Тёмный

【ゆっくり解説】高地文明 

れーしch【歴史】
Подписаться 61 тыс.
Просмотров 12 тыс.
50% 1

世界四大文明と言えば大河も畔に出来た文明ですが、高地文明も存在しています。
■書籍■
高地文明
amzn.to/3IKsgmd
■ブログ■
rekishi-shizit...
■関連動画■
黄河文明
• 【ゆっくり解説】黄河文明
エジプト先王朝時代
• 【ゆっくり世界史解説】『エジプト先王朝時代』...
ウバイド文化
• 【ゆっくり世界史解説】ウバイド期・『シュメー...
シュメール人
• 【ゆっくり世界史解説】シュメール人『文明の発...
■SNS■
Twitter
/ rvbepg0c4afgpr0
■ツール&素材■
背景:My Koi
音楽・にこにこコモンズ様
commons.nicovi...
素材 きつねゆっくり様
www.nicotalk.co....
動画作成ツール:ゆっくりムービーメーカー3
manjubox.net/y...
AquesTalkライセンス購入済み

Опубликовано:

 

6 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 53   
@tacossalsa7471
@tacossalsa7471 5 месяцев назад
四国には高知文明があるのだ…
@user-yg4jx6ye5g
@user-yg4jx6ye5g 5 месяцев назад
ぜよぜよ言いそう
@user-zs8fr2sc2l
@user-zs8fr2sc2l 5 месяцев назад
高知の語源は高地だったか
@jsetagaya1482
@jsetagaya1482 5 месяцев назад
特産品が龍馬くらいしか無さそう
@mnagashima9604
@mnagashima9604 5 месяцев назад
高知東生が初代皇帝かな?
@user-yu1ip1qg4v
@user-yu1ip1qg4v 5 месяцев назад
@@jsetagaya1482 天下の三菱財閥をスルーするとか大物ですねw
@harigane4773
@harigane4773 5 месяцев назад
ボリビアのラパスはサッカーの国際試合禁止されそうになったんだよなあ。標高高過ぎて。 完璧なホームの利。
@essauouo5251
@essauouo5251 5 месяцев назад
アンデスのじゃがいもは凍結乾燥して保存してましたからかなり特殊ですけど、中米のとうもろこしは普通に穀物ですよ。食べるときにアルカリ処理したりはしますから毛色は違うけど。
@user-ro9jy3sf6h
@user-ro9jy3sf6h 5 месяцев назад
ありがとうございます!
@れーしch歴史
@れーしch歴史 5 месяцев назад
こちらこそありがとうございます!感謝しております!
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 5 месяцев назад
「世界四大文明」と言うのは「世界にあまたある古代文明群の中で、遺跡などが古くから発見されていて、早くからある程度研究が進んでいる四つの文明」を指す、いわば「知名度に起因する分類」であって、これら四つしか文明が無かった、と言うことではないんですよね。
@user-dn2oc3fn5k
@user-dn2oc3fn5k 5 месяцев назад
四大○○とか三大○○って一般にそう言う意味ですし、それ以外を知らないをと言う人はいてもそれ以外は無いと言う人はあんまりいないと思いますけどね
@HOPE-ch8rk
@HOPE-ch8rk 5 месяцев назад
黄河文明、インダス文明、メソポタミア文明、エジプト文明、縄文文明… むう、これが噂に聞く世界四大文明か…
@yoshiz6620
@yoshiz6620 5 месяцев назад
ただ、そう思わせようとしてる としか考えられないような短絡教育の変な意図を感じる ただの怠慢とも感じるけど 現に四大文明以外、知らない知る必要がない というのが一般的に感じられる 興味なければどうでもいいだろうし
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p 5 месяцев назад
なるほど。。中学生の頃、「何でアマゾン川やセーヌ川・ライン川、ボルガ川あたりで文明は起こらなかった?」と思ったのは、あながち間違いでは無かった。
@giantszero6962
@giantszero6962 2 месяца назад
確かに食料さえ確保できたら大河の傍らじゃなくても文明作れるよね。 四大文明を言い出したのは騎馬民族征服説の江上氏だったとは、、、
@user-qx5ww1sj9u
@user-qx5ww1sj9u 5 месяцев назад
確かにマヤ文明とかモロに高地だもんなあ🙄
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 5 месяцев назад
高地の都市で比較する時に何度か日本の都市を引き合いに出して標高を比べてるけど、日本の高地はどこも急峻な山地がびっしり詰まっていて、標高だけで比べても条件が似合わないと思う。
@YO-high
@YO-high 5 месяцев назад
食べていけるのであれば、高地も悪くないんでしょうね。むしろ、良いこと尽くめなのかぁ。 ま、文明の定義から言えば、熱帯高地にも文明はあったのでしょう。 しかし、どうしても南方には文明は無く、北方(寒い)地方にこそ文明がある、、みたいな意見も昔はあったんだがなぁ。
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 5 месяцев назад
「北方、すなわち寒い地方はその気象環境から文明を構築しないと生存できなかった」と言うのはあるかと思います。
@宴は終わったが
@宴は終わったが 5 месяцев назад
動画ありがとうございます。 高地が住みにくいというイメージがあるのは、恐らく空気の薄さという点が関係しているでしょうね。チベットのラサは富士山とほぼ同じ標高ですから、平地の3分の2程度の酸素濃度ですからね。
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 5 месяцев назад
@user-yj8ot2kg3u 高地にいくつか都市や町が有ったとしても、その街から街への連絡手段が少ないのが大きいと思います。平坦な土地が有っても、やはりどこかで山地が間に入りますから。
@niklohukiin6310
@niklohukiin6310 5 месяцев назад
圧力鍋が必須アイテム
@user-on7lm6gy3k
@user-on7lm6gy3k 5 месяцев назад
トウモロコシは昼と夜の寒暖差があると甘く美味しくなるから、人間が美味しさ欲しさに熱帯高地で栽培して文明が生まれたのかも
@paferun6878
@paferun6878 5 месяцев назад
このチャンネルの番組の中で一番興味深い話だった。勉強になった。
@sattakon-nyaku3101
@sattakon-nyaku3101 5 месяцев назад
ヤノマモ ヤマモト で語感が似てるから歓迎されたのかしら
@user-vt1lh6jq2j
@user-vt1lh6jq2j 5 месяцев назад
四大河文明が正しい言い方、もちろん翻訳語。何も問題ないですわよ。The Four River Valley Civilizations.
@user-zh7ks6pq2e
@user-zh7ks6pq2e 4 месяца назад
同著者では、唐辛子の本も面白いですよ。
@user-zg6dv3sh4s
@user-zg6dv3sh4s 5 месяцев назад
パタリロの住む常春の国ですな
@user-ep2bj2cs4w
@user-ep2bj2cs4w 4 месяца назад
日本の夏が熱帯より暑いのは、湿度が高いせい…… (;=´人`=;)ゞ
@user-hc7tp5qg8c
@user-hc7tp5qg8c 5 месяцев назад
これからはアナトリアが加わる?
@TH-fw6tw
@TH-fw6tw 5 месяцев назад
ヤノマミと言えば何年も前のNHKスペシャル あの頃のNHKは面白かったなあ
@user-wl8vh9rf7g
@user-wl8vh9rf7g 5 месяцев назад
良く考えたら、さつまいももじゃがいももアメリカ原産だったんですね。
@user-dj4vb8wh5w
@user-dj4vb8wh5w 5 месяцев назад
どうでも良いことですが吐蕃は紀元前ではなく紀元後の7世紀に誕生した国家で中世の帝国ですね。 それからアクスム王国も完全に独自の文明というよりも使っていたゲエズ文字や諸制度などが南アラビア由来で、現地に存在した国(D'mt王国)の文化もある程度次いでいたといった感じの国です。
@user-qo8bp1hh9v
@user-qo8bp1hh9v 5 месяцев назад
文明の夜明けぜよ!
@user-ti5sz8tn4j
@user-ti5sz8tn4j 5 месяцев назад
蛮族と蔑んでいた騎馬民族に蹂躙されたローマ帝国や漢民族の王朝。
@shou-sho
@shou-sho 5 месяцев назад
まあ、いわゆる「四大文明」を相対化する視点は興味深いとは思いますが、そもそも時代が全然違うと思う。 「高地文明」と比較するのは隋唐帝国やイスラム帝国でしょ。
@user-nn8em9li7t
@user-nn8em9li7t 5 месяцев назад
高地文明に穀物が根付かない理由は、「税」の徴収の仕方に関係しているのでないでしょうか?
@fujiihiroki1974
@fujiihiroki1974 5 месяцев назад
私は、「水が利用できる地域で人間が森林の再生力に拮抗できたところから文明が誕生した」と考えております😊
@help100jp
@help100jp 5 месяцев назад
高低を基準にした文明の説明は初めてだわ 平地が有利で、高知が降り。 つまり高知は天才の集まり
@user-ft5sr5ez5e
@user-ft5sr5ez5e 5 месяцев назад
高原文明 = たかち むみあき 人名と思ってしまいました。
@user-by2yt2pk8n
@user-by2yt2pk8n 5 месяцев назад
ヤマモノ族
@user-gp4uy4ng7l
@user-gp4uy4ng7l 5 месяцев назад
件の「四大文明」が発生した大河付近は砂漠化してますね。 そこが、四大文明に疑義が生じている一因とも言われていますね。
@user-dp2ie8fg5m
@user-dp2ie8fg5m 5 месяцев назад
縄文土器とエクアドル土器が酷似
Далее
【ゆっくり歴史解説】エーゲ文明
27:16
Просмотров 12 тыс.
Atlantis and Other Legendary Cities
2:05:30
Просмотров 120 тыс.
LOST TECHNOLOGIES: Mysteries of Vanished Civilizations
2:03:29
【ゆっくり解説】倭の五王時代の終焉
23:02