Тёмный

【ゆっくり解説】昭和生まれの「あるある」33選 

ゆっくり昭和ボンバイエイ
Подписаться 135 тыс.
Просмотров 32 тыс.
50% 1

いつもご視聴ありがとうごいざます。
今回は「昭和生まれの「あるある」33選」
について
ゆっくり解説していきます。
コーラを飲むと骨がとける
思い出のカセットテープ
昔やってた遊びが今もあると知って安心しがち
過去の黒歴史にはずがしくなる
バイクはノーヘル車はシートベルトなし
失恋をして髪を切る流れが受け継がれていてしみじみする
チェックが開いているを社会のまどが開いていると言う
エアガン
扇風機の前で宇宙人のモノマネしちゃう
テレビのチャンネルを回してと言う
おやつのお供「姫フォーク」
なぜか車の前で写真をとる
教室の進化に驚きをかんじる
少年たちが胸を躍らせたスーパーカー自転車
家電はたたいて直そうとする
数字よりも自分の嗅覚を信じている
ダッコちゃんが流行
夏休みの定番昆虫採取セット
1989年に生まれた人の昭和と平成
オロナイン最強説
テレビの放送終了時間が早かった
年齢確認があまかった
年号の発表で違和感を感じる
カラーインコ
英語のイントネーションに癖あり
年末に昭和に放送していた怪獣映画を思い出す
ホテルや旅館のテレビは民放でも有料
ファミコンのゲームができるスイッチに興奮する
メモは手書きにしようとしがち
着色料が多いおかし
24時間子供でもたばこは自販機で購入できた
銭湯によく行ってた
よろしければコメントお待ちしております。

Опубликовано:

 

15 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 210   
@TheGureimon
@TheGureimon Год назад
平成勢だけど今の教室に冷暖房完備してることに凄く驚いている 夏場にあるのは扇風機程度で、休み時間は下敷きを団扇代わりに交代で扇ぎあったり 今は恵まれてるなぁ・・・
@hiro-jj9cc
@hiro-jj9cc Год назад
扇いでて下敷きを折ってしまう子がいてましたね ポヨンポヨンと音させたりしてました というか、下敷きという言葉を久しぶりに聞きましたw
@スーツインナー
@スーツインナー Год назад
冷暖房など校長室にもなかった。扇風機だけ。今やもやしっこ製造の学校。
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
友達の持ってたドラクエの缶ペンと下敷きが うらやましくて欲しかった…
@MyForestStudio
@MyForestStudio Год назад
体育館とはヤバかったですよね
@sakaejumo6757
@sakaejumo6757 Год назад
テレビだと昭和40年代くらいまではよく「しばらくそのままお待ち下さい」の画面が出て放送が中断することがあったけど今は見ることがまずない(あったとしても少なすぎて遭遇することがない)
@iijimatamaki8321
@iijimatamaki8321 Год назад
外国物は映像と音声がズレまくってたね。
@garisan7476
@garisan7476 Год назад
小学校の「集団予防接種」で先に済ませたヤツに「痛かった?」と結構聞いてたなぁ😄順番来るまでドキドキしてた😓 その注射で50代は知っている人多いと思うけど「鉄砲注射」の時期も有った。針も見えないし一瞬で終わるけど結構痛い😣
@setsunasamidare
@setsunasamidare Год назад
家電をたたいて直るのは真空管が使われていた時代だけ。真空管は結構、接触不良が起きるので叩くと直るときがあったから(笑)。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Год назад
真空管は電球と同じ消耗品だから、切れると交換が面倒だった。
@みよし三吉
@みよし三吉 Год назад
あったなあw 叩き方にコツがいるんだ ヨッと! とか言いながら叩く父さんw
@garisan7476
@garisan7476 Год назад
ラジカセとかで「FMエアチェック」したなぁ土日とか音楽番組沢山聴いて新曲とかバンバン録音してた。ただ録音[入]と停止[切]ボタンを押すタイミングが結構難しかった😔
@kamimiso9
@kamimiso9 Год назад
TVのクロージングって平成時代は半ば頃までは美麗なものが多く、見ていて飽きない。 夜景が多く、音楽もムーディーなものが流れ、よく夜更かしして見ていた記憶がある。 もっと前は映像も音楽もなぜかトラウマ級に怖いというイメージがあった。 そして平成後期以降、24時間放送などで見る機会はぐっと減ってしまった…………
@カッパキューリ
@カッパキューリ Год назад
今は自転車もヘルメットが努力義務になったけど 昔はノーヘルにシートベルトはしなくても良く 車の改造もそんなにうるさくなかった カセットテープはTDKを好んで買ってた😅 姫フォークあったゎ🤭 学校の暖房は石炭ストーブ 学校の手洗い場にある石鹸はレモン石鹸(みかんネットに入ってた) 確かに何でも匂いを嗅いでた😂 やべぇ 全てが懐かしい〜 オロナインに赤チンキ そしてメンターム 今も使ってます😅
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Год назад
ダットラだったかキムタクの愛車もシートベルト無かったなあ 昔(ゼロ年代)乗った平成初期製造の2トントラックでも、3人乗りの真ん中席シートベルト無かった
@みよし三吉
@みよし三吉 Год назад
メタルテープとかクロムテープとかな…。 BONテープ知ってます?
@カッパキューリ
@カッパキューリ Год назад
@@みよし三吉 キターーーーーー!BONテープ 安いけど品質はゼロ だけどお小遣いが足りなくなった時 どうしても何かを録音したい!とか とりあえず聴ければOKという時のお助けアイテムBONテープ 私も使ってました😅
@カッパキューリ
@カッパキューリ Год назад
@@user-middlemountmirror 昔は安全性は二の次で 軽トラの荷台に乗ったり シートには座席じゃない場所にも 座布団置いたりして乗ってたよ😅 とりあえず座れる所に乗れ!って半ば強制的な感じで😅
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Год назад
昔の方が、車の改造は厳しかった。現在では一定の基準を満たした部品なら陸運局に申請を出さずに済むが、昔はいちいち陸運局に申請しなければならなかった。
@午前の昆布茶
@午前の昆布茶 Год назад
怪我したときは、赤チンかオキシドールのほうが記憶に残っています。
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
蚊に刺された時はキーカンだった あれがまた染みるのよ…すんごい
@mavericktobe
@mavericktobe Год назад
オキシドールをつけて泡が出るのが面白かった
@696330
@696330 Год назад
ま~ず~しさに~負けた~・・いいえ世間に~負けた~♪・・こんな歌詞を思い出す子供の頃の思い出。
@長谷渡-i8k
@長谷渡-i8k Год назад
小学生の頃一人はいましたね冬でも半袖半ズボン姿で学校に来てる子。これも子供の頃のネタですけど、友達の家に電話すると友達の父親が出て、めっちゃビビることがありました。これも昭和あるあるですね~今ではLINEか携帯での連絡ですからね。
@masakitsukada2092
@masakitsukada2092 Год назад
昭和の子供は何かあったら「赤チンとオロナインで取り敢えず大丈夫」感じで扱われてましたよね笑
@zuki-g4x
@zuki-g4x Год назад
あとメンソレータムも追加で…😂
@にゃんまあべらす
@にゃんまあべらす Год назад
昭和のあるある、ありがとうございます! 「カセットテープ」懐かしいです! まだステレオラジカセが押入れにあります! ラジオの番組で「リクエストハガキ」を読まれて、テープに録音していたので「ラッキー」と喜びました! 姫フォークは「ロレト食器」なのですね… 「D」を「デー」発音するのは、当時の「情報処理技術者」では間違えないように「わざと」行っていました… ※まさか私が生きている間に2回も「元号」が変わるとは思いませんでした…
@Sendai5rou
@Sendai5rou Год назад
1970年代まではガラスのコップに熱湯を注ぐと割れた。 だから少し水を入れてから熱湯を注いだ。 耐熱ガラスができてこのようなことはなくなった。
@abbtk14
@abbtk14 Год назад
⑧エアガンというよりモデルガンでしょうね。西部劇や刑事ドラマのブームでどっと売れて、初期の頃は鉄製のものもあったとか。その後改造事件を経て厳しい規制が加わり今に至りますが、エアガンは長らくオモチャ然としたものしか無かったですね。
@sakaejumo6757
@sakaejumo6757 Год назад
モデルガンだと色は白または黄色に制限されてレインボーマンの死ね死ね団とか白いモデルガンを使ってました、ただあまりにもダサくて売れ行きへの影響が大きく金色は黄色、銀色は白色と同じということにしてもらってましたね。
@KOMAKI-m6t
@KOMAKI-m6t Год назад
10:29 オロナインが出てくる前が、赤チンかヨードチンキだったと思います🤔
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Год назад
「道路の向こう側に、  知り合いが居たので手を振った。  タクシーが停まった」 これはある。
@スーツインナー
@スーツインナー Год назад
ドッチボールが児童公園のそとに飛んでいった。パーキングのスポーツカーにバコン。ドアが凹んだ。全員が逃げた。昭和世代。
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 Год назад
保存用のツメを取ったカセットにテープを貼って録音しませんでした.....? (これが本当のカセットテープ....。ごめんなさい😁) あと、上半身裸で歩いてるオジサンって、普通にいましたよね。
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
カセットテープどころかビデオテープでもやってましたよ!!
@聖人メトロン
@聖人メトロン Год назад
見やすい字幕ありがとう🈵🙇 ザベストテンで、松田聖子・中森明菜・チェッカーズがいつまでもランクに入っているのを見て、チャンネル替えてました。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Год назад
年末年始の思い出で思い出すのは映画で、当時は「東映まんが祭り」と映画三本立てだった。 映画館も上映の途中で映画館に入って途中から見て、次の上映時間までいて見てなかった所迄見て帰るなんて事も良くあった。
@nabe9215
@nabe9215 Год назад
昔の映画館は今のシネコンと違って、中央の一番いいところだけが指定席になっていた以外は完全に自由席でしたよね。 混んでいる時は次の上映回まで入り口の前でずっと待つか、立ち見でも構わない人は入場して立ち見で観る事も出来た。 映画も、一部の大ヒット作品以外は完全入れ替え制ではなかったから、途中から入場してもそのまま次の回の途中まで見続けるなんて事も出来ました。
@博己園田
@博己園田 Год назад
まんが祭りは東映、東宝はチャンピオン。 東宝チャンピオン祭り、東映まんが祭りな。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Год назад
@@博己園田 すいません御指摘ありがとうございます。訂正しておきます
@MyForestStudio
@MyForestStudio Год назад
懐かしい… 東映はジャンプ系がメインで、ドラゴンボールがヘッドライナーのような扱いだった 懐かしいのだけど、今で人気のある、お馴染みのラインナップだったりするのが興味深い
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Год назад
「長い髪はお付き合いの想い出」  そんな風潮がありましたね。 逆に髪を切ることは、 過去を清算することになります。
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Год назад
♫ 僕の髪が肩までのびて   君と同じになったら   約束どおり 町の教会で   結婚しようよ whm… ♫  「おいおい」( ̄▽ ̄;)
@みよし三吉
@みよし三吉 Год назад
さだまさしの歌にもあったなあ 「風に頼んでも無駄ですか、振り返るのは嫌いですか どこにもあるような事ですか 私 髪を 切りました」
@みよし三吉
@みよし三吉 Год назад
「髪は 長い 友達」ってCMとか。
@bba7508
@bba7508 Год назад
★テレビの音声をカセットに録音したりな~😃⤴️⤴️雑音入りまくりやで~😃⤴️⤴️👍👍🤣🤣🤣
@三毛猫8号
@三毛猫8号 Год назад
「ご飯できたでー」などのオカンの呼びかける声もセットで録音されるのが定番
@bba7508
@bba7508 Год назад
@@三毛猫8号 👍👍 ★そうやな😅あと、兄弟たちがわざといろいろ叫びだしたりな・・ Σ( ̄ロ ̄lll)
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Год назад
雑音出された時、自分の「ちょ、今録ってる😭‼️」も入るの定期www🤣
@bba7508
@bba7508 Год назад
@@user-middlemountmirror 👍👍 ★🤣🤣🤣確かにな👍👍そのテープまた聞きたいで~😃⤴️⤴️もうないけど😅😅
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
多分もうないと思います。 子供会の花まつり。 小学校公民館にみんな集まって、小さな仏像様に、お水をかける行事。 お寺の人のお釈迦様のお誕生日とか由来を聞いて、お菓子をもらって帰るイベント。 帰りにコスモスでガチャして、スケバン刑事のヨーヨーゲッツしました。 スケッチ大会もありました。
@すてまる-e7f
@すてまる-e7f Год назад
私が小学校の頃、日テレの「木曜スペシャル」という番組真剣にみてた。 宇宙人UFO、心霊現象、超能力、ネッシーなど純粋に信じてた。 番組の音楽今でも憶えている。 そういえば高校の時は、口裂け女が流行ってました。
@nao-hf7pi
@nao-hf7pi Год назад
車に注連飾り。 子供の頃におつかいで酒を買いに行った。
@中村真也-q8q
@中村真也-q8q Год назад
昔、TVで気に入ったアニソンや歌があれば、当時持っていたラジカセにカセットテープを入れて録音した覚えがあります。ただ、録音中に母や姉たちの声が入ってしまい、「うるさい!そんなものばっか録って!」とよく怒られたのを覚えています。
@mavericktobe
@mavericktobe Год назад
テレビのイヤホン端子とラジカセの外部入力端子をコードで繋げば良かったんだけど
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
休日の運動場がカオス。 赤ちゃん連れたおばさん、花壇の手入れする 謎のおじさん、ケンカする野良猫、ミニ四駆走らせるガキ共、泣きまくる小さい女の子 今では…こんな光景ないな
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
@@johnduegombei あなたの言う通りです。 子供がひとりで砂遊びも出来ない危険な世の中になってしまったんです…
@nagisamatsuda1555
@nagisamatsuda1555 Год назад
1:03 ひ○ゆき「何かそういったデータがあるんですか?」 実際歯が溶けるとか言われて野球部時代炭酸飲料禁止されてた(でもみんな守ってるやつはいなかった)
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Год назад
たぶん炭酸飲むと動けなくなるから、飲ませないために作られたガセビアかと
@お節介じい
@お節介じい Год назад
上野御徒町近くの銭湯に、プラスチック製のケロリンの風呂桶が置いてあって懐かしかった。
@やまだたろお-m6l
@やまだたろお-m6l Год назад
置いてるとこ結構あるよby銭湯マニア
@来夢-v8l
@来夢-v8l Год назад
テレホンカード、ポケットカメラとかも昭和レトロな感じ…🤭
@mavericktobe
@mavericktobe Год назад
オレンジカードも
@nyan-mk2
@nyan-mk2 Год назад
B(ビー)とD(ディー)で聞き間違えることがあるから、自分の職場ではDはデーと言うのがデフォです。会話でBゾーンやDゾーンとか出てくるから。
@AIUEDORAEMON
@AIUEDORAEMON Год назад
座席指定系の職場では アメリカ ボストン チャイナ デンマーク イングランド って言ってます
@user-jf6ly6dz4m
@user-jf6ly6dz4m Год назад
昔〜昔とある田舎町の医院に半年ほど勤めていた時にDrから聞いた話。飲酒して車(シボレー)運転しての帰りに、警察官に停められたけど「患者の家族から往診頼まれた」って言って、往診カバンを見せると「お疲れ様でした」と、スルーしてくれたそうです。だから呑みに行く時はこの車で行くそうです。ちなみにもう2台高級車持っていました🥸
@みよし三吉
@みよし三吉 Год назад
親父が飲酒取り締まりで車止められた。 『お酒のにおいがしますね、何飲みました?』 「はい、友人に勧められましてビールを一杯だけ」 『そうですか、今回は見逃しますけど気をつけてくださいね。』 こんな感じだった昭和49年ごろ。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Год назад
昔のバスの中には通勤用電車みたいに座席が横向きになっているのがあった(今はNG)。
@千葉太郎-l7n
@千葉太郎-l7n Год назад
コピーとる時に『ゼロックスして』も昭和あるある🤣
@塩ラーメン-j1y
@塩ラーメン-j1y Год назад
小学校から高校生の頃、毎日、夕方5時からアニメ放送があった。 高校生の頃、4時からのドラマ、5時のアニメと見たかったから学校が終わったら、何処にもよらなくて家に真っ直ぐに帰った覚えがある。 中学生の頃に見れなかった反動が大きかった。 今でも、その当時のアニメが好きでYou Tubeで見れるので、夢中になっている アニメのop、ed と今聞いても色あせないし、アニメのストリーも作り込んでいて面白い。
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
夏休みの夜、父ちゃん、母ちゃんに聞いた 怖い話… 人魂に追いかけられた話とか、庭先の首吊り松の話など、トラウマ過ぎる怖い話を嫌と言うほど聞かされた… 自分もかなり霊感半端ないんで、洒落にならん怖い現象に会ってきました… 仏壇の扉が目の前で開いたり、消したテレビが勝手に付いたり、階段の上から、女の声が聞こえたり、結構ヤバいのを体験してきました。 法要の後は必ず親戚のおじさんや近所の人たちが実際に体験した怖い話を語り合いました。
@徳田幸治-v5g
@徳田幸治-v5g Год назад
カセットテープに“ヤマト”“ガンダム”を録音してテープが伸びてダメになるまで聴いたものです。😊
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Год назад
小学生低学年の時朝歌の時間とゆうのがあり、家からカセットに録音した藤子アニメの「パーマン」を朝から歌ってた。あまりにアニメの歌ばかりなので直ぐにこの時間は終わった。
@もみまん太郎
@もみまん太郎 Год назад
タッチチャンネルのテレビ以前に広島地区でテレビ朝日系とフジテレビ系のチャンネルに合わすときは"U"チャンネルに合わせてもうひとつのUHFチャンネルで35(広島ホームテレビ)か31(テレビ新広島)に合わせて視聴してました。
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
夏休みの定番 あなたの知らない世界 近所のねぇちゃんやその弟さんたちと集まって見てた。 血まみれ白装束の女幽霊はリアル過ぎて泣いた… 怪奇通なねぇちゃんがそれにハッパかけ追い打ち笑 夜中0時にかかってくる電話はね…? 死んだ人からの電話なんだって… 運悪くいきなりがかってくる電話 泣いたのは言うまでもない笑 そんで近所の友達たちと犬の散歩行ったり、 お絵描きしたり、ケンケンパ、バイナップルやったり、探偵ごっこしたりと面白かった! みんな遠くへ行ってしまいました。 単なる引っ越しです笑
@MyForestStudio
@MyForestStudio Год назад
今でも動画があったりするよね 当時は物凄く怖かった
@ひさしはたの
@ひさしはたの Год назад
メモは手書きが共感でしかない。スマホのメモ機能今まで一度も使った事ない(笑)
@aman5151
@aman5151 Год назад
買い物の時 スマホのメモ書きです
@yk4548
@yk4548 Год назад
『社会のまど』は男子バージョン、女子の場合は『理科のまど』と言っていました!
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Год назад
カセットテープがカセットケースごと ひん曲がっていた。 ご想像通り、夏場の車の中。
@徳田幸治-v5g
@徳田幸治-v5g Год назад
昔の50㏄バイクは時速80~90㎞、チョットいじれば簡単に100㎞超え。そんな物にノーヘルで乗ってた…今思えば命知らずでした。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Год назад
昔はバイク雑誌に改造パーツいっぱい乗っていましたね。重り変えたりプーリー交換したりCDI交換したり😊
@徳田幸治-v5g
@徳田幸治-v5g Год назад
​@@hayatokanekon6339 国内4社、高馬力、高性能を競ってました。50㏄が7.2㎰、125㏄が22㎰…今では考えられないです🤔
@岡田明子-p2b
@岡田明子-p2b Год назад
@@hayatokanekon6339 昔は軽四も車検の義務が無かった‼️ だから エンジン 〇〇し ボア-〇ップするヤツがいた‼️ ホ〇ダが多かったなあ~(軽四と言えばホ〇ダだった)‼️‼️ 今ヤルとテレビ マスコミで干される(その前に警察から。。。)‼️ 学校も退学だな‼️‼️‼️
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Год назад
@@徳田幸治-v5g 昔は2スト今は4ストで昔の方が馬力アップしやすかった思い出があります。4ストになって各メーカーの自主規制がかかった感がありますよね😀
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Год назад
「砂嵐画面」は2011年(平成23年)には、事実上完全消滅しているはずです。 しかし、アニメなんかにはよく出てきますね。 流石に「ゴースト現象」や、    「同期ズレ(画面が上下に動く)」は無いですけど。
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Год назад
「デー」は、「ビー」と「ディ」が、 聞き分け難かったからではないでしょうか? 「ういるす」は「ビールス」だったし。 実は、”Virus”は「ビールス」の方が発音が近い。
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
小学生低学年のころはいつも登下校で友だちと闘っていた 体操着袋・給食袋・学校帽・防災頭巾・笛・そろばん・ランドセルを振り回して遊んでいた
@英雄ポロネーズ-s2n
@英雄ポロネーズ-s2n Год назад
警察も先生もコラコラ星人😂
@みよし三吉
@みよし三吉 Год назад
あるあるすぎて、笑っちゃ…あれ?どうして涙が………
@se9028
@se9028 Год назад
チャンネルを回すは、昔テレビについていたレバーを文字通り回すことでチャンネルを変えたためです。 リモコンになってボタンで押すようになって、回すという言い方が廃れてきました。
@PORSCHE911TurboGTRX7
@PORSCHE911TurboGTRX7 Год назад
カセットテープ、先日の神社の行事でデカいラジカセと共に見かけた。そこから流れてきたのは雅楽のあれでした。
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
夏休み前日の最大の試練。 父ちゃん。 明日から、夏休みか? 通知表見せてみろ… 逃げられない絶望。
@三毛猫8号
@三毛猫8号 Год назад
30分のテレビ番組も多かったですね 無駄な引き延ばしもなく、テンポよく進行していくのでストレスもなく見やすい あと一般視聴者参加型のクイズ番組もわりとありました 今は無駄に引き延ばしたり、ひな壇芸能人がだべってるだけでつまらないです
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Год назад
昔の「びっくり日本新記録」みたいなまた視聴者参加型の番組はもう出来ないのかな。
@塩ラーメン-j1y
@塩ラーメン-j1y Год назад
野球の放送が延びて、ビデオの録画が中途半端になった
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Год назад
@@塩ラーメン-j1y ウチはお金無かったからビデオデッキ買ったのは高校2年の冬だった。 その時にテレビもチャンネル式からリモコン式に変わった。何て便利なんだ!と思ったよ
@レオのまま
@レオのまま Год назад
ウィークエンダーはテンポ良く解説してくれたのと再現フィルムで笑えたからえちえちなシーンでも一家揃って楽しく見たよ。 今は2時間の番組で正味30分以下の引き伸ばしがあったりするからつまらない。 それとなんの捻りもない無能な芸人もどきが内輪ネタで笑ってるだけで視聴者が置いてきぼりのバラエティもどきが多くて見るのが不愉快なんだよね。 ネットの方がわかりやすくまとめられて視聴者からも詳しい情報がコメントされたり、いつでも見返したりできるからTVは嘘と忖度だらけでつまらなくなったと思う。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Год назад
@@塩ラーメン-j1y その野球中継も、最近ではめっきり減ってしまった。
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
恐らく今はもうない子供会の夏休みお楽しみ イベント! ナガスパにみんなで行きました。 バスの中で東映まんが祭りのビデオをガイドさんが見せてくれました。 プールで遊んで、ジェットコースターで叫んで、お化け屋敷でビビりまくり、最高の一日でした。 いつの間にか廃止されてしまい寂しいです…
@zuki-g4x
@zuki-g4x Год назад
通学電車、冷房車に当たると嬉しかった🚋
@ikuyoanarus
@ikuyoanarus Год назад
コーラは骨が解けるっていうのは正しいんだよね。炭酸は関係ないけどコーラに多量に含まれる砂糖は分解する際にカルシウムを消費する。少量であれば血中カルシウムで足りるけどたくさん摂ると骨を分解してカルシウムを補給することになるんで、コーラに限らず砂糖を多く含むものを毎日たくさん摂取していると骨がスカスカになる。
@加古望-s1n
@加古望-s1n Год назад
昭和の頃は。病院でも医者が普通にタバコを吸ってたね。特に海外旅行に行けない人は。大抵若大将を見て憧れはあったね
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Год назад
交通事故脂肪者数はピークの1970に比べると、1/6程になっている。 孫の中で一番効果の大きいものが”シートベルト”でしょうね。 その頃の事故車って、 フロントガラスの運転席側がよく割れていたもの。
@黒鼻のハッピー
@黒鼻のハッピー Год назад
名古屋市在住ですが、午前中とか昼間の風が無い日はセスナが「こちらはアイチケンケイサツです。ドライバーのみなさま‼️お年寄りと子どもをこーつーじこからまもりましょー‼️」って甲高いオバサンの声で上空から流してた。あんなに高く飛んでるのに声が凄く響いた‼️
@Phantom002100
@Phantom002100 Год назад
オロナインとメンソレータムがあれば万全 Dをデ-は年配者に限った話じゃなく、発音の区別をはっきりさせる必要の多い理系の習慣だな
@d0nburak0
@d0nburak0 Год назад
音楽とか動画とか「巻き戻す」とか言うのも昭和だね。鉄板すぎて出てこなかったみたいw
@n506higo
@n506higo Год назад
録音することを「吹き込む」と言っていたね。
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
もうあまりないと思うけど 夏休み最大のお楽しみ プール開放!! これは…最高過ぎてテンション半端ない 北斗の拳の浮袋持って学校行ってました。 プールの中で南斗水鳥拳!!とかやってはしゃいでました笑 監視員のねぇちゃんがスケ水で地区美が丸見え… 別の意味で嬉しかった笑 プール帰りにガチャでビックリマンシール買ってマタイ伝ノア出したけどパチもんだと言われて絶望した。
@スーツインナー
@スーツインナー Год назад
浮き輪なんか禁止だった。カナヅチ扱いされる。泳げない子には嫌なイベントだったな?
@後藤昌弘-e1r
@後藤昌弘-e1r Год назад
4:50 おぉ~サンダーボルトだ。実は僕まだ持ってたりする。
@橋本茂敏
@橋本茂敏 Год назад
昭和の学校も冷暖房設備でしたよ。 ただし夏は暖房、冬は冷房ですがw
@三毛猫8号
@三毛猫8号 Год назад
自然の摂理に素直に従うエコな冷暖房ですねw
@只野仁-o1v
@只野仁-o1v Год назад
下敷きで扇ぐと教師に怒られた。こっちも暑いんだ、と
@rx--sz2ny
@rx--sz2ny Год назад
親父も兄もバイクはノーヘルでした。 当時もヘルメットは結構いい値段してたので家計助かってたと思います。
@metalj8681
@metalj8681 Год назад
昭和生まれの私は今、テレビではなくてPS3にカツを入れてます。
@中村真也-q8q
@中村真也-q8q Год назад
自分の従兄弟の兄が昔、コーラが大好きで、あまりに飲み過ぎて歯が溶けかけたという話を聞いた事がありました。今は逆に従兄弟の兄は酒好きになっています。
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Год назад
従兄弟の兄→それも従兄弟で草www😂
@nabe9215
@nabe9215 Год назад
昭和時代には、競馬場や場外馬券売り場にはバカボンパパみたいな格好をした人が普通に居たし、その格好のまま電車にも乗ってるのを見ました。 オグリキャップと武豊騎手が大人気になって女性が競馬場へ来る機会が増えたからか、知らない内にそんな格好をしている人は消えていった印象がある。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Год назад
耳に赤青鉛筆を挟んでる輩も減りましたね。
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
クラスにひとりはゴリラみたいな友達がいた。 … 俺じゃねぇよ!! 何重ねようとしてんだ汗💦 俺は長介だ… 何で唇だけ前世のままなんだよ… 何か前より肉厚になってんだ 何笑ってんだ!!志村 怒んねぇでください! てかりやさん 誰がてかりやだ!!こら!!
@ねぼすけ-w5x
@ねぼすけ-w5x Год назад
テレビをぶっ叩くの、やったわー。親は自分達も叩いてるのに子供がやると叩きすぎるなって怒られた。チャンネル、引っこ抜けるのにちゃんと動く。社会の窓とはよう言ったもんだ。チクロ入りのお菓子。チューレットが食べられなくなってがっかりした。
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
夏の心霊番組見たあと、トイレ行くの怖くて 母ちゃんに同行してもらう。 母ちゃん!そばにいてよ? 分かってるよ!!はようんこ済ませな? … 母ちゃんいるよね? いるって!!はよしいや? … 母ちゃんいる? … 母ちゃん 母ちゃん? あれ?母ちゃん 母ちゃんがいなかった時の絶望感。
@鈴木典子-q4w
@鈴木典子-q4w Год назад
怪我をしたらオキシドールで消毒してから赤チンを塗る。 保健室でもやっていた。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Год назад
昭和の時代は、手紙は列車で輸送されていた。長距離列車にはたいてい郵便車が連結されていて、駅の近隣の郵便局やポストに投函された郵便物を車内で仕分けして消印を押して、近隣の郵便局がある駅で降ろしていた(古い客車には窓の下に差し出し口があるものがあった)。路線によっては、車内で仕分けせずに駅の近隣の郵便局で仕分けされた郵便物が入った行嚢(郵便物を入れる袋)を運ぶ列車(護送便)もあった。列車による郵便物の輸送は1986年11月に廃止され(記念切手が出た)、郵便物の現物は安中市の国道18号線沿いにある「横川鉄道文化むら」とか鉄道博物館で見ることができる。
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
日曜朝の、ソフトボール練習 低学年から高学年まで駆り出される絶望笑 自分は凄い嫌でした。 終わりがけにアイスクリームもらえるんで しぶしぶ参加しました。
@ぱちぱちモンスター
昭和に高校生だったオッサンですが高校の体育祭の打ち上げがショットバー!(もちろん学校には内緒) 店も普通にお酒飲ませてくれたし、店の場所が解らなかった僕は 交番で聞きました(笑)当時のお巡りさん親切に教えてくれました(笑) おおらかな時代だったなぁ。
@yamiyonokarasu
@yamiyonokarasu Год назад
昆虫採集セット、2つか3つ持ってました。 注射器とか、得体の知れない薬品が入ってるのに、よく駄菓子屋なんかで普通に売ってたなぁ… 今では考えられませんね😨 ダッコちゃん人形は、母親の若い頃の写真を見てたら腕に付けて写ってたのがあった😅 当時流行ったのでしょうね。 その他カセットテープやらシートベルト、ノーヘル、殆どどハマりでした。 懐かしかったです😌
@keikai4441
@keikai4441 Год назад
昔のクーラー(エアコンではないw)は音がうるさく、電力も馬鹿食いですがその分キンキンに冷えてパワーも凄かったです
@KOMAKI-m6t
@KOMAKI-m6t Год назад
5:05 子どもの頃、思いっきりやってました🤣
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Год назад
昔の旅館では、テレビの他にもクーラーが有料だったのもあった。かつて日テレで放映されていた「スーパーロボット レッドバロン」は、その有料クーラーを製造していた今は無き日本熱学工業グループの1社提供だった(オイルショックによる日本熱学工業グループの経営不振のため打ち切りとなり、その後盛大に倒産した)。
@野上京一
@野上京一 Год назад
うーん。 オロナインよりメンタム、もしくはメンソレータム。 カラーインコじゃなくてカラーひよこ。 が正解かな。
@syoune
@syoune Год назад
姫フォークは言われて思い出したねぇ、確かに最近見ねぇや 正式名称も今知ったけども
@kaidesuyo
@kaidesuyo Год назад
4:58「青山剛昌ふるさと館」の蝶ネクタイ型変声器の仕組み
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Год назад
昭和時代にもテレビリモコンがありました。 「有線」ですけど。 そして、機械的に「ガチャンコ。ガチャンコ」って、 切り替えてました。
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Год назад
テレビを叩いて直す。 これは現代にも受け継がれていますね。 妹宅でやっていました。 日本有数の大学出身の電気科の同僚が、 大学で学んできたこと。 「不具合品は叩けば直る」
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Год назад
マニュアルシフトのクラッチを自動化した、セミオートマみたいなもんですね
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Год назад
@@user-middlemountmirror さん 裏取りしてみました。 幾つか発売はされていたようです。 詳細が分かるものは一つだけでした。 やはり内部モーターで 機械的に動かしているようですが、 ガチャガチャいうのかどうかは分かりません。
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Год назад
記事: 『懐かしの昭和家電。その華やかな歴史を写真で振り …』
@高fa
@高fa Год назад
カセットテープは90分派😊
@harumaru-gb4bx5hu5t
@harumaru-gb4bx5hu5t Год назад
ヒメフォークはフルーツフォークだから名前はともかくモノは見かける イチゴスプーンは使う機会見る機会もめっきり減った(苺たべなくなったのもあるけど)
@せぽね-p4o
@せぽね-p4o Год назад
6:35 スペックじゃなくてステータスじゃね?
@koyukin8532
@koyukin8532 Год назад
こんばんは!お祭りで、ちびまる子ちゃんの抱っこちゃん人形かってもらったことありますね!原型は黒いのだったんですね😮
@すくも丁
@すくも丁 Год назад
今は無くなりましたが未成年の飲酒が横行してました。
@ぱさらんみけらん
@ぱさらんみけらん Год назад
ペンギンとかタコの絵とか がCM流れたり、パッケージになったりしてたからね
@スーツインナー
@スーツインナー Год назад
​@@ぱさらんみけらん 禁止になったんだよね。子供がジュースと間違うとかで。
@yujihosoi837
@yujihosoi837 Год назад
昭和から平成初期まで韓国の三星はサムスンじゃなくさんせいと呼び現代はヒュンダイじゃなくげんだいと呼んでいた。 金さんはキムさんじゃなくきんさん、朴さんはパクさんじゃなくぼくさんと呼んでいた。
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Год назад
生きてりゃ今年77の死んだ親父も言ってたな
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Год назад
在曰からクレームがついてそうなった。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Год назад
@@johnduegombei 確か、「ラッキー」と「ゴールドスター」が合併した財閥だと思う。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Год назад
ちなみに、ヒュンダイは、現在では朝鮮語読みのヒョンデに変わっている。
@ボルガ博士お許しください
最近テレビで12時ちょうどとか、3時ちょうどに「3時です、ぷっぷっぷっぽーん」ってやらなくなったね
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 Год назад
追加してすみません💦 銭湯に現わる、激怖オヤジ!
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Год назад
銭湯だとお風呂上がりにアイスを買ってもらうのが楽しみだった(正式な名前はわからないがペンギンの絵が袋に描いてあり自分はバナナアイスと呼んでいた)
@スーツインナー
@スーツインナー Год назад
自宅にお風呂がなかったんで近所の銭湯に行っていた。フルーツ牛乳が格別にうまい。番頭のおばさんも顔見知り。あとからお父さん来るから払ってもらって!しっかり親父に怒られた。
@Marukute_Ayashii_Yatsu
@Marukute_Ayashii_Yatsu Год назад
バブル→膨らんだ球面 バブルの反対→凹んだ球面 時代はスチールドラム!😳
@やまだたろお-m6l
@やまだたろお-m6l Год назад
お父ちゃんのタバコ買いに行って釣銭を駄賃で貰ってた思い出
@王羅-s2m
@王羅-s2m Год назад
通販CMである「夢企画」の社長はCM中、「ポータルDVDプレーヤー」の説明をする時、「ディー・ブイ・ディー」って言う時、「デー・ブイ・デー」って言ったり、CD「シーディー」って言うところは「シーデー」って言っていました。
@shown1168
@shown1168 Год назад
銭湯の女湯にも体を洗ってくれる男性が配置されてたって聞いたことあるけど本当なんだろうか?
@うんこソーセージ
@うんこソーセージ Год назад
お風呂ん中で、タオル丸めて、まるくしてブクブク。 喫茶店で、オレンジジュースのストロー袋をを縮めて、水滴垂らして、 芋虫。 … 寒いネタでごめんくださいませ。 いいねは別にいいですよ… 笑
@aman5151
@aman5151 Год назад
わたしも してたよ
@針尾たてる
@針尾たてる Год назад
コーラにカルシウムの粉末をぶち込んで、バブルが大爆発した!
@Oden-AI
@Oden-AI 11 месяцев назад
スーパー自転車 持ってましたねえ 😂 今欲しいですわ❤
@根津おさむ
@根津おさむ Год назад
ズロース😮😮😮😮
@毘毅虚喪璃
@毘毅虚喪璃 13 дней назад
昭和(ワイが小学生の時は、昭和50年代後半~昭和60年だった)って、地方の町郊外に住んでたが、ハエがやたらと多かった。食事を用意し、食べる前は、蝿帳というハエが食事の上に乗るのを防ぐ網をかけてた。 自転車・・・1980年代の終わりまで、男はダイヤモンドフレーム、女はダブルループフレーム(ママチャリフレーム)だったのに、1990年になった途端に、ロードバイク以外、ダイヤモンドフレームの自転車は消えた。 1987年中学生になったワイは、ブリヂストンのロードマン・スカラ(1987年発売)を買ってもらったのだが、男子全員示し合わせたわけではないのに、ロードマン・スカラだった。先輩たちはスーパーカー自転車だった。中学生になるワイはスーパーカー自転車はダサい,子供っぽいと思ってたが、同級生たちも同じだったのだろう。先輩たちはロードマン・スカラに乗ってるワイたちを羨ましがっていた。 それなのに、1990年になったら、ダイヤモンドフレームの自転車は消えて、男子もワイ以外全員ママチャリに乗るとは思わなかった。ワイだけ中高と6年間、ロードマン・スカラに乗ってた。
@高杉泰弘
@高杉泰弘 Год назад
深夜のお色気番組
@qwqw636
@qwqw636 Год назад
ダッコちゃんは、私の生まれた年である昭和35年に大ブームになったと、親から聞きました。 当時は、デパートに並んで買ったそうで、私が赤ん坊の時の写真は、ダッコちゃんと一緒に写っているものが多くありました。
Далее
Слушали бы такое на повторе?
01:00