃ寒そう・・・
@user-fu5ff6fk7l
@user-fu5ff6fk7l 8 месяцев назад
​@@setsuna3155さんもちろん寒いよ男子の短パンだってトランクス生地タイプでヒケとらんくらい寒かったよⓂ️だからマラソンの時特に女子達は歩かなかったよ意地でもいち早くジャージ穿きたい感伝わるよ😁もしどっかで見る機会あればね🖐️✋😇
@vipstyle4300
@vipstyle4300 8 месяцев назад
どれも全部超懐かしいやんけ😭
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 8 месяцев назад
校庭遊具の登り棒、滑り台、ブランコ。黒板にチョーク。アルコールランプ、藁半紙。昭和44年生まれとして懐かしいです。
@user-jf3ij2be8f
@user-jf3ij2be8f 8 месяцев назад
他にも運動会の時に縁日のような屋台の出店があったりもしましたね😂
@user-ol1us7xr6v
@user-ol1us7xr6v 8 месяцев назад
うちの学校は網石鹸じゃなくて、丸い容器に入っていた液体石鹸だったな。どっかの馬鹿が中にハエを投げ込んで、死骸が浮かんでいる事があったが、その時は、何時まで経っても、中身が減らなかったし。
@user-yd2gp1mu4o
@user-yd2gp1mu4o 8 месяцев назад
小中校時代女子同士のスカートめくりも流行ったな🎵(^○^)🙆 「ブルマ穿いてるもんね!」て言葉今でも鮮明に覚えてますわ✋👏👋Ⓜ🙆 女子👩達と一緒に遊んでたら皆必ずスカートの中ブルマ穿いてるし、目の保養になる毎日送れましたわ🙋😁😍🙆
@user-ms2sb9ul9t
@user-ms2sb9ul9t 7 месяцев назад
なんか平成にあるのばっかりですね 自分は平成生まれですが網石鹸と連絡網とコッペパンと百葉箱と飼育小屋とアルコールランプとかは少なくとも小学生の頃にはありました
@nekoyanagi83
@nekoyanagi83 8 месяцев назад
ジャポニカ学習帳懐かしい♡ けど、私は「ムツゴロウの学習ノート」派でした(*´艸`*) 理由は…動画にもありましたが、虫の写真が苦手だったからです( ˘•ω•˘ ).。oஇ 犬や猫の表紙可愛かったけど、あれもなくなってしまったんでしょうねぇ。
@shinichiroyokota6301
@shinichiroyokota6301 8 месяцев назад
藁半紙…最近はネット通販の緩衝材としつの需要が高いみたいですね。
@user-ee9hx8sx3o
@user-ee9hx8sx3o 8 месяцев назад
ホントに「優しさ」なら、良いんですけどね、、
@user-ti1qz8xk5x
@user-ti1qz8xk5x 8 месяцев назад
鯨は当時の文化を知りましょう的な意味で年1回必ず出てたな。
@user-td3hm2ur8t
@user-td3hm2ur8t 8 месяцев назад
え、体育座りもなくなったんですか?ショックです。
@user-bv6pw9ty4n
@user-bv6pw9ty4n 8 месяцев назад
焼却炉と聞いてアメトーークの中学の時イケてないグループに属していた芸人で、博多大吉さんが「焼却炉の魔術師」と呼ばれていた事を思い出しました
@kkk6924
@kkk6924 8 месяцев назад
名札は俺としては学校内だけでもつけて欲しいな。クラスメートの名前なんかいちいち覚えられへんから本名が無理ならコードネームでもあだ名でも偽名でも個体識別番号でもいいから…。
@user-sk1ft9in6z
@user-sk1ft9in6z 8 месяцев назад
私55♂️が小中学校🏫の頃金網に アスベストを使ってました😱😱😱
@charliechan1701
@charliechan1701 8 месяцев назад
石綿金網ね☝️
@user-ru6zg5og5h
@user-ru6zg5og5h 8 месяцев назад
高校生の頃サラのビーカーで湯を沸かしカップヌードル食べてたわ~😂🤣ポキールって名前だったような気がする。遊具は公園からも撤廃したから寂しいよ。ジャポニカ〜ジャポニカ学習帳〜🎤
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 8 месяцев назад
二宮金次郎像。
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 8 месяцев назад
歩きスマホ&児童労働という、かつては予想も出来なかった撤去理由
@YM2151
@YM2151 8 месяцев назад
小学1年で算数セット、おはじきの入ったやつ
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 8 месяцев назад
お道具箱でしたっけ?
@416vioss
@416vioss Месяц назад
数え棒の先端がフォークのようで多面体作れるようになってるためか、ビル作って遊んでた・・・
@lonely-wolfs
@lonely-wolfs 8 месяцев назад
アルミ製の食器もお願いします。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 8 месяцев назад
自分達はアルマイトだった😊
@lonely-wolfs
@lonely-wolfs 8 месяцев назад
@@hayatokanekon6339 アルマイトはアルミの表面処理のことなのでたぶん同じ物だったと思います👌
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 8 месяцев назад
@@lonely-wolfs そうだったんですか😮勉強になります。先割れスプーンが懐かしい。知り合いが先割れスプーンの先をお盆を使って真ん中の♤みたいのを折ってたら、先生に見つかり校長室に連れて行かれて5時間目まで戻ってこなかったなぁ
@user-mz3bj6zu6t
@user-mz3bj6zu6t 8 месяцев назад
さりげなく愛しさと切なさと心強さをパロってくれてて嬉しかったです♪ 魔理沙ちゃん霊夢ちゃんいつもありがとうございます♪
@user-vg-10
@user-vg-10 8 месяцев назад
小学生の時、給食がきつかった。 残したらダメだからニンジンは噛まずに丸呑み🫠
@user-vi6fh2vr2r
@user-vi6fh2vr2r 8 месяцев назад
太陽灯ってありました。皆が裸になってメガネ掛けてドー厶みたいな所に入れられてました。
@user-td3hm2ur8t
@user-td3hm2ur8t 8 месяцев назад
これはショックでしたね、黒板や、チョークがないなんて、懐かしかったのになあ。
@user-jw7cf9qw4f
@user-jw7cf9qw4f 8 месяцев назад
リアルタイムもあるけど良い時代だったと思う今いちいちうるさいし、つまんないと思ってしまう。
@user-dc4hc1eh9r
@user-dc4hc1eh9r 8 месяцев назад
名札は今でも普通にありますよ。
@antawaerai2000
@antawaerai2000 3 месяца назад
ジャポニカ学 酋長、っていうインディアンのCMがよく流れてました。
@user-rh8py3yq2o
@user-rh8py3yq2o Месяц назад
北斗の拳 ラオウ役でお馴染みの 内海賢二さんが酋長役の声で出演されましたね。
@bba7508
@bba7508 8 месяцев назад
✩鬼教師もいないし、先生みんな優しいし…😅いじめだけはなくならないね…😭😭
@user-li2uc3gz3s
@user-li2uc3gz3s 8 месяцев назад
1964年11月生まれからすると懐かしいです。
@charliechan1701
@charliechan1701 8 месяцев назад
昭和のバリバリ運動部で、ガリ勉高校に通っていた自分からしたら、甘いなあと感じることがたくさんあります。時代についていけないオバサンを自覚しました。 でも筆記体を教えないのは子どもが将来困るんじゃないかなあ? ゆとり教育の弊害では?
@TYPE211
@TYPE211 8 месяцев назад
家庭訪問嫌だったな 先公が要らん事言って先公が帰った後親にくらされる事もよくあったよ
@aosi77
@aosi77 8 месяцев назад
このリストにないものとしてもう1つ 昭和の小学校低学年には防災頭巾を学校の椅子に付けさせてたよな。 防災頭巾を付けた避難訓練とか今は見なくなったなあ。
@user-td3hm2ur8t
@user-td3hm2ur8t 8 месяцев назад
クジラ肉懐かしいですね、大好きでしたね、噛みごたえがありすぎた記憶があります。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 8 месяцев назад
相撲の土俵と四本柱の屋根。
@user-mw3sb9mh6y
@user-mw3sb9mh6y 7 месяцев назад
昔はプールに入ると頭痛がしたもんだゼ。やっぱり筆記体の方が書きやすいゼ。あと運動会のフォークダンスで男同士が手をつなぐのはイヤだったゼ。
@user-gt5sv2qh7k
@user-gt5sv2qh7k 8 месяцев назад
出席簿・・思だすが 今は・のオヤジですが 当時は 出席簿の使い方が・・おとなしい子供  気にくわない子供。 出席簿で ほうを・・・たまに 縦で・・後は ごそうどおり。 まあ 他にもいろいろありましたが(笑)。 エコひいきの教師・・かな?
@user-gd3bu1yl3s
@user-gd3bu1yl3s 4 месяца назад
冬のソナタでチュンサンとユジンが学校の焼却炉の前で、落ち葉をバラまいて遊んでるシーンが印象的だった。日本も韓国もかつてはあったんだね。
@user-vn1go8ox3s
@user-vn1go8ox3s 8 месяцев назад
ダルマストーブや給食、タイムスリップブリコのおまけフィギュアであった。
@user-jw7ub4xg9e
@user-jw7ub4xg9e 7 месяцев назад
大学は、今でも黒板にチョークです。
@buru307
@buru307 8 месяцев назад
私の時代にはジョポニカは無かったです・・・古すぎる人間でしょうかw あと、だるまストーブを朝、点けたり石炭をバケツで取りに行く当番がありましたねw
@user-gs3fd8xy2p
@user-gs3fd8xy2p 2 месяца назад
焼却炉、、、背が低かったから、ボーボー燃えている中ゴミを投入するのは怖かった記憶😅回転シーソーは高学年だけって学校の決まりでずっと楽しみにしてたのに、高学年になる前に撤去されてしまった😢
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk 8 месяцев назад
「愛あるムチ」 「愛ある蝋燭」 (;^_^A
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 8 месяцев назад
保健室の女王様...👠
@user-fu5ff6fk7l
@user-fu5ff6fk7l 8 месяцев назад
女の子のブルマ姿、ブルチラは当たり前に見れた日課が懐かしいわⓂ️Ⓜ️Ⓜ️✨👍🙆
@mikatan0121
@mikatan0121 8 месяцев назад
黒板とチョークがなくなっているのは何かショックだな。ホワイトボードならまだしも、電子黒板ってやはりタブレットが導入されているのが理由かなとは思うけど、その分「学習における貧富の差」が拡大しているような気がする。学習用のタブレットも学校で強制購入させられるものはかなり「ぼってる」そうだしね(しかも購入と言いながら「6年間同じの使ってね」とか。6年も使ってたらその間にアップデートができなくなってる場合もあるのにね) ホワイトボードも長時間見ているとコントラストが強すぎて目が疲れるし、黒板とチョークの組み合わせがいちばん目に優しいような気がする。そういうところの気遣いもしてあげてほしいな。
@anewreturner1
@anewreturner1 7 месяцев назад
クジラの竜田揚げは冷えて硬くなってて嚙み切るのが大変だった。コッペパンは業者が砂糖をケチったとしか思えないほど味がしなかったしフカフカじゃなかったな。人間ピラミッドは脳筋教師が下層の生徒にそれぞれ何Kg重の力がかかるか計算出来なかったんじゃないかと思った。
@user-kp9fr2wx7u
@user-kp9fr2wx7u 27 дней назад
軍事教練に援農。 学校の裏山には、 防空壕がありました…。 戦前も戦中も終戦直後も昭和です。 また終戦記念日が やって来ます。 😂😂😢😢🎉
@ktk2501
@ktk2501 8 месяцев назад
初等教育・小学校:児童 中等教育・中学校・新制高校:生徒 高等教育・大学等:学生
@chaco-papeco
@chaco-papeco 8 месяцев назад
幼児教育・幼稚園・幼児
@user-cd3sx6ln3e
@user-cd3sx6ln3e 8 месяцев назад
ブルマからのハミパン、スケぶらはさいこーだった
@user-dg4rv4ui9d
@user-dg4rv4ui9d 3 месяца назад
消石灰は、水分を含むと、発熱しますから、それもあったようです。
@user-yq8mv2vf3w
@user-yq8mv2vf3w 8 месяцев назад
小学4年生の時の担任の先生は、教室で普通にタバコ吸っていましたね😅 (毎日、お酒とタバコのニオイがプンプンしていました) おじいちゃん先生(恐らく昭和一桁生まれ)でしたが、 先生の機嫌がいい時は宿題の量も少なく、児童一人ひとりにさん付け、君付けですが、男子がちょっとでもふざけようものなら烈火のごとく怒り出し、黒板一杯に漢字を書いて、それを3〜5セット、ノートに書いて来なさい!というものがありました😅 (クラス全体の連帯責任という事で) 一度、これを10セット書いて、寝たのが23:00過ぎだったという事もありました😅 4年生の一年間で、200字帳を10冊位書いた記憶があります😅
@user-dg4rv4ui9d
@user-dg4rv4ui9d 3 месяца назад
昭和の学校から、消えた物には、給食室(給食調理室)がありますよ。初期の給食は、自校調理も多かったのです。私の小学校では、パンも焼いてました、2時間目の休み時間になると、皆その匂いを嗅いでました。S30年から40年迄ぐらいかな。
@user-gh2wk4ru5y
@user-gh2wk4ru5y 8 месяцев назад
当たり前に有ったものが今は無いという事実にただ、ただ驚きしかないんですけど。だるまストーブなるものは自分が通ってた学校には有りませんでしたよ。確か、腰ぐらいまでの高さの横長のストーブだったような?
@Pin-Head
@Pin-Head 7 месяцев назад
冒頭の筆箱で思い出した。 確か昭和の時代に『象が踏んでも壊れない』を売り文句にしてた筆箱が有ったな。
@qwqw636
@qwqw636 5 месяцев назад
小学5年の男子限定で、散髪に行く際に、ビニル袋を持参し、その中に刈り取った頭髪を入れて、年組番と名前を記入した紙を入れて学校に提出しました。 70年代から大気汚染や水質問題などの公害が深刻化し、それの調査の為に頭髪に含まれる重金属を分析するのが目的でした。  こうした調査は、何時ごろまで、どこの自治体で行われていたのか気になります。
Далее