Тёмный

【ゆっくり解説】米軍から見た日本兵の姿~敵国の分析に見る軍隊 

Heinkel
Подписаться 65 тыс.
Просмотров 1,1 млн
50% 1

参考文献は動画の最後に記載されています。
また、動画中の音声のいくつかが乱れています。申し訳ありません。
チャンネル登録よろしくお願いします。BANや収益化剥奪に対する対策になります。
公式(?)Twitter→ / heinkel93533730
     動画にできないミリタリー情報や制作裏話などを呟きます。
質問箱→ peing.net/ja/me/home
質問によってはお答えできない可能性があります。

Наука

Опубликовано:

 

27 май 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 2,3 тыс.   
@heliodor555
@heliodor555 3 года назад
終始、あぁやっぱり同じ日本人だなぁと感じるレポートでした。ほんとに従順・同調を大事にしてまとまりは強いが、急な変化や一人一人がとっさに判断して即行動というのが苦手な人が多いところとかほんとに。それだけに戦って亡くなっていった人達も自分達と同じなんだと、身近な存在なんだと改めて感じております。
@user-bk2ur8db1t
@user-bk2ur8db1t 3 года назад
てことは次の戦でもまた同じ事を繰り返すんやね。
@user-lr9jh7vu8z
@user-lr9jh7vu8z 3 года назад
@@user-bk2ur8db1t 大丈夫、次の戦争は日本軍はアメリカの兵站部隊だから
@user-iz9so6og2x
@user-iz9so6og2x 3 года назад
戦中も現代の日本人も同じDNAの日本人だよ。戦地でずっと祖国と天皇を思い戦ってる意識高い系などごく一部。それよりも腹減ったなとか上官ウザいなとか考えるごく普通の人間。
@user-bk2ur8db1t
@user-bk2ur8db1t 3 года назад
@@user-lr9jh7vu8z そんなの分からんやろ。シベリア出兵の後のシナ事変、対米戦の顛末を誰が想像したか。
@tokoname19790803
@tokoname19790803 3 года назад
@@user-bk2ur8db1t 現実は思い描いた通り、予測通りに事が運ばないばかりか様々な不確定要素により予想外の事が連続して起こる世界ですからね。
@user-hv4mr7dq5u
@user-hv4mr7dq5u 3 года назад
7:50 「日本兵の最大の強みは徹底した命令順守、最大の弱みは命令されないと何もできず、自分で判断し動く能力に欠ける」 なんだろう…今も変わってないですね…
@35ch58
@35ch58 2 года назад
俺やん…
@takafine
@takafine 2 года назад
変えていきましょう!
@viva5211
@viva5211 2 года назад
小野田さんは上官が来るまで20年以上投降しませんでしたからね。
@MarceRonald712
@MarceRonald712 2 года назад
御意❗️
@user-fd1ed8mv8x
@user-fd1ed8mv8x 2 года назад
だからリーダーが重要
@kenyu1974
@kenyu1974 3 года назад
臨機応変さが抜け落ちてるってのが全てだろうな。 現代でも変わってない。そしてアメリカの情報分析能力には本当に驚かされる。
@user-nm4dj8fb3d
@user-nm4dj8fb3d 3 года назад
盲目的な一辺倒な計画しか立てないんだろうね だから下方修正とかする 元から下方の場合も考えとけば慌てないだろうに 勝った場合と負けた場合も考えて戦う 負けることを考えて戦うやつがあるかとか言う漫画もあったけど勝ち負けを決める以上負ける場合もあるのだから 絶対勝つって気持ちで戦ったからって絶対勝つわけではないし 戦況シミュレーションがサイコロってのもアホだよなーと 勝ったからよし 負けてる場合もシミュレーションしろやって話っす
@HI-cc6jf
@HI-cc6jf 3 года назад
情報分析っていうか、情報(データ)を取る姿勢が違うと思う。日本はデータ取る意識が欠けてる。あと都合悪いデータが出ると隠したり、改ざんしたり。。。
@user-bg1pz5zv1r
@user-bg1pz5zv1r 3 года назад
データ改竄は全ての国がやるぞ
@Ksumiyt
@Ksumiyt 3 года назад
@@user-nm4dj8fb3d 負けた場合なんて考えるより、相手の状況に合わせて勝つ方法をいくつもシュミレーションする方が意味あるだろw
@user-nm4dj8fb3d
@user-nm4dj8fb3d 3 года назад
@@Ksumiyt 360度見渡しても勝つ見込みのない全く無い場合は? 勝つ見込みが全くありません降伏しましょうで降伏出来たの? だらだらと長引かせたでしょ
@user-mk6fu6rd9v
@user-mk6fu6rd9v 3 года назад
水木しげるさんが戦争に行っていた時に敵の銃弾よりも上官の鉄拳制裁の方が怖かったと言っていた事を思い出しました。
@maplesuper7502
@maplesuper7502 3 года назад
いつの時代も上司はクズが多いんですね
@studio-gv6ud
@studio-gv6ud 3 года назад
油断したら死ぬまで殴られるからでしょう。
@MT-bi4zo
@MT-bi4zo 3 года назад
日本軍も圧倒的優位に戦えるだけの物量があれば、そこまで暴力に固執しなかったし、もっと冷静に相手を分析して柔軟な戦いができたんじゃないかって気もする。 米軍は戦中の失敗で得た様々な教訓を兵器開発や戦術に活かして戦ったけど、物資も乏しく、戦う度に熟練兵が犠牲になってた日本には間違いを正せる余裕もなく、圧倒的な戦力を持つ米軍相手に兵卒の士気を保たせる手段は、精神論と暴力しかなかったのだろう。 上の人間も限られた兵器、兵力、資源を取り合うような状態だったろうし、兵士に弱みは見せられないみたいな考えも相俟って考え方がどんどん凝り固まっていったんじゃないかな。 最後は確実に勝てる状況下で「自軍の損害をいかに減らすか」に注力できた連合軍だからこそ、日本軍を冷静に分析できたんだと思う。 侮るなとか、スピリチュアルな能力はないとか書かれてるとこから見て取れるけど、命懸けで戦う現場の兵士はそこまで冷静に日本軍を分析できてなかったろうし、もし立場が逆だったら、恐らく米国も強硬的な手段で兵士の士気を保たせたはず。
@Ksumiyt
@Ksumiyt 3 года назад
@@MT-bi4zo そうなるまえに米軍は白旗上げてると思う。 日本人みたいな根性はないよ。
@crayonmarch
@crayonmarch 3 года назад
@@Ksumiyt 米軍だって全ての戦争に勝ったといえばそうではありませんからね。ベトナムで負けた時は撤退を余儀なくされたし政権交代にもなったそうです。強すぎるではあるけど完全な無敗ではないです。
@user-wm6iy9wp3w
@user-wm6iy9wp3w 3 года назад
公式に兵士に配布するレポートで敵のことを素直に「強い」「侮るな」って書けるのがすごいよなぁ・・・
@user-ef1ym1qh3v
@user-ef1ym1qh3v 3 года назад
そりゃあ古今東西、真っ当な兵法書なら大概は『敵を侮るなかれ。慢心と希望的観測こそが敵兵以上に恐ろしい敵となる』と、言う趣旨の事が書いてある訳だから、戒める様に書くのは当然ではあるけど、戦争に勝利する為に、そして死なない為には人種差別が当たり前に蔓延っていた時代であっても、偏見をバッサリ一蹴できてしまうアメリカと言う国家の合理性と判断力には確かに恐れ入ったな。
@Assalter5525
@Assalter5525 3 года назад
それでいて「彼らはここが脆い」や「こういう傾向にあるからこのような戦術で対処すればいい」という分析もある。 キチンと分析されてるんだなぁって
@naozo6140
@naozo6140 3 года назад
敵を知り己を知れば百戦危うからずとかいうくそほど有名な言葉もあるし、なめてかからないほうがいいならばそう書くべきだろw
@mizutansan594
@mizutansan594 3 года назад
あいつやべーよって言わなきゃ味方も舐めてかかるじゃん。
@user-ct3nq9bc5h
@user-ct3nq9bc5h 3 года назад
GANTZみたいw
@taoimosyhorinni
@taoimosyhorinni 3 года назад
日本軍に対する分析というよりは、日本人という民族そのもののに対する評価と言ってもいいだろうな 今も全く同じ性質をしている
@berunharuto
@berunharuto 3 года назад
軍隊に限らず組織って言うのものは人が造るわけですしね その長所も短所もそれを造る人のそれがそのまま受け継がれるわけでしょうね
@taoimosyhorinni
@taoimosyhorinni 3 года назад
確かにそうですね。 どんな国家にせよ組織にせよ、それを構成する人間の育った風土(歴史、文化、宗教、言語、習慣、教育等々)によって自ずとおおまかな性格が決められるのでしょう。 日本は敗戦後教育や一部の文化において戦前戦中とは真逆の価値観が良しとされるようになりましたが、国土や民族の分断は起きず、非物質的な面で多くのものがそのまま引き継がれ今に至っているので、現代においても戦前戦中の日本に通じる部分があるのは当然と考えます。 しかし、当時ここまで客観的に敵を分析していたアメリカは大したものだと思います。
@250eda8
@250eda8 3 года назад
仕事でも管理され指導されなければ動けない、動かない人間は確かに多いよ。 それだけならまだ良い。 それを補おうと臨機応変に動いて手柄を挙げても異端児扱いしたり、 適切な報酬を渡さず嫌がらせしたりする風習ってのはいつまで経っても変わらんね。
@berunharuto
@berunharuto 3 года назад
@@250eda8 旧日本軍では独断専行は(手柄をあげる限り)むしろ認められていたんですが その結果満州事変などの暴走に繋がったわけですから難しいですね・・・
@250eda8
@250eda8 3 года назад
@@berunharuto 確かに。 個人の動きを誉めるにしてもちゃんとした分析もデータ収集もなく「あいつを見習えよ」っていう「美談」だけで終わらせようとしますからね。 何が良くて、まだまだ改善の余地があるか常に分析、情報収集して共有しなければ必ず何処かで躓きます。 結果には原因が必ずあるのですから。
@user-bq1hi7px9n
@user-bq1hi7px9n 3 года назад
昔から日本人は同調圧力が強かったんだな。特に一人になると何もできなくなると言う部分はしっくりきた。
@hatahata604
@hatahata604 3 года назад
いや、それ言い出すと日本から見た米兵@コレヒドール近辺とかは、食料がないから投降すると言ってるが、こちらを買収する為のお菓子類はちゃんと持っている。武器もあり、損害も少なく数で勝り、お菓子もある。日本軍なら敵から食料を奪って戦う算段をしてると言われてるんで、この辺お互い様です。
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b 3 года назад
同調圧力というか日本の思想の学問分野になるのでまた話すと長くなるんですけど、ネットでのバイアスの中に同調圧力というのがあり、最近話題を集めているようですが、これは日本人特有でもなんでもなくて、アメリカの心理学者ジャニスがみんなのイメージする同調圧力の根源を不敗幻想と呼びました。他人同士で構成された集団なら責任感も薄れます。みんなやってるんだから悪くないという状態を普遍感といい、人間にはもともと多数の人の価値観に倣っておけば間違いないという心理が働きやすいんですよ。社会性の極端に強い「動物」ですからね。てことを知っていればバイアスなんてなくなるんですが誰も疑うことを知らず、誰もがイメージ(偏見)をファクトとしてしまうのも「同調圧力」と言えるかもしれません。
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b 3 года назад
上述のコメント派参考文献は西東社のいちばんやさしい心理学の本です。 以下は日本の思想を知るにあたりおすすめの本です。産経のを読んでおけば大枠はわかると思います(日本の思想とか産経がいちばん熱心そうですし) 1.大石久和「国土が日本人の謎を解く」産経新聞出版 これがいちばんとっかかりの良い本だと思います。山だらけで欧米と違い小規模なグループで何千年も暮らしてきた日本人の思想がざっくりとわかります。 2.内山節「里という思想」新潮選書 現代文でやった方も多いと思います。日本人の多層性と欧米の単層性がわかります。おにぎりを落としても踏めない日本人と、ゴミなんだから踏める欧米人という、日本人の多層性と欧米の単層性がわかります。 3.小野耕資「資本主義の超克」展転社 各日本の思想家の話でおすすめです。 4.太田文雄「日本人は戦略・情報に疎いのか」芙蓉書房出版 自衛隊の元危機管理センター長が日本人の心理思想が情報戦でどのように役に立ったかがわかります。 5.シンシアリー「高文脈文化」日本の行間 〜韓国人による日韓比較論〜」扶桑社 韓国人による日本人と韓国人の比較でより思想が認識しやすくなるはずです。 6.中村隆文「世界がわかる比較思想史入門」筑摩書房 日本人の偏見を打ち破る名著です。ネット弁慶がいかにネットの不安定な情報に踊らされているかがわかります。
@libero-foltuna
@libero-foltuna 3 года назад
横井庄一さんじゃないですけど弾薬さえ 残っていれば一人でも戦い続けた兵は多いですよ 現代日本人より終戦後起業して成功した 社長達がよりイメージに近い 愚直に命令守るのは上官次第で良し悪しですが
@ghgjjggj9386
@ghgjjggj9386 3 года назад
外人兵士は一人になったらそのまま敵に投降だけどな
@user-ew3cv6wn8q
@user-ew3cv6wn8q 3 года назад
戦時中にこんな研究とか敵の分析ができたのは技術や経済に余裕があって、敵を分析することの大切さが分かっていたからなのかな
@asa0718
@asa0718 3 года назад
やっぱり余裕があったんでしょうね、戦時中にアニメ作れるほどですから
@user-pg5gn6yl2f
@user-pg5gn6yl2f 3 года назад
アメリカが第一次世界大戦に参戦するにあたり、真っ先に行なったことの一つが、航空機や大量の写真を駆使して、戦場や戦力分析を行った、と言うことをTVで見たことがある。アメリカが日本と本格的な白兵戦を行った大東亜戦争時のガダルカナル島での激戦でも、日本兵捕虜や戦死者が持っていた手紙や遺品から、徹底的な日本に対する情報分析を行っていたと言います。 話は逸れますが日本に帰化したドナルド・キーン氏も日本を知る為の日本語を学ぶ海軍組織に入り、日本兵の遺書から多くの日本に関する事を学んだ方ですね。
@cvfpratulascivaff
@cvfpratulascivaff 3 года назад
@@user-pg5gn6yl2f 米軍は「日本兵の給料は各国の軍隊で最も低く、拷問に屈しないが、一度厚遇すればなんでも喋る」 と言うことすら調査済みだったので。 日本兵の弱点が弾丸では無く、お金やギブミーチョコレートであることは完全にバレてました、と
@user-pl4rx7xd4t
@user-pl4rx7xd4t 2 года назад
戦時中にトムとジェリーを製作して放送するえげつない余裕さ
@user-mt5mw3vr5x
@user-mt5mw3vr5x 2 года назад
@@cvfpratulascivaff やっぱ給料は多く上げないとね
@user-le9yn9cx3s
@user-le9yn9cx3s 3 года назад
やっぱり日本は「空気」が世界一強い国なんだろうな。
@user-xd3cc6ev8i
@user-xd3cc6ev8i 3 года назад
悪く言えば[出る杭は打たれる] 良く言えば[絆、礼儀正しさ]
@user-mv1hv6zv3q
@user-mv1hv6zv3q 3 года назад
@@user-xd3cc6ev8i まさにこれが長所であり短所なんだよなぁ
@user-wm3mb9tg5m
@user-wm3mb9tg5m 3 года назад
隣の奴が頑張ってるから逃げないだけって書いてあるけど、それを実行できる人が多い軍隊だったというのは良い点なんですよね…。 分断や補給を断たれて不利になったら士気が下がるのは、あたり前の話でしかないしね…。
@Dougasozai-gg
@Dougasozai-gg 3 года назад
@@user-mv1hv6zv3q お前はこんな所でコメントしてる暇あったらBFのトレーラー公開するんだよ!あくしろよ()
@antiJJ
@antiJJ 3 года назад
@@user-xd3cc6ev8i 悪く言えば「奴隷」 良く言えば「従順」
@Peta_CHAD69
@Peta_CHAD69 3 года назад
言われないと動けない、臨機応変に動けないってのは日本人の短所であると共に、言われたことは死んでもやる、一度こうと決めたら決死の覚悟でやり遂げるっていう美徳でもあるんだよなあ。
@katsuwo6604
@katsuwo6604 3 года назад
突然漢字読めない子になるの笑うw
@user-nb4jr3bc1n
@user-nb4jr3bc1n 3 года назад
何のことかと思ったけど動画みたらわかったw
@user-yf9ku2hx4b
@user-yf9ku2hx4b 3 года назад
6:07からですな
@user-eu9vj1pg6v
@user-eu9vj1pg6v 3 года назад
かわいいなw
@user-cu9zk2ym5e
@user-cu9zk2ym5e 3 года назад
日本語分からない外国人の気持ちになれた気がする
@npnth9220
@npnth9220 3 года назад
8:48 ここも
@nekogataroboxtuto
@nekogataroboxtuto 3 года назад
アメリカ軍の情報分析力は凄いね。 正に敵を知り己を知れば百戦殆うからず。
@user-lz1iy1fl7w
@user-lz1iy1fl7w 3 года назад
やはり米軍の情報戦能力の高さがえげつないわ 単純な物量だけでなく冷静な分析力も備わっているんだからホント強い 戦争に勝つとは単純な兵器の性能、数量はさることながら、その運用や相手を理解し最適解を出す能力も含めた総合力なんだなって
@user-bk2ur8db1t
@user-bk2ur8db1t 3 года назад
ていうか日記を奪われると作戦がばれるから日記禁止とか敵の日記を回収して情報収集しようとか普通に考えられるレベルなんだけど、それすらしない日本軍て一体なんなんだよ...
@antiJJ
@antiJJ 3 года назад
@@user-bk2ur8db1t 日本の軍人は「戦争」は素人。 あくまで官僚でしかないよ。
@user-sy4ke9ei3z
@user-sy4ke9ei3z 3 года назад
@@user-bk2ur8db1t 捕虜になった時の教育してないので、ベラベラ情報喋ったりするし、多少はね
@user-lz1iy1fl7w
@user-lz1iy1fl7w 3 года назад
@@user-bk2ur8db1t これを日本軍のお話として紹介するのは些か憚られたのですが、面白いので ある徴兵を拒否した無政府主義者いわく「憲兵は大真面目で簡単に操ることができた。少し挑発すれば訪ねてきた目的を堂々と話し、内容も『恐れ多くも大元帥陛下の…』と定型文のようなことしか言わない。その点特高は厄介だった。奴らは巧妙に口を割らせに来る。」と 憲兵を代表にするのは少し間違っているとも思いましたが、この挑発に弱いというのと教えられたことを徹底的に実行する点だけは共通していると思います
@ahawaha2400
@ahawaha2400 3 года назад
@@user-bk2ur8db1t  明治時代に出来た軍人勅語って言う軍人さんの規約本が弊害だと思います。
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 3 года назад
どの国であろうともおんなじ人間だから家族や仲間の為に戦うのが最大の理由なんでしょうね。
@user-xd3cc6ev8i
@user-xd3cc6ev8i 3 года назад
だから末期には特攻すらも行ったんだろうな……
@ae190713
@ae190713 3 года назад
神聖隊「それは・・・愛です・・」
@user-pc5hf4cx7j
@user-pc5hf4cx7j 3 года назад
@@ae190713 出たよ男色部隊
@user-bk2ur8db1t
@user-bk2ur8db1t 3 года назад
@@user-xd3cc6ev8i いや俺は特高は無理だよ...でも行かないと家族が村八分か悩ましい。
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y 3 года назад
それこそランボーとかは代表だろうなぁ 戦場では仲間のために戦うし上官の命令に従うけど国に帰ったら…(あれは負けた戦争、自作自演で始めた自爆芸だからこそってのもあるだろうが) 軍人や自衛隊の長続きできる人は「国のために!」じゃなく「身体動かすのが好きだから」的な割と自己のための人が案外長続きできるとも
@user-oy6kc2uf8m
@user-oy6kc2uf8m 3 года назад
アメリカの情報分析力の高さに驚きました。
@pq-mo1vy
@pq-mo1vy 3 года назад
義務教育にもこう言った動画を取り入れても良いと思う。教科書を流し読みするより、こちらの動画の方が日本兵が如何に自分と似た心の動きをしていたかや、家族から離れて遠い戦地で戦っていた彼らの気持ちもよく分かる。こんな授業だったら自ら進んで調べるだろうし授業が楽しみになる。
@takuyama7864
@takuyama7864 3 года назад
とても論理的で冷静な動画だと感服致しました。 私が子供の頃、元帝国軍人はあらゆるところに普通にいましたよ。会社員であったり、商店主であったり、教師であったり、私自身の叔父だったり… 子供だった頃の私には、戦争中の話しを誰もあまりしてくれませんでしたが、高校時代の恩師である元軍人から伺ったお話しを少し… 恩師は駆逐艦雪風の航海士でした。沖縄への行軍中に艦隊の主力である戦艦大和を失い、それでも雪風単独で沖縄を目指すと激昂する艦長に、大和や矢矧の生存者を救助し国に連れ帰るのが、事ここに至っては最優先任務ではないのか?と艦橋の総員一致で意見した…と伺いました… 特攻作戦下にあっても、仲間を守り仲間を助ける為に戦う…高校生であった私は、恩師らが帝国軍人であり、また「人」であった事に涙しました。恩師は二十歳そこらで一人で特攻に行ったヤツに申し訳ないとも仰ってくださいました。私の叔父の事に、気を遣って頂いたのかも知れません。でも私は恩師から沢山のお話しを伺えて幸いです。モノクロ写真のとても若い叔父は、私に何も語ってくれません…
@user-et9ll9cj2v
@user-et9ll9cj2v 3 года назад
大部分は尋常小卒の兵で手帳にメモ:今の小学生と同じ平仮名ほとんどの日誌?残して戦死した。米軍はその手帳で日本を分析したとか
@user-or5zy2dm1r
@user-or5zy2dm1r 3 года назад
駆逐艦という「(狭義の)軍艦」に満たない比較的小さなコミュニティーでは軍隊にも拘わらずリベラルな、○○一家のような空気だったと文献にありました。逆に戦艦などの大きな組織だと、陰湿な虐めや理不尽な体罰が横行していたというのは有名なはなし。 数年前地元の大和ミュージアムに来訪した際、雪風の(寄せ書き入り)日章旗が展示資料にありました。個人的には1/10の大和模型より興味深く価値あるものだと思っております。
@user-wv3rb6fs7j
@user-wv3rb6fs7j 2 года назад
失礼な質問ですが、叔父さんはお亡くなりになられたのですか? お亡くなりになったのならご冥福をお祈りします
@user-tb7sd1pz6l
@user-tb7sd1pz6l 2 года назад
@@user-wv3rb6fs7j 読解力が無いのかい?特攻で戦死されたのが分からないのかい?
@user-zx6us6uq2q
@user-zx6us6uq2q 3 года назад
彼らは我々であり我々は彼らなんだって思いました。上かの命令がないと動けない、個人となると弱い、規定に従いすぎるなど…自分の事を言われている気がして良くも悪くも親近感が高かったです。時間はかかるかも知れないですが、過去の我々の悪い面もしっかり学んで変わっていけたらなとも思いました。
@user-zx6us6uq2q
@user-zx6us6uq2q 3 года назад
@@priceostia6292さん、ありがとナス!
@y.f8264
@y.f8264 3 года назад
@@user-zx6us6uq2q ホモは文豪…(感嘆)
@user-zx6us6uq2q
@user-zx6us6uq2q 3 года назад
@@y.f8264さん、おっそうだな
@kikuryu
@kikuryu 3 года назад
こういう資料を見ると負けるべくして負けたと思う。物量や技術力だけでなく戦争に臨む全てにおいてアメリカの方が上手だった。また日本人の本性は昔も今もあまり変わらんのだなぁと実感。 そんな敗戦の色濃き統制が乱れた中、現代の日本人と同じ弱さ脆さを持ちながらも最期まで命を賭けて戦ってくれた英霊に新たな感謝の気持ちが湧いた。ありがとうございます。
@nekochan7535
@nekochan7535 3 года назад
マタギをやってた人の狙撃兵なんて脅威でしかない
@user-oe3rb6rw5l
@user-oe3rb6rw5l 3 года назад
シモヘイヘがその例だよね
@S_McQueen
@S_McQueen 3 года назад
目が違うもんな
@user-ke5cj9uu8y
@user-ke5cj9uu8y 3 года назад
谷垣一等卒!!
@user-hn7uo9wx5p
@user-hn7uo9wx5p 3 года назад
@@user-ke5cj9uu8y 雌牛のように太った谷垣ニシパは北海道とっとと離れてインカラマッと幸せに暮らして……
@user-tn5qx7xf5r
@user-tn5qx7xf5r 3 года назад
@@user-hn7uo9wx5p 時計仕掛けのオレンジみたい
@ziggetyzag9482
@ziggetyzag9482 3 года назад
~からみた~みたいな視点を変えた解説、二次・三次資料ではなく一字資料をもとにつくった解説はとても好きです。
@0g3koutetu96
@0g3koutetu96 3 года назад
ドキッとするくらいに共通点ばかりで彼らが言うほど彼らではないのだと、多分に我々でもあるのだと実感してしまった
@anishiwatanabe9524
@anishiwatanabe9524 2 года назад
とても分かりやすかったです。当時の日本兵たちと今の日本人はそれほど変わりが無いですね。相手国を冷静に分析するところがすごいです。
@freddieshiraishi6675
@freddieshiraishi6675 3 года назад
日本兵の捕虜は米軍の尋問担当者が驚くほど重要な機密事項まで簡単に喋っていらしい。帝国陸軍は一般兵に『捕虜になるより死ね』と常に教えていたが、捕虜になったらどうすべきかは教えてなかった結果だそうだ。マニュアルにない事に対応できないのは今も昔も変わってないって事ですね。
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y 3 года назад
植民地経営に関してもマニュアル化されてないからネットの保守層が礼賛する(台湾等)やり方もあれば欧州のこと笑えんやんって搾取(フランスの植民地庁そのままなせいで二国にベトナムらが搾り上げられたり、ミャンマーやら指揮官交代後の後期インドネシア)もあるだからなぁ 関東軍に至ってはアヘン売買…
@roberuto1997
@roberuto1997 3 года назад
@@user-ub7tt4gl8y 関東軍のアヘン売買は、台湾でのアヘンの流通量掌握することによる。アヘン売買の撲滅を参考にしてるから、実際は撲滅のための活動だーって聞いたことあるけど そこら辺どうなんだろ?
@user-vm5ds4tf8l
@user-vm5ds4tf8l 3 года назад
くかくか
@tryo2115
@tryo2115 3 года назад
あと、食料不足ってのもあった。 捕虜になると、アメリカ兵からしたら質素でも食うや食わずの日本兵からしたらご馳走。 捕虜になったら殺されると思っていたから、当然だね。
@yahoo5207
@yahoo5207 3 года назад
いじめが流行してた日本軍内部、暴力振るう上官、足の引っ張り合いをする無能な同僚兵士、解放とか言いつつ実際は占領して敵の捕虜や現地の民間人を殺しまくるようなそんな組織だったら誰でも裏切りたくなるだろうよ。 日本兵は国家への忠誠心とアジア解放及び自国防衛の強い信念があるから決して裏切らない!裏切ったのは朝鮮系日本兵だけ!って酸素の無駄使い野郎であるネトウヨは言うけどネトウヨって自分のこと大事にしてくれない国や組織に貢献しようと思うのかな。 仮に今も東南アジアが植民地状態だったとして別に知り合いすらいない地域を解放してやろうとかやる気満々になって立ち上がるのかな。 本当は東南アジア人のこと見下してて普段税金も納めない引きこもりか家族にも嫌われてるカスのくせによ。 死んだら感謝してやるからネトウヨどもはさっさと北方領土解放してこいよ。
@surei3
@surei3 3 года назад
6:06 急に日本語が聞き取れなくなったと思ったら ひらがなだけ読んでたのか...焦ったぁ...
@user-mg9yh6jf4s
@user-mg9yh6jf4s 3 года назад
日本軍の高度な暗号説
@-Shinonome
@-Shinonome 3 года назад
古語かと思った...
@pinkcode8687
@pinkcode8687 3 года назад
朝起きて周りがこんな風にしゃべりだしたら泣く
@k6480-r5y
@k6480-r5y 3 года назад
@@user-mg9yh6jf4s これ暗号にしてたら敵どころか、味方の日本人もわからね~よ(笑)
@nasubi2903
@nasubi2903 3 года назад
@@k6480-r5y それw
@user-qg4ld1oh5w
@user-qg4ld1oh5w 3 года назад
相手から見た日本の考察という点が非常に面白く、また的を得ている内容で大変参考になりました。 近年ではここがすごい日本という自分の手柄ではない偶像に縋る風潮もちらほらみられている中にあって実際はどうなのかという点を考えるべきでしょうね。
@concours14sp1000gtr
@concours14sp1000gtr 3 года назад
貴重な資料や情報で、旧陸軍兵士に関連し、知る良い機会になりました。 有難うございます。
@user-wg7qc4bp3k
@user-wg7qc4bp3k 3 года назад
物量もさる事ながら、アメリカの分析力の高さも、日本が負けた要因の一つのようですね。 よく四年程も戦えたと思います。
@user-bk2ur8db1t
@user-bk2ur8db1t 3 года назад
ベトナムなんかダナン上陸以降7年以上アメリカと戦い続けたけど…
@user-fb9db3qe1p
@user-fb9db3qe1p 3 года назад
まぁご自慢の大和魂ですね…技術、部隊は強かったのに国民性が出て無駄にボコられた
@user-ex5go2qi4v
@user-ex5go2qi4v 3 года назад
まあ当時のアメリカは欧州優先で七割の戦力はドイツと戦ってたんで…
@user-sj2tq6cm2m
@user-sj2tq6cm2m 3 года назад
@@user-ex5go2qi4v 米兵戦死者の内、4割は対日戦で6割は対独戦で戦死したらしい。
@danbooru30
@danbooru30 3 года назад
まぁドイツが異常過ぎるし。
@user-sy9vm3xu1g
@user-sy9vm3xu1g 3 года назад
冒頭の歩兵の笑顔を見たら、今でもそこらにおるやんちゃな連中とそう変わりないのが無性に悲しくなってくる…兵士とて人間なのを実感させられる
@user-yl5wx5kb8j
@user-yl5wx5kb8j 3 года назад
そうなんですよね。上からの命令は絶対で臨機応変さに欠けると。 だから、沖縄戦でも最後まで生き残っていたのは優秀な中隊長や大隊長が率いていた部隊が多かった。
@user-oc5tp7xf7z
@user-oc5tp7xf7z 3 года назад
今の企業でも本社は官僚的で自分らは正しいとかほざいてる。 その地域にカスタマイズされた仕様に現場が判断して合わせてる。 本社が各ロケを全て知るのは難しいが所謂、作戦参謀が若過ぎるんだよね。今も昔もw
@user-wx4su5nu4i
@user-wx4su5nu4i 3 года назад
いつの時代も人間なんてそう大きくは変わらない 作り上げられた日本軍のイメージを最も信奉しているのは 映画やドラマでしか戦争を知らない我々なのだろうと強く感じました
@user-jb9fi4pn9c
@user-jb9fi4pn9c 2 года назад
優勢な米軍が日本軍の実力を冷静に評価する一方、日本側は米軍を中国兵以下の弱虫、火力は高いが火力が無ければ米軍は弱いなどと意味不明のレポートを出していた。
@user-ww1no9ip4n
@user-ww1no9ip4n 3 года назад
ずいぶんと昔ですが知覧へ訪問しました。 その際に特攻隊員の方々の手紙を一部読ませて頂きましたが、その多くが家族を気遣う内容だったことを覚えております(特に母親への感謝が多かった)。 狂気の作戦(個人的には作戦と言いたくないが)であったが、実際の隊員たちの心は狂気にとり憑かれておらず、ただただ家族・故郷を愛する心優しい青年たちだったのだなと感じました。 その頃からテンプレ的な纏めに疑問を持っていたので、このような解説は大変有意義であると思いますし、いまの日本を見つめ直すこともできると感じます。
@jishaku38
@jishaku38 3 года назад
勝っている時は強いが負けている時は動揺が広がるのはどこの軍隊も同じだと思うな。
@libertyandfreedom4500
@libertyandfreedom4500 3 года назад
違いは、それを跳ね返せるか否かだな。
@user-kn4kj3ip4w
@user-kn4kj3ip4w 3 года назад
ソ連、、、奥深くまで侵攻されてたけど、反攻作戦によってベルリンまで落としちゃったゾ
@user-fg3ho9ny9f
@user-fg3ho9ny9f 2 года назад
@@user-kn4kj3ip4w (,,σ•ㅁ•,,)σソレナ クルト・マイヤーの【擲弾兵】って手記にあるソ連軍が焦土戦なう状況で(つまりソ連軍のすべてが全体として撤退中)後ろ向きにだけ穴の開いた塹壕は恐怖って記述が恐怖。 自分たちが通り過ぎたあとに後方から攻撃されたうえ粘り強く拠点防衛されるとか悪夢以外の何物でもない…何だかんだロシア人って異様に戦意高いよね、こんな遅滞作戦に従事すれば普通になぶり殺しされるだろうし名前だって一兵卒ならば残しようがない。 地元を護るためとはいえ本当に生まれ育った地域に根付いた兵士だったのかも謎しかも兎にロシアは広い逃げる場所なんて幾らでも在った筈なのに通るか通らないかも分からない敵を延々と待ち伏せたうえ全滅するまで戦うなんて尋常じゃない。いったい何処の薩摩隼人だよと言ってやりたい。
@user-lr7fr7uu3m
@user-lr7fr7uu3m 2 года назад
@@user-kn4kj3ip4w チョビ髭がラリってたのもありそう
@user-sc5oz3oz6m
@user-sc5oz3oz6m 3 года назад
3回見たけどすごい分析です。実に的を射た納得出来る内容です。素晴らしい。
@danbooru30
@danbooru30 3 года назад
「そう教えられたから」 これには今の日本人にも通じるところがある。 言われたことしかしない。
@koukipp
@koukipp 3 года назад
要するに自分の非を他人になすりつけてるよな。
@Skip_Slip_Flipping_Frog
@Skip_Slip_Flipping_Frog 3 года назад
6:28 なろうの包囲殲滅陣レベルのことを将兵の命を賭して世界最強の軍隊相手にやってたの草も生えない
@user-kn4kj3ip4w
@user-kn4kj3ip4w 3 года назад
将校もなろう読者だったんでしょ
@HALPEL2997
@HALPEL2997 Год назад
戦中戦後から日本人の根底意識は現代も変わりがないという事が良くわかる動画でした。 IT系会社に勤めていますが障害が発生すると何も理解していない上司や組織は狼狽え落ち着きません。 逆にスキルのある人材個人は本当に頼りになります。
@user-so1ns4wy3h
@user-so1ns4wy3h 3 года назад
現在の日本&日本人とミリにも変わってない…。現実という名の正に現実のデータと数値、客観的資料。『良い悪いではなく』後世の日本人に、きちんと小中高から『伝える』べきだと真に思います。 知らなかった事でした。動画ありがとうございました。
@ukaka5656
@ukaka5656 2 года назад
中国に4年行っていた父が、 九州の部隊は攻めはめっぽう強いが守りに入るともろくて、東北の部隊は攻めは遅いが守りは死守の粘りがあったので、 司令部は作戦に応じて使い分けていたのではと言ってました。
@user-pg8mc2mj5p
@user-pg8mc2mj5p 3 года назад
2:46 まぁ苦肉の策っていうのは『対処法や解決法は知ってるが、それに適合する兵器がないため、他の用途の兵器を使って応用する』ってことですからねぇ 戦前の通じるかも分からない『理論』によって生み出された兵器である以上実戦で通用しないことなんていくらでもある。そうゆう意味では苦肉の策は高く評価されるべきだと思う、言ってしまえば臨機応変に対処した方法そのものだしそのやり方で役に立ったならそれは十分な『脅威』でありその脅威は敵の評価そのものなんだから
@aaaa-xt1by
@aaaa-xt1by 3 года назад
良いアプローチ・分析・考察ですね。 自身の美徳で神格化して奉るより、生身の人間としてその人々がどれだけ酷い目にあったのかを理解する方が死んだ方々が浮かばれるのかと思います。 開戦当初から終戦まで太平洋に出てた祖父が生きている時に言ってましたが死ぬ間際に万歳なんていう兵士はほぼ無く、 殆どの兵士がその人の大切な人や母を呼びかけながら死んでいたとのことでした。 国に関係なくそういった情勢に巻き込まれて亡くなった人々を、自身と同じ人間として、当時の資料を元に再考することはとてもいいアプローチだと思います。
@rm-zw3te
@rm-zw3te 3 года назад
この手の動画だと手放しで日本兵は勇敢だったと賞賛する動画が多い中で客観的な分析をされている資料を引用し、一部の都合の良い部分だけを切り取ることをせずに重要な部分を動画としてまとめていただいてとてもありがたいです。陰謀論や客観的な分析に基づかない主張が蔓延るインターネット社会でこのような動画を投稿していただくことの意義は大変大きなものだと感じております。改めてありがとうございます。
@user-ry4kz2jm6i
@user-ry4kz2jm6i 2 года назад
興味深い動画をありがとうございます。
@user-iz9zm5jx9s
@user-iz9zm5jx9s 3 года назад
こう言った評価が出来るのは 良いことかなと、過去を思い 考え学ぶ、大切なことです
@prpr3005
@prpr3005 2 года назад
勝ってる時は強いが圧され始めると~のくだりはまんまサッカー日本代表で草
@Sgttype85
@Sgttype85 3 года назад
途中で急にゆっくりボイスが意味不明なことを言い出してビクッとしたw
@user-xg7zm2dy2e
@user-xg7zm2dy2e 3 года назад
漢字の音声が抜けてましたねw
@user-sh3rv1vw1z
@user-sh3rv1vw1z 3 года назад
ゆっくり特有のガバガバ読み上げ
@SYOWGUN
@SYOWGUN 2 года назад
どうせまた彼の民族の工作動画でしょうw
@u99sxk66
@u99sxk66 Год назад
臨機応変さに欠ける点や、同調圧力に従ってるだけで実は何も考えてないっていう日本人の短所が70年以上経っても改善されていないのは非常に問題だと思う。現代でも会社などでこういう体質は見られるし、仮に日本でまた有事が起こった際にも自衛隊は同じことをやるだろうな。
@user-ub4zu4oz1e
@user-ub4zu4oz1e 10 дней назад
そうだな、次は勝てるようにカイゼンしとかないとな笑
@痛風ぷりん
@痛風ぷりん 3 года назад
色々考えさせられるお話でした。
@1hirozen
@1hirozen 3 года назад
大戦末期の日本兵は6割新兵だから練度が高いわけ無いんだよなあ
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 года назад
沖縄戦の第32軍は中国戦線から引き抜かれた部隊が多かったので練度もかなり高かったですよ。 また、ほぼ無傷で理不尽な上官のシゴキを受けて毎日キツい訓練に励んだ関東軍が満州にもいましたし!一概に練度が低い訳では無いと思います。
@user-kn4kj3ip4w
@user-kn4kj3ip4w 3 года назад
@@全国相面協会総帥 そりゃ残り4割を見れば精鋭なんだろうね。当たり前のことしか言ってないけど。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 года назад
@@user-kn4kj3ip4w さん 基本、大陸にいる師団は実戦を経験して、常に作戦任務に当たっているので、練度が低い訳がありません。 また、南方に送られた師団も日中戦争を戦い抜いた師団が多く、そこに国内の新兵を混ぜて終戦まで持久戦を展開しています。 大戦末期はむしろ大陸の師団の方が太平洋諸島に配備の師団よりも数が多くとても練度が劣っているとは考えにくいです。 末期の大陸打通作戦、フィリピン防衛戦、沖縄戦、南方の持久戦を見ればかなり組織的な戦いが展開出来て居ます。 これら戦いは練度が低く新兵ばかりではとても出来ない戦いです。 新兵と古参兵の割合はむしろ逆かもしれませんね!
@user-mw6qv2vp7j
@user-mw6qv2vp7j 3 года назад
@@全国相面協会総帥 練度に関しては、指揮官の能力や訓練の内容で変わってくるのでなんとも言えないが、新兵の割合が多いのは事実だと思う。 「数字で見る日本の100年」によると、 1937年(日中戦争)での兵数は108万人。 1941年(太平洋戦争)では240万人。ここから細かく刻んで 1942年では380万人。 1943年では460万人。 1944年では540万人。 1945年(終戦)では820万人。 また、軍人・軍属の死傷者は230万人で、そのうち9割が1944年以降に戦死したと推算されている。 大雑把に計算すると、1944年から1945年にかけて200万人を失いながら総兵数を280万人増加させたということは、480万人を同時に動員したことになる。 ここで、どうやら日本軍では兵役2年目以降の兵隊を古参兵としてしているので、この480万人は新兵としてカウントされる。 すると、820万人のうち新たに動員された480万人が新兵であるから、6割弱が新兵となる。
@全国相面協会総帥
@全国相面協会総帥 3 года назад
@@user-mw6qv2vp7j さん 再徴収もありますので、新兵ばかりとは言えないでしょう。 日中戦争を戦い兵役を終え大戦中に再徴収された方は数知れず。 国としても現場を知る元古参兵を優先して再徴収すれば、すぐに精鋭が出来上がる。 徴収=新兵とは限りません。 まぁ~新兵も多くいたとは思いますが、再徴収の話はかなり聞きますので、国としても優先して徴収したと思います。
@Tart_n_Man
@Tart_n_Man 3 года назад
途中でゆっくりちゃんが呪文唱えてて可愛いな。
@kaNKAN-tg1fb
@kaNKAN-tg1fb 2 года назад
「臨機応変」とは少し違う話だけど、たとえば大きな作戦失敗して散り散りになってしまったとして、取り残された兵士や下士官がたまたま1カ所に終結した場合、米軍ではたとえ部隊や所属が異なっていても、その場で各自の階級を確認して臨時の指揮権を定め、そのまま臨時の部隊となって行動することになっていたのに対して、日本軍はそうなっていなかったという話を読んだことがある。「お世話になっている隊長殿」以外の命令は聞く気にならなかったと。普段行動を共にすることによる「仲間意識」が生まれなかったからだとも書いてあった。 でも仮にそうだとしても、この場合はそうせよと指導をしていればそうしたんじゃないかな?と思ったんだけど。 やっぱりしていなかったのかな?
@ryouhor4493
@ryouhor4493 3 года назад
なるほど この中で特に優秀な日本兵がジンラ號に改造される予定だったのか しかしこの米軍のレポートが毎月更新されていた事実の方が驚きだ
@user-zu9xv9js6z
@user-zu9xv9js6z 3 года назад
包囲網が意味ないって気づいた兵士もいただろうに、、、。上官がそれ許さなかったんだなぁ、。
@user-rg3bb1ne8s
@user-rg3bb1ne8s 3 года назад
ノルマンディにも書いたけど、素晴らしい動画ですね。 改めて省みて納得です。 ありがとうございました。
@blueblackinkblot
@blueblackinkblot 3 года назад
これが約30年後に起こるベトナム戦争時の米兵にも完全とは言えなくても当てはまるから人の本質はそこまで変わらないんだろうな
@user-bm4lo1cd9y
@user-bm4lo1cd9y Год назад
聞いててサッカー日本代表と重なって聞こえた 精神性は変わらんのかもしれない
@user-zs8dx7vh4b
@user-zs8dx7vh4b 3 года назад
面白いテーマでした
@akasha3195
@akasha3195 2 года назад
日本人としての本質は70年かそこらで変わるもんじゃないし 当時戦争をしていたのも、間違いなく同じ日本人だったんだな
@user-zk7jd6ed5e
@user-zk7jd6ed5e 6 месяцев назад
無謀と勇気は違う 日本兵を最もよく表している一言だと思います
@user-cj3zb4ok7v
@user-cj3zb4ok7v 2 года назад
部活っていまだにこういった日本軍メンタリズムが残ってんだよなぁ
@user-qo8gq6qk3b
@user-qo8gq6qk3b 3 года назад
サムネの日本兵の絵、懐かしい。昔買って作ったなぁ。
@user-wd8hp4gu3d
@user-wd8hp4gu3d 3 года назад
タミヤのプラモデルだよな
@user-on9zc5jz5l
@user-on9zc5jz5l 9 месяцев назад
「臨機応変さに欠け、固執する」まんま自分ですわ。 自分の短所を指摘されてるみたいで心にグサグサくるし、自分と同じような人が戦場で大勢亡くなっていったんだって分かってしまって辛いな…。
@machan19672012
@machan19672012 3 года назад
良動画ですね。 もっと再生数伸びて欲しいです。
@user-pw3wj1zp3o
@user-pw3wj1zp3o 3 года назад
自衛隊はこの反省を生かして、 今後とも日本防衛に励んで欲しい!
@user-we5mp5fu1z
@user-we5mp5fu1z Год назад
満州に攻めてきたお前が何を言う
@user-xc7mh2bc1j
@user-xc7mh2bc1j Год назад
アイコンよく見たらスターリンじゃねえかよw
@user-vi9vv2iu5z
@user-vi9vv2iu5z Год назад
自衛隊は旧軍と同じ昇格方法。士官学校卒業時の順位で昇格する。とても似た官僚主義だから、実力は高く評価できない。
@timolol6268
@timolol6268 Год назад
いじめやセクハラが蔓延っているようなので、戦争になったらまた負ける。
@user-il5rp6wf5r
@user-il5rp6wf5r 11 месяцев назад
今の政府やメディア、専門家の無責任、無戦略、稚拙な分析力や教育や科学力、製造業の低下、低い食料やエネルギーの自給率など多方面から見ても惨敗やと思うよ
@y0h8l3p1
@y0h8l3p1 3 года назад
なんか今と変わんない縦割りや上からの命令は心の中では聞いてなくて やりたくなくても連帯感とか同調圧力でやる所とか
@893kotoge
@893kotoge 3 года назад
米子だ
@user-mu3xq5xc4k
@user-mu3xq5xc4k 3 года назад
今でも変わらないですよ(自衛隊)
@user-ts3ux2ny2y
@user-ts3ux2ny2y 3 года назад
日本人は基本的に前例主義者やからな
@user-sy4ke9ei3z
@user-sy4ke9ei3z 3 года назад
@@user-uh8zn7cp1v まあ、そのマニュアルも裏マニュアルとか作られて形骸化するんだよな
@user-oc5tp7xf7z
@user-oc5tp7xf7z 3 года назад
次の敵は中共ですが、また作戦ミスの戦死者ヤバいな。
@user-qb9vc3eg3x
@user-qb9vc3eg3x 3 года назад
考えさせられるいい動画でした
@Geigeki0WT
@Geigeki0WT 2 года назад
周りが粘ってるから頑張れるってすごいわかる。
@uchikawajin1842
@uchikawajin1842 3 года назад
いい動画ですね。兵隊さんも平和な社会では一般の市民ですからね。 国のためとはいえ、無念の最期を遂げられた人たちの本当の素顔を、後世の同じ日本人がみんなで偲ぶことを、きっと喜んでおられると思います。敵の弾丸を使わせるため、死んでも自分の亡骸を撃たせた話しには、落涙を禁じ得ません。 兵隊の皆さん、有難うございます。
@user-ih2we4ud3e
@user-ih2we4ud3e 3 года назад
「勇敢な日本兵」伝説は「無能な将校の無謀な作戦」があってはじめて成り立つのであって、「無能な将校の無謀な作戦」が無い場合の日本兵は右往左往するしかなくなるからなぁ
@ae190713
@ae190713 3 года назад
IOC、日本政府、東京都知事「えーと?」
@user-wm3mb9tg5m
@user-wm3mb9tg5m 3 года назад
まあ…日本の手札でアメリカ相手に善戦するということ自体が将校の能力でどうにか出来るレベルではないというだけな気がするけどね…。 正直言って、他国のエリート将校を連れてきて指揮させても大半の場合は似たような結果になってたと思う…。
@stfu6803
@stfu6803 3 года назад
@@tg-rf2wi そらその戦いに負けたからでしょ。負けた側の人間なんざ全員無能扱いよ
@ym850
@ym850 3 года назад
大変興味深かったです
@mf5073
@mf5073 3 года назад
ためになりました。
@Dougasozai-gg
@Dougasozai-gg 3 года назад
BF1でどんなに戦争が変化しようとそこで戦っているのは一人一人の人間だってのを思い出した
@riakyounemui
@riakyounemui 3 года назад
どんなに兵器が出ようがどんなに戦い銃剣突撃をしてきてそれを殺しても別のやつが殺しその一人ひとりに名前があり人生があったと考えることができた気がしますねやっていて
@kansai8507
@kansai8507 3 года назад
映画「軍艦武蔵」でも、元武蔵乗員のインタビューにありましたね。 フネが沈み、陸戦に転じた武蔵の乗員。 同じ陣地を守る陸軍を見ると、士官が兵の食糧まで独占している。 「飢えて明日をも知れない自分の部下に、せめて最後に分け与えさせてくれないか」と頼んでも聞き入れて貰えない。 憤っていると、陸軍の兵から 『海サン、どうか今は堪えてください! もうすぐ米軍が来ます。戦闘になります。 そうすれば“後ろからも弾が飛んできます”! だから、どうかそれまでは堪えてください!』って諭されたって。
@user-vy2pr2ku1n
@user-vy2pr2ku1n 3 года назад
陸軍の場合、私的制裁は公式には禁止でしたし、実際戦闘になると「後ろから撃たれる」おそれがあるので、制裁や階級差も海軍ほど苛烈で陰湿ではなかったとも聞きます。 反面、海軍は海に浮かぶ艦という文字通りの“運命共同体”ですから、陸軍とはまた一味違うある種の連帯感や平等感があったのかもしれません。
@sea-sun-wind
@sea-sun-wind Год назад
冒頭の写真、みんないい笑顔だなあ・・・この方たちが仲間たちと戦中どんな目にあったかと思うと胸が苦しい・・・
@user-sh4it4qs1n
@user-sh4it4qs1n 3 года назад
初めて知る話があり感動しました
@user-vk3kz5vf7j
@user-vk3kz5vf7j 3 года назад
戦訓から上手く防衛戦をやっていた沖縄戦でも 一度も攻勢に出ずに終われないという上層部の決定で 不利な攻勢に出て消耗を早めてしまったという 米英軍の見事な考察は当に敵を知り己を知れば、ですね 敵などいないと目を塞ぐ今の日本は何に勝てるのか
@user-br2yx1zl8g
@user-br2yx1zl8g 3 года назад
昔NHKの終戦の番組で「敵を知らず、己を知らず」というような特別番組を見ましたが同じような趣旨でした。近年のコロナ騒ぎでも役所や官僚、政治家を見ると昔と変わらないところもありますね。
@sassyappo8173
@sassyappo8173 4 месяца назад
米軍の情報分析は、なかなか、客観的で本質をついている。
@user-ne8mh1yb9z
@user-ne8mh1yb9z 3 года назад
すごく面白かった
@tomog.9549
@tomog.9549 2 года назад
今の日本人とは違って病的なくらい陛下に対して信仰心があって何も恐れず勇敢に戦う立派な兵士ってイメージがあったけど、 そんなことなかったんだな、気質は今の日本人と変わらなかった。 僕らのために戦ってくれた英霊達が少し身近に感じられた。厳しい言葉もあったけど、なんか嬉しいわ。うぷ主に敬礼!
@user-yp2vh3gu9y
@user-yp2vh3gu9y 3 года назад
アメリカの情報分析ってほんと正確だよなぁ〜
@GG-hf9fq
@GG-hf9fq 3 года назад
ある意味では残念であるが、ある意味では安心のできる動画だった
@user-ih8ie3sz2o
@user-ih8ie3sz2o Год назад
素晴らしいです。
@masasako3197
@masasako3197 3 года назад
郷土兵団は自分の振る舞いが、家族にも影響するから粘り強いとかあるんだろうな。
@user-or9oq4lr9m
@user-or9oq4lr9m 3 года назад
兵士は一流、士官は三流と言われてた事もあるしね。 事実、士官学校で成績上位の指揮官ほど融通が効かず部隊全滅が多いと聞く。 また、軍組織として米軍では指揮官自体に失敗の責任が無くとも作戦自体がが失敗したら 指揮官はすぐに交代されてたが、日本軍では人員の少なさが原因かもしれんが 一度作戦を失敗した指揮官が再度、指揮を執る事もしばしばで同じ失敗を繰り返していた事も多々。
@masasako3197
@masasako3197 3 года назад
@@user-or9oq4lr9m 階級章が独断専行を判断する基準である事を未だに理解できない民族ですからねぇ。現代なんて、軍事知識を持ったエリート不在で国の舵取りを誤らなければよいのですが…
@user-po7hn5mb8t
@user-po7hn5mb8t 3 года назад
4:40「日本兵は諸君らが考えているような、怪しげな術やスピリチュアルな能力を持っているわけではない」 忍者の末裔みたいに思われてたのかなw
@takemasamatsuo8578
@takemasamatsuo8578 3 года назад
大変優れたレポートに思いました。当該動画を投稿いただきありがとうございました。大変勉強になりました。
@user-bc3mv3ke7q
@user-bc3mv3ke7q 3 года назад
やっぱアメリカが強すぎる 己を知り敵を知れば百戦危うからずって言葉思い出したよ
@user-zj8tr7xb5m
@user-zj8tr7xb5m 3 года назад
日本人の民族性について大変勉強になりました。いつも資料に基づいた考察をしてくださいましてありがとうございます。
@179ebituka2
@179ebituka2 2 года назад
そう、「民族性」なんですよね 第2次大戦での日本軍の活動は日本人の民族性の悪しき点を知る絶好の題材と思ってます それを深く考察したのが「失敗の本質」とこの米軍資料 題材は旧軍の作戦行動ですが本当に考察してるのは日本人の民族性 民族性なんて隣国同様簡単には変わりません 局地的な活動のみならず大局的な国家運営でも同じ道を歩むでしょう 明治維新後の発展から戦時中のブラック国家へ邁進したのと同じく 高度成長の発展から現在の日本社会が形成されています 次はどうなるのでしょうかね
@user-mf9wj8rj4i
@user-mf9wj8rj4i 2 года назад
日本軍の体質は変わってない 下は使い捨て上は責任とらない 戦争が起きたら同じことが起こる
@user-yu7gc1ci2i
@user-yu7gc1ci2i 3 года назад
ありがとうございます!
@nanam7506
@nanam7506 3 года назад
分析は何事にも重要な手段であると再認識しました。
@user-ih8vo9wl6r
@user-ih8vo9wl6r 3 года назад
米軍や英軍の情報収集能力や客観的に見た敵軍の分析力には恐れ入った。それと同時にこの力はどこから得れるものなのだろうか?という疑問が出てくる。長年の戦争経験にによる成果なのか、効率を求めていった結果がこれなのか、誰よりも負けたくないという精神が戦術、戦略を学ぶ意思を育ててきたのか、それとも資源と技術が潤沢だったからだろうか?自身は右翼思想ではあるがこの動画で客観的な日本軍の分析知ることができたのは私自身にとって非常にためになりました。
@user-vy2pr2ku1n
@user-vy2pr2ku1n 3 года назад
戦国武将並みの人間が政治家や軍の指揮官クラスだったら・・・ 徳川二百年と維新後の教育でしょうか。 そして何より、日本の“世間”でしょう。
@user-ne4hh5sd5w
@user-ne4hh5sd5w 3 года назад
戦闘で勝ったからだろ 米軍も最初はビビリまくっており ミスや損害も結構でたが、戦闘にはとりあえず勝った そこから日本兵の死体をあさり所持品を調べたり、兵器や陣地まで調べることができた あとはスパイ
@user-dn6fj4wm1u
@user-dn6fj4wm1u 3 года назад
ここのチャンネルにはいつも新しいことばかり知らされるけどたまに平仮名しか読んでくれないまりさについ笑ってしまう。
@user-td8xb2js4m
@user-td8xb2js4m 2 года назад
池波正太郎先生が海兵団時代、先輩達に狙われて殺されかけてたのを軍医だったか?に助けてもらったし、また多くの連隊で反乱起こして、新兵守ってた連隊長を刺殺したりした。自虐史観ではないが江戸時代の武士とは違い、人はせいぜい00年弱でどれほどの変化があるだろう。
@user-zs6tc4ke8z
@user-zs6tc4ke8z 3 года назад
アメリカの情報分析力には感服しましたわ。
@SP-nt2od
@SP-nt2od 2 года назад
いかりんぐ  日本が慰安婦を奴隷にし強姦していたのは事実。2年ぐらい前に韓国に行って来たが、日本人が慰安婦に何をしたのかが、石碑に書いてあってゾッとしたよ。日本が中国の南京で大虐殺したのにも頷けるぐらいの暴行行為が書かれてたわ。そりゃぁ、韓国も怒って石像を建てまくるわ。日本が原爆資料館を作ったのと同じ理由だわな
@spike6600
@spike6600 3 года назад
よく分析されています。日本人の強さと弱さがよく分かります。
@manabutakaishi433
@manabutakaishi433 3 года назад
元ネタの一ノ瀬俊也『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』は一次資料にもとづく中立的・客観的な考察が秀逸な名著。 アメリカ人のエゴの強さ,日本人の行儀の良さ。いざという時のアドリブで両者が逆転するのがおもしろい。 ご先祖様の教訓を活かしつつ,米軍の分析力を見習いたい(>ω
@TIG3344
@TIG3344 3 года назад
菊と刀は?
@manabutakaishi433
@manabutakaishi433 3 года назад
@@TIG3344 アメリカ人の書いた日本文化研究として『菊と刀』は名著だと思うものの… 1,戦時中に書かれたのでフィールドワークと観察が十分なのか疑問。 2,解釈をこねくり回したような記述がある。特に日系人と日本人の区別はしてほしかった。 3,日本人が日本人向けに書いた本のほうが直観的にわかりやすい(>
@aaaa-oe3nn
@aaaa-oe3nn 3 года назад
最後の顔文字すき >o
@SP-nt2od
@SP-nt2od 2 года назад
@@aaaa-oe3nn 日本が慰安婦を奴隷にし強姦していたのは事実。2年ぐらい前に韓国に行って来たが、日本人が慰安婦に何をしたのかが、石碑に書いてあってゾッとしたよ。日本が中国の南京で大虐殺したのにも頷けるぐらいの暴行行為が書かれてたわ。そりゃぁ、韓国も怒って石像を建てまくるわ。日本が原爆資料館を作ったのと同じ理由だわな
@user-is2ij2ko2c
@user-is2ij2ko2c 2 года назад
@@aaaa-oe3nn すいません、チャンネルSP宛ての間違いでした。
@SR-dq1ec
@SR-dq1ec 3 года назад
「彼らは一人の人間であった」見事に集約された一言ですね。大半の兵士は街や村の、ごく普通の人たちですもんね…
@user-jp9ub8km3j
@user-jp9ub8km3j 2 года назад
士官学校出身の教授が笑いながら言ってた。 戦術の問題を出されたら「決心、攻撃。方法、迂回。」と言えば良かったと。(^^;)
Далее
🤯️ Vini Jr. ✖️ Brahim 🤯
00:13
Просмотров 3,8 млн
【ゆっくり解説】日本軍の上陸作戦
17:49
Просмотров 134 тыс.
КРУТОЙ ТЕЛЕФОН
0:16
Просмотров 7 млн