Тёмный

【ゆっくり解説】近年、実話の可能性が高いと判明した世界の神話5選 

闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Подписаться 703 тыс.
Просмотров 148 тыс.
50% 1

今回は、”近年、実話の可能性が高いと判明した世界の神話5選”を
お届けします。
=================
<目次>
00:00 オープニング
00:24 ①トロイア戦争
03:18 ②モーゼの海割り
06:37 ③オンゲ族の神話
09:43 ④ソドムとゴモラ
13:02 ⑤国譲り神話
16:30 エンディング
=================
チャンネル登録よろしくお願い致します。
→ / @dark-world_tourist
●絶対に行ってはいけない場所シリーズ
• 【ゆっくり解説】絶対に近づくな。世界の立入禁...
●知りたくなかった偉人の裏側シリーズ
• 【ゆっくり解説】知りたくなかった。偉人のクセ...
●未だ解明されていない世界の謎シリーズ
• 【ゆっくり解説】闇が深すぎる。未だ解明されて...
●〇〇が消えた後に起こることシリーズ
• 【ゆっくり解説】酸素が消えた後に起こること
●伝説の武器シリーズ
• 【ゆっくり解説】危険度MAX…世界に実在する...
●お借りしたBGM
dova-s.jp
peritune.com
/ @peritune
V.I.P.N - EPIC CLOUD TRAP BEAT | No Copyright Trap
• V.I.P.N - EPIC CLOUD T...

Развлечения

Опубликовано:

 

25 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 115   
@mercyk5350
@mercyk5350 9 дней назад
モーゼ「今日は風むちゃくちゃ強いな。あれ?海割れて陸地できてる。行けるやん。」って感じだったかもしれないと想像したら笑える😂
@user-hi-natu
@user-hi-natu 8 дней назад
モーゼ「(渡中)あれ? なんか波戻ってきてね?(既に遅かった)」
@user-gd8ec8pd8i
@user-gd8ec8pd8i 2 дня назад
新田義貞...
@user-pg5wc1zy5h
@user-pg5wc1zy5h 2 дня назад
ありえないだろ そんな偶然のタイミングでそんなんできるなら他にも同じ事やったと有名になってるひといるわ
@user-et1il2tv8c
@user-et1il2tv8c 2 дня назад
@@user-pg5wc1zy5h 事実は小説よりも奇なりって言葉があるだろ?そう言うこった
@barleytea_admiral
@barleytea_admiral 9 дней назад
何もないところからいきなり神話が出てくるんじゃなくて、モデルとなる事実があって、その中でも当時の人知が及ばない範囲に神を据えたって感じなんだろうな ユグドラシルとかノアの方舟の動画でも触れてたのにも通じる
@konamonoyomimon4599
@konamonoyomimon4599 9 дней назад
神話というものは「説明するもの」なので、科学が発達する以前の自然現象や物理現象に理由を付けて 説明するためのものですしね。
@BUCHI_cat
@BUCHI_cat 8 дней назад
エンディングの2人の会話が可愛い過ぎるんよ…こういうのを尊いっていうんよね…
@AM-bm3qt
@AM-bm3qt 9 дней назад
モーゼ「あれ?海が割れている?よし!わしが起こした奇跡としておこう!」
@user-ez8jx5bv6k
@user-ez8jx5bv6k 9 дней назад
本当に偶然に出くわして周囲がもてはやしたのが偉人列伝の始まりかもな。
@user-iy3ut5lb5t
@user-iy3ut5lb5t 8 дней назад
@@user-ez8jx5bv6k バギーやんけw でも否定できないのが歴史や神話のいいところ(だと俺は思う)
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 8 дней назад
似たような話だと皆既日食で 「あれ?空急に暗くなったやん…よし俺がやったという事にしておこう」 みたいな感じか
@user-gd8ec8pd8i
@user-gd8ec8pd8i 2 дня назад
新田義貞...
@sola8817
@sola8817 2 дня назад
似たような話だと「あれ?急に南東風吹いてきたやんけ・・・よしワイが吹かせたことにしとこ」なんてのもあったな
@user-li4od3gq4o
@user-li4od3gq4o 9 дней назад
こういう、神話が実は事実でしたっての大好き。めちゃくちゃロマンある
@user-cs1yq3uc1b
@user-cs1yq3uc1b 7 дней назад
神話にロマンw 現実みたがいいよ。
@makim7639
@makim7639 9 дней назад
出雲大社については、かつては神話のような高殿は造れるはずがないと言われていたのに、敷地内から複数の柱を束ねた巨大な柱穴が見付かり、史実と証明された話もありますね😊
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 8 дней назад
それは後で全否定されましたよ。
@noelvermillion4897
@noelvermillion4897 7 дней назад
それ鎌倉時代のもの
@yukitazawa5137
@yukitazawa5137 9 дней назад
タイミング良く都合のいい自然現象が起こることが奇跡なんだろな。
@user-wj9bj5tq3n
@user-wj9bj5tq3n 9 дней назад
シュリーマンがおとぎ話と言われながらも見つけたなんてカッコいいなー
@user-jx2rx2ln1x
@user-jx2rx2ln1x 8 дней назад
ただ彼は財宝目当てだったので、発掘の詳しい記録はろくすぽ取っていなかったらしい。しかも遺物の装身具を奥さんに付けさせて、写真撮ってたりもする。
@user-we4hc4uu2b
@user-we4hc4uu2b 8 дней назад
このチャンネルの動画、基本的に作業用で流してること多いんだけど、なんと言っても霊夢と魔理沙のやり取りが本当に可愛い。茶番やってるチャンネルは沢山あるけど、ここの2人が1番好き😳 16:48~
@user-bc5nl1rd8z
@user-bc5nl1rd8z 9 дней назад
神話と実話が紙一重なのを知るだけで、ロマンしかないです❤
@user-ge5ni8wi7b
@user-ge5ni8wi7b 9 дней назад
こういう神々の逸話についての動画ってたまにめちゃ見たくなるよねw
@user-nk9jl5oz5z
@user-nk9jl5oz5z 9 дней назад
資料や文献が少ない古代史は神話化され伝えられている感じがします。神話は本当にあった古代史か、古代のラノベかどちらか。
@user-jx2rx2ln1x
@user-jx2rx2ln1x 8 дней назад
「古代のラノベ」と言うパワーワード‼️🤣大好き💕😂
@user-os3cb5mr9p
@user-os3cb5mr9p 9 дней назад
ロマンがありますねぇ。
@user-zw5ml6yu9k
@user-zw5ml6yu9k 9 дней назад
もううp主の自己紹介してくれ なんでも詳しすぎるんだよ
@lyserious5158
@lyserious5158 6 дней назад
一度ウプ主の動画で興味持って自分で調べたことあったわ 動画で書き起こされた紹介文そのまんまんまのサイト出てきたし引用してるだけかなあと思った
@Guuuuuusen
@Guuuuuusen 8 дней назад
想像力だけでは全ての話を生み出す事は難しい、何かしらの事実をそのまま、あるいは参考に話を生み出しているんだろうな
@Zerberus_VR-MAXIMA
@Zerberus_VR-MAXIMA 9 дней назад
「予言者」と「預言者」では、読みは同じでも意味合いが違ってきます。モーゼの場合は後者。
@user-mx9yd3hh5l
@user-mx9yd3hh5l 9 дней назад
イザナミとトヨタマヒメで似たような話やったりとか、スサノオの八岐大蛇の話ってもろ土木系だし、何か本当にあったんじゃないかって気にさせてくれるんだよね~調べてて楽しい
@user-zo9ks3rb8k
@user-zo9ks3rb8k 6 дней назад
このチャンネルの「いまだ解明できていない〇〇」系の動画と「近年解明された〇〇」系の動画を交互に見るの好き
@user-oz9wj1lu4e
@user-oz9wj1lu4e 9 дней назад
モーゼの話はなんかワンピースのバギーとかウソップを思い出すなw
@Dennis0035
@Dennis0035 9 дней назад
日本各地の鬼もそういう強かった敵将とかなんだろうかね。
@user-en2mb8ub9h
@user-en2mb8ub9h 3 дня назад
モーゼの話が奇跡でなかったとしても、ピンポイントでそんな現象に出くわしたってので充分奇跡と言えると思う。
@user-gd8ec8pd8i
@user-gd8ec8pd8i 2 дня назад
新田義貞...
@th-sn1ci
@th-sn1ci День назад
要するにモーゼの海割りはたまたま強風で陸地が現れて、エジプト軍が海を渡っているタイミングでたまたま海水が元に戻ったという可能性があると もし強風がなかったらそのままエジプト軍につかまってたでしょうし、それに渡り終えた後も海水の位置がそのままだったら追いつかれた可能性もありますね~
@user-wj9bj5tq3n
@user-wj9bj5tq3n 9 дней назад
そういえばロトの妻の塩の柱は日本の太平洋に似たような岩がありますよね
@konamonoyomimon4599
@konamonoyomimon4599 9 дней назад
似たようなというか聖書の話を元にして名前が付けられたですからね(発見者はジョン・ミアーズ(1756?-1809)元英国海軍大尉)。 座標としては北緯29度49分・東経140度21分、伊豆諸島の鳥島の南方約75kmの位置に標高99mの奇岩として「ロトの妻」 日本では意訳して「孀婦岩」(そうふがん「孀婦」は未亡人の事)と呼ばれています。
@tatsufuru335
@tatsufuru335 9 дней назад
神話や伝説が今日まで語り継がれて来たのは、過去に起きた事実、日常的なことから稀なことまでを暗喩的に示しているから、とも言えます。 だから、事実そのままでなくても、魅力的で教訓にも満ちたものになりうるのでしょうね。
@user-wj9bj5tq3n
@user-wj9bj5tq3n 9 дней назад
13:49天津神が油を売って、面白おかしくすごしていただけじゃなかったっけ?
@user-qf5uw6ds4v
@user-qf5uw6ds4v 8 дней назад
ソチオリンピックのフィギュアスケートであったなぁ海割り
@user-uw6no7vm7o
@user-uw6no7vm7o 9 дней назад
神話ではやや誇張してる所はあるけど、絶対元となった出来事があると常々思ってたりします。
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon 8 дней назад
オンゲ族の神話は知らなかった、参考になります。 縄文時代の貝塚は縄文海進時代の海岸沿いではなく更に内陸にある30m前後の高台の崖上を選んで作られていて、あれもかつての鬼界アカホヤ噴火による津波の記憶から不便を承知で海から離れた場所に居住地を置いたんだろうなと。
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx 9 дней назад
特命リサーチ200Xでは引き潮のタイミングに重なって陸続きになった可能性を説明していたな
@user-ey8id1vl2b
@user-ey8id1vl2b 9 дней назад
ソドムとゴモラはソドムに比べゴモラが凄いマイナー、でも日本の場合は怪獣がいたので知名度高し! 神話も1から作ったのでは無く、多くは元となる話はあったのでしょう。
@user-ti8mk8xc2c
@user-ti8mk8xc2c 8 дней назад
トロイガチ勢シュリーマン、結果的に暫定トロイア遺跡を発掘してくれたけどその過程で歴史的価値があったろう建造物たちを金にならんとぶっ壊しまくってたバーサーカーぷりも面白い笑(当時考古学が黎明期すら迎えていなかったため)
@user-od4yr1er4n
@user-od4yr1er4n 9 дней назад
3.11の時も津波がお地蔵さんの前で止まったって話を聞いたことがある。 自分の地元にも昔は雨の度に氾濫してた川があって「雨降ったら寺に逃げろ」って年寄りがよく言ってる。
@sukoshitiger
@sukoshitiger 8 дней назад
それは以前に津波が起きたときに到達点に「ここまで津波が来るぞ」と後世の人たちに伝えるために置かれたものだと思います。 3.11で津波の被害に遭った場所にはそういう石碑が沢山残されていました。石碑なら何百年も残りますので。しかし、多くの地域では「それって昔の話でしょ?」とその教訓が忘れられていました。震災後、そういった記録と津波の到達点がほぼ一致していることが判明し、我々は先人の貴重な教えをないがしろにした代償を払うことになりました。
@user-mr4jx2fd8p
@user-mr4jx2fd8p День назад
ギリシャ神話は読み物としても面白いからなぁ 少しでも興味ある人はオススメだよ
@bba7508
@bba7508 9 дней назад
★昔の人は天候ひとつにしても、大事だから大げさな表現もあるかも~😅❤️
@user-ed7fo1fo1r
@user-ed7fo1fo1r 2 дня назад
民俗学的に考えると、神話ってのは科学で説明できないものを説明するために作られるものですし、その多くは実際にあった自然現象や戦争である場合が多いですよねぇ
@user-ki7cn1cn9u
@user-ki7cn1cn9u 8 дней назад
キリスト教では男色をソドミーって言って罪悪とするけどソドムとゴモラの話から来てるんだよね
@ozmari554
@ozmari554 7 дней назад
ゴモミーは無いのかな?
@Starwritten09076
@Starwritten09076 7 дней назад
米津玄師のNeon Signって曲の元ネタの1部がソドムとゴモラなのか
@user-iw9ov5vq6k
@user-iw9ov5vq6k 8 дней назад
銅剣って祭祀用でしょ?戦いの根拠にはならんやろ。
@hulchie
@hulchie 9 дней назад
ギリシャ神話の中で当時確実にあった事実は嫉妬と憎悪だけかと思ってたわw
@user-et1we1rs4t
@user-et1we1rs4t 6 дней назад
日本神話の八岐大蛇も治水工事の可能性有るんだっけ?
@camelemonglass
@camelemonglass 9 дней назад
ラピュタのやつ??
@busycreations
@busycreations 9 дней назад
ソドムとゴモラの話は難を逃れた男性と二人の娘がその後人目を避けて荒れ地に住んでたけど 娘達が父親を酔い潰して近親●で子を儲けるという結局最大の性的タブーを犯しちゃったというオチ
@user-hx3cf9ni1f
@user-hx3cf9ni1f 9 дней назад
似てる話しが手塚治虫の火の鳥にありますね
@user-yx9bl2we8w
@user-yx9bl2we8w 8 дней назад
シュリーマンの功績は大きいものの、ソレ以外が駄目すぎるのがなんとも
@user-rc1ek5tk2d
@user-rc1ek5tk2d 8 дней назад
オンゲ族の神話、たしか、最近でも、何処ぞの国が滅多にない地震で大災害にあって、それを歌にしたとか?そんな感じで、神話にしたのかな?
@user-xl4tb2ci9v
@user-xl4tb2ci9v 9 дней назад
続編に全裸待機します
@user-xq6zi3gj8x
@user-xq6zi3gj8x 6 дней назад
神話には何かしらの根拠がありますからね・・・確かに話的には盛り過ぎですけど😂
@dohminkonoha3200
@dohminkonoha3200 3 дня назад
銅剣のキッチリ几帳面な重ね方が なんか日本人だなーって思う
@user-hi4fw3of2i
@user-hi4fw3of2i 7 дней назад
真実の中に嘘を少しまぜるのは詐欺師の常とう手段、の逆バージョンだな。
@Alle_gra
@Alle_gra 8 дней назад
子供の頃、江ノ島で 友達と モーゼごっこして 遊んだなぁ…(^o^)
@user-jx2rx2ln1x
@user-jx2rx2ln1x 8 дней назад
大国主命、自分の住む宮をあんなに高くしちゃったら、1度お出かけしたら、帰りは絶対に行き倒れでしょうが😅究極の出不精になりそう😂
@user-rx2hh5hx6o
@user-rx2hh5hx6o 9 дней назад
日本神話の国生みも事実の可能性が高いです。おそらく人々が認識できるレベルの大地の移動があったと思います。状況証拠的な痕跡なら結構見つかりますし。
@user-vi5zz2vb5g
@user-vi5zz2vb5g 3 часа назад
ソドムとゴモラはラピュタで知った。
@user-qd5kc7vz8j
@user-qd5kc7vz8j 4 дня назад
トロイの木馬に関しては出土した ってニュースなかったっけ?
@user-yd2fq2sv3n
@user-yd2fq2sv3n 8 дней назад
モーゼがラオウみたいな人で手刀で海を割った可能性はないか
@user-ux6fk8pq2z
@user-ux6fk8pq2z 17 часов назад
全部空想だったら逆に書いた人が凄いからな
@user-yd5gn1ws3z
@user-yd5gn1ws3z 8 дней назад
海割りって、モーゼがグーパンで海を割った話じゃないの?
@user-uu5jp6vt6z
@user-uu5jp6vt6z 8 дней назад
霊夢「魔理沙なら魔法で海くらい割れるよね?」 魔理沙「無理」 霊夢「魔理沙なら魔法で津波くらい起こせるよね?」 魔理沙「無理」 霊夢「魔理沙なら魔法で隕石落とせるよね?」 魔理沙「無理」 霊夢「そんなー」 魔理沙「お前は私に何を求めてるんだ」
@user-qd5kc7vz8j
@user-qd5kc7vz8j 4 дня назад
だいたいFFの召喚獣出してやっとできる事象。 (だいたいリヴァイアサン)
@user-em7gf1ch2x
@user-em7gf1ch2x 14 часов назад
まぁ神はいるってことなのか?
@ab-im4uf
@ab-im4uf День назад
導入が強引
@user-xn2zn8tx4u
@user-xn2zn8tx4u 9 дней назад
えー、ヘクトールか元になった人がいたかもしれないのか(_・ω・)_バァン… 神話の内容って元になるような話があっただろうって言うのはよく言われるよね。 ノアの方舟に似通った話が世界各地にあるらしいし。
@gerreeloeedyy4052
@gerreeloeedyy4052 9 дней назад
モーセ「ファーーーwww海殴ったら割れたンゴwwwwww」
@8bswaf539
@8bswaf539 9 дней назад
人格を持つ神がいると思うからそんなものはないと考えるが、 人間がそう思わない限り存在しない神がいるということにして話を作るもの
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 8 дней назад
聖書の神の描写は明らかにUFOなんだよね。ソドムとゴモラは核爆弾落とされて滅ぼされた。
@user-bm8pr3ws4w
@user-bm8pr3ws4w 6 дней назад
モーゼの件は、神がその乗り物のジェット噴射で、強い風を起こして海の水を分けられたのだと思う。
@user-qy6bt9uf3x
@user-qy6bt9uf3x 7 дней назад
モーゼ「海よ、ワシの美尻のように割れよ」 と唱えたに違いない
@kijimuna1001
@kijimuna1001 9 дней назад
私は天照大神=卑弥呼説を推してます。
@o-jikun
@o-jikun 9 дней назад
可能性はあると思います。 卑弥呼も弟が基本的に矢面に立っている=素戔嗚尊に繋がります。 また、別の仮説になりますが、天照大御神=大陸人という説もあり、卑弥呼は魏志倭人伝にしか登場しないことからも、後の日本書紀で天皇家の正当性を主張するために作られた創作、天孫降臨神話は天照大御神のモデルになった人物の子孫が大陸から渡り、日本の豪族(ここでは仮称を「八咫烏」します)を率いて日本を平定した。 平定の第一功の八咫烏は天皇家に仕え、「あなた方の正体ばらしますよ」と強請ることで大きな権力を手に入れた。 とすると八咫烏の神格化や秘密結社説などが全て説明付きますし、竹内文書を偽書とする意味にも繋がります。
@sukoshitiger
@sukoshitiger 8 дней назад
「卑弥呼」は個人の名前ではなく「天皇」のような立場を指す言葉であるという説もありますね。
@kijimuna1001
@kijimuna1001 8 дней назад
@@sukoshitiger 結局のところ魏志倭人伝が卑弥呼と言ってるだけなので、倭ではなんて呼んでたかわかんないんですよね。
@kijimuna1001
@kijimuna1001 8 дней назад
@@o-jikun 紀元248年9月5日に太陽が無くなって暗闇になったから卑弥呼の死を持って暗闇を払い、次の壱与ちゃんが後を継ぐみたいな文章がありますけど、古天文学で当時を調べるとあらビックリ数百年ぶりの皆既日食やったらしいですよ。 これってアマテラスの岩戸隠れみたいですよね。
@sukoshitiger
@sukoshitiger 6 дней назад
@@kijimuna1001 研究によると「ピーミーカ」もしくは「ピーミーコ」という発音と推測されるそうです。もちろん、当時の日本語でどのような意味だったかは分かりません。現代日本語に「巫女」という言葉はありますね。 ちなみに「邪馬台」は「ヤマタォ」という発音になるそうです。それを知って私の中では邪馬台国北九州説が消えました。
@dokkunn333
@dokkunn333 9 дней назад
1げっと
@user-yb9kw1ok2k
@user-yb9kw1ok2k 9 дней назад
ゴモラと聞いてウルトラ怪獣を思い付いた人 ↓ ↓
@Hayato_Takezawa
@Hayato_Takezawa 9 дней назад
ソドムと聞いてファイナルファイトのあいつを思いついた人も多数のはず
@kuugaagito1012
@kuugaagito1012 9 дней назад
後年の作品でピカチュウ枠になったゴモラ
@user-qd5kc7vz8j
@user-qd5kc7vz8j 4 дня назад
確か大怪獣バトルで主人公レイが サトシのピカチュウのごとく毎回出して戦ってた記憶。
@user-yb9kw1ok2k
@user-yb9kw1ok2k 3 дня назад
@@user-qd5kc7vz8j リトラとエレキング セブンのミクラスも使ってましたね❗️
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 9 дней назад
ソドムとゴモラって今の東京みたいだな。 神の裁きを受ければいいのに。
@ryujikohno7922
@ryujikohno7922 9 дней назад
モーゼじゃなくてモーセ 出エジプトそのものが作り話なのがエジプトの文献で実証が済んでますよwwww
@mercyk5350
@mercyk5350 9 дней назад
ヘブライ語は「モーセ」、英語圏は「モーゼス」、「モーゼ」 って読むから別に間違ってはない。ちなみに正教会だと聖人「モイセス」と呼ばれる。
@Mr-cr5nf
@Mr-cr5nf 9 дней назад
シュリーマンの「おとぎ話なんかじゃない!絶対にある!」って信じて、探し続けた成果だよね。 自分は、「モーセの海割」に似た話を聴いた事があるw
@user-gd8ec8pd8i
@user-gd8ec8pd8i 2 дня назад
新田義貞ですか?
Далее
При каком ВЕСЕ ЛОПНЕТ ШИНА?
18:44
Mama Bear Helps Babies Across Road
00:30
Просмотров 1,1 млн
Что произошло в ресторане!
0:16
КОГДА БАТЕ ДАЛИ ОТПУСК😂#shorts
0:59
Не плавайте тут!😨🌊
0:26
Просмотров 4 млн