Тёмный

【ゆっくり解説】無添加でも危険!使っていると寿命が縮む石鹸の見分け方 

本当にあった怖い食の話
Подписаться 152 тыс.
Просмотров 143 тыс.
50% 1

ご視聴ありがとうございます。
今回は無添加でも危険!使っていると寿命が縮む石鹸の見分け方について解説していきます。
ゆっくりしていってね( ´∀`)
動画で紹介した最高の石鹸はこちら!

✅シャボン玉の化粧石鹸
amzn.to/3VLmb0i
✅カウブランドの無添加せっけん
amzn.to/4cOisp5
✅サヴォンドマルセイユの無添加石鹸
amzn.to/3U5vHu2
※アフィリエイトリンクを発行しています
※この動画は個人的見解を含むエンターテイメント動画です
#食の雑学 #食のひみつ #ゆっくり解説 #食の闇 #食の秘密

Опубликовано:

 

4 апр 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 85   
@user-zh6qm8dz7t
@user-zh6qm8dz7t 27 дней назад
シャボン玉石鹸のシャンプーとボディソープ使ってます。シャボン玉石鹸に変えて頭皮のかゆみが全くなくなりました。使うものは本当に大切ですね。
@user-zl1xz2cx9i
@user-zl1xz2cx9i 2 месяца назад
アメリカと違って日本に癌が右肩上がりで増えている原因は日本政府の添加物に甘い行政にあると言っていいかもしれない。アメリカで禁止されている添加物は食品、非食品に関係なく企業に直ちに使用禁止命令を出すべきだ。
@user-gx2lg3tp8n
@user-gx2lg3tp8n 2 месяца назад
聞くところによると、アメリカで癌が減ってるのは、ビタミンD摂取が行き渡ったおかげもあるそうです 日本人は95%以上が不足してて、免疫落ちてます
@user-bp7iy5pf3l
@user-bp7iy5pf3l 2 месяца назад
食品の添加物表示もなくなりましたしね
@user-ul5ov6ge1r
@user-ul5ov6ge1r 2 месяца назад
へえー、アメリカの癌患者の数はとのような変化があるのですか?
@user-eh9rt4vu9y
@user-eh9rt4vu9y 2 месяца назад
企業献金が当たり前の自民党、毒まんじゅうまみれで、添加物何かどうでも良いんだろう、裏金作り三昧、駄目ですね😮❤。
@maki-fn4lc
@maki-fn4lc 2 месяца назад
何十年か前に雨国からの輸入オレンジ🍊が規定の何100倍もの薬物が検出された。 これは食べては大変な事になるからと政府は海に棄てた。 それを知った雨国は『雨国の農産物を棄てるとは許せない』 と云い。  それなら日本の自動車🚙を買わないぞ❗️ と云う話になった。 日本の経済は自動車の輸出で発展したので仕方なく緩和した。 処が年々危険な食品が増えつつ国民の〇ン患者は近年の5倍に増えているそうだ。
@Windy-nannan
@Windy-nannan 14 дней назад
私は長年牛乳石鹸青で洗顔、身体洗いに使用しています。元国内外化粧品会社社員です🤣
@user-ti2bu6ch3i
@user-ti2bu6ch3i Месяц назад
健康に悪い商品を消費者に提供している事に罪悪感とかない業者がいることが腹立たしい それを認めている日本 国民は、自分で自分の身を守れということなのだろう
@user-qj4gp4bi3j
@user-qj4gp4bi3j 8 дней назад
そんな商品を作っているメーカーは、自分と身内は他のメーカーの安全で高価な物を使っているのでしょう。
@user-ib9cc7cz2d
@user-ib9cc7cz2d 2 месяца назад
牛乳石鹼の無添加せっけんを使ってます。詳しい内容物は書いていないので心配したのですが、動画に出てきて安心しました。優しい赤ちゃんみたいな香りがします。
@user-hx9wd6hn8i
@user-hx9wd6hn8i 13 дней назад
以前サンヨー電気で洗剤のいらない洗濯機があったらしい😢 そんな洗濯機がほしい‼️
@kkm5133
@kkm5133 2 месяца назад
ミヨシ石鹸の無添加シリーズもお仲間に入れてほしいです。。
@user-mb6jc5kn7z
@user-mb6jc5kn7z 10 дней назад
シャボン玉石鹸使ってる
@user_CFD456Lw
@user_CFD456Lw 2 месяца назад
アレッポ石鹸とても良かった。牛乳石鹸も赤と青安くて常備しやすい。シャボン玉今度買ってみたい😮
@user-nz7oe7ej3v
@user-nz7oe7ej3v 8 дней назад
アレッポ石鹸使っています! めちゃくちゃ良いですよね✨
@user-ej8gd3yj7z
@user-ej8gd3yj7z 14 дней назад
昔も今も牛乳石鹸一択。夏は青箱、冬は赤箱。顔も体もこれでいい。
@user-or7ox5qw4m
@user-or7ox5qw4m Месяц назад
コールドプロセス製法で、自分で石鹸を手作りしています。確かに、手間がかかりすぎて大量生産には全く向きませんが、お肌にはとてもやさしいです。安心できるものは自分で作るしかないっていうのも悲しい日本の現実です。 もっとみんなに洗剤について、ちゃんと気を付けてほしいです。
@user-sp1qr6fi5p
@user-sp1qr6fi5p Месяц назад
入浴では牛乳石鹸使ってたのに、手洗いでは、お歳暮で貰ったハンドソープのビオ○を使ってた。今見たらトリクロサンやイソプロピルメチルフェノールがトップに記入されててガックリ😭💨
@mimayu8772
@mimayu8772 7 дней назад
環境(水質)のためにも、添加されてるものに気を遣った方がいいのですね
@user-zm3mj1gm5o
@user-zm3mj1gm5o Месяц назад
私は特売の時に牛乳石鹸を買ってます。ボディーソープより減らないし節約かな?
@user-ey4gp2mx1l
@user-ey4gp2mx1l 2 месяца назад
石鹸、シャンプーを使うのは汚れが気になるときだけ使ってます。そういう芸能人もいてるらしい。 歯磨き粉は完全にやめた。 自分と自然環境のためと節約になる。
@user-lh3if6tg5j
@user-lh3if6tg5j 2 месяца назад
あららららー特売のキレイキレイを買ってしまいました。それもBIGサイズ
@user-he4db9id9m
@user-he4db9id9m 2 месяца назад
大変貴重な情報を感謝します!毎日、頻繁に使用する石鹸。その成分を知ることがの大切なのですね。
@user-ux1ro6qy8f
@user-ux1ro6qy8f 2 месяца назад
色んな添加物が禁止にならないのは、大手企業と国を動かすような政治家との癒着だと聞きました。 良い商品3点も教えていただきありがとうございました!
@user-wy1cf6dl1e
@user-wy1cf6dl1e 29 дней назад
パーム油はいろんな問題あるから避けたいかな😞
@user-yg8nw5ik1u
@user-yg8nw5ik1u 2 месяца назад
これは全国民に伝わらなければならない注意事項です!! 人間は 身体,健康,元気 が大事と気を付けて暮らしてたつもりが 実はとんでもなく恐ろしい状況😱 早く「悪貨は良貨を駆逐する」の打破、逆の状況にならなければ❗💦
@koisan5505
@koisan5505 2 месяца назад
シャボン玉石鹸がいいってのはよしりんこと吉野敏明先生も言ってたな
@user-cu8fe6yo5z
@user-cu8fe6yo5z 2 месяца назад
徐々にですが無添加せっけんに替えようと思います。 楽天市場さんで調べたら全て販売されてました。 良い情報感謝です
@user-hc8fv3xo8j
@user-hc8fv3xo8j 2 месяца назад
牛乳石鹸良い石鹸 シャンプーとボディソープは 難なく使っています
@user-cs2gc1ku4u
@user-cs2gc1ku4u 26 дней назад
アトピーの私の必需品です。
@user-zv1yv8hh1s
@user-zv1yv8hh1s 2 месяца назад
ありがとうございます。 知人に肌の弱い方もいます。 教えてあげたいと思います。 安全なものを探します。 今使用しているものは全て没でした。
@user-dh7ee8it7k
@user-dh7ee8it7k 25 дней назад
何処かの小冊子か何かから・・・ 元々旧国鉄に納品していた洗剤を、関係者が手洗いか何かで試してみたところ、従来の石鹸類と異なり肌荒れとか強い刺激とかを感じなかったそうです。それから人向けに開発したものを売り出しましたが、初めのうちは、なかなか売り上げがサッパリだったそうです。 →ここで紹介された石けんのメーカー(福岡県北九州市拠点)。
@user-qw5ld8el9t
@user-qw5ld8el9t 24 дня назад
トリクロサン イソプロピルメチルフェノール タール色素(赤色2号…) トリクロカルバン 香料
@kitaguni
@kitaguni 2 месяца назад
あれ? て事は ふきん洗いとかの台所石鹸とかがいいって事になりそう
@somsot
@somsot 2 месяца назад
おすすめで紹介してた中のサボン・デ・マルセイユは以前から良く使ってるがオリーブとラベンダーは最近余り見かけないから近頃はプレーン(白)やハニー(黄土色)ばかり買ってる…品薄状態なんだろうか?😅
@chiko2259
@chiko2259 2 месяца назад
イソプロピルメチルフェノール(4-イソプロピル-3-メチルフェノール)の別名は、イソプロピル基とメチル基が互いにベンゼン環のオルト(-o)の位置にあるシメンなので、もっと正確には 「o-シメン-5-オール」とo- (オルト)がつきます。
@user-pm1kv8og6s
@user-pm1kv8og6s 3 дня назад
感染症対策に有効な日本の製品を攻撃するユダヤ製薬企業はこの様な番組を作りワクチン売上げが向上の妨げになる製品を潰す。
@user-jc3vm4md8x
@user-jc3vm4md8x 2 месяца назад
シャボン玉石鹸、使ってましたー‼️✌️ドラッグストアで、これの泡で出てくるのが、確かあったと思いますが、今度見てみます❗ また使ってみようかな❗
@user-ff7fb7eg4y
@user-ff7fb7eg4y 28 дней назад
仰る通り、泡タイプもあります(^^) シャボン玉石鹸は、似たような成分の他社製品より少しお高いですが、品質と会社の意識がとても高いので安心して使えます。
@mon-wh8ht4qh9v
@mon-wh8ht4qh9v 2 месяца назад
自分でコールドプロセス製法で作って使ってます。顔も髪も使えてまったくつっぱり感無し
@user-jl1yi5oi2g
@user-jl1yi5oi2g 28 дней назад
もっと安全な商品を作って欲しいです。
@ruma1655
@ruma1655 Месяц назад
敏感肌ですがドクターブロナーの固形石鹸使ってます。
@chie9089
@chie9089 6 дней назад
ねば塾のオリーブ石鹸、 いいと思います。
@rocoa6732
@rocoa6732 13 дней назад
アレッポの石鹸は、以前好んで使っていたのですが…柔かくてとけやすいので洗面所に置いておいたら洗面所の排水管が詰まりがちになってタイヘンでした。代わりにベビー石鹸を使ってますが…「牛乳ベビー石鹸」は安心して使用しても大丈夫なのでしょうか?また、スーパーなどで手に入りやすい「牛乳石鹸赤箱」は、安心して使用できますか?…液体ソープはエディトサクサンが必ず入っているの、液体ソープよりも固形の方が良いと聞いたことがあるのですが…液状のでも安心して使用できるレベルなのでしょうか?
@zekffa
@zekffa 4 дня назад
石鹸派だわ。ボディシャンプーって保湿よりベタベタして耐えられない。
@user-gn2ts2yd5p
@user-gn2ts2yd5p Месяц назад
今の日本はやりたい放題やんか?
@Luna0423
@Luna0423 2 месяца назад
脂肪酸ナトリウムが98%以上の固形石鹸を使っています(*^^*) シャンプーは湯シャン、顔や体は固形石鹸、キッチンでも固形石鹼です。 こういう動画大好物です♪ チャンネル登録させていただきました☆
@komanasi1460
@komanasi1460 27 дней назад
パーム油も発がん性があると言われていますが……
@dazwhisky2145
@dazwhisky2145 2 месяца назад
洗顔もボディソープです。禿げたらシャンプーも不要になる。ボディソープで全て賄えます。
@user-vc8uc6lg5q
@user-vc8uc6lg5q 25 дней назад
日本は、業者から裏金貰ってるな🎌
@user-ni1vl7xx8n
@user-ni1vl7xx8n 2 месяца назад
ウタマロで身体や手洗っちゃダメよ
@tadaakiChannel
@tadaakiChannel 2 месяца назад
タールって発がん性があるって解ってるのに色々使われてて、人の業と言うものかよくわかる。
@chiko2259
@chiko2259 2 месяца назад
7:45 「旧表示指定成分」でしょ、魔理沙ちゃん、どうした😅
@user-bb2sc3qf2z
@user-bb2sc3qf2z 2 месяца назад
イソプロピルメチルフェノール IPMPって歯磨き粉にも入ってるじゃん 使ってるわ どうしようか
@user-cb4hc7wz8g
@user-cb4hc7wz8g 3 дня назад
無添加歯磨き粉楽天で買えますよ!❤
@user-fd8ez6nh1v
@user-fd8ez6nh1v Месяц назад
いちいち成分を確認しながら買わなければならんとは、疲れる世の中だな!😂😂
@user-uo1sf4iy7w
@user-uo1sf4iy7w Месяц назад
使っているわ😂 どうする❓ 捨てるにはちょっと‥‥😂
@user-cl2jr5zl8t
@user-cl2jr5zl8t 2 месяца назад
今、使っているキレイキレイ、それは安全じゃないと思い、近々、全部、捨て、無添加の石鹸に置き換えるつもりでいる今、無添加と書かれてるとつい安心してしまう。意外な落とし穴があるのは驚き。何を選べばいいのか迷うならやはり無添加の専門の店が一番いいと思う? 普通のスーパーにある無添加の石鹸は買わない方がいいのだろうか?迷走。反対に不安な感じ。
@user-vv3dj2rf8c
@user-vv3dj2rf8c 2 месяца назад
第一石鹸、カネヨ、ニッサン石鹸、などの国産老舗企業の製品は組成が単純で安全なものが多いです。 でもなんか入ってる時もあるので念のためHPなどでも表示を確認してみて下さいね
@user-vn3qx6dt2e
@user-vn3qx6dt2e Месяц назад
Gメン知ってる霊夢ちゃん。もはや還暦近いのね。
@user-fd8ez6nh1v
@user-fd8ez6nh1v Месяц назад
手を洗っても安心出来ないのか?😅
@user-nc7yq5vr4s
@user-nc7yq5vr4s 2 месяца назад
ウオォォとぷるぷるぷるは要らないからね😂
@user-js4jh9qk8c
@user-js4jh9qk8c 2 месяца назад
おススメのせっけん、どれもコールドプロセスじゃないのが草ww
@chaseychan
@chaseychan 21 день назад
大昔使ってたデリケートゾーン用のソープに「有効成分トリクロロカルバニリド」ってあって(昔から成分表よく見るタイプ)。 ↑本文中に出てきた「トリクロカルバン」と名前似てるけどもしかして…って調べたらやっぱり同じ物質だった。 そんなの若いころのデリケートゾーンに使ってたなんてショックで禿げそうなんだけど/(^o^)\ 今使ってる消臭系の薬用リンスインシャンプー&薬用ボディソープも有効成分がイソプロピルメチルフェノールだった、きつい(もちろんタール色素入り。これはシャンプーボディソープ類で入ってないものがほとんどないから妥協してた) 何となくデリケートゾーンだけは西松屋のベビーソープ(ガチ無添加)使ってたけど、無意識に正しい選択してたらしくてこれはよかった。 うーんシャンプーとボディソープこれからどうしよう、、、体はともかく頭は素の石鹸ではちょっとなあ
@user-ut2vn8vd2e
@user-ut2vn8vd2e 2 месяца назад
むかーしから 有る ウタマロは? あの石鹸は、靴や ぬいぐるみ、真っ白になりますよ 本当びっくりしますよね 🤔
@user-vv3dj2rf8c
@user-vv3dj2rf8c 2 месяца назад
ウタマロ石鹸には蛍光剤が入ってる。 白くなるのは蛍光剤の漂白作用です。 スプレーには入ってないみたいですが。
@user-fd8ez6nh1v
@user-fd8ez6nh1v Месяц назад
まさか、入浴剤でも?
@hiro-pv6vr
@hiro-pv6vr 9 дней назад
なんでも良いです。特に異常は出ないし、古いタオルでも、ゴシゴシ出来るダブを愛用してます。
@user-cl2jr5zl8t
@user-cl2jr5zl8t 2 месяца назад
石鹸は無添加だから、何でもいいわけじゃないのは、正直、驚き。 一体、何を買えばいいのか。 全く、分からない。 困る。ちんぷんかんぷんな感じ。 お手上げ状態。西も南も分からない。スタッフに言ってももちろん、意味がないだろう。
@kyantama582
@kyantama582 2 месяца назад
使わなけりゃええやん ワイ月に一回石鹸使うかどうかやで
@tamanegi2087
@tamanegi2087 2 месяца назад
パッケージに記載されている成分を見て、成分名で検索かけて安全性について書かれている記事を探せば良いじゃないですか。記載されている成分の数が少ない方が安全ってアドバイスもあるじゃないですか。 いっこいっこ「あれは?これは?」ってできないとお手上げって感じるぐらいなら、気にせず何でも使った方がストレスなくて健康にも良いんじゃないですか?(もちろんイヤミです)
@user-fq3us1ki7t
@user-fq3us1ki7t Месяц назад
シャボン玉石鹸の先代社長が書いた「自然流石鹸読本」サンマーク文庫 本体¥562-+税 はオススメです。 書店で働いてた時に、大学の看護学部の先生から注文を受けた本です。 どんな物質が危険か、安全な石鹸がどんな物かよく分かる本です。
Далее
MacBook Air Японский Прикол!
00:42
Просмотров 107 тыс.
СКАЧАЛ РОДИТЕЛЯМ МУЗЫКУ 8
00:47
Просмотров 194 тыс.