Тёмный
No video :(

【ゆっくり解説】馬鹿すぎた設計ミス14選『日本編』 

『闇の雑学』をゆっくり解説
Подписаться 185 тыс.
Просмотров 507 тыс.
50% 1

ご視聴ありがとうございました!
動画の感想・リクエストがあるテーマは是非コメント欄にお寄せください✋
チャンネル公式のTwitter垢もあります❗️
何か告知📢などある場合はこちらでさせていただこうと思います。
▽▽▽是非フォローお願いいたします▽▽▽
/ yamino_yukkuri
リクエストなどもTwitterのDMで随時募集中です❗️
#ゆっくり解説

Опубликовано:

 

5 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 455   
@user-fm8lf8he5b
@user-fm8lf8he5b 3 года назад
タバコのヒサシですが、お店をやめた際に家主さんが「地元の人が道を教える時や待ち合わせの目印に使われているから」といった理由でヒサシや看板など一部をわざと残してくれることがあるそうですよ。
@bellflowerred9807
@bellflowerred9807 3 года назад
田舎だと古い店が閉店しても同じような理由で看板は残したままってのはよくある事なのよね。
@user-zz6bt7vc6z
@user-zz6bt7vc6z 3 года назад
なんか心が温まるエピソード!
@user-ls8xk6vr1s
@user-ls8xk6vr1s 3 года назад
動画みるまで タバコ屋さんのヒサシさんがコメントしてるんかと思ったわ笑笑
@nishiizu
@nishiizu 3 года назад
喫煙所と勘違いする人は・・・いないか
@user-cd2vt3tj3e
@user-cd2vt3tj3e 3 года назад
昭和の頃はタバコ屋が無くなることが、ほぼなかったからランドマークになってた。 公衆電話も併設されることが多かったしね。
@Nunoya-Chujiro
@Nunoya-Chujiro 3 года назад
歩道橋が減ったのは、「車のために歩行者が階段を昇り降りさせられるのはやさしくない」というのがあって建て替えよりも撤去するようになったらしいのだけど、決定的だったのは阪神大震災で歩道橋が落ちて道路をふさぎ、避難者や消防車救急車を妨げたことで撤去を求められることが多くなったと聞いたことがあります。
@yoshimi4641
@yoshimi4641 3 года назад
このシリーズの時によくある、 「謎だな」 「謎ね」 のやりとりが好きです。
@white_hole37P
@white_hole37P 3 года назад
積雪地帯では、雪が積もり過ぎると重さで家が潰れてしまうので、たまに屋根の上に出て雪を落とす必要があります。 そのためのドアではないかと。
@Zakky-ye4nx
@Zakky-ye4nx 3 года назад
あ、なるほど‼️
@user-cd9qr9ep8e
@user-cd9qr9ep8e 3 года назад
豪雪地域は雪降ろしすると一階まるまる埋まるから二階にも出入口が有るとかなんとか…屋根に上がるだけなら梯子かければおけ
@mizutansan594
@mizutansan594 3 года назад
屋根の上に洗濯物干場を作ったけど撤去したんじゃね。そこだけ屋根の材質違うし。
@Zakky-ye4nx
@Zakky-ye4nx 3 года назад
@@user-kj5fo7jq9y あ、そうか‼️確かに
@sakurasakura0716
@sakurasakura0716 3 года назад
積もってたら扉あかないだろ
@user-qf6uu4vn5b
@user-qf6uu4vn5b 3 года назад
一番最初の扉は雪国だと大雪の時の脱出用だったり、雪おろし用で実家にもありました。
@Fujitani
@Fujitani 3 года назад
東北や新潟などの豪雪地帯では割とよく見る作りですね。
@user-rf9cx6fv1d
@user-rf9cx6fv1d 2 года назад
雪の多い地方では2階にドアが付いてますよね。これはわりと普通です。
@yasue.s2588
@yasue.s2588 3 года назад
時々『この穴なんだ?トンネルにしては小さいし、水路にしては大きいしそれっぽくない…』と思ってたら蟹や野性動物のために作られたと聞いて感心したことある
@user-jp5qq9gg4f
@user-jp5qq9gg4f 2 года назад
海外のは「そうはならんやろ!」ってツッコみたくなるけど日本のは土地の歴史の名残を感じて趣深い。ブラタモリ的な楽しさ。
@mi-wi1gd
@mi-wi1gd 3 года назад
4:20からの無用階段は上部の壁とか見た所、歩道橋ではなく高速っぽいので高速バスのバス停への登り口だったのかもしれませんね 廃駅になって意味もなく登ると危ないので登れなくしたのかも
@user-SSDK
@user-SSDK 3 года назад
作業員の通用口だったりして使ってたりするかも
@hiroya1192
@hiroya1192 3 года назад
橋をかける計画と川を埋める計画が同時進行して橋が無駄になった例があるらしい。 行政の横のつながりがなかったとか。
@user-ro1pd7hx9q
@user-ro1pd7hx9q 3 года назад
無用ヒサシってそこに以前タバコの自販機があってその名残じゃないかな 壁の色が違うのは自販機によって壁の塗装の色褪せが抑えられたからと
@smakocchann
@smakocchann 3 года назад
自販機、右の方にあるようですし、移したのでしょうかね。 結構、たばこの自販機のための目印として残したのだったりして。
@user-cd9qr9ep8e
@user-cd9qr9ep8e 3 года назад
昔のタバコ屋にあった小さい窓口ふさいだ跡かも?
@saki1004
@saki1004 3 года назад
@@user-cd9qr9ep8e 正解
@軍鶏時ラナ
@軍鶏時ラナ 3 года назад
このチャンネルの設計ミスシリーズを見るのが日課になった
@user-ey4qz9wl3o
@user-ey4qz9wl3o 3 года назад
ですよね❗できれば、 毎日、寝酒代わりに見たい。
@user-ey4qz9wl3o
@user-ey4qz9wl3o 3 года назад
ガンバッ👊
@yasue.s2588
@yasue.s2588 3 года назад
消防法で昔の規格の建造物が不可になることも最近増えてるみたいですね 撤去費用もかかるしそのまま放置は多いと思う
@user-sm3ys5sm8r
@user-sm3ys5sm8r 2 года назад
こんにちは 海外のは一発ギャグみたいなところがありますが 日本のトマソンは「なんでこうなった?」と思いを馳せることができるのがいいなと思いました
@user-km5hw5nd7s
@user-km5hw5nd7s 3 года назад
再生リストが出来るくらい続いてるなこのシリーズ(嬉)
@user-km5hw5nd7s
@user-km5hw5nd7s 3 года назад
出来てもおかしくないと言う意味です
@user-xg3oi6du3l
@user-xg3oi6du3l 3 года назад
んな事誰でもわかるよ
@R-Z_LUNATEC
@R-Z_LUNATEC 3 года назад
ということで作ってみました!
@R-Z_LUNATEC
@R-Z_LUNATEC 3 года назад
ru-vid.com/group/PL3zGGGOs_w1EJrthcso-9VpL9BTZIpPrU
@user-ok1xm6ls6e
@user-ok1xm6ls6e 3 года назад
日本編だと、その由来等もコメントに集まり、読んでいて楽しい。
@user-op6dn1sm2p
@user-op6dn1sm2p 3 года назад
工場やゲーセンの建物だと、荷物のコンテナを重機で搬入するためのドアが壁についてたりしますよ~。
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 3 года назад
ウチの会社の二階にもあったなぁ😅。機械搬出や搬入に使いましたな。(;´д`)💦
@user-zu8jn1fj4w
@user-zu8jn1fj4w 3 года назад
霊夢の「ヒサシがあるわ!」がなんか好き
@hisakane
@hisakane 3 года назад
昔、建築科を卒業した者です。このシリーズ大好きです😄設計ミスって人に強い印象を残すから面白い‼️
@xxxsakaki
@xxxsakaki 3 года назад
3:21予算よりも強度ですね。扉を外して壁を作るぐらいなら、そのまま扉を残して扉を開かなくした方が扉を受けるための枠の分強度を保てます。
@noonyakantea
@noonyakantea 2 года назад
夜に駆ける為 これは不謹慎でしたか。。。
@naomichiTV
@naomichiTV 3 года назад
8:41 よく見ると、ひさしのちよい隣ぐらいに線が入っている。 多分これが新しい壁の繋ぎ目なんだろうな
@user-nk2gz1mv8y
@user-nk2gz1mv8y 3 года назад
タバコ屋など元店舗の入り口前の庇は片持ちで強度が必要なので建物の柱や梁といった建物の躯体と直結して一体化していて、梁を延長して庇を造っている事も多い 外壁にネジでくっ付いてるだけのテント型じゃない庇は撤去しようとすると重要な躯体から切り離すために周囲の壁も大きく壊さなきゃならず部材の組み方によっては部材ごと全とっかえが必要(≒建替え)になるので無用になった窓や扉ができて封鎖する場合は単に埋めるだけで庇はそのまま残すことが多いのです
@romiroppi
@romiroppi 3 года назад
無用階段、見知らぬ土地でスマホの地図を頼りに「ここ行けそう」と思って足を踏み入れたら、どこにもたどり着けない構造で「なにこれ?」と首をかしげたの思い出した どこかに行けそうで行けない階段、好きですけどね
@fitfat3008
@fitfat3008 3 года назад
二重ひさしに見えるやつ、上のやつは窓のひさしじゃなくて、他の部分より少し飛び出る形になっている壁の上部に付けた屋根の一部、軒(のき)ですね。軒が無いと壁が汚れたり、劣化は早くなっちゃうんで。
@hide196944
@hide196944 3 года назад
あまりにも豪雨が降る地域では壁を流れ落ちる水が多くなります。 水の処理はあくまで上から下に流れ落ちる前提に造られていますが・・ この壁をつたって流れ落ちる水があまりにも多いと少しの風で窓枠などの防水に支障をきたす場合があります。 なので、軒、小庇、庇と何段にも重ねて壁に対して水を切る構えになっている場合があります。 この動画には何か所か無知と考察不足を感じるなぁ・・。
@tachibana1347
@tachibana1347 3 года назад
日本編はどことなく廃墟感があって良いね
@yakumo1000
@yakumo1000 3 года назад
歩道橋はメンテナンスで掛かる費用と、解体で掛かる費用がほぼ同じって聞いたことがあるな
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 3 года назад
ウチの近所に幹線道路があって、そこの道路にある歩道には以前なぞの階段がありました。その階段はコンクリート製で、両サイドに階段があったんだけど、その階段があるコンクリートは、歩道の真ん中にあって、その階段を上ってもそこから先はなく、ただそのコンクリートの塊の上に行くだけで、そのコンクリートの塊は大人の肩ぐらいの高さしかなく、何のために建てられたのか、不思議な代物でした。今はそのコンクリートの塊は撤去されてなくなりましたが、そこから歩道橋を建てるつもりだったのかも知れません…
@thunderdragon5264
@thunderdragon5264 3 года назад
地震で歩道橋が落ちてそのまま、というケースもあるかも。実際、東日本大震災直後に近所の幹線道路の歩道橋が落ちてました。人的被害が幸い無かったので復旧まで結構放っておかれましたね。そこは今は復旧してます。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 3 года назад
@@beh_202 その残りというか、最初はなく、道路を挟んで向かい側に中学のある丘があって、その丘へ向かって道路を跨ぐための歩道橋の設置の予定があったのかも知れません…
@muchibi1011
@muchibi1011 3 года назад
今回もありがとうございました😊やっぱこのシリーズ好きです❣️鳥居や橋は大切にして欲しいなぁ
@user-sf9se2jx3z
@user-sf9se2jx3z 3 года назад
歩道橋はどんどん撤去されていってますね 地元でもかなりなくなっていますね バリアフリーに改造しにくいからなのかはわかりませんが、撤去した後は横断歩道が設置されています 当時は車の交通量が多いけど道路が少なかったので横断歩道より歩道橋の方が都合良かったのかもしれませんね
@Jeykhawk
@Jeykhawk 3 года назад
昭和中期の高度成長時代、自家用車が増え「交通戦争」などと揶揄されるなか、登下校時の児童・生徒を中心に歩行者と車の事故が激増した時代があり、車道を渡る「横断歩道」よりも、車道を超えて道路を横断するので車両と歩行者の接触・事故リスクがない「歩道橋」の建設が声高に叫ばれた時期があった。20~30年前なら、通学路に「交差点に横断歩道があるのに歩道橋もある」なんて場所、近所にもあったはずだ。 だが、「交通安全の意識の変化」「信号制御技術の向上」「自動車の事故時の安全基準厳格化」などで、歩道橋に頼らずとも交通安全が図れるようになると、こんどは歩道橋は「老朽化による倒壊の危険」「維持費による行政の財政圧迫」などのデメリットが目立つようになり、横断歩道で事足りる場合は歩道橋は撤去される方針に変わってきた。 歩道橋に変わり最近増えてきたのが、「歩車分離式信号」。歩行者が青の時は縦軸横軸両方の車を止め、歩行者が赤になったら縦軸、横軸の車がそれぞれ青になる。つまり「信号制御で歩行者と車両の流れを互いにシャットダウンし、その間に円滑に通行させる」やり方に変わってきている。
@dindon1969
@dindon1969 3 года назад
歩道橋を乱立させてた頃は、 「車の通行性優先、かつこれが歩行者を守る最善の策」 と考えられてましたからね。 社会全体の高齢化が進行して 高齢の歩行者や車椅子利用者が多くなると、 歩道橋の利用者が減り 維持費の高さも考えなきゃいけなくなった。 「横断歩道と信号で代替できる所はそれでいい」 となるでしょうね。
@gatof4900
@gatof4900 3 года назад
そういう事で現在は基本建設許可下りないですね、道や橋そのものを作る規模じゃないとまず無理
@averageguy365
@averageguy365 3 года назад
当時の雑誌とかを読むと、今日言われている歩道橋のデメリットや問題点を指摘する声は、 結構あったみたいですよ。
@iwaiwa1111
@iwaiwa1111 3 года назад
学校近くの歩道橋 老朽化とかないのに撤去 なぜ?と友人に聞くと 歩道橋の近くに学校のプールがあり、覗き&撮影する変質者がでるとか。 時代なのか
@user-ey4qz9wl3o
@user-ey4qz9wl3o 3 года назад
今回の設計ミスシリーズも面白かったです。☺ この調子でこのシリーズ、どんどん行きましょう🙌
@mizutansan594
@mizutansan594 3 года назад
2019年深夜にパチンコ屋の廃墟に侵入したグループの一人が8mの高さから落下し死亡。 そう、2階の外壁にドアしかない物件から転落した。
@user-xl9qs3no3f
@user-xl9qs3no3f 3 года назад
搬入用のドアでしょうね。 私の会社にも、大きな機材搬入のためだけの、2×2㍍の観音開きのトマソンドアが、2Fの道路側にあったよ。 3年位に1度くらい開く事があったよ。
@MrYou1024
@MrYou1024 3 года назад
それ、2階に筐体を搬入する用のドアですね。 パチンコ台は一応精密機器扱いなんで、内階段を人力で・・・とかすると結構狂っちゃうんですよ。
@user-ei5eh8wk2i
@user-ei5eh8wk2i 3 года назад
無用橋と言えば、土佐の高知のはりまや橋がちょっと前までそうでしたね
@user-xl9qs3no3f
@user-xl9qs3no3f 3 года назад
45年ほど前、1度だけ車で側を通ったことがあります。 欄干が赤かったぐらいの記憶しかないのですが、「見たぞ」という既成事実だけで少しホンワカできますww.
@user-jh3oz3yq8j
@user-jh3oz3yq8j 3 года назад
10:08ビルを突き抜ける参道は虎ノ門ヒルズ駅から虎ノ門駅に行く途中の金刀比羅(ことひら)宮にもあります。 調べてみてらこのビルは琴平(ことひら)ビルとか言ってビル所有者が金刀比羅宮と同じ。 つまり赤の他人が神社の参道の上をまたいでビルを建てたわけではなく、神社の所有者が自分の敷地内(境内)に建てたビルだったわけです。 あくまでもこの神社の場合です。
@hamakko-rider325
@hamakko-rider325 3 года назад
虎ノ門にも似たようなのはあるけど、今回の映像のは大阪市中央区の中井ビル。裏にある御霊神社の脇参道だったようだ。
@nooory-jx7nb
@nooory-jx7nb 3 года назад
日本の物はなんか慎ましやかと言うか日本人らしい謙虚さが垣間見れて風情がありほっこりしました!
@blackheart7568
@blackheart7568 3 года назад
日本編は魔理沙&霊夢が落ち着いていてムードが違いますねw 地味目なのもあるけど日本だから懐かし感が湧いてほっこりするのかな。
@sanriokeroppi
@sanriokeroppi 2 года назад
相変わらず面白いです。 日本編は海外編のように突き抜けたものはありませんが、 日本ならではの風情を感じます。
@user-ft5sc4ct9k
@user-ft5sc4ct9k 3 года назад
11:20頃の鳥居の柱が二本だけ立っている奴はそこに注連縄をかけるタイプの鳥居なのでトマソンとは違います
@user-ft5sc4ct9k
@user-ft5sc4ct9k 3 года назад
また神社の立て直しは『各神社の資金』『氏子崇敬者による寄金』が一般的です 行政からお金が出るのは文化財としての補修が必要な場合がほとんどです
@user-cd9sz4uc9m
@user-cd9sz4uc9m 3 года назад
11:20
@kyt6714
@kyt6714 3 года назад
めり込む鳥居が設計ミスだったとは。
@MrYou1024
@MrYou1024 3 года назад
これ結構有名な奴で、内側に突き出ている方の写真の場所がパワースポットになってるんですよ。 TVでも紹介されたりしたので、知ってる人は結構多いかと思います。
@kyt6714
@kyt6714 3 года назад
@@MrYou1024 京都在住なので、テレビに出る以前から、数え切れないほど見てます。
@0523qw
@0523qw 3 года назад
オールジャパン編もなかなか面白いですw
@user-op1ts6iz5f
@user-op1ts6iz5f 3 года назад
ビルの前の鳥居の件。この建物の反対側の御霊神社の神宮寺(神仏習合時代の神社に付属する感じの寺)である宝城寺が南側にあったそうだから、まさしくこのビルの位置でしょう。明治時代の神仏分離政策でそこは神社の土地で無くなった後、宝城寺は廃寺になったそうです。でも分離された時点と廃寺になった時点で撤去されずになぜ残ったかの謎は消えないですね。(明治は遠くになりにけり)現在となってはせっかくの古い遺構が残ってるのに撤去するのはもったいないので、できるだけ残してほしいですね。
@user-of6hk8mr5n
@user-of6hk8mr5n 3 года назад
待ってました! 私も好き! 設計ミス日本編ということは、、、海外編とか、アメリカ編とか出そうWWW
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 3 года назад
最後のは、暗渠にして下には川流れてんじゃないの? うちの地元には、地名で橋がついてる場所あるけど、そこには 川があったけど、公害で水質が 悪化したから川を埋め立てて 橋の欄干とかも全て取り壊したけど、橋の名称を残してる店とか場所はあるよ。(町の名称としては区画整理で残ってないけど)
@aisudaisuki
@aisudaisuki 3 года назад
いつもちょうどいい時間にupしてくれて嬉しい!
@MS-oe5mc
@MS-oe5mc 3 года назад
割と早く見れた! 近所にも壁にドアがある家がある。 ベランダがあった様子もないし… トマソンなのかな…!? あ…ウチにもトマソンあるわ。 大門壊した時にドウシテモ残して欲しくて大工さんに車庫に付けてもらったっけ。 見るだけで通れないww
@idearts74
@idearts74 3 года назад
1:43 豪雪地帯なら雪かき用に便利そうですね。 昔は階段(等)があったのに、人がいなくなって老朽化で撤去したりなにしたりしてそうなのが多いのですね。 14:21 14:59 どちらもですが 橋や橋の材料だったものは再利用されてるそうなのでそれ系統だと思います。 昔橋だったものを公園や遊歩道の石材として再利用されてるみたいなのを放映していた記憶があります。
@m.s.lab.4150
@m.s.lab.4150 3 года назад
8:15の茶色い壁にひさしが残っているところ、道路拡張に伴う一部取り壊しなのかもしれませんね。もしかしたら以前は道路側に居所があったのかもしれません。 板の下のコンクリート部の形と板を止めるための木が下に顔を出していることからそう思いました。 でも、一部が出っ張っている理由は・・・わかりません。 出入口か窓を作る予定で付けたけど、やめちゃったとかかな?
@takudaino1304
@takudaino1304 3 года назад
動画も面白くて楽しくみてますが、それ以上にこのBGMが大好きです。
@user-lz2kp8js5h
@user-lz2kp8js5h 3 года назад
埋もれてしまった橋の跡ってブラタモリで取り上げられそうですねえ
@jtaka451
@jtaka451 3 года назад
突き刺さった鳥居は、たしかブラタモリで紹介されてたはず。
@kemukemu
@kemukemu 3 года назад
東京だと川を埋め立てて道路とか珍しくもなく、ああいう埋まった橋は結構簡単に見つけることができます。 多すぎて、ネタになるかな?
@user-tj9eo2kg6u
@user-tj9eo2kg6u 3 года назад
ブラタモリに出ていましたね。
@user-ll5my7tu3q
@user-ll5my7tu3q 3 года назад
以前義母が入居して居た介護施設は昔は教会でした。 それで今でも、その教会の石造り鉄柵の門が施設の裏側に残って居ます。無用と言うより記念碑的な門に成って居ます。
@user-ll5my7tu3q
@user-ll5my7tu3q Месяц назад
神戸市民です。六甲山系の麓の急な坂に建つ 旧豪邸や学校や施設には玄関と別に裏口に下りる(上がる)為の階段が在ります。だが、改築や補強工事した時に 安全性と防犯から裏口を壁にして、階段だけ残しています。中には御丁寧に『登れません!(降りられません!)』の 注意書きを している事も有ります。
@koufuku8211
@koufuku8211 3 года назад
工場なんかにある高い扉は、機械や設備の搬入用だったりします。中から運び上げるより、クレーンや高所作業車で外から直接入れた方がかなり楽です。
@mtcedar1972
@mtcedar1972 3 года назад
御霊神社の南鳥居が登場してる。 確か御霊神社と同じ敷地にあったお寺が明治の神仏分離で神社から切り離され、その後寺が廃寺になったお陰で鳥居だけが残される格好になったとか。
@user-dm1nj2hk8v
@user-dm1nj2hk8v 3 года назад
生き埋めの橋は暗渠になって残ってるかもしれませんね。
@yumenomizuki2119
@yumenomizuki2119 3 года назад
こんにちは!屋根に扉は普通です。 雪降ろし用にドアがある家は雪国では普通です。 それからフォークリフトでものを上げる場所には二階にドアがあったりします。 設計ミスではないですね
@niudou
@niudou 3 года назад
最近では、移転統合されたATMの元設置コーナーがヒサシ化する風景を見かけるようになりました。
@user-ss1rr2vy1o
@user-ss1rr2vy1o 2 года назад
新京極商店街の鳥居 京都に住んでいますが初めて知ったので今度見に行ってみます!
@daisuke122700
@daisuke122700 3 года назад
7:14 これ多分たばこの自販機だったんじゃないかな? タバコ屋潰れても費用かかるからシャッターだけ閉まった状態にすると思うし、となりの自販機と高さ大体同じだし… 塗り壁と思われた部分は日焼けの影響とか考えてみた。
@user-ir4nx7ku9t
@user-ir4nx7ku9t 3 года назад
14:29 ??「オレでなきゃ見逃しちゃうね」
@shibainusan
@shibainusan 3 года назад
私の家の扉を開けたら…♪ ただのリビングで〜し〜た〜♪ ちっくしょー!!
@centralw.1430
@centralw.1430 3 года назад
7:42 ヒサシの隣にあるのはタバコの自動販売機かな? 案内用に残した説
@noa4081
@noa4081 3 года назад
私の小学校、プールが屋上にあるんですけど、プールに行くまでに階段がありまして、そこは、何か、一方通行なんです。その階段の隣に、もう一個階段がありまして、階段が階段で塞がれてるんです。変です!
@m0chizuki933
@m0chizuki933 3 года назад
トイレから始まってないだと… 12:11 修学旅行で実際に見た奴かも、京都でしたっけ?
@user-uc8nm5ce4i
@user-uc8nm5ce4i 3 года назад
何が一番面白いか。 霊夢と魔理沙の掛け合いが一番面白いwww
@user-cp7ip1kz8s
@user-cp7ip1kz8s 3 года назад
それは間違いない(笑)
@tentaclealma3535
@tentaclealma3535 3 года назад
生き埋めの橋の親柱は「榮(栄)」ですね。 栄川なのか栄橋なのか間になんもじか入るのかは謎ですが。 あと、二本柱になってしまった鳥居は311の地震の後にはよく見かけました。 うちの近所では、程なくして引き上げて戻してましたが、簡単な作りの鳥居だったので、単に横向きの柱は乗せていただけなのかもしれません。
@yokkoyoko7346
@yokkoyoko7346 3 года назад
両側のビルに突き刺さっている鳥居の上の看板 「TERAMACHI」=「寺町」 でも、あるのは、お寺じゃなくて神社。 ?????
@user-dh4uq6jf6e
@user-dh4uq6jf6e 3 года назад
寺町通といい商店街になっています。
@user-ur1pf2iz4b
@user-ur1pf2iz4b 3 года назад
寺もあるんですよ。京都市内の寺の数は異常。そこら中にある。
@user-dh4uq6jf6e
@user-dh4uq6jf6e 3 года назад
豊臣秀吉が京中のあちこちにあった寺を集めたのが始まりでしたっけ。
@user-lw9fd5gq6d
@user-lw9fd5gq6d 3 года назад
4:19 こういうのは勝手に入って登ったりする奴が居るから、行政が予算から最低限のコストで対策した結果 7:13 みたいなのは、ここだけ見たら安いけど、改装工事って莫大な費用がかかっているからな。家主として見れば削れるところは削りたいのよ 特に日本は建築基準法が年代によって変わるから、昔は合法だったけどって理由で半端に壊した物も多い
@JPN-yhf
@JPN-yhf 3 года назад
9:44自分の実家にもあるのですがうちの場合はトタンのスライドドアが付いていますがどうやら戦争があったときに防空壕までの逃げ道として使ってたものだと母は言っていました。 古さから見ても多分そうだと思います
@user-xt5hh1sx4h
@user-xt5hh1sx4h 3 года назад
近所にも無用橋があります。鉄道の最寄り駅の前にある橋が下を通っていた川が下水管に合流したせいで流れなくなってしまって。今では周りも埋め立てられて、橋の周りが駅前広場になりました。ただはっきりと木造の橋が残っていて、案内板もあるので隠れているわけではなく、どちらかというと川があった名残として保存された形ですけど。
@user-ec3hf8gs7q
@user-ec3hf8gs7q 2 года назад
最初のは物干し台用の階段じゃないかな。 昭和40年代辺りまでは二階の上に物干し台作ってる家がそれないりにあったから。 今の基準だと多分アウトだろうから、壊れたのを修繕せずに物干し台だけ撤去したんじゃないかな。
@rei.sawamura5624
@rei.sawamura5624 3 года назад
ヤッターッ!!! 日本編、見たかったんですよね~っっっ(^□^)vvvvvv ありがとうございますっ♪
@abbtk14
@abbtk14 3 года назад
実家は何度も改築をしているもので、一時期変なところにひさしが残っていたり、ベランダを撤去したので二階の外壁にドアがあったりとトマソン状態でした。近所の人が何かの雑誌に載っていたと教えてくれたので、誰か撮っていったんでしょうね。でもネットの時代以前なせいか、検索しても見つからず…。
@hacotan
@hacotan 3 года назад
突き刺さってる鳥居はブラタモリかなんかで見た気がする。 このシリーズ好きだなー
@user-pp9px3sj6r
@user-pp9px3sj6r 3 года назад
最後の橋の名残は暗渠にしたり埋め立てたりで残ってるのがありますね 秋葉原にもありますよ、少なくとも再開発前ははっきりとわかる感じでした。たしか運河都市としてに江戸の名残で秋葉原あたりは倉庫街的な立ち位置にあったんじゃなかったっけ。なのでトマソン扱いはちょっと…
@user-vy2pr2ku1n
@user-vy2pr2ku1n 3 года назад
そうした“物件”を言い現す言葉が“超芸術トマソン”という概念ですよ。 それが気に入らないと言われたらそれまでですが。
@ekitoro_futaba
@ekitoro_futaba 3 года назад
待ってました👏👏👏。このシリーズまじ大好き😂😂
@user-ie2rb5ye1f
@user-ie2rb5ye1f 3 года назад
東北とか雪の多い地域とかで
@user-nb8dj4gf4n
@user-nb8dj4gf4n 3 года назад
高所にある扉ですが、家の近くにもあります!リフトで物などを運んでいました!
@user-dohdemo.e
@user-dohdemo.e 3 года назад
明日も期待していいのかな❓と言いつつ期待している私です。
@warabimochi.c.0929
@warabimochi.c.0929 3 года назад
自分の親戚の家にも無用扉がありますね、開けたら壁ですw 部屋を増築した時になぜ撤去しなかったのか。やっぱ費用けちったのかなぁw
@user-kl3vl7od3w
@user-kl3vl7od3w Год назад
タバコのひさしは以前は自販機がおいてあった場所でしょうね。その向こうの壁に建物に半分埋められた自販機が見えるし、場所を移すときにひさしの部分をのけるには出っ張る鉄骨が残るから、どうせならそのままにしたって感じでしょうね😀
@user-xg7xs5tb5x
@user-xg7xs5tb5x 3 года назад
このシリーズ好きだわ(*´ω`*) 俺も、身近にトマソンないか探してみたくなったw
@user-jl9ve4uy6n
@user-jl9ve4uy6n 3 года назад
9:07 二重ヒサシは鳥が巣を作れるように作ったのかも
@titanusx7575
@titanusx7575 3 года назад
過去は実用されてたけど、何らかの撤去により無用になったものを設計ミスというのは
@KKKK-cv3ct
@KKKK-cv3ct Месяц назад
上に柵があってのぼれないやつアパートの防災用品とか置いて再利用できそう
@user-rw9vv1iu8n
@user-rw9vv1iu8n 3 года назад
予算的に歩道橋の階段部分しか撤去できなかったと思う。 階段取ればとりあえず上る事は防ぐことができる。フェンスで塞ぐだけじゃ強引に通り抜ける奴がいるし。
@user-gy7tm7fz7x
@user-gy7tm7fz7x 3 года назад
最初のやつ夜空とか花火とか見れそうで以外に実用性あるかも
@user-th4ce9fe9y
@user-th4ce9fe9y Год назад
4:20の無用階段を見てて思い出しましたが、現在愛知県小牧市で撤去が進められている『新交通桃花台線(ピーチライナー)』の高架軌道があんな感じになってて、『あそこを電車が通ってたら…』とか想像すると面白いですよ😁 それにしても橋は無用になるんですかね? 下を流れる水路も潰れてるなら無用だけど、大抵流れてるんじゃないかな? そしたら本当の生き埋めですね😅
@MT-lm5yg
@MT-lm5yg 3 года назад
参道を道路が横切っていて神社と分断されてるところが近所にあるけどあれも道路の設計ミスだな。夜に通ると何か出そうでちょっと怖いわ
@user-sw8cu6rv5e
@user-sw8cu6rv5e 3 года назад
鳥居の遺構ほんとに情緒あるね~
@countzerocunt1625
@countzerocunt1625 Год назад
日本のトマソン、面白かったです。もし、よければ、その住所公開してほしいです。 秘密基地の階段なら、行って、写真撮影したいですね。 京都の貫通の鳥居だったら、ぐぐったら見つかるのかな?
@user-ge2bo4zt8t
@user-ge2bo4zt8t 3 года назад
前回から話題になってる各階に扉だけあって階段が無いやつ、恐らくもともとは非常口だったのでは? 螺旋もしくは箱型の階段が扉左側にあったのではないかと思う。が、それだと階段途中からベランダに渡れるため無用心…と言うことで撤去されたのでは?
@yhara6284
@yhara6284 3 года назад
2:34 某中学校の廊下の突き当りがこんな風になっていて,外には非常階段を付ける予定だったと思われる鉄筋がむき出ていた。
@No-5hairs
@No-5hairs 3 года назад
巨人の助っ人にもトマソンって居たよね? 実用性も少しはあった様な..
@nagi_prohenyo
@nagi_prohenyo 3 года назад
7:14 これはすぐ横に自販機が有るので 看板代わりに残してるんじゃないのかな
@user-vv9eo2cp3z
@user-vv9eo2cp3z 3 года назад
無用階段って概念あったのか…知らなんだ。ということは、自分の小学校の最も新しい校舎の3階にあった立ち入り禁止の階段も無用階段と言えるのかな? 立ち入り禁止の柵を通ると、その向こうに普通に階段と踊り場があって、そのまま進むと4階…と思いきや、また踊り場(3階の真上)。そしてそこには何もなく、立ち入り禁止の柵のほぼ真上に出る吹き抜けになってた。
@tmagmag488
@tmagmag488 3 года назад
塗り壁に生き埋め、呼び名が面白過ぎる。
@senerv
@senerv 3 года назад
最初の屋根の上の扉は、多分、出たところにベランダとかが有ったんだと思う。 それが、鉄製なら錆びたり、木製なら腐食したりで、使えなくなって撤去したとかでしょう。 タバコ屋のひさしは、自販機があるみたいだけど、その自販機でタバコ売ってるなら、意図的に残してあるのかも。 対面販売が無いだけで、タバコ売ってるなら、看板の代わりにはなってる。
@user-qf4zn2jk1q
@user-qf4zn2jk1q 3 года назад
二個目のは、以前建築家の藤森輝信さんの「建築探偵」でも取り上げられていた覚えが有ります。扉は二階に直接納品するためで、鉄製の階段があったそうです。老朽化の為に掛け替えようと外したそうですが、納品業者がフォークリフト機能付きのトラックに変わった為、そのままにされたと、説明していたと思います。 「二重庇」は、良く見ると、その下の窓だけ他と違いますよね😃多分ですが、吐き出し窓があったのでは?それを出窓に変えた為に、このようになったと思われます。庇の撤去って、以外と大変らしく、下手すると、壁全体の造り直さなきといけない場合もあるそうです😥そのまま残したはうが簡単だし……それで残してあるのでは?
@user-pq2ln8hh5g
@user-pq2ln8hh5g 3 года назад
日本だと防空壕に入るための階段と防空壕の入り口だけが残ってるところも結構ある。つい先日横浜某所の神社に行った時、高台にある神社に向かう途中にありました。防空壕の入り口には鉄柵もはめてありました。
@yokos4232
@yokos4232 3 года назад
鳥居があると落書きや立ちション、ぽい捨てとかされにくいからと、意味なく鳥居をつけたビルがある
@gannta
@gannta 3 года назад
歩道橋の撤去は地震で倒れて道路を塞ぐ危険があるのでと聞いた事がある。
@Zakky-ye4nx
@Zakky-ye4nx 3 года назад
なるほど( ̄▽ ̄;)
@user-dp3zh7ng3p
@user-dp3zh7ng3p 3 года назад
1:40 扉を開けたらそこは屋根だった 「や~ね~」
@fghijabcde324
@fghijabcde324 3 года назад
2:18 私の職場にもこんなトマソンある!
Далее
😱ЖИВОЙ Чехол на Айфон🤪
00:38
Просмотров 257 тыс.
Timings hated him #standoff #timing #meme
00:14
Просмотров 469 тыс.
Triple Protein Sandwich
00:32
Просмотров 4,4 млн
【ゆっくり解説】世界の巨大地下建造物
9:02
😱ЖИВОЙ Чехол на Айфон🤪
00:38
Просмотров 257 тыс.